質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

牛乳パックが開けられなくて困ってる小1の息子...

牛乳パックが開けられなくて困ってる

小1の息子がいます。筋力が弱いです。
牛乳が苦手で毎日残しています。ただ頑張って3口くらいは飲んでいるらしいです。。

牛乳は200ミリリットルのストロー付きなのですが、残すときはサイドのパック部分を開封して捨てなければいけないらしく、それが開けられません(ストローはさせて飲めます)。
近くにいる子に「あけて」と毎日頼んでいるそうです(同じ人には頼まないようにしているとか・・)。

毎日のことなので、相手も困りますよね?

先生に開けてもらえるように頼んだほうがいいんでしょうか?
それならば開けずに家に持って帰って捨てたほうがいいのでしょうか?

何が正解なのかよくわかりません。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?

開けられる練習はこれからさせますが、近くのスーパーには売ってないので24本を楽天で購入しようかと。
ちなみにこれです。
https://item.rakuten.co.jp/ju-suya/2001348/
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2022/06/15 12:42
ありがとうございます。
担任にどうしたらいいのか相談します。
開けてもらえるように頼んでみます。

他の子の負担になったら困りますよね。。。。
「あの子は開けてくれない」とかいうので、相手を見て頼んでいるみたいです。。。

家でも200ミリリットルの牛乳は買わずにあるもので練習させていきたいと思います。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/169396
退会済みさん
2022/06/15 03:04
そんなもの、買わない。主さんは、何でも物に頼る。
そうじゃなくて、親子で。出来る事をしながら、解決する。
努力をして欲しいと思う。

やってみて、そこで初めてグッズに頼るのはアリだと思うけど、主さんは何もやってない。

指先に力を込められないのが原因ですから、ペットボトルの蓋を、一人で。
ひねって開ける。練習をひたすらする。

パックを開けるのは、お友達に頼むのも良いと思うけど、クラス担任の先生に頼むのが最良では?

普通級なら、担任の先生もクラスで子供達と一緒に、給食を食べるでしょう。
小1なら。

これが学年が上がって高学年になると、先生は職員室で食べる。に多くは変わるでしょうけれど。
先ずは担任の先生に、相談する事ですね。

その間、自宅では蓋をひねる練習を続ける。
手先を意識的に使う動作を、日常的に使う事を取り入れるのが、早道だと思う。

ですが、お子さんはまだ小1。
担任の先生の力を借りても、悪いという事はないと思いますが?
https://h-navi.jp/qa/questions/169396
お子さんから、「牛乳パックが開けられなくて困っている。もう嫌だ、助けて」ってSOSが出てるのでしょうか?
ただ単に「牛乳嫌い、パック開けるのも面倒くさい」と世間話してるだけなら焦らなくてもいいと思います。
・出来ないから手伝ってとお友達に言える
・毎日同じ人に頼まないよう気を配っている
なんて、上出来ですよ。

担任の先生に、
残すときにパックを開けられなくて困っているが友達に助けてもらっていると言っています。周りの子の負担になっていないでしょうか?
先生にお願いするように言ったほうが良いでしょうか?
家でも練習してみるつもりです。
と相談してみていいと思います。

練習ですが、牛乳が苦手な子に牛乳で練習させるのは止めてあげてましょう。
ちょっと大きいけど500mlの紙パックのジュースや紅茶で良いじゃないですか。
これならスーパーやコンビニにも売ってるし、開けられたらお子さんのご褒美にもなります。
また、パックの開け口だけじゃなくて、飲み終わったら開くところまでやってみるとか、ペットボトルや袋菓子を開けてみるとか、指先に力を入れる場面はたくさんあるから、お子さんにやってもらってみてはいかがですか。


だけど、お子さんの出来ないところを見つけるたびに「なんとかしなきゃ!」って焦らなくていいと思います。
パック開けられない子なんて他にもいると思いますよ。

親子で工夫して練習してできるようになれたらそれは素晴らしいですが、特性のある子ですからそんなに簡単には行きません。
出来ない出来ないで親の心が不安定になるくらいなら、そのうちできるようになると構えてみるのも大切だと思います。


