質問詳細 Q&A - 園・学校関連

1年でどんどん情報が変わっていき収集がつかな...

退会済みさん

2019/02/15 20:49
8
1年でどんどん情報が変わっていき
収集がつかないのですが

※うちの自治体の話です。

まず
・支援学校高等部は手帳がないと入学できないと聞いていたのに

現在、手帳なし情緒の受け入れを始めた。高卒の資格も貰えるし、大学に進学も出来る。(らしい)

・どの普通高校も発達障害に合理的配慮をしないといけない決まりになった(しかしまだ教師は手探り状態)

地域差もあると思いますが
世間では中学校支援学級に行くと受験出来ないと言われていて
中高から情緒障害は行き場を失うと思っていましたが
うちの中学校は情緒支援学級では
テストも受けるし授業はほぼ交流。高校受験、普通高校に通う目的のための支援学級でした。

なんとなく中学校から通常級在籍していないと
受験合格出来ても通うのは難しいと考えていましたが
慌てて転籍しなくてもいいと安心しました。

他の地域の支援学級や支援学校高等部はどんな感じなんでしょうか?
いろいろ情報お待ちしています。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2019/02/16 12:47
回答ありがとうございました。
地域差がこれだけ大きいのを
改めて分かり、住む場所で受けられる支援が違うのは納得いかないなと思いました。
大変参考になりました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/126131
退会済みさん
2019/02/15 21:51
都道府県や政令市などにもよって微妙に違うと思います。

私の住むところは、情緒固定級がそもそも小中ともありません。情緒児向けの入所施設もありません。

ちなみに、情緒障害で知的に高く、他の地域なら間違いなく情緒固定級に行くだろう子は小学校入学から行き場ゼロです。
だましだまし、行くしかない。

二次障害になったら、学ぶ場が大真面目に全くありません。

ここ10年ぐらいで段階的に支援が増えていますから、また変わるかもしれません。
先の動きをある程度把握したければ、地域の子どもプラン(長期、短期)などをネットで検索して閲覧してみることかと。
予算要求の概要などでも動きは把握できますよ。市政なら市の広報紙などでなんとなく動きの把握が可能なときもあります。

これやっとけば大丈夫なんてことは、成立しないですね。経験上。一年でコロコロ変わるということはなく、計画では明示されていても、決定されるまでは話にのぼらないから、本決まりになり、または、なりかけとかで動きがオープンにされるまでは、動向がわからなかったというべきかと。

予算案が通らないと、計画どまりとか議題にあがって廃案とか無いわけではありませんしね。

少なくとも、この20年毎年というか長くても数年スパンで変わり続けてますね。
4~5年同じということは発達障害児施策についてはありません。
3年が最長かなと。

ちなみに、今の中学生以上が一番支援のハザマでわりをくってると思います。
25歳以上になると、そもそも発達障害という概念が一般的ではないですから除きますが。

今の大学生~中学生は、発達障害という概念の元で困っていたにもかかわらず、より支援が受けられていません。地域により支援が皆無→激変という時期を過ごしてきた世代でしょうか。

今なら確実に支援級という子どもが、通常級にゴロゴロいますしね。

それと比べても仕方ないですが、変化があるのは当たり前のことで、そのうち慣れてくると思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/126131
ナビコさん
2019/02/16 10:32
うちの地域も、中学校は情緒支援学級でも公立高校の進学に一切不利はないと聞いています。
今情緒クラスに6年生がいて、昨年も6年生がいたので、クラス担任が中学校の先生から聞いたそうです。
ネットでもそういう情報があるのは知っていました。
昨年、教育委員会に行った時、「支援クラスの子の方が、入試で高い得点をとっている。」と聞かされました。
支援といっても、情緒の方だと思います。
どの授業を交流で受けるかは、生徒と先生が相談するらしいです。
我が子は小学校で国語と算数を取り出しで支援クラスで受けていて、その他は普通学級で過ごしています。
算数は得意科目なので、普通級でも支援級でもどっちでもいいのですが、せっかく少人数でしてくれるというなら断る理由がないし、もう1人同じ学年で情緒の子がいるので、その子と合わせる必要もあると思っています。
国語はうちの子は苦手があるので、少人数で助かっています。
中学校では引き続き支援級で、国語と自立活動のみを受けれたらと思います。
その他は交流しておかないと、いざ高校に上がった時に困ると思います。


支援学校高等部は、うちの地域は、中等部と高等部は療育手帳が必須です。
調べたら、高卒資格はないみたいですが、大学入試試験を受ける資格はあるそうです。
障碍者といっても、身体障害、聴覚障害、視覚障害の方は、支援学校から大学という道も当然ありえるでしょうから。 ...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/126131
なのさん
2019/02/15 22:38
質問拝見させて頂きました。

