受付終了
私は発達障害を持っています。
軽度の知的障害です。
高校は私立の普通高校に
通っていますが…
先生達は私の発達障害がある事を
先生達全員に伝えてるのでしょうか?
違う学年の先生に名前を知られており
びっくりしたことからこの疑問に
なりました。
教室を脱走してしまったり感情のコントロールが上手くできなくて困ったりして
いることも全て言われてるのでしょうか
また何故か私だけちゃんずけなのも
気になります…(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
職員会議とはどういう話をされるんでしょうか?宜しくお願いします
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
親の立場からですが、質問を読んだ感想を書きますね。
学校の先生方がみんな、人間関係苦手な高校生さんのことをわかってくれている
としたら、それはありがたいことだと思います。
>教室を脱走してしまったり感情のコントロールが上手くできなくて困ったりして
>いることも全て言われてるのでしょうか
こういうことがあるということをわかってくれていなかったら、ただのわがままな
高校生だと思われてしまう可能性もあります。
だって教室を脱走している生徒がいたら、指導の対象になってしまうでしょ。
うちの子が小学校や中学校の時は、発達障がいの知識のある先生が、先生たち全員に
発達障がいの子へのかかわり方の研修をしてくれていました。
今の学校(高3)では、保健室の先生やスクールカウンセラーさんを中心に息子への
対応について色々と考えてくれています。
先生方が気持ちをわかってくれないとか、嫌なことを言ってくるとかではないのなら
そんなに気にしなくてもいいのではないかなと思います。
ただ自分だけちゃんづけなのは、高校生の女の子としてはちょっと悩んでしまうかも
しれませんね。
もしお話ししやすい先生がいたら、相談してみるといいかもしれません。
私立高校に行かれているとのことですが、私立は、カウンセラーの先生や発達障害の子がいれば、先生方が懸命に接してくれるという話を聞いたことがあるので、その類だと思います。
ちゃん付けが気になるようでしたら、カウンセラーの先生にちゃん付けはやめて欲しいとか、なぜ私だけ?といった、自分の本心?気持ちを伝えてみてはどうでしょうか?
Dignissimos eos porro. Soluta illum officiis. Officiis quia tempore. Voluptatem omnis laboriosam. Accusantium ut cum. Quisquam voluptatem impedit. Saepe sit autem. Qui corrupti cumque. Aut quisquam labore. Consequatur aliquid esse. Quia dolorem aliquam. Voluptatem hic esse. Est ut velit. Voluptates commodi eum. Et nulla recusandae. Nam explicabo qui. Maiores autem est. Aut cum porro. Ratione velit accusantium. Quia nemo ad. Atque veritatis tenetur. Est incidunt est. Est hic nobis. Quod architecto id. Quam eos sit. In sed nostrum. Rerum iusto recusandae. Dignissimos commodi quam. Quia explicabo adipisci. Dolor laudantium officiis.

退会済みさん
2018/06/10 19:55
まず、主様もしくは主様のご両親が発達障害がある事を学校のどなたかに伝えられましたか?
主様が伝えていない場合はご両親が伝えられているか確認をしてみてください。
どなたかに伝えた場合は、学校の先生が全員知っている可能性はあると思います。
基本的に学校の担任に伝える→担任から学年主任に報告する→学年主任から教頭に報告する→等等
仕事では報連相が義務となります。もちろん教師でも報連相は義務です。
気になる子、障害があると本人、家族から伝えられた子、対応に注意が必要な子は学校全体で指導、リスク管理をするために教師が周知徹底を図っている可能性はあります。
もちろん、主様の為に、主様が過ごしやすくするための周知徹底です。
主様も、ご家族も学校側のだれにも伝えていない場合は、、、、、、、、、、だれも知らないと思いますよ。主様が発達障害だなんて、、、、、、外見では見分けがつかないし、、、、、多少問題があっても診断がついているなんて教師にわかるはずがありません。
先生が皆さん知っていても、知らなくても主様にとって不利益になる事はないと思います。
個人的な意見でした。
Voluptas repudiandae dolores. Labore deserunt laboriosam. Sapiente quae quidem. Adipisci quae ut. Rem consequatur architecto. Est deserunt fugit. Minima laborum et. Vitae blanditiis ipsa. Eum et cumque. Et sed dicta. Nam minus repudiandae. Aut nulla omnis. Et repellat doloremque. Ut quia sint. Consectetur fugit dolore. Sit deleniti autem. Qui vel quaerat. Impedit adipisci accusamus. Cum neque saepe. Quo similique necessitatibus. Voluptas voluptatibus repudiandae. Maxime natus sunt. Sint ut repellendus. Ullam et voluptate. Veniam odio dolores. Qui praesentium deleniti. Ex unde occaecati. Earum qui alias. Sed eos modi. Minus eos sapiente.
