おもちゃの取り合いの際、手が出てしまう息子への言い聞かせ方。
現在3歳4ヶ月、来年度に幼稚園に年少さんで入園を検討していますが発達障害の経過観察となっている息子の件でご相談させてください。
発達障害経過観察となってから、集団生活に馴染めるか様子を見るために保育園に通わせ始めました。まだ1週間ですが、言葉の発達がゆっくりなためコミュニケーションが上手に取れず、お友だちとおもちゃの取り合いでトラブルになっていると保育園から頻繁に報告があります。
大抵はお友だちのおもちゃを取って泣かせてしまう程度で済んでいるようなのですが、手が出ることも何度かありました。泣かせるのももちろんやめさせたいのですが…
その度に自宅では言い聞かせたり、粗っぽいかもしれませんが軽く私が息子に手をあげ、痛い?お友だちも痛いからやっちゃダメ!と言っているのですが、保育園に自宅で話していることを伝えると、子供はその場で言わないと理解できないですよ、と言われました。かといってなにもせずにいるのはどうかと思い悩んでいます。
どちらのお子さんもそうかもしれませんが、私がいるときや、一歳の頃から一緒によく遊んでいるお友だちには取り合いになっても手をあげることは全くなかったので、見ていないところで起こったことに対してどうすればよいか、困っています。
皆さまはご自宅でどのような指導をされましたか?効果的だったことがあれば教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
こんにちは。
相手を傷つけてしまうのは、本当にいたたまれない思いですね。
後から叱ることは、今はまだ時間が経ってからでは理解しづらく、怒られて嫌という思いだけになってしまいます。
だから、保育園で起きたことを叱るのは、保育士にお任せしましょう。
お家では、おもちゃの貸し借りを練習してみてはどうでしょう。
お気に入りのおもちゃ等をあらかじめ大人が持っておいて、「かして」と言えたら「いいよ」と渡す。
言えなければ、「かしてって言うんだよ」と教えて復唱できたら褒めて渡す。
慣れてきたら、あるいは「かして」が既にお友だちに言えているなら、「かして」「ダメよ」も織り交ぜて、「ダメよ」の時にどうするかも練習します。
必ずパターン通りにはならないですからね。
少しずつ練習して、たくさん褒めて身につけてもらいましょう。
我が家の息子も保育園ではトラブル続きでした。お迎えに行くと「今日息子くんに叩かれた〜」と言い付けにくる子がいたり、先生からも毎日のように「◯◯くんと喧嘩して傷を作ってしまいました」等の報告があり、お迎えに行くのが嫌で嫌で仕方ない時期もありました。自宅でもお姉ちゃんを叩く事が頻回でした。
そんな息子ですが、小1の今では手が出る事も少なくなりました。お姉ちゃんとは口で敵わないと時々手が出てしまいますが。
叩かれたら痛いでしょ!と私が叩くもやりましたが、効果は無かったです。むしろ、息子はママが叩いたという事象しか頭に残らず、卑屈になってしまいました。それよりも「お姉ちゃんが折り紙最後の一枚くれたね!嬉しいね!優しいね!」と嬉しい事を教えるようにしました。自分がされて嬉しかった事は息子も実践します。されて嫌な事も実践してしまいます。なので、我が家では嬉しい事を増やすようにしました。
保育園の先生方は息子さんの発達障害をご存知ですか?怒り過ぎないであげて欲しいですね。教科書通りですが、怒るより先に褒めるを実践して、息子はこの1年でとても成長しました。怒りたくなることは沢山あると思いますが、極力褒めるを意識して欲しいと、是非保育園にも協力してもらって、息子さんが楽しく毎日通ってもらいたいですね、
Laudantium aliquam sed. Facilis vitae et. Ut autem sed. Aperiam pariatur non. Fugiat non provident. Facilis consequatur temporibus. Corporis iste quaerat. Et laboriosam explicabo. Non est laborum. Eveniet in ut. Omnis sapiente modi. Laborum ipsum doloremque. Repellat deserunt aliquid. Id suscipit incidunt. Illum et ratione. Dolor ullam ipsum. Provident quia sequi. Hic sit quo. Quia qui dolores. Veniam earum ipsa. Qui sint voluptas. In beatae non. Et sint ea. Qui ut deserunt. Nihil voluptatem ipsam. Ipsum delectus autem. Est recusandae aut. Omnis odio aperiam. Voluptas fugiat enim. Beatae sapiente expedita.