他地域の状況との事ですが、合理的配慮におきまして法の改正に伴い、全国共通の元とはなります。
なお、支援学級におかれては、こちらの地域は小学校・中学校の多くにありますが、利用人数希望者により設置できるできないはあり、希望者が多ければクラスの上限についても年度毎に見直しがあります。
また、情緒や知的以外のクラスも状況に合わせ存在します。

しかしながら、支援学校高等部におきましては、高等学校の卒業資格はありません。
入学自体は手帳なしでも医師の診断などあれば入学も可能ではありますが、必ず審査を行われますよ。

なお、こちらの地域におかれては、定期的な教育関係や福祉関係における全体的見直しは計画的に行われれおります。これは法改正に伴い、法に準ずる形での見直しでもありますので、本来どちらの地域におかれても行わるべき行政の対応のはずだったかなと、、、
しかしながら、これらはあくまでも行政の管轄でありますので、日ごろ行政に関わりなければ、なかなか知る機会も少ないかなとは思われます。
地域によっては新聞などで、状況報告も行われていますし、今はホームページで会議報告をされている地域もありますね。
本当に地域様々ではありますが、年度毎に役所に確認もひとつの方法かなとは思います。 ...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/126131
ぬこさん。
国自体が、手探り状態ですよね。
支援級にいても、高校に行けるような、中学校は、まれです。
とても良い所ですね。
日本中の学校が、自分で選べる体制になるといいなと
心から、思います。 ...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
https://h-navi.jp/qa/questions/126131
退会済みさん
2019/02/16 12:43
ナビコさん
ナビコさんの地域の中学校とうちの中学校が
同じような感じで嬉しかったです。
支援学校高等部は地域によって様々なようですね。

>>高卒資格はないみたいですが、大学入試試験を受ける資格はあるそうです。

もしかしたらこのような仕組みなのかもしれません。

うちの息子も学力は心配ないみたいですが、支援の方が個別で落ち着いて学習出来るみたいでそこは甘えさせて貰ってます。

地域差なく平等に支援が受けられるようになって欲しいです。

回答ありがとうございました。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/126131
退会済みさん
2019/02/16 12:46
ママちゃんさん

中学校まで支援受けられるのは
まれなんですね。
日本中、発達障害児が住みやすい環境になって欲しいです
回答ありがとうございます ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
相手の保護者も含めて、支援コーディネーターの先生と話す時間をつくるようにしました。夏休みに入るから学校にうやむやにされないか気になっていて...
8

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
読んでいる内容なら、転籍はおすすめしません。 四年生で問題児で暴言や多弁の子が普通にクラスに2-3人います。つられたりするし、先生も叱った...
16

支援学級の見学に二箇所いきます

(選べます)ここを質問してくるべき!という点を教えていただけますか?また、「この学校で支援級いじめはありますか?」と聞きたい、というか知り...
回答
朝の会・帰りの会・給食・掃除は交流級なのか支援級なのか 朝、登校したら、どっちの組のロッカーにカバン置くのか 通学の登校班はあるのか ...
6

今日は懇談会でした

支援級は7人しかいないので、お母さんたちみんな仲がいい。幼稚園、小学校からもともと知っていたりで、私は輪に入れない。6人で輪になっていつま...
回答
ココさん コメントありがとうございます。 私は小学校のとき、うちとハーフのお母さんのとこだけ呼ばれないお茶会が何度もありました。 異動にな...
23

ここを利用している、放デイの指導員(支援員)さんはいらっしゃ

いますか?私自身、指導員しています
回答
みほさんこんにちは 放課後デイではなく学童保育所の支援員をしています。私は、教職の資格を持ってます。 私の職場の学童にも発達障害の診断を受...
2

子供が、デイサービス等で作ったり描いた作品はお家にお持ち帰り

した方が嬉しいですか!?お家で作品を作る子供は、お持ち帰りしない方がいいですか!?たくさんの意見が欲しいです(*゚∀゚*)
回答
この間、娘が初めてデイで作った作品を持ち帰ってきました。 娘なりに頑張って作ったんだろうなぁっと考えていたら嬉しくて今も家で飾っています。...
8

発達障害と診断されてる3歳年少の娘がいるものです

見た目にも困り感の少ない分かりにくいタイプのようです。相談にのっていただきたいのは娘のことではなく私の心配性についてです((つд;))娘は...
回答
G&Hさん、お返事ありがとうございます。 連絡帳ないんですね…。 先生にも様子を聞けない状況とのこと。 そうしたら、これはもうお子さんに直...
9

先生の発言と保護者がとるべき対応

いつもありがとうございます。長文ですがお知恵をお貸しください。小学3年、自閉スペクトラムとADHD.LDをあわせ持つと見られる息子が居ます...
回答
真実を追求していくことよりも、息子さんがそうかんじたという事実を大事にしてあげたいかな。 友人の子ども(ASD)が、学校で並んでいる時に...
15