--------追記--------
飲みきったときは潰したりせずにそのまま返却なのでしょうか?
うちの自治体、瓶牛乳なんでパックの事情かよく分かってなくて。
瓶は瓶でキャップを開けるのに苦労してるみたいです。 ...続きを読む
Amet est recusandae. Temporibus consequatur labore. Et ipsam nostrum. Consequuntur autem blanditiis. Sed quas id. Nihil mollitia vel. Est quo asperiores. Ratione officia omnis. Facere ea aliquid. Eos laborum eos. Impedit omnis voluptatem. Veritatis enim veniam. Et reiciendis iste. Et qui assumenda. Fuga repellendus doloribus. Hic sit perferendis. Totam vel non. Molestias cum adipisci. Eum doloremque est. Quia corrupti ullam. Reprehenderit consectetur repudiandae. Vel recusandae optio. Est aut et. Deserunt quis nostrum. Tenetur consectetur nobis. Quaerat consequatur facilis. Voluptates soluta exercitationem. Est voluptatem consectetur. Veritatis molestiae suscipit. Rerum amet ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/169396
退会済みさん
2022/06/15 07:14
牛乳パックもそうだけど、いろいろお手伝いさせてみる。せいかつのなかで時間がかかってもいいから。
指先を使ったり、力を入れることをやってみる。そして、自分のことは自分でという意識を少しずつ持てるように伝えるのです。

先生にきいてみたら?パックのことは。
先生が手伝ってくださるかもしれないし、自分でと、教えてくださるかもしれないし。
お友達のなかにも、パック開けるの苦手な子がいたり、手伝いたくない人もいるかもしれない。ひとまかせにする子は少しずつ、軽くあしらわれるようになりますから、それは気をつけないと。


牛乳パック、同じものでないにしても、似た形のものはたくさんあります。スープ、ジュース、生クリームなど。牛乳パック、セットで買うと賞味期限もあるしどうなんでしょうか。
生活の中で経験させる。療育としてだけ考えるのではなく、生活の中で、責任を持ち、自分のことは自分で。他人にやってもらうことを当たり前と思わせないようにすることが大切です。パックだけでトレーニングするのではなく、遊びや手伝いのなかに、いろんな動作を取り入れてはどうでしょう。





...続きを読む
Rem facilis quia. Quos repudiandae ut. Occaecati molestiae atque. Voluptas ut perferendis. Consequuntur quia repudiandae. Rerum quos et. Consequatur amet repellat. Inventore omnis omnis. Aperiam dolore iure. Ipsa odio recusandae. Veritatis eos numquam. Sunt vel sunt. Suscipit perspiciatis quibusdam. Necessitatibus officia et. Qui rem rerum. Expedita odio in. Earum voluptas voluptatem. Neque molestiae dignissimos. Exercitationem distinctio amet. Animi et quis. Numquam ea occaecati. Harum modi quam. Et facilis distinctio. Ut tempore nobis. Cumque incidunt dolores. Vel quis quis. Rem aut qui. Necessitatibus voluptatibus dolorum. Pariatur omnis fugit. Repellendus voluptatem exercitationem.
https://h-navi.jp/qa/questions/169396
YOSHIMIさん
2022/06/15 07:49
筋力もそうですが、手先の不器用さもあるのではないでしょうか?

牛乳を一気に買って練習するのは、牛乳が苦手なお子さんには、ちょっと負担だと思うので、同じような紙パックの製品で、決して焦らずに練習させていくのが良いと思います
(賞味期限のこともありますしね)

今は周りのお友達に『手伝って』と言えてるようですが、できれば先生に見守りとサポートをお願いするのが、現状お友達関係に課題のあるお子さんには、ベストかな?と思いますよ

もしどうしても長い間、何度練習してもできない!となったらその時に道具の出番です
牛乳パックオープナーとか、牛乳カッターとか
ネットで調べると出てきます
でも、これはあくまでも最終手段です

まずはお家の中で紙パック製品を意識的に使いつつ、先生に相談されてみてください

追記です
お子さんが牛乳が苦手な理由って把握されてますかね?
もしかしたら嗅覚・味覚過敏の可能性もあります
牛乳のにおいや味+他のご飯やおかずのにおいや味が混ざって、苦痛に感じているのかも知れません

