2022/08/27 16:18 投稿
回答 4
受付終了

中1の娘、注意欠如型ADHDです。算数障害もああるみたいです。
先生医には、集中力高める薬あります。といわれました。
親として、薬を飲ませた方がよいのでしょうか?
ののみつづける副作用とかすごく心配です。
アドバイスお願いします。

...続きを読む
質問者からのお礼
2022/08/27 19:29
ありがとうございました。色々思考錯誤しながらサポートしていきたいとおもいます。また、お願いします。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
4件

https://h-navi.jp/qa/questions/170585
ハコハコさん
2022/08/27 17:26

まず
お子さんなのですが、IQはどの程度でしたか?

それと、今現在どのような困りがあるのでしょうか?

それらがわからないと、何とも言えないところです。
薬を飲んで集中力が高まったところで、今の困り事が解消されるかどうか微妙だからです。正直、薬だけで解決する人もいなくはないのですが

それは、ADHD単独の人だけです。
ASDがあるならば、その他の薬も増やす事になるかと。

さらに、その他の環境調整が必須です。

なお、副作用云々は人にもよります。
成長に影響したり、副作用が辛くて生活がままならなくなる上に、良い効果は少ない子がいるのは事実ですが

一方で特に違和感なく使えて、効果もあるという子も沢山います。

なお、お子さんの場合、診断名がいくつもあるので、ADHDが落ち着いても、今度はASDが前面に出てきてしまって、違う困りごとが増える可能性はあると思います。

ところで、親御さんが飲ませるかどうかを決めるのはよくありません。
親御さんとして考えるべきこともあるでしょうが、中学生にもなると本人の意向が最優先で親はうまくいかなかったときのサポート役です。
子どもの通院先では、小学校三年生あたりでも本人に決めさせます。

また、効用や副作用などについては、きちんと医師から説明してもらってください。

https://h-navi.jp/qa/questions/170585
ハコハコさん
2022/08/27 18:10

お返事拝見しました。

そのIQだとおそらく授業についていけないがために、落ち着きを欠いているのだと思いますよ。

通常級での授業は90をきるとかなり厳しくなります。

薬よりも、お子さんにあったクラス等にかわれないかを調整したほうがよいです。

集中ができても、勉強についていけないとなるとつらくなりますし、余計にストレスためてしまいますよ。

お子さんの得意なことや好きなことはなんでしょう。
勉強も大事ですが、できることを自信をもって取り組める範囲にする形かなと。

仮に勉強が大好きでもっと頑張りたいということなら別ですが、そうでもないならば無理はさせずに好きなことを応援してあげるのがオススメです。

薬はそのサポートに過ぎません。

なお、提出物だけはしっかり出すよう、多少下駄を履かせてでも頑張れるようサポートをと思います。



Quis tenetur consectetur. Neque veritatis voluptatem. Aliquam dolor eligendi. Quaerat laudantium nostrum. Voluptatum qui enim. Est doloribus perferendis. Quo velit aspernatur. Et perspiciatis ducimus. Quidem esse laborum. Omnis asperiores dolorem. Accusamus voluptas temporibus. Labore ut provident. Voluptatibus nulla repellat. Est sed reiciendis. Mollitia inventore voluptatem. Qui rerum neque. Accusamus magnam id. Eius dolorem est. Aut suscipit blanditiis. Suscipit repellendus est. Debitis et ut. Omnis quidem magnam. Quos sunt doloremque. Autem dolor nemo. Ab in dicta. Dolore doloremque sequi. Magni voluptates vel. Qui animi nihil. Atque inventore excepturi. Nemo consequuntur id.
https://h-navi.jp/qa/questions/170585
ハコハコさん
2022/08/27 18:13

