質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

皆さんならどうされるかご意見、アドバイスを頂...

2017/11/12 22:38
24
皆さんならどうされるかご意見、アドバイスを頂けたらと思い投稿します。

最近自閉症スペクトラムとADHD(疑い)の診断をうけた息子の療育施設についてです。

息子はコミュニケーションの問題が強く、癇癪、すぐ怒る、切り替え下手、手が出る、嫌なことがあると大声をあげたり部屋から逃げてしまうなどがあり、ソーシャルスキルトレーニングというのをここで教えてもらって、親としては魅力的だったのでそれをやってくれるというA施設に最近通いはじめました(個人か集団か、もしくは両方か選べる)

それと同時に民間療育施設B施設も見学に行ったのですが、そこは A施設とは違い、音楽、料理、工作などや遊び、少し勉強などの活動を通して成長を促す、手厚い学童?のような雰囲気でした(3〜4人の少人数で行うところ)

個人的にはプログラムや目標がしっかりとあるA施設にはこのまま通わせたいと思っているのですが、本人はB施設も楽しかったようでそちらにも通いたいと言っています。

療育施設にたくさん通うのは混乱するという話も聞きますが、B施設も今増員でたまたま空きがあるという状況なので入るなら今しかない、どういう療育施設が本人にあっているかわからないという思いもあり悩んでいます。複数通わせると親の負担も増えますし、本人もいろいろ通うと疲れて、親子共々気持ちが不安定になってしまっては、本末転倒になってしまいますし。。。など。

頭の中でいろいらな考えがめぐってなかなか結論が出ません。何かアドバイスや意見あればお願いしますm(_ _)m
長くなってすみません。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

よつばさん
2017/11/17 19:30
たくさん回答頂きありがとうございます!
様々な意見や体験談を回答頂き、とても参考になりました。

いろいろ考えたのですが、A.B施設共に本人が楽しかったというのと、A施設はSST、どちらかというと本人に負担のかかる療育、B施設は本人が楽しく、安心して過ごせる療育という違った目的になる療育のため、併用もいいのではないのかと感じました。

まずはお試しで二ヶ所通わせて見ようとおもいます。併用して本人が混乱したり、私の負担が大きすぎてしまったりするようならまた考えようかと思います。

ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/77911
行けるなら2つ選びたいですね。
2つは無理な感じですか?

違うからこそ通わせたいなと自分と息子に置き換えて考えました。
お子さんも行きたいみたいですしね。1つしかダメでなければ負担にならない様に工夫して通わせてあげたいですね。
2つは有りだと私は思いました。

あとは2つの考え方が真逆だと考えてしまいます。
https://h-navi.jp/qa/questions/77911
N7さん
2017/11/13 00:37
お母さん、お子さんに時間的な余裕があるなら、二つでも良いかもしれません。

うちは、共働きで、月一の療育で指摘されたことをやるだけでも、私は結構疲れてしまいます。

もうすぐ4歳の自閉症スペクトラムなのですが、今はトイレトレーニング、時計を読めるようにすること、ハサミを使えるようにすること、親主体で誘導できるようにすること、修飾語プラス名詞を使えるようになることなどなど、療育で色んなことを言われていて。

色々やってたら、一日があっと言う間(^^; 2時間おきにトイレに誘って、合間に遊んで、工作、お話、、、。

民間の療育を私は受けたことがありませんが、「家でもやらなきゃ!」が増えてしまうようなら、うーん、様子見のほうが良いのかな?って思います。工作も音楽も家で自由な時間にできますし。

よつばさんご懸念の通り、親子でせわしなくなってしまうことが心配です。 ...続きを読む
Quia modi a. Velit recusandae est. Iusto quos laborum. Reprehenderit in culpa. Explicabo velit et. Eligendi ut sequi. Consequatur delectus adipisci. Sapiente fugiat nesciunt. Fuga deleniti beatae. Iste voluptate omnis. Voluptas fuga et. Explicabo qui aut. Aspernatur quidem minima. Earum ut cupiditate. Nobis numquam aut. Eligendi assumenda quas. Rerum cum odit. Est eius labore. Voluptatibus dolorem autem. Aperiam eum reprehenderit. Quod laboriosam laudantium. Et sapiente atque. Libero et et. Libero non explicabo. Delectus tenetur et. Dignissimos nobis ut. Eos ut ab. Asperiores accusamus perferendis. Non ut officiis. Assumenda eveniet architecto.
https://h-navi.jp/qa/questions/77911
一時的とは言え、二つの療育施設、それも方向性は正反対に思えてしまった施設で療育を受けさせたことがあります。
(幼稚園と合わせると、3箇所掛け持ち)

