質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

いつもお世話になっています

2019/06/12 00:38
9
いつもお世話になっています。

4月・5月の二ヶ月間とても頑張っていた娘ですが、6月に入り「学校嫌い」と言うようになってしまいました。
理由は、3年生に進級して一クラスになり、教室内は児童38人に担任と副担任の計40人となりました。
耳が聴覚過敏&耳の周りが感覚過敏の娘にとって40人分の生活音や声は耐え難いものです。
廊下で耳を塞いだり、学習ルームでうずくまる事も多くなり、支援学級で過ごす事が増えました。
それでも、体育や図工等できそうなものは交流学級で頑張っています。
ただ、常に支援の担任に傍に居てもらいたい様で一校時から六校時までの予定を聞くのが日課になり、担任が傍に居られないと解ると「帰りたい」と言います。
一日頑張れる時もある為、先生から重要視されず、知的学級のみんなで作ったご褒美ハウスも新一年生に占領されてしまい逃げ場が無くなってしまいました。
三年生のクラスでも、席に居ないと忘れ去られてしまいプリント等も回ってきません。
催促しても忘れられてしまいます。
色々な事が重なり、精神的にストレスがかかっているのか、夜中に起きる回数が増えたり、寝ながら泣いている時があります。
できる限り、娘の気持ちに寄り添い学校側に要望を伝えていますが、学校側に届いていない気がします。
他に私が出来ることは何でしょうか?
あまりしつこいとモンスターペアレントと思われそうで怖いです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

kanonさん
2019/06/12 23:21
アドバイスありがとうございました。
ひとつ、ひとつ、ゆっくり読ませて頂きました。
この質問をしたあとに、訪問支援の先生と話し合い、娘のこれからの支援内容を考え直し・話し合う為に今月末に学校コーディネーター・支援担任・交流担任・訪問支援の先生・保護者の五者でケース会議を開くことになりました。
私も正直不安なので、お守り代わりではありませんが参考までにアドバイスの中から重要視すべき点をメモに取らせて頂きました。
本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/133476
退会済みさん
2019/06/12 06:31
続きです。

個人的には小学校生活の中で重視していることは、どこで学ぶかというよりは、与えられた環境でどれだけつぶれずにこなせるのか?の方を重視します。

なので、今の状況なら
①見通しがたたないと不安なので、朝イチで本人が聞いてくる前に交流についていけない日であるなら、先生の方から伝えてもらった方がいいと思うので、毎朝見通しをたててもらう。

②交流に行くかどうかは、毎朝本人と相談して決める。原則、先生が行けない日はしばらく交流中止。

③ご褒美ハウスは「自分もつかいたい」と言えるのが理想。なので、そうできるための支援を考える。または、ご褒美ハウスをもう一つ作ったり使用ルール(交互に使えるようにする)を決めてもらい、誰かに占拠させない工夫をしてもらう。

④プリントについては、どう工夫しても貰えないならば、管理職と交渉する。決まった箱やケースを交流級内に置かせてもらい、そこにバンバン入れてもらうようにする。回収はこちらで引き受ける。または、一人で貰えるための支援を特に一番手厚くしてもらう。

⑤交流級利用の見直し。うるさいだけではなくて、何にしても求められることが高度になっていて、ついていけてない可能性が大。実際、交流には担任がいないと立ち行かない可能性がある。なので、そもそも付き添いがお願いできない場合の交流は中止する。

⑥医者や心理士などの助言を受ける。不安が強そうなので服薬開始も視野に入れる。というか、もう服薬して進級荒れ等に備えていかないと立ち行かないのかもしれません。親が登校ストップさせるのもありでしょう。

心細いと感じられていて、しんどいと訴えられているのは悪いことではありません。
成長もしていると思います。

ですが、今だけではなくこの先、数年後を見据えた支援も必要です。

仮に去年までに、進級やきたるべき中学進学にむけたステップアップのための取り組みや、あえて負荷をかけて苦手に少しずつ向き合わせるなどしてこなかったのであれば、残念ですが、それも今回の原因だと思います。