なお、落書きですが
LDの子あるあるです。

数学の授業等は多少目をつむってもらっては?と思います。
うちの子もLDですので、状況はなんとなくわかります。

授業中みんなの邪魔をしないように工夫してるんだね。と褒めてあげてもいいと思います。

同じようなタイプの子で、授業妨害などに躍起になる子もいます。

お子さんなりに頑張っているものと思います。

お子さんよりIQが20ほど高くても、しんどいと言っています。
IQのみで勉強の能力の良し悪しははかれませんから、なんとも言えませんけど

無理はさせず、お子さんなりのペースでと思います。

Earum et sed. Non aperiam nihil. Ut libero dolorem. Cumque eum aut. Quasi expedita ad. Maxime et nesciunt. Amet placeat ut. Sunt dolores rem. Iusto molestiae architecto. Non libero doloremque. Cumque ut occaecati. Suscipit sequi eum. Hic omnis repellendus. Voluptatem accusantium maxime. Magni adipisci itaque. Voluptatem assumenda ullam. Iusto eveniet possimus. Vel sit consequatur. Maiores neque quaerat. Iste voluptatem quod. Doloremque rem a. Ea quisquam quidem. Numquam possimus repudiandae. Consequatur aspernatur quaerat. Natus dolorem magnam. Quo magnam tenetur. Voluptas corporis officiis. Eos harum autem. Aliquam architecto repellendus. Ea in explicabo.
https://h-navi.jp/qa/questions/170585
ヨコさん
2022/08/27 17:34

回答有り難うごさいます。全IQは84で平均の下みたいです。
授業中集中できなく、落書きがまだちます。
授業は、付いて行けないみたいだす。

Veniam velit porro. Corrupti sed id. Dolore quos dignissimos. Alias aperiam nihil. Libero velit est. Voluptatem laborum corrupti. Iusto perspiciatis aut. Ipsam facere et. Ratione sed vel. Perferendis qui et. Rerum a sunt. Provident vel consequatur. At doloribus ipsam. Ex laboriosam et. Consequatur omnis minus. Unde ex et. Eum itaque ratione. Consequuntur hic debitis. Itaque animi nulla. Aut facilis quaerat. In qui adipisci. Est qui architecto. Beatae accusamus adipisci. Aut incidunt commodi. Quisquam esse hic. Totam mollitia architecto. Est omnis fuga. Ut quos quia. Quibusdam nihil omnis. Ea ab quibusdam.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

中1長男、155センチ56キロ 自閉スペクトラム症、ADHD(不注意から来る学習問題)、過敏性腸症候群 小4次男、153センチ、58キロ 自閉スペクトラム症、ADHD(注意欠如多動) 長男が今年の7月から音声チック、次男は小さな時から運動チックが出ています、 長男は過敏性腸症候群もあり、エビリファイを元々1ミリ服用していました。 8月からチックの治療も兼ねて1ミリが1.5錠の服用に増えました。 そこで過敏性腸症候群の症状はほぼ良くなりましたが、音声チックが中々良くなりません。 コンサータも併用していましたが、チックが出たことにより、コンサータが服用出来なくなり、授業を聞いててもさっぱり内容が分からず、板書も出来なくなりました。 次男は保育所の頃から運動チックがあり、ひたすら顔を手でぬぐったり、目をギュッギュッとつむったり、首を捻りながら斜め上を睨んだりします。 エビリファイとストラテラを併用していましたが、ストラテラを体重相当に量を増やそうとすると、胃痛の副作用が出る為に、9月からインチュニブに変更しました所、多動や衝動性が抑えられず、授業中教室に居られなくなり、全く学習に参加しようとせず校内徘徊、脱走、放課後デイの迎えも拒否、活動も拒否など困り感が増幅していて、インチュニブは合わないと分かりますが、チックがある為に、現在はコンサータやビバンセも服用出来ません。 前置きが長くなりましたが、2人ともチックが無くなれば、コンサータが服用できる様になると思いますが、エビリファイを何ミリ以上服用したら落ち着いてきたよ、などの情報がありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

回答
7件
2023/11/16 投稿
運動 学習 ADHD(注意欠如多動症)

課題はやらない、友だちとも遊ばない…未診断の中学生娘。診断を受けた方がいい? 中学2年生の娘は、中1夏休み前から部活に行かない、課題はやらない、テストも気にしない、友達とも遊びたくないとなってしまっています。自分の感覚と学校で求められることや同年代の子の感覚が合わずに全てを敵と思っているようです。ただ、学校では小学校からの特定の友だちと過ごし、授業などでほかの子と会話することはできているらしく、先生からは楽しそうに過ごしているといつも言われます。 子どもの学年が上がるとともに、親として距離をとった方がいいのかもしれないと思い、干渉を減らしてみたのですが、それも裏目にでてしまいました。私自身がASD(自閉スペクトラム症)の傾向を感じていてうまくコミュニケーションがとれません。フルタイムで働いているため、平日に娘の相談をうける時間がとれず、八方塞がりです。 娘は今まで発達の指摘を受けたことはないのですが、診断を受けたほうがいいのでしょうか?それとも、私が診断を受けそのあと考えるほうがいいでしょうか。どのような行動をすべきか知りたいです。

