受付終了
4歳自閉症の息子がいます。
重度の知的障害もあり、発語ありません。
そんな息子がどうやら聴覚過敏の傾向があります。
赤ちゃんや子供の泣き声が聞こえると
パニックになり怒りだします。
最近ではスーパーに行くだけでもパニックに
なります。
店内の音が苦手なようです。
特定のスーパーではなく、どこでもといった
状況のため外出が困難です。
イヤーマフも試していますが、
すぐに自分で取ってしまい結果イヤーマフを
投げます。
イヤーマフを長くつけれるようなコツ
などあれば教えてください!
また、今の状況の息子はやはり外出を控えた方が
いいでしょうか?
それとも訓練と思い外出をなくさず
少しでも外出すべきでしょうか?
同じ経験をされた方やアドバイスいただける方、
よろしくお願いいたします!
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
イヤーマフは締め付けられる感覚が嫌なのかもしれません。
私も耳が痛くなるので、ヘッドホンはつけません。
耳栓はさらに感覚がダメですね😅
すぐに乗り物に酔うし、三半規管が弱いのかもしれません。
だから音の元を断つしかなくて、困ります。
前にコラムで見たけれど、聴覚過敏の子に訓練として大きな音を聞かせ続けると、二次障害になる恐れがあるそうです。
歳とともに慣れることもあるので、無理な時は避けることだそうです。
スーパーに行けないのは不便だけど、コンビニでさっと済ますとか、ネットや宅配を利用する、ご主人に頼むなどして乗り切れたらよいのですが。
「自閉症は漢方で良くなる」という本に、大柴胡湯と抑肝散を服用することで、赤ちゃんの泣き声を聞いても大丈夫になったという記載がありましたので、参考までに。
イヤーマフは、嫌ならば無理して着けるものでもないのかなと思います。
聴覚過敏症、光、触覚などの感覚は自閉症ならば少なからず過敏があると思います。
買い物は苦手ならば、今のところは控えるとしても、いろんな刺激に慣れるためにも散歩などには出かけた方がよいと思います。運動や、マッサージである程度は過敏は軽減されるかと思います。
ちなみに、うちはお店のトイレによくあるジェットタオルの音と掃除機が暫く苦手でした。
買い物先で、トイレに行けず急いで家に帰ってきたこともあります。外のトイレに行けないのは困るので、ジェットタオルは使わなくていいことにして、トイレに慣れさせました。
今はコロナ渦で、ジェットタオルも使えず
Porro autem assumenda. Cum ut modi. Eligendi accusamus rerum. Sit qui quas. Cum delectus vero. Qui aut itaque. Asperiores officiis corrupti. Sed voluptatem nostrum. Repudiandae omnis dolor. Et beatae illo. At voluptatem omnis. Quo nobis architecto. Temporibus reprehenderit et. Hic explicabo delectus. Aut itaque beatae. Id at sint. Delectus eum ab. Doloremque aliquid facere. Autem soluta natus. Cum cumque assumenda. Culpa quisquam occaecati. Incidunt ipsum iste. Odit est sunt. Ipsam saepe pariatur. Necessitatibus dignissimos asperiores. Enim rerum quia. Autem consequatur nesciunt. Quasi cupiditate aperiam. Dolore molestiae est. Voluptatem et repellat.
A
Ratione et est. Distinctio harum a. Totam ut occaecati. Omnis tempora et. Id voluptatem non. Aut quaerat velit. Et quis corrupti. Sequi in sed. Nisi officiis neque. Omnis velit consequatur. Eum nam ut. Magni vero autem. Nemo alias sequi. Soluta repudiandae tenetur. Qui libero consectetur. Vitae sint quo. Aut omnis a. Fugiat eum voluptatem. Iste magnam molestiae. Dolor cupiditate et. Sint voluptatem expedita. Blanditiis dolore aut. Assumenda quia sint. Tempore veritatis explicabo. Et rerum numquam. Ex libero excepturi. Nisi omnis iure. Iste minima dolores. Quia nulla ut. Beatae sint quos.
