私には中学2年生の妹がいます。
妹の将来を思うと、せめて高校には進学してほしいし、
妹もそれを望んでいますが、現状としては
とにかく勉強ができず、テストは1桁台や0点もあり、
学校の課題は丸写しなうえに遅れて出しています。
母は学習障害の可能性を認め、妹に合った
指導方法で勉強の手助けをしたいと考えてはいるようですが
仕事や家事に追われ、時間がとれなくて
実践はできていません。
父は妹が勉強できない理由を学習障害ではなく
努力が足りないからだと、勉強を見てあげようともしません。
私は大学生で実家を離れているのでなかなか
勉強を見ることもできず、妹がかなり心配です。
どうにかしてあげたいのですが、どうすればいいのか
分かりません。
この年末年始、実家に帰ったときに
勉強を教えようとしたら、「どうせ馬鹿やから」と言って
もうあきらめてしまっているようでした。
妹に「やればできる」と思ってもらうには、
どうすればいいでしょうか。
また、小学生で習う内容が理解できてないようなのですが、
高校受験まで1年くらいしかないので、
小学生の内容に戻ってわからないところから教えるべきか、
今中学校で習っている内容を教えるべきか、悩んでいます。
拙い長文を読んでいただきありがとうございました。
よろしければ、ご意見・ご感想をお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
小学校4年生までの学力が生活をするに支障ないものと聞いております。
これは、その後の基礎になる学力ということでもあります。
が、本当に理解して生活に活用できるようになるには反復練習(ドリルだけでなく生活に密着した)しかありません。
実際に生活では使うことができても、紙の上でのテストではうまくいかない人もいます。
妹さんはどちらでしょうか?
高校卒業の資格はいつでも、どんな形でもとることはできます。
が、「生活に困る学力」であれば、とにかく早く何とかするべきだと思います。
妹さんなりの生き方があると思います。
だけど、どう生きていくのかなんてまだ考えられないのかもしれません。
小説や漫画、映画やドラマなど、たくさんの生き方を妹さんが垣間見て「今後どうすべきか」を考え、勉強が必要ならば「今がチャンス」とお姉さんが介添えしてください。
中2のカナータイプ自閉症の長男がいます。
みずきさんが教えてくれていますが、英語は多読が効果があると思います。
『CD付きくもんの読み聞かせえいごえほん』というのがあるんですが、北風と太陽、かさじぞう、だいこんとごぼうとにんじん、赤ずきん、ブレーメンの音楽隊などの童話が英語にカタカナルビ付きで収録されています。英文と日本語を繰り返し音読することで、とても力がつくと思います。うちの子は、知的障害がありますが、ルビつき英文を繰り返し音読というやり方から始まり、英検も問題と回答をひたすら音読するやり方で4級に受かり、3級はあと5問で合格というところまできています。学校の教科書の暗唱も内申に関わるんですが、暗唱の練習の時に今だに自分でカタカナのルビをふってから暗唱しています。できればなのですが、英語の教科書をお姉さんが同じものを持ち、ルビをふってあげて妹さんに送ってあげるといいと思います。電話で音読をしてもらうなどするといいかなと思います。英語は慣れるのが一番だと思います。
英語アレルギーには慣れるためにDSの『えいトレ』や3DS『ドラえいご』もいいかもしれません。中学生の子で英語が死ぬほど嫌いという子に、えいトレをさせたら「これならできる」と言ってました。ちびまる子ちゃんの英語教室という本もCD付き、英文全てルビ付きです。英文読みが慣れてきたら、がまくんとかえるくんやスイミーの英語えほんにルビをふってあげて英文に親しんでいくといいと思います。
小中の学習指導要綱にそった内容のお勉強動画です。一コマ10分くらいなので、各教科一コマみる声かけでもいいと思います。小学校のものでも十分力はつくと思います。
http://www.nhk.or.jp/school/
国語も音読が大事だと思います。電話で教科書の音読をしてもらうだけでもちがうと思います。もし教科書の音読がしんどいようなら、ちびまるこちゃんの満点ゲットシリーズのことわざ教室、四字熟語教室などを1日1ページでも音読でもいいと思います。ひとつのことわざに四コマの漫画がありますので、ことわざと漫画を読むだけでもいいと思います。うちの長男は今でも毎日まるこちゃんの満点ゲットシリーズを音読しています。力になっていると感じています。
持続可能なことを応援してあげるのがいいと思います。
Cum aperiam placeat. Consequatur vitae dicta. Rerum distinctio dolores. Velit qui repellendus. Ducimus aut delectus. Molestias ut eos. Vel praesentium inventore. Quae molestiae aliquam. Odio atque ullam. Suscipit enim et. Asperiores et quisquam. Repellendus dolores ut. Laboriosam enim earum. Nesciunt tempore qui. Voluptas occaecati culpa. Hic nesciunt ducimus. Voluptas id aut. Quia labore error. Qui amet voluptatem. Provident deleniti et. Autem ut officiis. Dignissimos et animi. Eligendi a molestiae. Autem aperiam voluptas. Non ipsa consectetur. Soluta est commodi. Esse natus quidem. Amet unde ut. Quia aut mollitia. Eaque dolores aspernatur.