専門家Q&A
回答
2件
コメント
0件
2025/06/18 投稿
小学校 コミュニケーション 発達障害かも(未診断)

初めて質問します。中学一年の不登校の息子の家での過ごしかたのことです。 小学3年生の時に、厳しい、ヒステリックに怒るタイプの先生が担任になり、他の子を怒っている様子を見て怖くなったことなどがきっかけで不登校になりました。小さい時から敏感なタイプでした。 小学5年生の一学期に学校復帰したのですが、夏休み明けからまた不登校になり現在も家にいます。 本人はずっと学校に行きたがっているのですが、いざ行こうとすると不安になり、行けません。 適応指導教室やフリースクールも勧めてみたのですが、そういうところには行きたくない、自分が行きたいのは学校なんだと言います。 それでも、行けない自分に罪悪感を感じ、周りの目が気になり、外に出られず、ほぼ引きこもりの状態です。 病院も行きたがらないため、診断は受けていないのですがASDの傾向があるのではないかと感じています。 小学生のころは、ゲームや動画ばかりにならないようにと、私も一緒に相手をしながらパズルや、ボードゲーム、トランプ、プラモデルや工作、家の中でできるちょっとした運動を時々やらせていましたが、一通りやると飽きてしまい、長続きせず、私が思いつくことはやり尽くした感じがあり、いまは一日中動画を見るだけの毎日です。 勉強は理解力はある方なのですが、間違えることが苦手なせいか、やりたがらず、一時的に進研ゼミのタブレット学習を、ご褒美欲しさにやっていた時もありましたが、今は全くしていません。 ゲームは小学校の友達とオンラインで繋がってやっていたのですが、中学になり、みんな忙しかったり、新しい友達関係ができたりしたせいか、最近はあまりやってないようです。ゲームで友達と遊ぶことが、唯一の楽しみで心の支えにもなっていたようで、それができないため最近は元気もなくなってきています。 親としては一日中動画を見るだけの毎日を何とかしたいです。何か自分で好きなことを見つけられるといいと思うのですが、 新しいことにチャレンジすることは苦手で、自分で何かやりたいことを考える意欲は湧かないようです。 暇〜、何かやる事ない〜などと言うのですが、もちろん勉強やお手伝いはやりたがらないです。 外に出かけるのは嫌がるため、家で出来ることで、何か出来そうな事、よい過ごし方のアドバイスがあったら教えで下さい。 また、中1男子の過ごし方にどの程度親が口出しして良いかについてのご意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

回答
14件
2021/06/16 投稿
小学校 発達障害かも(未診断) 中学生・高校生

通信高校二年の息子についてです。 発達障害と診断されたのは中学二年の時です。 数値は普通で、わかりにくいタイプだけど自閉スペクトラムと不注意傾向はあると言われています。   中学に入って少ししてから、色々な事についていけなくなり、中三の時、精神科で処方されていた薬で授業中にフラフラして倒れてから不登校になりました。(現在は抗不安薬のみ) 高校は、もはや勉強もしない状態だったので通信制に行く事になりました。 本人的には、高校はしっかり通いたいと言っていたので、希望していた週5日登校の通信制高校です。 入学式には出席でき、登校2日間で思っていたのと違うと行かなくなりました。 現在高校2年ですが、通信高校に必要なレポート・スクーリング・テスト全てクリア出来ていません。 名前だけ学年は進級出来ていますが、このままでは卒業出来ません。 年間に数日は学校に行けますが、授業を受けるのではなく放課後に先生と話したりするだけです。 本人は卒業したい、登校したいと言っていますが、全くその努力をしない状態です。 とにかく不安が大きく、人が怖いといいます。 あまりに緊張と不安が続くと頻尿や下痢にもなるので、こちらもそんなに強く登校をすすめる事はできません。 そのわりにネットの友達とオフ会すると言って会ったり、突然バイトをすると言って面接に言って、働いたりしてました。 バイトは、研修1日で、研修先の人に強めに注意されて辞めてしまいましたが。 通院してカウンセリングも受けて、抗不安薬も服用し、あとは何をしてあげられるのでしょうか。 このまま中退になれば、ますます本人が自信をなくしてしまいそうです。

