質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
28歳男子の母親です
2024/07/17 15:50
9

28歳男子の母親です。
メンタルクリニックで検査して、IQが低く、軽度の知的障害があります。
療育手帳Cです。
小1の担任に発達などの検査をすすめられましたがやりませんでした。
小4くらいから中学3まで特別学級で、高校は資格が取れる私立高校へ行き、関連の専門学校に進学してから、就労支援機関に通うために療育手帳が必要になって、初めて検査をしました。
今は障害者雇用枠で、契約社員になりました。おかげさまで今年9年目?になると思います。

好きな物の話は流れるように話しますが、そうでない話はたどたどしくなります。
応用が効かないので、イレギュラーがあると何もできません。
自分のことは自分でするようにと、料理洗濯掃除等を早いうちから教えています。

お聞きしたいのは、細かい話になりますが、生活していく上で、自分が使っているものの買い替え時がわからないのか、そろそろかなと思って声をかけても「わかった」というだけで、結局使えなくなってから困っていることが多いので、どこまで周りが声や手を出していいのか、いつも迷います。

息子は車の免許もないので、買い物も私が乗せて行ったり、ネット注文も今練習中なので、できたら自分でしてもらえたらと思います。

足が不自由な91歳の義母の様子も見なければならなくて、主人は義母と不仲なので、義母に関することは何もしませんが、息子のことは手伝ってくれます。

私の考え方次第なのかもしれませんが、皆さんはどうしてるのか、教えて下さい。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
てとさん
2024/07/18 12:06
皆さんのお話、大変参考になりました。
1つずつ、ゆっくりやっていこうかと思います。
本当にありがとうございました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/186816
春なすさん
2024/07/18 09:19

私も傾向があり、捨てどきがわからず今苦手な断捨離をしています。
下着類は、明らかに汚くなったら捨てていたのですが、数年前からは2年ほどで交換するようにしています。タグに買った年数を油性ペンで描いていました。みて、数年経ったら模様替え時期に捨ててました。ペンが薄くなっていたらだいぶたったな、と捨てることにしました。
使わないものは捨てるにしたら、子供の方が片付け出来るようになりました。

私の方が思い入れがあるものなど、まだ捨てられません。
私も中々捨てられない人なので、なるべく寄付していました。
服はユニクロが多く、数年着たらリサイクル。
色褪せ、汚れ、分かりにくければ、◯年来たら処分がわかりやすいかもしれません。
タオルは雑巾にするか寄付。

一つ買ったら一つ捨てる、も物は増えません。

多分息子さんにわかりやすいルールを決めたらできるようになるかな、と思います。なので、
旦那さんにも手伝ってもらい、断捨離する。
物は増やさないようにルールを決める。
ルール通り出来ているか時々チェックしたり手伝ったり。
で、やってみてはいかがでしょうか。



https://h-navi.jp/qa/questions/186816
YOSHIMIさん
2024/07/17 19:53

境界知能の当事者です
こればかりは、人それぞれの感覚とか価値観の違いもあるので何とも言えない部分も大きいですが……
例えば歯ブラシとかなら買い替え時の目安が調べればネットとかに出ているかな?と思います
そういうのがあるのなら、片っ端から調べてみると良いかも知れません
サポートつきでもあくまで主体は息子さん本人で調べるのがお勧めです

あとは、常にストックを多めに買いだめしておく(特売の時などに)ことや、消耗品のストックリストをExcelに一覧にして、ストックが残り1〜2になったら買うのをルーティンにしていくなどでしょうか?
あとは私もシフォンケーキさんとほぼ同意見です
とにかくスモールステップで、経験と練習あるのみかな?と思います
参考になれば
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/186816

うーん。

正直、サポートが整っていたからか、お子さんが比較的従順なのかな?とも思いますが、めちゃくちゃ順調に育っているというか
身辺自立もかなり出来ているようにも思います。

仕込んで出来るようになっても、やらないこともありますし、これが難しいというのはいくつかあって不思議ではないのかなと。


ちなみに、息子さんですが物の捨て時がわからないというか、捨てたくないという凸凹さんにありがちな特性もあるんじゃないか?と思いますがいかがですか?

本人にとっては使えるかどうかで物を管理選別しているわけではないのでは?

買い替えませんか?という声掛けは、必要な配慮なんじゃないかと。
丁寧に介入して促して様子を見つつ、ゆくゆく本人に任せるというのを目標にしない方が良いと思います。

ある程度任せられる事は任せ、そうでないものはサポートする。という事を維持するほうがもしかすると主さんの負担は少なくなるかもしれないですよ。

例えばどんなものを買い替えられないのか?にもよると思いますが、自分でやることよりも、足りなくなったと教えてもらうことをマスターさせる必要があるかもしれません。

義母の事はしないならご主人には息子さんのサポートだけではなく家事全般やってもらっては?