一年近く、週二回通っていた医療機関併設の療育園のような場所が、年齢制限が近づき、次の場所を探していたという事情なので、参考になるかは解りませんが。

一年近く通っていた所をA。探し出した所をBとします。

Aは、5〜6人を一つのグループにして、同じ事を一人一人順番に行っていく。グループ内の成長度合いも千差万別。行う内容も基本的に体を動かすことがメイン。さらに、親がそばにいて、一緒に参加するのが原則。
Bは、完全に一対一。親もマジックミラー越しにしか実施していることを見れない。卓上課題がメインになり、一つ出来たら少し遊ぶ。遊んだら次の課題。という流れ。

…書き出して見たら、本気で真逆だな…

今思えば、AからBに繋げることができたのが子供によかったんだと思えるんですが、移行途中は物凄かったです…いろんな意味で。

まず嫁。送り迎えは、嫁に任せるしかなかったので、相当の負担をかけてました。
家事をする時間も取れないことがあり、泣きつかれた事もしょっちゅうでしたね。

次に子供。基本的に『他の人と合わせる』のが苦手。『他の人と一緒のことが出来ない』のが自分で分かっている事は断固拒否。まぁそんな子なので、AよりもBが好き。
おまけに、視覚優位&好きな事への記憶力はいいので、車の通る道でAに行くのかBに行くのかが分かる。Aに行くと分かった途端に泣き出す。駐車場に着いたら、降りる降りないの戦争(でも部屋に着いたらケロッとするw元々、Aに行くのは大好き遊んでる感覚だから)

そんなこんなで、3ヵ月ほど毎日が戦場になってましたが、真逆の療育を受けさせた事で得た教訓は…
①自分(と子供)の身の丈にあった事をしよう。無理するとロクでもないことになる。
②今が最善と思わない。よりベターなものがあるなら乗り換えよう。
ですかね…

難しいかも知れませんが、『お試し掛け持ち!両方続けるか、どっちかに絞るかはその時に決めさせて!』とお願いしてみるのはどうでしょう?
…無理かなぁ… ...続きを読む
Rerum sed et. Velit ea magni. Nulla et omnis. Rem enim incidunt. Sed quidem voluptatem. Est excepturi eaque. Assumenda reprehenderit accusamus. Quidem voluptas odio. Qui aut ipsum. Officiis aspernatur voluptatum. Esse aut ut. Reprehenderit et est. Velit autem iste. Veritatis quos at. Sed nesciunt aspernatur. Vel reprehenderit accusamus. Iusto voluptate omnis. Deleniti nam iste. Reiciendis aut in. Et qui cum. Quibusdam explicabo doloribus. Aut qui eius. Dolore dolorem voluptas. Non eaque iusto. At et nemo. Exercitationem atque similique. Ea rerum consequatur. Et autem culpa. Ut accusantium et. Dolorem assumenda rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/77911
よつばさん
2017/11/13 06:31
ラブさん
回答ありがとうございます!
そうなんです。2つの療育施設のやり方や方向性が違いすぎるんです。だからこそやらせてみたいという気持ちと、混乱するのではないかという気持ちがありまして。
ちなみにB施設は活動中は基本預けて2時間過ごすという形になっています。親が少し自由になってリフレッシュするという趣旨もあるそうです。

2つもありですかね。3月までは仕事もお休みなのでそれまでなら2つ通うことも可能なのかなと思っているので検討してみます。

...続きを読む
Est vitae repellendus. Minima est rem. Harum asperiores qui. Vel facere earum. Totam est consequuntur. Quasi dolores tempora. Consequuntur officia ipsa. Sed similique voluptates. Rerum ad a. Temporibus aut consectetur. Esse molestiae debitis. Iusto dolores amet. Laborum et id. Perferendis omnis eligendi. Beatae porro dicta. Numquam quia voluptatem. Quo omnis in. Mollitia eum consequatur. Consequuntur quam modi. Minus non qui. Vitae omnis similique. Quia consequatur modi. Earum odio qui. Quasi mollitia esse. Quia delectus quas. Aut quasi inventore. Ea reprehenderit et. Est voluptas modi. Aliquam molestias eaque. Voluptas magnam doloribus.
https://h-navi.jp/qa/questions/77911
退会済みさん
2017/11/13 06:34
B施設については、Aがないなら迷わず通わせるかもしれませんが、どういった団体がやっているのか?なぜそういった取り組みの仕方をとっているのか?(施設の理念)スタッフの資格の状況等を考慮して決めます。
また、通わせる目的が違うのかなとも思います。

