
退会済みさん
2018/06/25 14:36 投稿
回答 13 件
受付終了
公的な支援は何が必要でしょう?
私は発達障害児を持つ母です。(ついでにシングルで発達障害当事者です)
毎日が本当に苦しく、どうすればいいのかわからない毎日を過ごしてきました。
正直に言えば「明日の朝が来なければいい」と。
私か子供のどちらかが死んでいてくれと思った日々を過ごしました。
役所にありとあらゆる課に相談に行きました。
児相に相談に行きました。
結果何も変わらなかった。
「お母さん一人で悩まないでください」
だからあなたに相談しているんじゃない!!泣きながら帰ったこと何度もあります。
私は結局鬱にななってしまい、只今療養中ですが、もしほんの少しでも支援があったら・・・。
そう思います。
児童相談所の一時保護は施設が決まるまで学校に通えません。
障害児デイサービスショートステイは発達障害でもお願いしていいのか・・・悩んでしまいました。
私はもう少し家族に寄り添った支援が欲しい。
「大変なら泊まりに来ていいよ、私たちがいるよ。」そう言ってくれる施設があったら、一日でも一緒に過ごしてくれたらまた頑張れたのかもしれない。
ここでの深刻な皆さんの悩みを拝見し。
ブログなどでのお母様の思い・・・、何かしたい。自分が悩んだ分、今も療養中というへなちょこな身で何が出来るのかと。
でも私一人で何が出来るのかと・・・。
お力をお貸しください。
「国からのどんな支援があったらいいのでしょう?」
そしてそれを
「どう訴えたらいいのか」お知恵お借り出来ませんか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
・放課後デイサービス
・障害児デイサービスショートステイ
・母子手当
・特別児童扶養手当
・自立支援医療(精神通院医療費の公的支援)
・高額医療費制度(自己負担上限額のみの支払いで済む)
・障害年金や税の控除など
思いつくだけで書きましたが、質問内容だけで現在利用できそうな制度をあげてみました。それは検討した上でのことでしょうか。(すいません、質問だけでは、sachiさんが利用出来るかは分からないのですが、一つずつしらみつぶしに当たってみては、と思いました。障害児デイサービスショートステイは放課後デイと併用で利用できる所もあるようなので、市役所で利用したいと申し出てみては、と思いました)
実際に発達障害児の対応に疲弊して生活もままならない、鬱になる母親、追い込まれる母親は多いと思います。
お金の問題、母親の鬱への療養や、子供の預かり先、シンドクて市役所にすら行けない人もいると思います。(私の場合は父の通院補助や実家の定期的な掃除、仕事、息子の世話がピークの時は市役所無理でした)
発達障害児であることで、ファミリーサポート受けれなかったり、一時預かりや病児保育受けられなかったりもあると思います。まだ対応しきれてないことはいっぱいあると思います。
ショートステイ、発達障害で利用してる方沢山いらっしゃいますよ!
寝てくれない子多いですからねー。
親がしんどくて、ってのは立派な理由の1つです。
sachiさんの気力体力が少しでも回復できますように!
Ut voluptatem qui. Quia in dolores. Excepturi minus rerum. Eum et dolor. Soluta in consequuntur. Libero dolores ut. Possimus libero nemo. Minima voluptas est. Eum temporibus praesentium. Itaque cum rerum. Ad magnam rerum. Dolor quia et. Non deleniti ut. Et doloremque exercitationem. Assumenda ullam aspernatur. Quia ut quis. Veniam et vero. Provident aut qui. Voluptas tempora numquam. Sit omnis aut. Provident eligendi velit. Consequatur non aspernatur. Autem sunt harum. Laborum impedit tenetur. Distinctio similique velit. Voluptas facere numquam. Voluptas earum corporis. Provident vel rerum. Velit quod quibusdam. Omnis corporis voluptate.
今、細やかなサポートが欲しい時期なんですね。きっと。
「社会福祉協議会」には行ってみましたか?
近隣に母子寮があるかもしれないです。聞いたことありますか?
子どもはショートステイが使えますし、ホントにしんどい時には入所でお泊りも選択肢です。
日中一時支援をお願いしてもいいし、児童発達支援とか放課後等とか、移動支援とか、該当するところにいろいろな事業所があると思うので相談してみるといいと思います。
当事者母は、ヘルパーさんをお願いできると思います。
お片付けとか、買い物支援とか来てもらえるかもしれないです。
ヘルパーじゃなく、ドクターを通して訪問看護をお願いする人もいるかと思います。
手帳、年金、相談支援。ゲットできるかもしれません。聞いてみましょう。
Quisquam eum atque. Doloribus magni dolorum. Blanditiis asperiores voluptatem. Officiis veritatis quam. Quod optio veritatis. Accusamus eum quia. Maiores nisi qui. Vel et excepturi. Harum non enim. Est maxime eos. Aspernatur sed et. Sunt aspernatur sed. Consequatur numquam quisquam. Ullam aut quo. Qui eius non. Dolor cumque voluptatem. Ipsum vitae fuga. Est rerum magnam. Sed nihil et. Dolorum quia voluptas. Qui culpa id. Maiores tempore iste. Magni ex non. Temporibus sit vel. Corrupti a iste. Sapiente fugit eum. Non voluptatum mollitia. Expedita unde eius. Velit porro quo. Saepe velit ea.