自分の親の介護をやらないで、主さん頼みなのはどうかな?
ご主人に兄弟がいるなら、そちらにお願いするのも一つなのですけど

ムリなんでしょうね。きっと。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/186816
てとさん
2024/07/18 12:03

春なすさま

ご回答ありがとうございます。

具体的なルールを教えて下さり、大変参考になりました。
少しずつやってみますね。

ありがとうございました。 ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/186816

ASDの当事者です。

買い替え時期に関しては私もわからないままです。なのでこの部分に関してはこの先も課題として残る可能性があります。
したがって、あらかじめ消耗品に関してはPCを持っていればそれも含むですが、主様の買い替える基準をそのまま紙に書いて渡し、イメージがつかないのであれば、買い替えるタイミングをカレンダーに書き込んだりして、モノは買い替えが必要であることをルールとして組み込めばスムーズに行くのではないかと私は思います。 ...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/186816
てとさん
2024/07/17 19:20

シフォンケーキ様
ご回答ありがとうございます。

そうなんですね。

いろいろ考えたんですが、持ち物リストを作って、季節の変わり目に一緒に必要かどうかチェックしようと言って、持ち物を書き出してみてと息子に話したんですが、気が進まなかったようで、それはそのままになってしまいました。

カレンダーに書き込んだりするのもいいかもしれないですね。
確かに目に見える形の方がわかりやすいですよね。
少しずつやってみます。

ありがとうございました。 ...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

四歳になる女の子です

診断は自閉症スペクトラムASDと診断されています。毎日毎日、欲しいものの話をしています。リカちゃん人形やこえだちゃんシリーズやおままごとセットなどなのですが毎日同じ話をするので相手するのも疲れてきてしまい、「買っても良いけどおやつやジュース、可愛いお洋服や靴も我慢してね」と話をすると「それはいや!」と言って我慢するともいいます。それでも毎日同じ話をするし、外出すればガチャガチャや100円SHOPでおもちゃを買って!と癇癪を起こします。ガチャガチャやおもちゃを我慢できたらシールを貼り10個たまったらひとつだけ、と決めて話をしてシールを貯めているのに10個たまる前に辛抱しきれず騒ぎだすので外出も憂鬱になってきました。買わないよ!と言ってあとは知らん顔をしていればいいのかもしれないのですが園も待機中で家にいることが多くて退屈なのかなと買ってしまう私の弱さもあるのでそこから治さないといけないのだと思うのですが皆さんはこういう時はどのように対処されていますか?

回答
4歳でそこまで自分の欲求を口で言えるんですね。 すごいなぁと思いました。うちの長男は、欲しい物を要求する手段を持ち合わせていなかったです。...
14
ASDが原因かはわかりませんが、物を捨てる……ゴミ袋に入れる

という行動が困難(ストレス)で、どんどん物が増えてしまう。で、それではダメだとわかってるので、頑張って『これはゴミなんだ。捨ててもいいんだ』と思うようにして、時間がかかるけど少しずつ捨てられるようになってきました。普通の人は1週間もあれば片付け出来るし、断捨離のようなことも出来るのでしょうが、それに憧れつつもそこまで行ききれない自分が嫌になります。多分3ヶ月以上かけないと難しいと思ってます。悩みとは、現在その状態であり、一方的に捨てられるのはダメだけど、片付けられるように……捨てられるように手助けして欲しいと言う気持ちを分かってもらうにはどうしたら良いのか?です。実はあと3週間ちょっとで夫の転勤先に引っ越さないといけないので最低限を持って行き、残りの荷物を実家に預ける予定なのですが……なるべく片付けして荷物を減らしたいのに、思った以上に減らせずにいて、さっさと片付ければ良いだろうと言う夫に、どう話してもわかってもらえず困ってます。荷造りどころではなく、フリーズしてボーッとしてしまう状態です。自分でもおかしいとは思います。文章書いててもまとまりつかないし……他人の意見を読むことで落ち着けたら良いなと思ってココに投稿させてもらいます。よろしくお願いします。

回答
ふう。さん 床にスペース作ってポンポン分ける……楽しそうです(*≧∀≦*) ご指摘通り、捨てて良いもの!を選んでますね。逆の発想なんですね...
12
今さらですが、軽度知的障がいの人で正社員になった方っているの

でしょうか?私はずっとパート勤務だったので、それとも難しいのでしょうか?ご回答お願いいたします。

回答
射命丸さん、アドバイスありがとうございます。知的障害は正社員になるのは難しいですよね。私はパート勤務で働いてますが、やはりストレスがかかっ...
4
以前、お話を聞いていただいたりんたぽです

