受付終了
はじめまして。
中学校1年生のADHDの男の子の母親です。
嘘ばかりつき、すぐキレて反抗する息子に困っています。
課題も「やった」と言って、やってない。
テストも「返ってきてない」と言うが、返っている。
お風呂に「入った」と言って、入っていない。
簡単にばれることも、どうでもいいことでも、大事なことでも、嘘をつきます。
息子の何を信用していいのかわからなくなり、辛いです。
あと、学習についても困っています。
小学校4年の時、いじめにあい、約一年別室登校しました。
その頃から、勉強の遅れが目立ち始めました。
それでも家庭でのフォローで、やってきました。
中学校になり、友達ができ、楽しく通えていますが、学習についていくことができません。ノートを取ることもとても難しいようです。
家でフォローしようと思いましたが、反抗期で言うことも聞かず、夏休みに前に学校の先生からは「本人がやる気になるまで、お母さんもほおっておかれたら?」と言われました。
順調に?成績は下がっています。
こんな息子をほおっておくしかないのでしょうか?
まわりに発達障害の子どもさんをお持ちのママ友もおらず、カウンセリングにも行っていますが、最近はカウンセラーさんに会うと余計に落ち込むようになりました。(バカにされている感じがします。)どうか助けてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2017/10/07 16:43
ごめんなさい。
簡単な話です。
課題やったと言ってやっていない
↑正直にやっていないと言ったら怒られると思うから
テスト 見せない
↑親の満足する点数ではないから怒られると思うから
お風呂←めんどくさい
お子さんがどういう返事をすれば満足しますか。嘘をつかなければならない状況を作っていませんか?
失礼ですが、発達障害に関係なく、単純にお母さんの先走りに思えます。(ごめんなさい)
嘘だとわかっていても、待つ
信じてみる
放っておく
親はイライラするし、忍耐が問われますね。
苦しいです。
でも、反抗するのは次のステップに来ている証拠ですよ。
お母さんが今まで、大切に育ててみえたからこそ自立しようとしているのだと思います。
大人から見て、腹が立つ行動かもしれないけれど、お友だちもいて楽しく通学してくれているなんて、私が一番求めていた子どもの姿です。
羨ましいぞ!(^-^)/
嘘をつくのはたぶん彼なりの理由があるのではないでしょうか?聞いてあげるのもいいと思います。絶対に怒らないから、という前置きで。
原因がわかれば、解決の方法も見つかると思います。
学習は、4年生ぐらいからぐっと難しくなりますよね。集中が続かなくて、分からない所が増えてきて、分からないから勉強が面白くなくなってしまったのでは?書くのが苦手なら、なおのことだと思います。とにかくまずはお子さんの好きそうな1教科に集中してやってみるのはどうでしょう?黒板を写すのが苦手なら、先生に頼んで、先生の資料をコピーさせていただくとか、お子さんが学習しやすい環境をまず作ってあげるのがいいと思います。後は成績が悪くても頑張りを認めてあげること、勉強以外でも子どものいいところを誉めてあげることだと思います。うちもかなり成績がひどくて、高校も行けるかどうかでハラハラしましたが、どうしてもマーチングバンドに入りたいという強い意志があって、そこに全力でサポートする体制を作り、受験前には自ら進んで勉強するようになり、合格できました。
今学校の勉強と直接繋がらないことでも、やりたいことを見つけてそこに全力を注ぐのも、大きな目で見れば有効だと思いますよ。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
私も中学1年生男子がいます。アスペルガーと軽度知的障害ありです。
うちの子供の事かと思うくらい、状況が似てます。
本当に嘘が多くて、私もどれが真実か分からず、本当に悩みます。反抗的にキレたりするので、困ってます。
日常生活の事は、○○しないと○○がないよと
言うようにしてます。お風呂入らないと明日のお菓子はないとかなんですが…
勉強は、同じくノートとか取るのが苦手なんですが、宿題はリビングでやってもらい、ほぼ横について、止まったりしたら声かけしています。テスト前は提出物を完璧に出せるように、こちらでチェックしています。機嫌がいいとちゃんとできますが、ケンカになる時もあります。とてもしんどいです。
支援学級の先生には、お母さんが倒れないようにして下さいって言われてるですが、内申点が取れるように、サポートしてます。
私も周りにいないので、不安です。
ここのサイトを知って、すごく参考にさせてもらってます。
参考になるか分からないアドバイスでごめんなさい。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。