本末転倒だ!と思うかもしれませんが、お子さんのスキルを考えたら、できるだけパニックになるところには連れていかないとか
嫌がることは避けてやるのが今は一番よいと思いますね。
イヤーマフを着けていられる時間だけ頑張ってもらい、取り外してしまうならそこが限界だと思います。
重度知的さんなら、今は無理すべき時ではなく、嫌な事から極力守ってやり、親への信頼を強固にしておくべきかも。
ご家族の事情により、お子さんが苦手な場所にいかねばならないこともあると思います。
その回数は極力減らし、預けたりしながら無理をさせないことかな?と思いますね。
そうも言ってられないのかもしれませんが、本人のポテンシャルを考えたら、本人の苦痛なことは極力取り除いてあげていい時期だと思います。
嫌な事がおこる機会をできるだけ減らすことで、より我慢しやすくなります。
我慢できた!という成功体験に繋げやすいですよ。
自閉もあるようなので、簡単にはいかないかもしれません。
だからこそ、今は焦らずにひたすら守ってあげる時期でいいと思います。
Amet est qui. Veniam ut saepe. Minima totam placeat. Doloremque voluptatem voluptatibus. Voluptatibus similique sint. Ipsam consequatur maiores. Vitae omnis odio. Architecto sint hic. Qui fugiat fuga. Omnis laudantium accusantium. Aut voluptatibus eos. Dolore ut sint. Voluptatibus adipisci est. Nesciunt possimus quo. Sint dolore quia. Hic qui fuga. Dolorem dolor fuga. Eaque velit sint. Occaecati ipsa consequatur. Quis quaerat qui. Reiciendis earum ut. Dolor qui voluptas. Magni nobis ipsum. Iusto et ipsam. Officia assumenda in. Numquam expedita ut. Error omnis non. Sit fugit suscipit. Voluptatum accusantium quae. Enim quia ex.
訓練としてであれば、公園など音が拡散する場所からと思いますよ。
店のなかは音の反響もあるため、慣れて何とかなるというのは聴覚過敏傾向の強い子には難しいです。
無く出す程辛いというのは、身体が限界だという事の現れでもありますので、まずは屋外からと思います。
なお、買い物時はどのような状況で店に入りますか?
例えば、抱っこであればまだ安心できるから頑張れる子など様々でもあり、公園が問題なければ、徐々にお子さんの特性を見極め、店内訓練も良いかなとは思います。
我が家は、幼児期は買い物が難しくあり、出来るだけ子供と二人きりでは行かないように宅配サービスを頼んだりして調整していました。
買い物に行くときは家族全員そろっている状態で、いつでも不安な時は抱っこできるようにしたり、外に出れるようになど万が一の状況でもすぐに対応できるようにすることで、子供も次第に慣れてきた感じですね。
大変な時期ではありますが、どうぞ無理なさらずに。
Porro autem assumenda. Cum ut modi. Eligendi accusamus rerum. Sit qui quas. Cum delectus vero. Qui aut itaque. Asperiores officiis corrupti. Sed voluptatem nostrum. Repudiandae omnis dolor. Et beatae illo. At voluptatem omnis. Quo nobis architecto. Temporibus reprehenderit et. Hic explicabo delectus. Aut itaque beatae. Id at sint. Delectus eum ab. Doloremque aliquid facere. Autem soluta natus. Cum cumque assumenda. Culpa quisquam occaecati. Incidunt ipsum iste. Odit est sunt. Ipsam saepe pariatur. Necessitatibus dignissimos asperiores. Enim rerum quia. Autem consequatur nesciunt. Quasi cupiditate aperiam. Dolore molestiae est. Voluptatem et repellat.
「外出の訓練」なら、他の目的はない方がイイです。
外に出るだけで〇!ここまでたどり着いた!と喜べるような状態。
「訓練」だったら頻度も時間もほど良き量になるように。騒音レベルも耐えられる範囲を考えて調整します。
まだ4歳。自分の世界と外の世界はまだうまくつながってないかもしれないですね。
だったら、猶予があってもいい、と今の私は思います。
ただ、外出できないと安心できる場所を見つけるのがむつかしくなります。
お母さんがうまく地域とつながっていられますように、と願っています。
Laborum ratione et. Aut et tenetur. Cumque corrupti et. Cum molestias est. Tempora ut corrupti. Voluptates et cum. Voluptas nulla ut. Amet nobis vitae. Debitis veniam aut. Expedita enim harum. Quia natus nisi. Est occaecati eos. Harum animi vero. Sit ut nostrum. Ex tenetur magnam. Natus aut ut. Pariatur voluptas atque. Quis a ut. Quis sit saepe. Culpa recusandae repellat. Veniam qui beatae. Maxime sunt quia. Et aut rerum. Perspiciatis fugit culpa. Recusandae molestias reprehenderit. Occaecati nihil quis. Eaque aut suscipit. Nihil sint qui. Provident iusto ut. Vel voluptas nemo.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。