私の弟は知的障害 手帳判定B2を持っています。私の弟は、今年度から新しく入ってきた特別支援学級の担任に対し苦手意識があり、学校に行きたがらず、徒歩で15~20分あればつく距離なのに、どうにか学校に遅れようと寄り道したりして、昨日なんて10:00頃に学校に登校してきたと学校から連絡がありました。それで昨夜、弟と母と私で(父は自分が入るときっと感情的になり話がご茶混ぜになるといいあえて参加しませんでした)話し合うことにしました。『なんで昨日学校に遅れたのか』、『担任の他にも行きたくない理由があるのか』など色々聞こうと思いました。しかし、昨日の遅刻については「わからない。」の一点張りで「行く気はあって真っ直ぐ行ったけど何故か二時間かかった」と言いました。それで、『担任以外に行きたくない理由があるっちゃないと?』って聞いたところ「わからない。校門近くになると不思議とイライラしてくる」といい、何故イライラするかは担任以外不明のようでした。
私も中2の頃は理由はないですが怠さから不登校気味だったので、サボりたい弟の気持ちも理解出来たため質問のあと、1:1で話しました。「学校行くための目標を立ててみたら?それを成功したらクリアみたいな。ゲーム好きな○○○にとって、ゲームみたいで○○○も頑張れるっちゃない?」と。すると、『良い心の僕はとてもいいと思ってる、だけど悪い心の僕が「そんなのしても意味が無い」「ほっといてくれ」と言うんだ』と言ってきて、私の前に話してた母親の時よりかは聞く耳は持ってくれてたし、『イライラするイライラする』と言いながら頭をかきだしたりとパニックになることも無かったのですが、楽な道を覚えてしまっているため良心の自分自身を押し殺して、悪い心の自分自身を優先してるようでした。
中3になって遅刻が増えだした弟に対して、弟の担任の勧めで、母はスクールカウンセラーの方や保健所(?)の方と何度か話し合いに行っており、そこではスマホやYouTubeによる私生活の悪さについて指摘されたと言っていました(注意というか説教に近かったらしいです)。しかし、親と私達は23時には辞めるように注意しています。だけど、一旦やめはしますが、私や親が寝付くとまた触り出すんです。それをカウンセラーの方や保健所の方に言ったらしいんですが『方法を変えて言ってみてくたださい』としか言われなくて、母が悪者扱いされているようで胸が痛くなります。
弟は来年から支援学校に入学予定です、弟の反抗期に対して両親と私は頭を抱えていて、弟はパニックでキレ出して拒否してますが、最終的には寮に入れて生活を正させようと考えています。でも本心は、自分も来年から大学生で県外に行くため、弟には実家にいて欲しいのが本心です。
私が実家で過ごすのもあと僅か、大学入学後、弟の事に悩みすぎて家庭が壊れそうだし、両親が心配です。これから私はどう弟に接するというかサポートしていけばいいのでしょうか。上記の内容から私の弟はやはり典型的な反抗期なのでしょうか。知的障害+反抗期の弟に対して家族はどう助けていけばいいのでしょうか。文章長くなってしまい、おかしい点もあると思いますが、よろしければアドバイスをお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
遅刻してでも学校へ行くのは褒めてあげるところですね。
ただ一つ、気になるのが23時就寝というところです。
中学3年生で23時就寝ですと朝起きるのはまだ辛いのではないでしょうか?
弟さんは自分の意見の良いところも悪いところもきちんと説明できているし、23時にスマホやYouTubeを辞めるのでは、脳が休まる時間が短くなります。
寝る2時間前にはブルーライトを浴びないように、と小児科からは指導されていますので、夕食後〇分スマホを使ったら寝る支度をして就寝に入る儀式的なルーティンを作った方が良い気がしました。
担任に対する苦手意識は心の奥底にはあると思います。
時間通りに登校させたいのであれば、教室に入らなくてもまず保健室へ行ってみるなりして、気が向いたら教室へ行って給食だけ食べて帰ってくるでも十分だと思います。
登校に2時間掛かった、というと途中で事故に遭っているのではないか、何か怪我でもしたのではないか、と心配だから時間通り学校へ行こうね、という風に誘ってみてはいかがでしょうか?