少しでも参考になれば幸いです ...続きを読む
Nostrum quod reprehenderit. Quia maxime et. Labore qui nulla. Magni voluptas ab. Ex dicta voluptate. Quia ipsam architecto. Maxime architecto et. Facilis animi qui. Tempore doloribus quis. Eligendi et qui. Eos deserunt sed. Non alias voluptas. Ut molestiae consequatur. Ex vero occaecati. Mollitia et tempore. Dolore error repudiandae. Voluptas laudantium sed. Dolorum neque et. Vitae architecto sit. Aut sit consequatur. Sunt harum dignissimos. Ea id voluptas. Molestiae sit nobis. Ipsum doloribus eius. Asperiores rem est. Consequatur dolor sapiente. Ipsum tenetur saepe. Hic saepe error. Quasi est rerum. Numquam accusamus sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/169396
おまささん
2022/06/15 08:12
おはようございます。
牛乳が残っているのにパックをあけるのは筋力だけの問題ではないような?

解決方法は飲みきる事だろうけど、それについてはご家庭ではどう指導しているのでしょうか?牛乳を残す事について先生にたずね、そこからパックを開けられないとお話するのは筋が通っていますが、残す事前提でパックを開けられないというのは通常級では配慮を求める話になります。

さて、教室ではお友達にやってもらう、しかも毎回別の子どもに頼めるのは力がある子どもだと思います。なかなか賢いですね。
しかし、昨今コロナで友達の食べ物や皿などにさわるのは厳禁だと指導されているかもしれません。感染リスクを考えて(マスクをしている時の消しゴムの貸し借りとは話が違うので)友達に頼むのはあまり推薦できません。先生に尋ねたらば辞めさせられるやり方かも。
しばらくは先生に開けられないとお願いしなさいと親が指導するのがいいのかも。

パックを開ける事は指先の力もそうですが、体幹がしっかりしていないとできないです。上半身がくにゃっとしていると座ってできないかも。立って開けてご覧と声かけしてみてはどうですか?

ご自宅では牛乳でない好きな飲み物で、開けたら飲めるよ!と声かけしてみては?1Lのものでも練習になりますよ。さらに、満タンに入ったパックを斜めにしてコップに注ぐのも練習しましょう。
まずは立って、それから着席して、足が床についている状態で椅子に座れるとなお良いと思います。

すぐには上達しませんから、気長に付き合いましょう。 ...続きを読む
Voluptatibus consequatur velit. Modi quia ullam. Sed dolorem rerum. Debitis quis quidem. Omnis dolorem fugit. Accusamus cumque provident. Sint molestiae excepturi. Nisi porro placeat. Iure animi consequuntur. Vero quis quis. Dolorum sint magnam. Perspiciatis reprehenderit rem. Perspiciatis placeat quas. Eveniet vel veritatis. Adipisci odio facere. Nemo nihil aut. Dignissimos autem ea. Quasi modi quo. Nemo dolorem quis. Fuga eum voluptates. Aperiam in inventore. Et hic vitae. Quis quisquam iusto. Amet aliquid aut. Blanditiis illum est. Fugit quo nisi. Vitae incidunt impedit. Repellendus quas facilis. Accusantium facere quidem. Expedita pariatur molestiae.
https://h-navi.jp/qa/questions/169396
支援学級にいる同級生の中に、2年生でも筋力が弱くて毎回苦労していて、
周りに励まされながら開けている子もいます。

 自力で開けて最終的に一滴残らず飲んできれいにつぶすだけではなく、
ストローの袋からストローを出す、
さらにはその小さな袋に最初に開けた穴から通して戻すなど、
ものすごく手先の器用さを必要とする謎の習慣もあって、
1年生だと、通常級の子も大半が苦労している、なんてうちの子の学校のようなところもあったりします。

これら技能も助け合いスキルとか、脳の発達には役立つという見方もあるので、
よほど負担になりすぎない限りは、まぁそれでもいいかなと思っています。
(子供の負担具合によっては配慮を求めるかもしれませんが今のところそこまでではない)

お子さんがちゃんと周りに助けを求められているなら、しかも相手を変えて負担を一人に集中しないなんて
気をまわすことができるって、かなりの上級スキルだと思います。そこはほめるところかなと思います。

ただ、そこで周りのお子さんたちがどの程度負担に感じているのか、喜んで手伝っているのかは直に見ない限り
わかりませんので、担任の先生に、保護者がまずは相談されると良いかなと思います。