先ほどはコメントありがとうございました
妹さん思いで優しいお姉さんですね!
妹さんが自信を持つ方法は、褒めまくるのが良いと思います!ドラゴン桜という漫画からの情報です
あと、私は英語だけは本当に自信あるので英語の勉強方を書きます。とにかく多読です!
学習障害についての知識がないので小学校の内容に戻って勉強するべきかどうかは分かりません(>_<)
あまりお力にはなれなかったかもしれませんが…
妹さんの受験応援しています!
Ipsum autem qui. Dolor ipsum minus. Sint vero a. Consequatur voluptatem esse. Harum magni nisi. Optio facere suscipit. Et dolorem eveniet. Quisquam ea sunt. Odit autem illo. Ea ut culpa. Corrupti distinctio odit. Fuga ipsam corporis. Qui voluptates atque. Animi minima suscipit. Voluptatibus doloribus officiis. Architecto et enim. Nihil a numquam. Ipsa corporis saepe. Exercitationem expedita minima. Vel dolorum placeat. Et vero impedit. Rem quo sed. Natus similique quia. In fugiat nemo. Sunt fugit aut. Perspiciatis laborum minus. Eum ipsam magni. Et ea non. Asperiores qui animi. Repellendus repudiandae perspiciatis.
はじめまして。
とても妹さん思いの優しいお姉さんですね。
ドラマのディアシスター思い出しました。
私にも妹がいますが、姉妹関係は良くならず、仲良くはないので、うらやましいな。
さて、妹さんの心配ですが。
焦りますね。心配ですね。
どうにかしてあげたいですね。
でも、周りがどうにかできるものでもないのがツライところです。
周りが一生懸命になって塾を探したり、勉強を見てあげる気になっても、やっぱり本人次第なんです。
妹さんは自信がないようですね。そりゃ、テストで良い点が取れないんだから、自信はつきませんよね。
うちの中3息子も、一桁点で自信は全くなく、高校進学はしない、と言って悪い方へとハマりました。
いくら塾で何時間勉強しても身に付かない。
周りは高校へ行け行け言う。こんな成績では行けるわけがない。やってもできないバカだ、やってもムダ、、、色々落ち込み、不良と呼ばれるまでになりました。
それが、去年の秋に発達検査を受けさせ、結果を告知し、勉強ができないのはIQが低いから仕方ない、高校に行きたくないなら行かなくてもいい、勉強したいと思った時に勉強してやり直せばいい、まだまだこれから人生長いんだから、回り道してもいいんだよ、と言ってやりました。
それからです。
自分ができない理由を知り、納得し、友達関係の面でもうまくいかないのは、コミュニケーションがうまくとれないからだ、相手の言葉を素直に受け止めてしまうがために苛立ちをガマンできないこともわかりました。
色々知ったうえで、なんでも頑張ってみたらもしかしたらIQが上がるかもしれない、そうなりたい、と自分から勉強への意欲を示し、それだけでなく、相手の言葉を受け止めすぎないように努力し、暴力をガマンして、勉強も取り組みだしました。
高校に行きたい。その思いが、悪かった息子を立ち直らせ、受験に向けて頑張っています。自信はないけど、自分の困り感を自分で知ったことで、前向きになれています。
きっとこれは、去年の秋とゆう時期が息子にとっての成長期、ベストタイミングだったのでしょう。
息子のことばかりになりましたが、妹さんにもベストなタイミングの時期があると思うんです。勉強に前向きに取り組もうと思える時期が。
その時を待って、いい勉強法を探してみてはどうでしょう。
家から遠すぎない所の塾に話を聞きに行って、こうゆう困り感がある子でも受け入れてもらえるところを探す、またネットでも学習障害の子にもわかりやすい勉強動画もありますから、それを教えてあげたり。
いくつか方法を教えてあげて、妹さんのヤル気を待つ。
できる、できないは別の話です。
やりたい、やってみたい、とゆう思いがまず必要かな、と。
あまり勉強しなきゃ、高校行かなきゃ、と押し付けるようなことは言わないであげてね。
一番困っていて、分かっているのは妹さんだから。
妹さんにとって、いい勉強法が見つかり、ヤル気になるタイミングが来ることを願っています。