Bは単なる習い事という目線でみるかもしれません。
だとしたら、親として時間的資金的ゆとりがあるかどうか?子どもの体力や、今居場所として必要なのか?で判断すると思います。

我が子の通う施設は、ABのどちらも兼ね備えた内容の療育を施す社会福祉法人が運営する施設と病院で、いずれもプログラムや目標にそって対応しています。
グループ活動中心での療育でも伸びない訳ではありませんが、子どもによっては不向きということもあり、そこにしっかり寄り添える体制が整っているか?とか、通っているメンバーにも大きく左右されやすいです。
場合によっては、目標到達が難しくなることもありました。

また、活動は楽しいけどSST重視のグループ療育や個別療育は嫌がるということもあったり、どうしても子どもがやすきに流れてしまいました。

活動や遊び中心でのグループ療育はどうしても目標がぼやけやすいので、きちんとした目標設定やプログラムをたててあるところでないと、単に遊んで終わり。という形になってしまい、フィードバックも不十分というか「楽しくやってました♪」「力がありますよね!」と、だからなんなの?というようなものしかかえってこず、不満足なときもあります。

あとは、民間施設が増員したというときは、確かに入るチャンスではありますが、近隣の民間施設はは定員数を増したあと空中分解し、規模を元に戻したり、元より小さくしています。

なのでBのみという選択は無しですかね。

Bはスイミング等の習い事だと思って通うというならいいのかなぁと感じます。



...続きを読む
Rerum sed et. Velit ea magni. Nulla et omnis. Rem enim incidunt. Sed quidem voluptatem. Est excepturi eaque. Assumenda reprehenderit accusamus. Quidem voluptas odio. Qui aut ipsum. Officiis aspernatur voluptatum. Esse aut ut. Reprehenderit et est. Velit autem iste. Veritatis quos at. Sed nesciunt aspernatur. Vel reprehenderit accusamus. Iusto voluptate omnis. Deleniti nam iste. Reiciendis aut in. Et qui cum. Quibusdam explicabo doloribus. Aut qui eius. Dolore dolorem voluptas. Non eaque iusto. At et nemo. Exercitationem atque similique. Ea rerum consequatur. Et autem culpa. Ut accusantium et. Dolorem assumenda rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/77911
よつばさん
2017/11/13 06:49
Nさん
回答ありがとうございます!
確かに家でやらなきゃが増えるのは親子共々パンクしてしまいそうですね。回答やNさんの書き込みも読んで(ABAをやっていらっしゃるという)療育施設によっていろいろなのだなと改めて感じました。

療育センターでは、療育施設に通っても家でやることが大切なので今の生活に負担をかけてまで通わせる必要はない、今はレベルアップより本人が毎日安定して生活することが大切と言われました。
A施設は目標(感情の言語化、場面理解)に向けて指導を週一でして頂き、家で何かをやってくださいとは言われません。ただモニターで様子を見ているので指導員の方法ややっていることを家でも取り入れてやろうと思っています。
B施設は預けて活動も見れないので、家で何かということも特になさそうです。確かにやっていることは家でもできるようなことなんですよね。。。それでも園以外のお友達と過ごすことで何か成長に繋がるのかがよくわからなくて。安心できる場所の提供、親がホッとする時間を作るという考えのようです。
...続きを読む
Cupiditate deleniti at. Veniam est voluptates. Quos est eveniet. Architecto repellendus non. Consequuntur facere impedit. Magni ut voluptas. Et enim autem. Nisi ad enim. Sunt iusto deleniti. Voluptatem non nesciunt. Nihil quos in. Tempore dolor sint. Ut autem perferendis. Non id hic. Accusantium iure est. Fugiat nulla numquam. Aperiam et exercitationem. Animi aut placeat. Libero quae quaerat. Sed quia culpa. Cumque voluptates dignissimos. Eos et a. Consequuntur vel aut. Velit quas voluptatum. Est veritatis rem. Omnis cum ut. Laborum eaque quo. Quaerat et voluptas. Voluptas quia ea. Incidunt minus animi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めまして

いつも勉強させていただいています。今の発達障がい児の施設等は、数も内容も多様化が進み迷うほどです。私の私的な感覚では、未就学児の「児童発達...
回答
放課後等デイサービスと言っても託児所の様なただ子供を預かるだけの所や学習支援に力を入れてる所や自立に向けての支援に力を入れている所等様々で...
7