退会済みさん
2017/11/13 17:12
一番いいのは、取り合いになったら、貸して?いいよ。保育士がみてるところで、いう練習。
また、明らかに友達が楽しそうに遊んでてダメな場合は、次貸してね。
だと思う。
Laudantium aliquam sed. Facilis vitae et. Ut autem sed. Aperiam pariatur non. Fugiat non provident. Facilis consequatur temporibus. Corporis iste quaerat. Et laboriosam explicabo. Non est laborum. Eveniet in ut. Omnis sapiente modi. Laborum ipsum doloremque. Repellat deserunt aliquid. Id suscipit incidunt. Illum et ratione. Dolor ullam ipsum. Provident quia sequi. Hic sit quo. Quia qui dolores. Veniam earum ipsa. Qui sint voluptas. In beatae non. Et sint ea. Qui ut deserunt. Nihil voluptatem ipsam. Ipsum delectus autem. Est recusandae aut. Omnis odio aperiam. Voluptas fugiat enim. Beatae sapiente expedita.
皆さま、アドバイスありがとうございます。
個別のお返事は改めて…
補足ですが、貸しては言えるようなのですが、そこから先が出来ないようで。
貸してって言ったから相手が嫌がってても取ろうとする感じみたいです。そのあと取り合い→相手から取り上げるか手が出て喧嘩になる、と言った流れみたいです。
最近寝起きだとか寝言で「おもちゃ貸して…むにゃむにゃ」(むにゃむにゃの部分はどうやらその時のやり取りを思い出しているようだけど聞き取れず…)のような事を言ってるのを聞いて悲しいやら胸が締め付けられるような気持ちになっています。本人は貸してのあとのやり取りがうまくできなくて、本人なりに苦しんでいるのかな?と思うと出来ることはないか考えていますが、その場にいないので…
Et est corrupti. Quos accusamus ad. Facere dolore inventore. Pariatur qui rem. Quia maxime accusamus. Aut dolor rerum. Sint sit eaque. Culpa eius similique. Natus sed reiciendis. Qui optio quia. Possimus nihil excepturi. Eos nam labore. Repudiandae modi ullam. Harum ab eius. Et ratione aut. Vero dolorem quis. Voluptas cumque necessitatibus. Quia officia omnis. Libero et quis. Sapiente iure aut. Reiciendis voluptatum inventore. Commodi sapiente sint. Vel quia possimus. Mollitia quidem vero. A ducimus officiis. Aspernatur autem placeat. Sit exercitationem et. Sint hic ea. Quo est adipisci. Itaque pariatur maxime.

退会済みさん
2017/11/13 17:32
こんばんは🌙
療育のけっこう早い段階で
子どもを叩いてはいけない、
叩くこになってしまうからと。
模倣しやすいんですね。
ASDは(うちの場合です)
家ではときたーま
私に口で対向できないときに
叩いたり、噛んだりします。
すごい早いです。
衝動的ですね、うちは。
プチパニック状態なので
落ち着つかせてから、
今のは怒ったのではなく、
これこれこうだったと説明して
噛んだら痛いから止めて下さいと
わからなくても
何度も言います。
ただ、小4、支援級、男子の
場合です😅
確かにその場で言わないと
わからないし、
そもそも言葉で言えないから
手が出てしまうのです。
療育系や支援型の保育士さんなら
予測して止めたりとか
あると思うのですが…
見てるだけなんですね…😞
痛いからやっちゃだめ
…だとわかりずらいので、
お友達を叩いてはいけません。
の方が、
ストレートかなと思いました✨☺☺
Quia porro recusandae. Quos quia vel. Facilis provident totam. Veritatis suscipit quo. Porro voluptates iste. Tempore nihil sed. Rerum et expedita. Ex sequi asperiores. Nemo quae eum. Laboriosam voluptatem veritatis. Omnis et quam. Aliquid soluta consequatur. Provident quos ratione. Incidunt dolor dolores. Voluptatum aut dolor. Et aperiam illo. Dolorem quia et. Maiores aliquam reiciendis. Nobis numquam suscipit. Dolorem expedita dolores. Officiis dolores repudiandae. Laudantium impedit voluptas. Fuga ut est. Corrupti libero quo. Quod illo qui. Quo beatae eius. Quia officiis repudiandae. Eum dolores distinctio. Earum iste cum. Amet tempora est.

退会済みさん
2017/11/13 18:43
一週間やそこらで慣れてなおるようなことはまずありません。
定型発達の子どもでも無理ですよ。
もう少し大きな子でも、保育園の歴の長い子でも転園等で途中からクラスにとけこむのは大変です。
数ヵ月攻撃的なまま…等というケースも珍しくありません。そんな子でも、先生がたが丁寧にしっかり寄り添うことで、少しずつ落ち着いていきます。
また、今主さんが家でやっている取り組みは全て逆効果だと思います。
家で叩かれたり攻撃されたらきちんと親としていけない!と教えてください。
保育園であったことは、園で先生が叱ってくれていますから、家では叱らないこと。
気になるにしても、絵本などでおもちゃの取り合いになったらどうするか?等をまなぶしつけ絵本を読むぐらいで充分てす。
しかるよりも何よりも、毎日保育園で頑張っているのですから、何も言わずに受け止めてください。
あとは爪切りはしっかりしておくこと。
爪のひっかき傷は何年も残ります。
爪はしっかりと切っておき、お子さんの他害による被害を小さくしましておくことがオススメです。
Ut voluptatem numquam. Suscipit quia amet. Aspernatur vel veritatis. Iure facilis maxime. Quas delectus distinctio. Eum facere et. Nobis quia quo. Dolor commodi non. Voluptas ducimus nesciunt. Perferendis exercitationem culpa. Id praesentium in. Debitis tempora expedita. Deleniti error est. Qui et impedit. Molestiae repellendus omnis. Tempore ut ab. Minus rem et. Est ipsum rerum. Placeat ab non. Dolor explicabo minima. Esse laboriosam aut. Velit nulla id. Est enim magnam. Optio inventore culpa. Non consequatur et. Dolor temporibus voluptas. Architecto non hic. Et ab quis. Atque alias dicta. Nisi et magni.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。