毎年同じ問題が続くと思います。うちはそうでしたよ。
なので、大人が対策する、環境調整だけではなくて、服薬を含めた対応力の強化をはからないと、堂々巡りで本人もツラいかもしれません。
https://h-navi.jp/qa/questions/133476
退会済みさん
2019/06/12 06:30
状況からして、交流にこだわる状態ではないですよね。
学校の方針で交流させているのでしょうか。
私ならまず交流はしばらく中止してしまうかも
正直、40人近い人数でも2ティーチャー制のようなので、極めて手厚いですし
聴覚過敏の子どもにとってざわざわは苦しいのはもちろんですが、イヤーマフもできないのでは、この先交流の維持は難しいと思います。

担任が行けないなら、交流にいかないというならわかりますが
担任が行けないなら、学校から帰るというのは誤学習もあると思います。
この先、学年があがるにつれ、交流に先生がついてきてくれる可能性は下がる一方ですし、付き添いがないときは諦めさせる。を徹底した方がいいように思います。

一年生等に居場所を奪われる
一クラスの人数が増え、ざわざわが酷くなる等はこれはもうどうしようもないことなんですよね。
ツラくても集団で学ぶ為には、なんとかやりくりしていくしかないところで、より良い環境で学ばせたいなら、本人の適応力を上げてあげる、自分で工夫させるのが一番です。

残念ですが学年があがるにつれて、適応力や対応力は凸凹さんでも求められています。

これまでのような対応が維持できること、さらにプラスアルファを前提とした支援や対策をしてもらっても、結局また次の学年で同じ問題が発生します。
おそらくはもっとしんどい状態になっている子もいて、優先順位が下がるのは仕方ないことでもあります。

確かに環境が変わって、子どもにとってはヘビーな状態なのは間違いありません。
ですが、手厚さでカバーしていく!と考えるだけでは厳しいかもしれません。

プリントですが、通常級にいれば、貰えないなら自分でなんとかしなければならないんですよね。これは一年生のうちから自立を促されているはずです。
なので、交流できているのだから、親がいつまでもサポートをと考えているのであれば、工夫が必要なところだと思います。
大人がサポートするにしても、子どもに主体的にやらせないといけませんよね。

続きます。 ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/133476
娘さんの支援級在籍は、通級ですか?
それとも入級?
通級だと、時間が決まっているので限度がありますが、入級であれば朝から下校時まで支援級にいることは可能なはずです。
学校等にもよると思いますが…。

聴覚過敏であるようですが、イヤーマフや耳栓を利用すればいいだけのこと。
担任は、要注意な子を重視します。
娘さんは、要注意な子ではないため注意してみることはないのかもしれませんね。
まして支援級の子どあれば、支援級の担任との連絡があると思います。

プリントですが、娘の学校では通常級と支援級と両方から配られます。
配り忘れがないためということですが、量は多くなります。
プリントの方は、改善できます。

娘さんには逃げ場がないとのことですが、逃げ場は娘さん自身がしっかり見つけて行かないとこの先どうすることもできないのでは?
ご褒美ハウスをとられて悔しい気持ちはわかります。でも、3年生ですよね。
小さい子に譲れることを覚えていかないといけないのでは?
もし、逆の立場だったらっていうことも考えていかないといけません。

今の状況からでは、娘さんにお友達はいないような気がします。
ただ、娘さんを受け入れてもらえるような環境作りはできると思います。
主さんができること?やらないといけないこと?は、そういった環境作りからなのではないのでしょうか。

...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/133476
彩花さん
2019/06/12 06:15
状況がわからないので的外れだったらスミマセン

娘ちゃんが支援級在籍なのでしたら、無理して交流学級で授業を受けさせずに支援級で丸一日授業を受けることはできませんか?
無理してでも絶対に交流学級に行かなければいけないということはないと思うのですが、娘にどちらで過ごすか選ばせてみたらどうでしょう?