現在、幼稚園年長(5歳)の男の子で、昨年9月園から発達障がい

の疑いがあるとのお話があり、その後すぐに家庭支援センターに行き、心理士との面談・発達検査(新版K式発達検査2001)を受けました。結果は発...
回答
同じく年長の子がいます。 困り事も似た感じです。 療育は年少(民間だけど公と提携)からで、ゆるい感じで効果をあまり感じられませんでしたが、...
4

今後の療育について

小学二年生の息子がいます。ASD、ADHDと診断されたばかりです。診断されたばかりなのもあり、普通級にのみ通っています。来年度のことは教育...
回答
ナビコさん ありがとうございます。 部活に入ると行く時間が取れなくなるかも、ということですね。 お子さんの現状やどんな選択をしていく...
10

来年、就学予定の子供がおります

現在、放課後デイサービスの見学・体験に奔走しています。放課後デイを利用していらっしゃる先輩ママさん方、現在、放課後デイを探していらっしゃる...
回答
デイ選びで良かったことではなく、失敗したということをお伝えします。 どこの事業所にも共通することかと思いますが、療育内容に気を取られると見...
9

はじめまして

息子の現在の様子から来年度の療育について継続を悩んでおり、お知恵を拝借したく投稿します。現在息子は5歳年中で、2歳半の時に自閉症スペクトラ...
回答
今更で申し訳ありません。 幼稚園が手厚いのは、お子さんのためもありますが、他のお子さんに迷惑にならないようにお子さんの環境をカスタマイズ...
35

こんにちは

ASDとADHDの診断を受けた年長の息子の療育について教えて下さい。来年、小学生に上がるため、放課後デイを探しています。(週1で個別指導塾...
回答
何を目的にするかで選択肢はずいぶんと違うと思います。 が、お子さんですが、コミュニケーションが一方的なようでお友達とは相性のいい相手とな...
6

こんにちは

5歳年長の息子(ADHD、ASD)の療育について質問させてください。年中までは、近所の運動系のデイと個別療育、自治体のセンターのOTを各週...
回答
もちもちボッチさん。 ちょっと、もちもちボッチさんが、頑張りすぎなのかなあ~。 日常生活の中で、子供は成長します。 余り、力み過ぎると、い...
10

療育はどうやって始めましたか?2歳4ヶ月のダウン症児です

近くに療育が受けられる病院が無く、地域の発達相談(PT)で月1で診ていただいていました。歩けるようになって1ヶ月が経とうとしていますが、ま...
回答
ナビコさん🤗 なるほど!どんどんできるってこともあるんですね。 わかりました!あきらめないようにがんばります! それと、小児だけに限った...
12

来年就学の息子の放課後デイサービスの利用についてです

ASD、ADHD、知的なし、普通級に進学します。入学前にお引っ越しをします。元々友達作りが得意ではなく、今も仲良しのお友達はいません。息子...
回答
我が家は面倒見のいい園を探して少し離れた幼稚園に通ったので同じ小学校に入学する子がいませんでした。 そこで、仲間や居場所を求めて児発→放デ...
9

はじめまして

年少の息子のことで悩んでいます。2歳クラスで保育園から指摘があり、地域の療育センターに行きました。元々幼少の頃からなんとなく育てにくい、他...
回答
皆様、色々とありがとうございます。 ナビコさん 少し調べただけで民間の療育期間もけっこうあることが分かりました。 むしろ沢山あるので、ど...
8

こんばんは!通所受給者証について教えてください

1、長期欠席の場合は当日の連絡から3日目にならないと他の児童発達支援を利用できないと聞きましたが本当でしょうか?これは長期の場合のみですか...
回答
私の息子は児童発達支援センターと児童発達支援事業所の二ヶ所通っています。 センターの方では3日前までに欠席の連絡がないと欠席時対応加算にな...
7

2歳4ヶ月、療育について

いつもありがとうございます。2歳4ヶ月息子、5月のK式でDQ72、3つの領域で平均的に70ぐらいでした。はっきりとした診断はまだ聞いていま...
回答
はなはなさん、春なすさん、どうもありがとうございます。 保育園の加配について保育園とも相談したのですが、まず療育手帳が必須であること(息子...
7

前回こちらで相談させていただき本当に助かりました

本当にありがとうございました!その後病院を受診した結果、うちの息子はアスペルガーでしょう、と先生から伝えられました。納得した部分が大半では...
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 『うわわ手帳と私のアスペルガー症候群』が好きです。 あにゃさんが思っていらっしゃる本とは趣旨...
2