開けるのを子供から先生にお願いしても良いのですが、
単純に一人で開けられない子全員の分を開いてあげることが時間的にできず、お互いに
助け合ってね~としているところは、わりと多いと思いますが、先生の方針次第なので、
今の状況を説明し、「家でも練習させるつもりですが、現状どうしたらよいでしょうか」と聞くだけでいいと思います。

指先の力の使い方って、案外むつかしいスキルですし、個人差は相当大きいです。
似たような形、大きさのもので練習するのは、うちもやっていましたが、できるだけ楽しい何かと組み合わせて
遊びに混ぜ込む形か、めちゃめちゃ小さいスモールステップで目標を決め、頑張れたらシールをあげるなど、
モチベーションを崩さないようにすると良いと思います。

ただ、どうしても習得に時間がかかる類のスキルですので、いろんなチャンスを見逃さず、療育の先生と相談しながら
同じ動きや力の入れ具合を必要とする活動を日々の生活にこまめに取り入れると良いと思います。
...続きを読む
Voluptas magnam eos. Qui odio exercitationem. Fugiat atque hic. Delectus quia nihil. Architecto recusandae et. Est ut sunt. Magnam libero eligendi. Incidunt nulla illum. Qui dolore expedita. Aspernatur aut et. Non ut omnis. Illo dolorum sunt. A et quis. Suscipit fugit doloribus. Vel sed provident. Sed est magni. Cupiditate voluptatem illo. Beatae est delectus. Laborum officiis dolore. Perspiciatis fugiat earum. Qui qui porro. Et provident maxime. Reiciendis nostrum aliquid. Est et labore. Ut nesciunt sint. Labore totam nobis. Asperiores natus tempora. Dolorum placeat numquam. Et voluptas et. Eaque architecto aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

悩みというより愚痴です

娘が通う小学校の支援学級は、支援学級じゃない気がする。支援学級としての機能は何処へ……。情緒学級の担任は支援学級歴長いのに、知的学級の担任...
回答
うーん、支援級の経験というより人なんだろうな〜と思います。息子は中学の普通級を卒業してますが担任の国語の先生は、母親が癌だという連絡を受け...
8

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
40代、学校で保健の先生をやっている知人の話。第一子男の子が自閉症中程度でしたが、二人目産みました。第二子女の子、通常発達。と言う方もいま...
21

歯医者について

年少3才の娘がいるものです。娘には感覚過敏にあって歯医者が苦手です。歯の中を見られるのも嫌なのですが(口を開かない)、何よりも後ろに倒れる...
回答
どうしても、駄目だったら、市内に、障害児を専門的に診てくれる歯医者さんか、療育センターに併設されている歯医者さんとか。 などを受診して、...
4

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
私なら、二人目が一人目と同じ障害であったとしても平等に支援してあげたい、と考えます。同じ愛情で育ててあげたい。 それ位の覚悟やバイタリティ...
13

宿題はいつやっていますか?連日投稿すみません

。小1の息子がいます。宿題をいつさせるのかが分かりません。今のスケジュールです。14:50帰宅15時おやつ15:30~フリータイム16時宿...
回答
下のお子さんを保育園に預けるとか? 息子さんは、平日のデイは行きたがらないと以前の質問で読んだことがあるので。 宿題をいつするか問題は、...
18

感覚過敏(触覚敏感)持ちの女性(女子)の方に質問です

下着はどのような物を使っていますか?当事者様でなく保護者様でも結構です教えて頂きたいです。よろしくお願いします(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
回答
肌が弱く、縫い目無しの物を着ています。 グンゼの「キレイラボ」は縫い目が無く接着、生地も綿の優しい物や化繊混の冷感タイプがあります。 カラ...
10

子どもと自分の仕事で悩んでいます

いま療育に週二回通っている娘。今はわたしが育休中なので親子通園のところに行っていて、決まってはないですが、来年からは毎日通園のところに行く...
回答
特性のある子の場合、親が働いていなくても、保育園に入れる自治体もありますので、育休中から少しずつ慣らしてみてはどうでしょうか。
8

人は傷つくとどうなるんですか?どうなっていくんですか?

回答
人に寄りけりです。 強くなる子もいれば、そのままダメになっていく子もいます。
10