ASDで、中1男の子の母です。
現在、不登校です。
今回は、主人のことを相談させて頂きたいと思います。
主人は、医師です。結婚13年目です。
主人とは、結婚してから、新婚旅行の時から今まで、うまくいっていません。新婚旅行の時は、寝てばかり、ホテルだけでなく、空港ロビーでも。私が、お土産を見に行こうと言っても、海外なのに、一人で行っておいでと。旅行中も、突然不機嫌になり、無口になり、会話もない。理由も言わない。とにかく、自分を見てくれない感があって、その場で別れ話をしたくらいです。結婚生活に入っても、会話なく、テレビばかり見ている日々。長男を妊娠してからも、つわりで、隣の部屋で私が吐いていても、テレビを見ていて、冷たいねっというと、笑って大丈夫〜という始末。
長男生まれてからは、一日中泣いてばかりの寝付かない手のかかる子で、些細なことで喧嘩になり、家出。家出しても、連絡もしてくれないし、迎えに来ようともしません。そんなこんなで、5年後、次男が生まれました。沢山子供がいたら、きっと楽しい家族になるかなと思い、
その2年後、三男が生まれました。
この時、長男は、まだASDと診断されていなくて、暴れて、暴言暴力に悩んでいました。主人に言えば、子供に暴力で返すだけ。
話し合いもできない、とにかく、原因究明のため、調べて調べて、やっと、発達外来にたどり着きました。
ここまで、色々ありましたが、諦めながら、何とか乗り越えてきました。
しかし、長男が小6二学期から不登校になってから、夫婦の溝が深くなっていく一方です。学校に行かないなら、仕事を辞めて、私が働けと。勉強を教えると言ったけど、結局は、息子に寄り添わない、話さない姿勢。現在の状況も関心持って聞いて来ない。夜は、さっさと寝室に行ってしまう。ひどい時は20時台。会話のないすれ違いの日々です。だから、段々と、主人といる空気がいやで、胃が痛かったり、めまいしたりと、体に症状がでるようになってきました。何か、言えば夫婦ゲンカになり、子供に喧嘩をみせてはいけないけど、そんなこともあります。
家事は多少手伝ってくれますし、下二人の子供とは、休みの日は遊んでくれます。
周囲から見たら、きっと優しいパパに見えると思います。
男の子3人抱えて離婚は、勇気いります。
長男の学校に行っても、必ず、お父さんとの関係を聞かれ、家でも話ができない、寄り添いがないので、精神的に限界がきました。
毎日、何か孤独。主人が帰宅すると、胸がキューっとしめつけられる感じがします。
同じような境遇の方、いらっしゃいますか。何か、アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件

退会済みさん
2019/06/08 03:55
はじめまして😌
同じ境遇ではないですが…。
失礼ながら、ご主人はもしかして特性があるのではないでしょうか?ずっと医師と一緒に働いていると、医師の中では割に発達障害を持っている人が多いです😥
仕事は出来ても、家族への気遣いがなかなか出来ず奥さんの機嫌が悪い…でも、どうしたら良いか分からないなど。
ただ、収入も有るし、とりあえず休みの日に子供と遊んでくれるなら割り切るのが良いかもしれません😥
我が家もなんですが、旦那には多くを期待せずに、自分の趣味やストレス解消方法を見つけましょう。
リタリコで愚痴るのも良し👌
私は、ガーデニングが趣味で、辛い時はお花を眺めていますヽ(´▽`)/
だんご3兄弟さん、こんにちは。
うちも夫は特性を感じさせるタイプで、次男は高1の時に夫の一度だけの暴力をきっかけに不登校になり、現在ネットの通信制高校の3年生です。
辛いお気持ちお察しいたします。
旦那様は、一人になれる時間が必要な方なのでしょう。私自身にも特性があるので、なんとなくわかります。妻や子供に愛情がないわけではなく、感じ方、表現方法が独特なのだろうと思います。
でも、わかっていても家族は辛いですよね。
お近くのカサンドラの会に話をしに行かれると良いですよ。
私も仲間に共感を持って話を聞いてもらえてとても助けられました。
不登校の会や、ひきこもりの会なども、探すとたくさんあると思います。私は3箇所通って話を聞いてもらったり、助言をいただいたりしています。
良いカウンセラーさんに話を聞いてもらうことも効果的です。
私は息子の高校のスクールカウンセラーさんに定期的に話を聞いてもらい、だいぶ助けられました。
心療内科にも定期的に通い、話を聞いていただいたり、必要な時はお薬をいただいたりもしています。
お子さんが小さくてお忙しいこととは思いますが、ご自分の心をケアするための時間をなんとか作りましょう。苦しさを忘れられる趣味の時間も大切です。
孤独が一番辛いです。