回答
5件
2023/12/12 投稿
不登校 ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生

綱渡り・・・渡り切りました! 高1長男、あと1つでも授業を遅刻・欠席すると単位が取れず留年・・・という綱渡りのような状況のまま、何とか登校を続け、どうにかこうにか渡りきることが出来ました! 去年の6月から始まった不登校、最初は体調不良が続いているのだと思い、あらゆる病院で検査検査の日々・・・そのうちどの病気にも当てはまることは無く、「精神的なもの」としてメンタルクリニックを紹介され、「思春期うつ」と診断されたり・・・でも合う病院が見つからず、最後はフラワーエッセンスに助けられ、何とか少しずつ通えるようになったのが11月くらいかな・・・そこからはもう「休む=留年」がチラつくくらいの欠席と欠課の数・・・ 何度も「無理しなくていいよ」「他の学校でもいいんじゃない?」「高校行かなくても大学受験だって出来るよ」と、話し合いというより、説得に近いくらい話をしましたが、本人は「辞めたくない」と言い諦めませんでした。 担任の先生も、毎朝のように私に「もう出ましたか?」「今日は○限目に○○の授業があるのでどうにか出してください」と、電話やメールを下さり、登校した息子を励まし認めてくれていました。お陰で、今日の修了式を迎えることが出来、心底ホッとしています。 少しずつですが、朝も起きれるようになり、表情も明るくなって話すことも増えてきています。 来年度も無理はさせず、でも諦めずに後方支援します。楽しい学校生活を送って欲しいなぁ・・・ 学校だけが全てじゃないと思っていますが、行けないだけで行けば楽しいと思える息子は、やっぱり高校生でいたかったのでしょうね。 本来は楽しいはずの青春時代!高校生活! 周りの同級生のママ友から「彼女が出来てちっとも家に寄りつかない」とか、「部活部活で忙しい上にお金もかかる~」と、聞こえてくる愚痴さえも羨ましく思っていましたが、今は起きて登校して帰ってくるだけで十分だと思えます。 ヨソはヨソ、ウチはウチ・・・こう思えるのに時間掛かった! これで解決!完了!ではなく、またきっと何かしらの問題や悩みを抱える日がすぐやって来るのはもう分かっていますが(笑)、私も一緒に成長して、これからも何とか対応していきたいです。 今週末は息子を連れ出して、祝杯を上げに繰り出そうかと計画中^^

回答
14件
2016/03/18 投稿
中学生・高校生 不登校 大学

○精神障がい者手帳について 広汎性発達障害 中3娘です。不登校です。些細なことで気持ちのコントロールがきかなくなることがあり、毎日〜週5日ほど家でのみ、癇癪があります。 普段はかわいい我が子、優しい子、フリースクールなどの外では良い子なのですが、 いざ癇癪が起きると別人で、異常なまでに人を疑い、目をギョロつかせ、意地悪く毒づき、泣き、激しい自己憐憫に、もはやこの子の妹と私は対応にクタクタです…。 妹は不安定になり、カウンセリングを受けております。 癇癪が始まると、妹をそっと離し、私はひたすら側で優しくなだめます。 そうしないと死にたいなど言い、治らないので。 が、正直、「長女から離れたい!!」と思ってしまいます。同時に親のくせに、と相反する気持ちも強いです。 このほど、長女に「精神障がい者手帳」を申請しようかと、迷っています。 知的障がいはありませんが、集中力が低いため、学校はもとより塾なども続きません。勉強はかなり遅れています。 不登校は5年目です。 思春期のお子さんで、精神手帳取得された方、 もし良ければお話を聞かせて下さい。どうぞよろしくお願いします。