退会済みさん
2018/01/10 06:53
23時までゲームやYouTubeを認めるというのは、いささか危機管理が甘いと思います。
主さんの言うとおり易きに逃げてしまう傾向があり、そういう欲求は成長にともなうものだとも思います。
苦手な先生と向き合うのに疲れはてている+成長にともない今迄どおりには頑張れない。のでは?と思います。
そんなとき、どうしても生活全般の見直しが必要で、早寝早起き朝ごはん、しっかりとよい睡眠をとることを徹底させることが一番。そうやって嫌な事と向き合う力を貯めないといけません。
それなのに23時までゲームやYouTubeが許されているとなると、寝る時間がしっかりと取れませんし、興奮状態で入眠することになるので、考えは確かにものすごく甘いと思います。
また、ここでもちょくちょく語られますが、発達に遅れのある子や凸凹がある子にはゲームやYouTube等のツールは毒になることもありますので、本来やらせない方が無難です。
やらせるにしても、徹底して管理し取り上げていかないと、修正が大変に難しいのです。
23時までというルールを決めているのは悪い事ではありませんし正しいですが、23時というのが極めて遅すぎますし、禁止にして取り上げてもいいぐらいです。
だから、説教気味に指摘してもらったのならそのカウンセラーさんたちの対応は大変真摯で好ましいものだと思いますよ。
関係を悪くしたくないからやんわりと指摘するという形だと、弟さんが守れません。
ストレスがあるから、好きなこともやらせてあげたいのかもしれませんが、だとしても日に一時間程度が限度です。
21時就寝目標ならそうなります。
今後の過ごし方は、主さんは大学生として自分のことは自分で何とかすることが一番でしょう。弟さんは弟さん。入寮することで親の負荷も減りますしね。
そもそも弟さんは、入寮して自立への最後の仕上げに専念すべき。
何故親元に弟さんをいさせたいのかわかりませんが、せっかく辛くても学校に行けるという力が育っている弟さんなので、そこを伸ばす為には親元から離し、自立の練習を3年頑張らせてはどうですか?
絶好の場を逃すの?勿体ない!と感じますね。
また、今は学校には行くだけ立派です。しかし二時間うろうろするのは危険。どうせならば二時間目から登校させるとか、一時間目は保健室登校などが良いのでは?
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
弟さんは学校に行かないのではなく行けなくて苦しんでるんだと思います。
だから学校へ行く話になるとパニックになってしまうんだと思いますよ?反抗期と思うより苦しんでる弟さんの心に寄り添ってあげて欲しいです。
私には反抗期からのものではないと読んでいて思いました。
そんな弟さんが気を紛らわせる為にスマホやYouTubeに嵌り依存しているんだと思いますが(息子が同じでしたので)夜遅くにスマホを弄ったりYouTubeを見る事を許してはいけないと思います。
今の内に厳しく制限しておかないと本格的に依存して抜けられなくなり昼夜逆転してますます学校へ行けなくなるでしょう。
寮に入って生活を正す事は今の弟さんには良いことかも知れませんね?私は寮生活は必要な事だと思いました。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.

退会済みさん
2018/01/10 13:27
中学生ですか。
中学ともなると、時間に生徒が来なくても家庭には連絡ないんですか?もし事故や事件に巻き込まれていたら、なんて先生方は思わないんでしょうか?大切な生徒が一人登校してこないんですよ?
なんとなく、学校側の対応があまりに悪いのかな、と感じました。そもそも支援する気がなく、ハードな環境で弟さんも疲れちゃったのかな、と。
月曜の通勤電車は大人でも気が重いですし、見守ってあげてと言いたいですが内申に関わるんですよね。もう少し学校側が配慮してあげれば良いのに、と感じました。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。