ぜひ、仲間をたくさん探してつながってください。応援しています。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
不登校の親の会とかお子さんの放課後デイサービスとか、つながるといいなと思いました。父親とは話ができなくて困っているって言っていいんですよ。なんとか支援に繋がって、お母さんの気持ちに寄り添って一緒に先のことを考えてくれるような人がいる味方が見つかるといいなと思っています。
お住いの自治体で「女性相談」があるかもしれないです。県で電話相談とかもあるかもしれないです。
Cupiditate corrupti minima. Perferendis molestias dolore. Ratione numquam nulla. Fuga neque ut. Sunt enim dolor. Impedit pariatur occaecati. Voluptates maiores ut. Et nihil quia. Eum repellendus expedita. Velit vero voluptas. Aliquid quia totam. Enim soluta cupiditate. Autem sequi unde. Ut ratione sint. Nesciunt consequuntur enim. At omnis nisi. Corrupti est aut. Qui quo saepe. Qui est officiis. Sint nesciunt tempore. Dolorum ipsam sit. Sint quaerat qui. Accusantium libero sit. Qui dicta provident. Aut quia et. Dolores praesentium vero. Ab numquam consectetur. Eligendi quos qui. Possimus eos aspernatur. Qui eum aut.
お医者さんはASDが多いです。息子の主治医はASDは頭が良いので
高学歴や医者が多いと言っていました。
子供の不登校は原因があります。お父さんはあんまり関係ないことが多いです。
取りあえず、お父さんは収入を得るために存在していると割り切りましょう。
ただ、比較的話は通じそうなので、喧嘩をせず、してほしいことを簡易的に紙に書いて
頼んでみてください。決められたことを素直にやってくれるのがASDの特性でもあります。
お医者さんなので、あまり自由が利かないと思いますが、3人も子供がいるので
いまさら離婚とかも疲れますよ。
子供さんの不登校はまず、原因を知らないといけません。学校がつらいのか、教室が嫌なのか、煩いから嫌なのか
先生が嫌なのか・・・原因は沢山あります。
原因が分かればそれなりの対応が出来ます。
お母さんでは難しいので、カウンセラーや支援センター等で相談をしてください。
ASDの可能性の高いお父さんですが、別に感情が無いわけでは無いですよ。
感情を上手く表現できないからって何も考えていないわけでは無いです。
暴力をしているわけでもなく、暴言も言うわけでもないなら寄り添っていないのではなく
それを表す行動が分からないだけです。
私の息子もASDなのでこういう風に言われるんだろうと思うと可哀想に思います。
息子も私が熱を出しても怪我をしても何も言いません。言わないから、私からアピールします。
熱があるんだけど?怪我していたーい!とか、笑ってますけど、
ちゃんと心配してくれてます。(見た目では横でゲームしてるだけなので気にしていないように見えます)
あまり責めないようにしてあげてください。部屋に早々と逃げるのは苦しいからです。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.

退会済みさん
2019/06/08 09:33
旦那さん、自分の事以外興味ないのだと思う。
ましてや、妻側がうまくいってないと思ってるとしたら、夫もそれほど心地よく感じていないかもしれません。
もともと、会話や合わせる事が得意でなく、マイペースで、一人でのんびりするのが、好きなんだと思います。
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.
kinocoさんへ
心強い、励ましの言葉をありがとうございました。息子さんも不登校の経験があるのですね。辛い経験もされてきて、頑張って乗り越えてきたkinokoさんは、本当に凄いです。
私も、何とか乗り越えていかれるよう、趣味や、あらゆる相談に行ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。