また、耳の周りが過敏だということなのでイヤーマフは難しいのかなとは思いますが、耳栓やデジタル耳栓だったらどうですか?
耳の穴の圧迫感が嫌っていう子もいるので、娘ちゃんに合うかどうかはわかりませんが、音のシャワーを緩和できる対策もしてあげないと、根性や慣れだけでは乗り切れないと思います ...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/133476
ナビコさん
2019/06/12 10:40
そうですね、娘さんも辛いですね。
支援級でも低学年が優先だし、交流も3年生になるとレベルが上がるでしょうし、聴覚過敏で40人クラスだと苦痛でしょう。
昨年は学校にも行けないと悩んでおられたようなので、今はまだ支援級をメインにしてもいいんじゃないでしょうか。
もちろん中学を考えると、あと数年以内に1人で交流に行けるくらいにしたいですが。
でも体育や図工は頑張って交流に行っているので、えらいなと思います。
プリントは、うちの子は朝の会、帰りの会は交流で過ごしているので、もらい忘れはないです。
帰りの会だけ、支援の先生か交流の副担任についてもらって参加してみるとか。
...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/133476
Zeroさん
2019/06/12 21:25
初めまして。高校生のASD当事者です。
私も、女子校ではありますが、主さんのお子さんと同じような状況下で過ごしています。
私も五月の後半から教室に入るのに聴覚過敏によるストレスの壁ができて、今は適応指導教室みたいな措置を取ってもらってます。
ノイズキャンセリングヘッドホン(以下ノイキャン)などの持ち込み許可というのはどうでしょうか(ただしノイキャンの持ち込み許可に医師の診断書が必要になってくるかと思います)。
すでに支援級に通われているということですが、支援級でもきついようでしたらこう言った物理的処置もできるかと思います。
また、適応指導教室に限らず、別室処置というのもあるかと思うのでご検討ください。

御参考まで。 ...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると19人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

歯医者について

年少3才の娘がいるものです。娘には感覚過敏にあって歯医者が苦手です。歯の中を見られるのも嫌なのですが(口を開かない)、何よりも後ろに倒れる...
回答
以前住んでいた町には、よく歯医者さんに置いてあるいろんな機能の付いた診察台ではなく、 全くフラットな、アイロン台みたいな診察台を使っている...
4

悩みというより愚痴です

娘が通う小学校の支援学級は、支援学級じゃない気がする。支援学級としての機能は何処へ……。情緒学級の担任は支援学級歴長いのに、知的学級の担任...
回答
娘さん、学校に行けて良かったですね。そんな時に先生がかわって行けなくなったら、とか考えると心配ですね。 うちは、先生ははずれの時が多く苦...
8

<長時間自宅の外に居られない>こんにちは

ADHD+ASD+LD実家住まい/核家族/ニートプロフィールです昔から私は長時間外にいることが苦手で困り感がすごかったですこれを克服できれ...
回答
ふぅさん。 実は寝っ転がるのがとても楽なので できるだけそういうところがいいですね。 植物も最高です! 街中など人目につかなければ 飲...
6

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
一人目は38で産んだので年齢的に諦めました。年長児で自閉症スペクトラム(アスペルガー)なので育児はイヤイヤ期~五歳頭まで大変でしたそ...
21

通信制高校に通っています

発達障害の担当?みたいな先生ですが、私は自分の状況を理解しある程度なんとかしてきました。無理やり抑えあわせています。今日も教科書注文をしま...
回答
私も若い時に普通の進学校を中退して、通信高校にはいりました。 今より、理解なんてなくてただ勉強だけをしに行ってましたが、私には、楽でした。...
6

学習机はどのようなものを買いましたか?小2の息子がいます

今はリビングの一角に、60センチ×30センチの小さな机で勉強していますが、幼稚園の頃にぴったりだったので、今では足がはみ出しており、そろそ...
回答
予算いくらぐらいですか? メーカーにこだわりはなさそうなので、学習机の現物が置いてある店(家具屋とかニトリとか)で、決めるもいいでしょうし...
7

1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対

応3,素直になれない子の未来4,孫を嫌う祖父小2の男の子がいます。普通級でやってきましたが、勉強面での躓き、人間関係の構築に限界を感じ、2...
回答
>>>ことはさん ありがとうございます。 もっと専門家を頼る、、ということなので、小児科医、先生とも相談し、一番いい方法を探していきたいと...
27

「やはり療育手帳が取得できた人が得なのでは?」とついつい思っ

てしまう。支援級に転籍予定の小2の息子がおります。境界知能のような感じの子です。支援に関する色々な本を読んだりyoutubeで医師や保護者...
回答
療育手帳、療育手帳って言いますが、持っているからといって、仕事に有利などそんな事はないです。 障害がなくて、一般企業に普通に就職出来るほ...
10