受付終了
4月からこども園に通い始めましたが未だに教室での活動は出来ず園内を好き勝手に散策している毎日です。
皆が教室にいるのに息子は体育館にいたり無人の教室にいたり。
皆がご飯を食べているのに息子は食べずに運動場にいたり。
PTAの保護者の方がいる教室にフラフラ立ち寄ったり…
なんだか息子だけ的外れな様子に不安しかないです。
担任の先生や加配の先生は
『初めての環境ですからゆっくりやっていきましょう』とだけで息子の自由散策はokと判断していますが…
やはり息子だけ真逆な行動をしているところを見ると胸が苦しいです。
PTAの保護者の方も作業で昼間園にいる事があるみたいでそんな中フラフラ〜と息子がきたら『変な子』みたいに思われないか…また胸が苦しいです。
これを先生に相談しても皆口を揃えて『お母さん考えすぎだよ』と…
なんだか園の様子を見ない方が幸せかもと思ってしまう自分が嫌です…
が、私も役員に入っているので今後作業をしに園に行くことがありますがその時息子が縦横無尽に散策する姿…見たくないなと思ってしまいます…。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/04/19 19:21
主さんにとってはギョッとする光景かもしれませんが、保育園等でもちょいちょい見かける光景です。
むしろ、散策OKとして見守ってあげなきゃね。と思ってみています。
ちょっと知識があればそんなかんじ。
確かに、そういう光景をみたことがない人や事情を知らない人がみたらどうしたのかな?と思う人もいるかもしれません。
が、とにかく知ってる者や知らなくても気にしない人からしたら、うんうん(^^)とほほえましく見える光景でもあります。
何か言われても
ちょっとマイペースで不安が強くって、園にも相談してしばらくは見守っていただくことになってるんです。
ご迷惑おかけすることもあるかもですが、温かく見守っていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。とでも言っておけば大丈夫です。
年小さんの一年はなかなか馴染めないかもしれません。
が、少しずつ伸びてきますし、慣れてきます。
親としては、どうなるのだろう?と見通しが立たないかもしれませんが、適切に関わっていさえすれば、だいたい年長さんには見違えて頑張れるようになっていますね。
ずっとこだわりが強かったり、緊張しいのお子さんでも、個々のペースで必ず伸びていきます。
先生と連携していけば、色々とわかってもらえたり、困りを理解してもらえ支えてもらえると思います。
彼らしさを大事に。
主さんもあまり緊張しませんよう。
まだ入園して1か月ですよね?
落ち着かなくて当然ですよ。
お子さんは視覚優位なのかな?
いろんなことが目に入って、好奇心でいろんな所に行ってみたくなるのでしょう。
昨年5歳で息子が公立幼稚園の年長で入園しましたが、最初の1か月はやっぱり落着きがなかったです。
2か月目からだいぶマシになり、3か月目になると幼稚園もだいたい見飽きて、ずいぶん落着きました。
当時5歳1か月の高機能自閉症の子でも、こんな感じなので。
先生方がおおらかな目でみてくださっていて、恵まれていると思います。
ふらふらしているとちょっと目立つかもしれないけど、他のお母さん方も我が子に他害さえしなければ、全然問題視されないと思います。
PTAの保護者の中に入ってきても、「あら、お母さんに会いにきたのかしら?かわいいわね♡」って思うだけですよ。
作業を引っ掻きまわして迷惑かけるでもなければ。
親としては気になるかもしれないけど、定型の子でもお母さんがPTAで園に来ていると、覗きに来る男の子もいますよ。
その子は完全に定型でクラスのリーダー格の子でしたが、お母さんが来ると嬉しさのあまり、テンションあがって行動が変になり、お母さんが「あんた、気持ち悪いよ。」と言って逃げ回るほどでした(笑)
なので、他の方もおっしゃるように、あまり気にしなくていいと思います。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
他人は自分が思っているほど自分の子供のことは見てないし気にしてないと、お医者さんに昔言われました。どうでしょうかねえ。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
✴︎ruidosoさん✴︎
こんばんは(^^)
そうなんですね…今通ってる園ので教室にいるはずの時間に外に出てる姿は息子だけしか見ていない為やたら『息子はなんで…』と落ち込んでいました。
因みに年中組からの入園になります(^_^;)
そうですね…加配枠で入った私が息子以外でその光景をみたら確実に微笑ましい・見守りたいと感じます。
今のところ言われるという事はありませんがそのような対応をするのも大事ですね、勉強になります。
加配の先生は勿論、担任や園長等皆様どこまでも息子を対応する際息子のペースについていって下さる先生なのでとても助かっています。
息子も息子で緊張してると思いますが私も毎日心臓が張り裂けそうなくらい緊張してしまい(ー ー;)
まだまだ親子共々気が張ってますね…
コメントありがとうございますm(_ _)m
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
✴︎tadonekoさん✴︎
こんばんは!
…私も発達小児科の医師にいわれました(^^;;確かに私が他の子でそのような姿をみたら微笑ましい・見守りたいというきもちになりますが…やはり自分の子は過剰に気にしてしまいがちみたいです…
コメントありがとうございますm(_ _)m
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
✴︎ナビコさん✴︎
確かに視覚優位だとおもいます!
そして以前メインとして通っていた療育施設は一軒家で移動範囲も1部屋しかなく庭もなかったので現在通うこども園の何部屋もある、広い運動場、沢山の遊具と初めてのものばかりなので確かに興奮はしてる気がします。
…なるほど今に飽きてくる日もきますよね。そうすればあまり近づかない自分の教室に足を運んでくれる日がきますかね…
そうですね、基本一匹狼なので幸い他害はありません。先生方も全員温かく見守ってくださるので…
今のところ同じクラスの保護者の方でやりとりしてくださる方も普通に息子に挨拶してくれたりとしてくれるので…私の考えすぎだったと思えばいいなと思います。
コメントありがとうございますm(_ _)m
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。