回答
7件
2017/07/30 投稿
癇癪 ADHD(注意欠如多動症) コントロール

私は、高校2年生になってから自分は何かおかしいと感じるようになりました。 調べてみると、「発達障害」というワードがでてきて、症状?を見てみると、結構当てはまっていました。 小学校1年生から高校2年生まで、忘れ物や無くし物が治らない。興味のないもの、難しいもの(勉強など)には全く集中できない。授業中頑張って授業を受けようと思っても、いつの間にかほかのことを考えている。よく思考停止してしまう。得意な教科と苦手な教科の差が激しい。九九がずっと覚えられなかった。(今でもたまに間違える)。頭の中で何か常に考えている。衝動的に友達にちょっかいを出して怪我をさせそうになった。友達はけっこういるけど、上手く関係が築けない。怒られること、失敗することがとても怖い。なんで自分が怒られてるのか分からない。努力できない。よく友達がご褒美のために頑張ると言って頑張っていても、ご褒美が待てずに努力できない。朝と夜が弱い、7時間以上睡眠を取らないとスッキリしない。休日はよく12時間以上寝てしまう。(よく皆がテスト前にオールして勉強すると言っていますが、私も頑張ってやろうと思ってもどうしても出来ない。)など、この他にもあります。(内容が重複してしまってすみません。) 小さい頃は、基本的に内気で読書と絵ばっかり描いていましたが、積極的に行事に参加していたり、小学校のいろんなイベントの代表も先生から任されていました。 家ではわがままで、自分の思い通りにいかないと癇癪を起こす、物に当たる、いじける、などかなり手のかかった子だったようです。(今でもあります。)特に、自分が何かに集中しているときに、あれをしてと言われたら、物に当たったり、暴言を吐くようになります。 発達障害なのかなと思ったけれど、これはただ単に怠けている、人間関係を築くのが苦手なだけ、自己中なだけなのかなと思っていて、でも他の人となんか違うと思っていて。 お母さんに相談したいけれど、笑われて否定されるのが目に見えていますし、どうすればいいのか分かりません。 自分が発達障害なのか、そうじゃないのか知れればそれだけで気持ちが軽くなるけれど、どうすればいいのか分かりません。 長文&読みにい文章でごめんなさい

回答
8件
2017/12/11 投稿
忘れ物 中学生・高校生 ADHD(注意欠如多動症)

10代へのADHD薬と抗不安薬の併用について質問です。 小6の息子がいます。今年の5月にADHD&ASDの診断を受けてストラテラを服用しています。 少量からスタートして、40mgになってから効果があり、学校に行く準備、授業での板書、宿題(の一部)等ができるようになり、毎日誉めることが出来て魔法の薬かと思ったのですが… 頭がはっきりしたぶん、こだわりが強く出てしまい、曖昧なことが許せなく、幼稚園児の妹の言動にイライラして最終的には暴力をふるうようになりました。 注意すると「自分が正しいのに!」と癇癪を起こし暴れることが増えました。 学校でも最近女子にも暴力をふるうようになったようです。 (IQが少しだけ高いので、周りが自分と同じように出来ないことにもイライラするようです。) 本人は今まで平気だった事にも、イライラが抑えられないと言います。 本人、担当医と相談してストラテラを減薬しましたが、本人が薬を減らしたら、また日常生活に支障が出て怒られることが増えると心配しています。 ストラテラに加え抗不安薬を服薬するということも出来ると思うのですが、小学生~高校生で同じような症状のためにADHDの薬と抗不安薬を服用している方はいらっしゃいますか? その場合、なんという抗不安薬を服用していますか? 担当医と相談することとは承知の上で、事前に調べて理解しておきたいので質問させていただきました。 長文ですみません よろしくお願いいたします。

回答
15件
2017/11/04 投稿
中学生・高校生 IQ 小学5・6年生

この春高校生になった息子は、3歳の時に広汎性発達障害(ASD/自閉スペクトラム症)の診断を受け、発達支援センターや通級、放課後等デイサービスに小学6年生まで通っていました。 中学に上がる前に、もう一度発達検査を受けるつもりでしたが、小6の頃から自己肯定感が上がり、友達とのトラブルが減っていたので、検査は受けず、今までの問題行動を知らない子どもたちの中でなら、上手く学校生活が送れるようになるのではと引越しをして、新しい土地で中学校生活をスタートさせました。結果は、3年間楽しく通う事ができました。ですが、LD・SLD(限局性学習症)を疑うような成績で、コミュニケーション能力の低さ、整理整頓の苦手さ、不器用さなど、生活を送る上での生きづらさも感じている様でした。 息子は自分に苦手な事があると自覚していますが、発達障害だとは知りません。 そこでご相談なのですが、もう一度発達検査を受け、発達障害があることを告知した方がいいでしょうか?もしくはこのまま、子どもの頃に発達障害の診断を受けていた事を知らずにいるのがいいのか、どちらが息子にとっていいのか迷っています。 息子は「障害」と聞くと劣等感を持ってしまいそうで、今まで話す事ができませんでした。 この3年間ずっと悩んでいたので、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/05/21 投稿
トラブル 発達支援センター 放課後等デイサービス