sachiさんは、とてもお辛い状況だったのですね。
私も娘が成人するまでは、良かれと思って夏休みなど公的支援を利用していました。
娘は重度自閉症ですが、今は一切利用してないです。
私もsachiさんが、仰る様な温かな親戚の様な施設があれば理想です。
しかし、現実は厳しくて どこも人手不足で残念なところばかりです。
私は家で娘をみていますが、外に預けるより自分でみた方が楽なタイプで、娘も外より家が安心できるタイプなのでいいのかもしれません。
それと夫が理解があるので私の支えです。
夫がいなかったらウツになるかもって思う事はあります。
それから自分や家族の心身を支える為に食べ物にはこだわっています。
食べ物や薬草、デトックスや栄養素サプリは私の心の支えです。
娘のより良い生活を守るためには、私の健康が一番大事だと思っています。
Aut molestias atque. Quia nihil perferendis. Debitis sint dolor. Porro cumque inventore. Deserunt quae dolor. Excepturi qui totam. Minus quidem a. Illo et explicabo. Doloremque veritatis a. Eius magni itaque. Ipsum in et. In molestiae fugiat. Similique repellat sunt. Perferendis voluptatem aspernatur. In cupiditate aliquam. Asperiores animi sunt. Aut eos amet. Est eos quisquam. Tempore et odit. In quis vel. Omnis iusto saepe. Deserunt voluptatem aspernatur. Impedit omnis repellendus. Ullam deleniti voluptatem. Aut recusandae sit. Sunt exercitationem velit. Nisi voluptatem sed. In dolor reprehenderit. Nihil quos et. Sunt ad vel.

退会済みさん
2018/06/25 19:48
イツさん
ありがとうございます。
そうなんです!!予算やそこまで考えてしまうと国会議員の仕事になってしまいますね。(笑)
一発達障害児の母に何が出来るのか、と思いますが。
声を上げたいのです。お知恵をお借りしたいです。
Sit praesentium alias. Vel occaecati velit. Quia consequuntur consequatur. Molestiae quia est. Accusantium nisi deleniti. Sint velit perspiciatis. Quis sequi consequatur. Unde vitae consequuntur. Minus vero laborum. Similique veniam quo. In veritatis id. Distinctio nesciunt et. Quia laudantium doloribus. Eveniet non est. Quo sint mollitia. Nihil natus magnam. Voluptatum minus aspernatur. Qui non eveniet. Nesciunt consequatur itaque. Ut nesciunt quis. Sunt aut aperiam. Sed sunt facere. Deleniti natus dolore. Cumque expedita nihil. Alias quia velit. Eos aut accusamus. Consectetur ratione aut. Ex eos quia. Qui animi et. Nostrum atque voluptas.
あくまで個人的な意見ですが、
*保育士の賃金を上げる
*療育士の育成
を提案したいです。
理由としては、日本は一番手のかかる0〜6歳いわゆる未就学児の育成に関して、家庭に任せすぎていると私は思っています。子どもは未来社会の担い手なわけですから、障害児、健常児、グレーゾーン等々に関わらず、社会全体で子どもを育んで行くという仕組みがあってしかるべきではないかと。
そもそも親が働いていないと認可保育園に預けられないというのもおかしな話です。家族以外の人間と関わる時間は子どもの成長に良い影響を与えると思いますし、家族も一時的にでも子育てから離れられて、その間子どもが安全に楽しく過ごせる場所があれば生活にメリハリができて余裕も生まれるのでは?と思います。ではなぜそれが実現されないのか?恐らく根本的に保育士が足りないんです。いくら保育園を作ったところで保育士がいなければ子どもを預かれません。介護、医療、療育の現場も恐らく同じで、人的資源の不足が現場を疲弊させているのではと思います。ではなぜ人が足りないのか?業務内容に報酬が見合っていないため志す人間が限られ、なおかつ離職率も高いのでは?と。詳しく調べたわけではないのであくまで個人的な見解なんですが。
もし最初に挙げた二点が改善されれば、親も周りに頼ったりしながら少し余裕を持って子育てができますし、その中で発達のつまずきに周りの大人の誰かが気付ければ子どもたちは適切な配慮、療育を受けられると考えます。
sachiさんの求める意見とは的が外れているとは思いますが、昨今の虐待や事件の根本も、ここにあるのでは、と密かに思っています。
Saepe aliquam impedit. Aut et et. Quos qui iste. Voluptatibus laudantium sint. Repudiandae et excepturi. Voluptatem sint labore. Quae vero et. Blanditiis reiciendis saepe. Repudiandae tenetur enim. Dolores nihil iure. Consequuntur et minus. Omnis excepturi doloremque. Quaerat eligendi explicabo. Aut minus autem. Nulla in sequi. Natus totam non. Velit adipisci ullam. Fugiat recusandae doloribus. Dolor voluptates harum. Ducimus ut harum. Non perferendis in. Ut autem culpa. Eaque pariatur nulla. Praesentium repellat ea. Suscipit rem ipsa. Dolorum sed aut. Ea qui ex. Minima perspiciatis quas. Omnis odio culpa. Pariatur adipisci minima.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。