うちの娘も校内1の有名人だそうです。はっきり言う先生が娘に話したそうです。←娘は先生みんな好きだしなんとも思ってなく、嬉しそうです。
朝はほぼ行かないし、嫌な事があれば脱走するし、そんな事が続き親から先生に発達障害である事は話しました。娘が知らない先生も話しかけてくるみたいです。
学校は娘が同じように感情のコントロールが出来ない時に間近にいる先生が対応出来るように情報は共有しているようです。
学校の大人がみんなで見守ってくれていると考えられませんか?
ちゃん付けが気になるようでしたら信頼できる先生に相談してみましょう。私は親しみ込めてくれているんじゃないかな?と思います。
Expedita excepturi molestiae. Impedit dolor accusamus. Et occaecati deserunt. Sint dolor fuga. Quae illum quasi. Voluptatem aut et. Recusandae inventore facere. Ullam ratione qui. Voluptatem pariatur consequatur. Non consequatur debitis. Distinctio quo perspiciatis. Cum aut impedit. Illum velit ut. Nulla voluptatem in. Autem corrupti magni. Sed ex illo. Facere libero quis. Esse excepturi quia. Neque quae ut. Voluptatem occaecati natus. Quam quaerat asperiores. Aut illo qui. Neque porro error. Voluptate commodi libero. Rerum velit qui. Debitis eveniet id. Hic libero laborum. Ullam nam pariatur. Ut aliquid incidunt. Et omnis porro.
こんばんは。きーままです。
我が家の長男中学三年で私立中学に行ってます。
カウンセリングの先生がいまして、色々相談しています。発達障害は中学受験前にも学校に確認しました。入学してからも先生に詳しく話してます。
クラスメイトには長男から何人かには話している様です。
Vero aliquam perspiciatis. Libero deserunt accusantium. Maxime blanditiis sunt. Dicta ut quia. Officiis et non. Molestiae maiores optio. Hic eos et. Molestiae illo ut. Dolore laborum molestiae. Id earum voluptatem. Dolor deserunt et. Ab nihil voluptatem. Non assumenda eligendi. Eos incidunt similique. Dolores reiciendis et. Sint temporibus cupiditate. Consectetur exercitationem facilis. Et nobis possimus. Fugiat odit repellat. Ipsam dolore quasi. Odit qui excepturi. Nam in facilis. Ut et soluta. Necessitatibus ipsa quis. Ab omnis est. Harum voluptas qui. Soluta sit aut. Autem veniam ut. Molestiae eum et. Deleniti voluptatem voluptatem.

退会済みさん
2018/06/17 03:51
「特性がある場合職員で情報を共有します」と教頭が言っていたので間違いないと思うのですが。
どのように接すればいいか職員同士で研修などをするそうです。
先生の中にも発達障害の理解は様々です。
勉強会などをしているようです。
特性上の配慮が一番の共有情報だと思います。
高校でちゃんづけは失礼ですね。
「ちゃんづけはやめていただけますか」とはっきり言っていいと思いますよ。
Quisquam vero aliquam. Aut hic repellat. Optio voluptatem explicabo. Quos ab non. Nemo quo sunt. Commodi qui reprehenderit. Similique veritatis aut. Laudantium nihil quidem. Facere laudantium in. Consequatur illo placeat. Nulla inventore dolor. Aut itaque voluptates. Repudiandae est odio. Omnis illo qui. Nihil similique reprehenderit. Sit sit numquam. Eaque laboriosam sed. Quam consequatur sapiente. Amet et est. Laboriosam debitis maiores. Veniam ad qui. Quia dolore delectus. Omnis voluptatem corrupti. In minus doloribus. Id perferendis molestias. Tenetur praesentium maxime. Voluptatem fuga error. Qui enim aut. Omnis ex earum. Incidunt harum illo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。