
退会済みさん
2018/05/21 08:29 投稿
回答 10 件
受付終了
年中4歳 自閉症です。
人が多い所が苦手で行事で、保護者が集まる場所はどうしてもその場に居ることが出来ず、最終的には大泣きパニックを起こします。4月から入園してますが、幼稚園の行事が多く先生にお伝えをして慣れるまで土曜の行事はお休みしてます。
今後運動会やお遊戯会、全て苦痛です。
うちの園にはほかに発達障害の子供は居ないので子供が暴れて拒否している姿に周りの目線は冷たいです。
私はそんな状況の中で頑張れる
気力が無くダメだといつも感じています。
皆さんどのように乗り越えてますか!?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
支援級の担任をしています。保護者の気持ちがわかるけれど学校側からの考えです。
行事は、できるだけ参加できたらと思います。なにもしなくてもその場の雰囲気を味わうというか、どんなことをするのかを見てほしいです。先の見通しがもてないものは、不安があります。例えば運動会でも今年は見るだけ、
来年はやれそうなもの1つ選んで…みたいに段階を踏んでいくことが必要だと思います。休むことは簡単です。多分お子さんも休んだ方が刺激も少ないので落ち着いていられると思います。回りの目も冷たそうなのでそれは辛いですね。例えば教室から見るとかしてもよいと思います
本校は1年生が6人入りました。市内で1番多いです。特性も様々です。運動会は全員参加できました。今まで1度も走っていない女の子が走りました🙆♀️年長まで躍りができなかった子どもが踊っている姿にお母さんが(;_;)していました。
経験って大切です。競技に参加しなくても見ているだけでも参加だと思います。保護者の気持ちからすると、騒ぐことでそれを止めたり落ち着かせたりして大変ですね。
初めまして。
うちの息子も行事苦手でした。
運動会は、年少:見てるだけ、年中:かけっこだけ参加、年長:ダンスに少し参加って感じでした(^_^;)
いつもと違う雰囲気が苦手で、見通しが立たないことに不安感があるのかもしれませんね。
嫌がらない範囲で見ることから始めてみてはどうでしょうか?
何度か経験するうちに、なんとなーくその場にいられるようになって、なんとなーく出来るようになることもあります👍
周りの目は気にするなといっても気になります。
私は挨拶はして、話せる方には息子の特性を話していました。
特別扱いしてくれという事ではなく、○○が出来ない・苦手だということを伝え、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません、可能な限り見守って頂けたら有難いですと…。
みんなに受け入れてもらうことはムリです。
でも寄り添ってくれる方、理解してくれる方もいます。
一人で頑張り過ぎないで下さいね。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.

退会済みさん
2018/05/21 09:52
うちも年中さんです。
昨年度入園し、行事での挫折を味わい続けてます。昨年5月に親子遠足で大パニックとなり、水族館に行ったのにイルカショーも見ませんでした。二人きりで寂しく過ごしました。そのときはこちらで相談して皆様からアドバイスいただいて、やっと立ち直れました!
入園式も親子遠足も運動会も途中でドロップアウトでした。
最後まで参加できたのはお誕生会と夕涼み会と作品展バザーだけ…でもこれらは拘束時間が一時間くらいで短かったので(笑)
恐怖のクリスマスお遊戯会はたまたまアデノウイルスで欠席でした。
そして迎えた今年度。金曜日、恐怖の親子遠足がやってきます。
先生に、だいぶお手数なんですが、3日前くらいから毎日遠足の日の1日の流れをメモなどを見ながらお話ししてもらいます。そして家庭でも流れ確認をやります。あとは、最低限のお約束を覚え込ませます。(困ったときはすぐにママにお話しする。行列でつらいときは、寝転がらないでママと列からはずれる…など?)
今日くらいからは、遠足の行き先のHPを一緒に見て、シュミレーションもします。
…さて、これでうまくいくかは分かりませんが、やってみるのみです(@_@)
事前に手を打つ。それでもだめなら途中退席、それの積み重ねかなと思ってます(*_*)先生は、お願いしたことはやってくださるので、ほんとに、感謝しています。担任の先生は、どんな感じですか?お願いできることは、してみてくださいね!お互いがんばりましょうー☆
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.

退会済みさん
2018/05/21 09:03
行事はできるだけ、参加できるといいですね。
さらされる辛さはありますが、幼稚園だって、練習しますよね。
部分参加でもよいから。
今年ダメでも来年につながります。
我慢我慢だけど、出来るようになることも少しずつ増えますから。
だんなさんにもついてきてもらって。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
ラウルさんこんにちは。
うちは、小学校5年生の娘で軽い自閉症です。保育園の時に人がたくさんいるのが苦手でした。今も人がたくさんいるのが苦手ですけどパニックまで行きませんけど落ち着きました。保育園の時に運動会、学芸会苦手でした。けど運動会は、躍りが大好きでした。学芸会は、躍りが好きだけれど劇が苦手でした。最後まで頑張っていました。遠足は、遊べるばいいみたいで何とか大丈夫でした。 うちも保育園の時に周りのお母さんたちと子供たちの冷たい視線が苦手でした。一人のお母さんがわかってくれたから段々小学校5年生になったらお母さんたちが話かけてくれました。
ラウルさん大丈夫ですよ。わかってくれる人がいます。頑張ろうね😃
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
ラウルさんこんにちは!
年中4歳自閉症、同じですね(^^)
場の雰囲気、苦痛という気持ち本当〜に痛いくらいわかります!
息子の通うこども園も全体では発達障がい児・グレーが数名いるそうなんですが落ち着きがなく自由人の息子がダントツで悪目立ちしていくら加配枠のある園でも定型児の親がどう感じてるのか思うと毎日心が痛いです。
そして私も運動会、お遊戯会の心配があります。園長に相談したら『本人が出来るものをやらせます。』と言われました。
当時はそっか…と感じていましたが入園してからまだ1度もクラスで活動してない息子、私を見つけたら一目散に帰ろうとする姿…それを毎日みていると運動会やお遊戯会にクラスメイトと参加する姿がまるで想像できませんでした。
タイムリーで主人とそんな話を朝していましたが息子が行事に対して参加意欲が見えれば参加したいですがあまりにも参加する見込みがなく辛い状態ならば休もうかなと考えています。
どうせ息子にはまだ交友関係もないのであんまり言いたくないですが《お友達が息子を求める事もなければ息子もお友達を求めていない》ので普通なら効果があるお友達作戦も効かないので行事不参加に罪悪感もないです…( ; ; )
ただ、息子に合わせて生活している親の私も他の保護者との交流がさらに薄れていくのは心苦しいですが…
息子に合う合わないが判断できれば致し方ないかなと…
解決になってなくて申し訳ないですがあまりにも共感する内容だったので同じ人がここにいますという気持ちでコメントさせていただきました^^
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。