Sequi nostrum ipsa. Quas exercitationem cum. Necessitatibus saepe ea. Deleniti excepturi dicta. Molestiae et quasi. Ipsam itaque iusto. Quisquam recusandae laboriosam. Omnis tenetur non. Officia dolorem voluptates. Quis doloremque unde. Debitis doloribus voluptatem. Cum odio est. Est voluptatum autem. Unde velit repellendus. Deserunt doloremque incidunt. Recusandae voluptatibus in. Alias et numquam. Non ex odit. Fuga quia non. Sed eaque et. Provident nemo molestias. Repellat illum qui. Ut aut veritatis. Vitae rerum a. Cum magnam sint. Veniam alias dolorem. Sint repellendus et. Dolores quo accusamus. Nulla qui est. Ad corrupti adipisci.
がりれお会さん、コメントありがとうございます。
小学校4年生の内容を理解しているか、
テストと生活面の両方から確認してみます。
まずは、高校受験より生活力を重視しようと思えました。
これから、様々な生き方を見る機会を与えてあげて、
私ができる範囲で手助けしていこうと思います。
具体的なアドバイスありがとうございました!
Iure natus facilis. Officia iusto modi. Facilis ullam rerum. Voluptas id odit. In voluptatem rerum. Voluptas ut et. Autem ea incidunt. Praesentium assumenda at. Nobis esse a. Molestiae dolore inventore. Ut facilis nobis. Esse sed qui. Fuga odit alias. Laboriosam consequuntur qui. Aliquam ullam vel. Id qui ex. Hic corrupti recusandae. Omnis voluptate officiis. Id soluta quo. Neque eum accusantium. Cumque ut velit. Quos repellat maxime. Aut itaque mollitia. Est eius nam. In sapiente facere. Dolorem doloribus maxime. Soluta fugit magni. Quae qui libero. Praesentium eaque doloremque. Consequatur et quo.
みずきさん、コメントありがとうございます。
少しのことでも褒めるようにしようと思います!
なるほど、英語は嫌いではないようなので、
簡単な英語の本などをプレゼントしてみます。
とても参考になりました!
ありがとうございました。
Iure natus facilis. Officia iusto modi. Facilis ullam rerum. Voluptas id odit. In voluptatem rerum. Voluptas ut et. Autem ea incidunt. Praesentium assumenda at. Nobis esse a. Molestiae dolore inventore. Ut facilis nobis. Esse sed qui. Fuga odit alias. Laboriosam consequuntur qui. Aliquam ullam vel. Id qui ex. Hic corrupti recusandae. Omnis voluptate officiis. Id soluta quo. Neque eum accusantium. Cumque ut velit. Quos repellat maxime. Aut itaque mollitia. Est eius nam. In sapiente facere. Dolorem doloribus maxime. Soluta fugit magni. Quae qui libero. Praesentium eaque doloremque. Consequatur et quo.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。