18歳発達障害、二歳遅れの、次男です。長男は、20歳重度知的障害自閉症。 高校三年生次男。2016年4月から。男性先生、3名退職、女性先生2名おはいりに、なり、寂しがってました。 また、高校、1.2年と、授業の、時間帯が、都合上、かなり、変わり、戸惑いました。 そのため、学校へ、いけなくなり。1歳半から、みていただいてる、、児童精神科医様から、、鬱の、薬、頂いてきました。 診察を、続け、11月に、よくなったね。と、薬なくなりました。しかし、12月、下記の、事あり、病院へ、相談へいき。 薬が、復活。 12月21日女性の担任から、電話頂きました。 次男が、付き合って欲しいと、いった子に、断られても、しつこく、2年の、教室へいってる と。 この女性徒は、 フリースクール在学中からの、長いお知り合い. 女性徒は、昨年は、都市から、離れた、とても、不便な、寮つき高校へ、いきました。 寂しく、不安だったのか ?次男と、メールや、電話連絡してました。昨年夏休みは、ウチのアパートへ、実家へ戻った時 あそびに、きました。 次男。いうに、彼女の、家、家族多く、大変、うるさい。 愚痴をこぼしていたと。言ってました。 2016年4月 彼女は、何故か? 次男の、高校へ、転校してきました。 しかし 彼女は、へんぴな、寮つきの高校から、また、都会へ、戻り。 不安も 心配も、 なくなり? 次男が、わずらわしく、。なり 避けられる 次男には そんな、女性徒の、気持ちが、わからず 何回かさそう 断れる さすがに、この、内容は。私にしません DVで、離婚してますから メンタルフレンドさんの、大学生 さんに、女性徒の相談していて メンタルフレンドさんと、親の、私 メールさせて頂いてます、ので 内容は ないしょで、教えてくれました。 次男は、交際を、断られたけど 2年生の、彼女の、教室へ、いくため 嫌がられ 三年生の、女性の担任が 間に、はいって下さり もう、2年生の教室へ いかない メアド消して、連絡しない と、いいました と、連絡がきました。 しかし、2年生の、教室には 幼い次男が、話を、できる 男の子がいます 現在高校三年生クラスメートは 友達いません 情緒的二歳遅れだから あわない? また、三年生クラスメート女子から 舐めた口を、聞かれるからと わざわざ 離れて 一人で食事をとると 次男が、いいます 三年生の、女性の、担任は 2年の、女性徒は、本当に、ハッキリ、ものを、いわない 女子らしく? 三年生の、担任から、女子に、きいてもらい 解決をと、無ったようです。 確かに、断られても、何回も、いくのでは。 ストーカーと 言われる しかし 次男には、よく、女性徒の、感情変化が わからない へんぴな、寮つきの高校へ、 いっていた時は、支えていたのに? なんでしょう。 もう 学校へ いかない いわれても 仕方ない 退学OK と、親の、私 思いました。 と、いいますのは 小学校の、時も、特定の、女性徒を、めぐり ストーカーだと、男子生徒hに、いわれ 私は、担任と、話をしました その時 小学校の、時の、女子生徒は 私が、悪い 親切に、しすぎた と、いったと、ききました。 その後 次男を、ストーカー呼ばわりした、hと、いう、男子生徒は 次男を、後ろ蹴るいじめを、はじめ ほかの、片親の、子、2名、男子生徒から お金借りて、返さない ゲーム機かりて、返さない と、ふたりの男子生徒が、私の、自宅へ、きて 助けをもとめ おばさんちの、○○君 hから、後ろから、蹴られてイジメられてる 教えてくれました。 当時 学校の、すぐそばの、家。 子どもが、毎日、の、ように、5.6人 来てました 地下室が、あったので、 騒いでも大丈夫でした。 話は、とんでますが ストーカー呼ばわりが、二回目です。 小学校の、ほうは、 幼い時の、話 ですが 小学校での、この、hの、被害 担任は、hの、親に、はなした いってましたが 1本の、謝罪ない 最低の、親 今回 高校で。女性徒の、事は、しつこくしない それは わかりますが 2年の、友人がいる、2年の、教室へも いくな、 は、ひどいので、交渉しますが。 自殺される位なら高校退学も やむなしと 思いました その、女子生徒 女の、友人がいないの、だろうか? へんぴな、寮つきの高校へ いって 寂しいからと 何故 次男に、連絡とったのだろう? 扱い易いから? そう、考えると、今後 また 3回目 あるかも?しれない と、感じます。 ここの、相談は、小さいお子さんの、お話多く 高校生の、話? なので、合わないかも、しれませんが ご意見を、お聞かせいただけたら うれしいです よろしくお願いいたします

回答
2件
2016/12/24 投稿
フリースクール 離婚 いじめ
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す