あの時は丁寧で温かいコメントをありがとうございました!また、悩みができたので皆様のお力をお借りしたく質問させていただきます。2歳11ヶ月の時、発達の検査をしたところ自閉スペクトラム症とADHDの特性あり診断を受けました。現在3歳1ヶ月になります。会話は成り立たず、やっと単語が出てくるようになりました。悩みは2つありまして…①レジで会計をする際、自分で手に持っている商品を離さないし、スキャンさせてくれないのです。離さないとわかっているので同じ商品を2つ持って行き1つ分だけ支払うという事をしていましたが、それだと息子からしたら持っていたら自分の物になったという感覚になるのではないかと思い、今は泣こうが喚こうが叩いてこようが無理くり離してスキャンしてもらっているという状況です。会計が終わる頃、お互い嫌な気持ちで荷物を入れる台に向かうという…デイサービスを利用しているのでその隙に買い物をしてはいるのですが、どうしても買い足しが必要な時もあり、レジに向かう時は心臓がバフバフしてしまいます。カゴを別にする作戦もうまくいかず…徹底的に商品を離さない息子も不思議な事に男性のレジだとすんなり渡すのです。会計をスムーズにできる方法があれば教えていただきたいです!!②UFOキャッチャーを見ると欲しい物が手に入るまでやらないと泣き叫びます。(恥ずかしながら親の躾にも問題があるとは思いますが…)うまく欲しいものが取れたら、すぐさまその場を離れるようにしていますが、ふと思い出しUFOキャッチャーの前から動かなくなってしまいます。「さっき取れたからもう終わりだよ」と言うと泣いて騒ぎます。ここでまたお金を入れるのは息子の為にもならないし、泣いたら手に入るという誤学習に繋がるので追加で取ることはしていません。最初は「もっと遊びたいよね」や「今日取れた景品をお家に持って帰って遊ぼう」など気を紛らわしてはいるのですが、諦めてくれないと私もイライラしてしまい泣き叫ぶ息子を無理くり抱き上げてその場を離れることしかできません。お互い気持ちよくゲームセンターから出るにはどうしたらよいでしょうか??近づかない、近づけさせない、のが1番いいとはわかっていますが、用事でショッピングモールへ行かねばならない時もあります。しかも、ゲームセンターの場所も覚えており阻止しても振り切って走って行ってしまうのです…この2つが出かける時の大きな悩みで、出かける事をためらってしまいます。どなたか、いいアドバイスがございましたら、ぜひ教えていだきたいです!!長文につき誤字脱字があるかもしれません。何卒よろしくお願いいたします。

回答
カピバラ様 こんばんは! コメントありがとうございます! お返事遅くなり申し訳ございません… おっしゃる通り、3歳で言い聞かせて約束を...
16
私はASD、ADHDの高校2年生です

私はテストや何かの本番など、緊張や不安に駆られる場面に置かれた場合、いつも頭の中がぐるぐるして何も考えられなくなって、日本語も読むことはできても内容が全く理解できなくなってしまうことが多くあります。そのため、勉強して、できるようになったことが急にできなくなったり、普段はできていたことが何もかもわからなくなってしまったりして、本番のテストで点が取れなくなってしまったりします。親にはASD、ADHDの特性とは理解されず、私が勉強していると「別にお父さんもお母さんもお兄ちゃんも頭良くないんだから、そんなに頑張ったってそんなすごい頭良くなれるわけじゃないよ、もうやめなよ」と言われます。きっと、私が勉強している姿がしんどそうだから、気を遣ってのことなんだと思いますが、私の今までの努力をも否定された気がして、とても悔しい気持ちになりました。また、家族には勉強面であったり、色々なことを相談できなくなってしまいました。友達には自分の特性のことは話していないし、そんなに深く関わっている子はいません。担任も私と話す時はすごく構えている様子で、申し訳なくて、思っていることを話すことができていません。一人、とてもフラットに話を聞いてくれる先生がいるのですが、あまり表情が読めないため、何を考えているかわからず、迷惑じゃないかな、嫌われたくないなと考えてしまい、話しかけられずにいます。高2でこれでは、高3でいざ受験となった時に誰に精神面、勉強面のことを相談すればいいのか、今すごく孤独感を覚えていて、不安しかありません。大学受験を乗り越えたASD、ADHDの方々がいらっしゃいましたら、当時のことについて教えていただきたいです。また、人に話しかける時はどうすればいいのか教えていただきたいです。

回答
緊張や不安で頭真っ白になってしまうと対処しようが無いので、「これがあれば落ち着ける」みたいなアイテムを持ってみては?^^と思います。 試験...
7
こんにちは

高1で不登校になり、通信制高校を今春卒業し、2週間前から、都会で一人暮らしをしながら通信制大学に通い始めた息子がいます。不注意型のADHDとASDのグレーゾーンで、本人も自覚はあります。今、ネットの光回線の工事後の接続が上手くできなくて困っているようです。「使えないし問い合わせたけどよくわからないから、悪いけど、もっと簡単な、ポケットwi-fiを契約してくれる?」という息子に対し、「そういう方法もあるね。でも一回、出張接続サービスに見てもらったら?」と、否定しないように、違う提案をしました。「わかった。それでだめなら検討してくれる?」と息子。カウンセラーさんのアドバイスをもとに、2時間後、「出張サービス頼めた?もし難しかったらお母さんが頼んでもいいし、学生課に相談してみてもいいかもね」と送りましたが、未読スルー。多分疲れて寝てしまったかと。いつの間にか、昼夜逆転が治り、規則正しい生活に戻ったのかもしれません。不登校だった頃を思えば、ずいぶん頑張っていると思います。私も、できるだけ過干渉をやめたいと思っています。息子の性格として、「自分で決めたい」「とにかく否定されたくない」「衝動的で思いついたことを即実行するが、続かないこと多数」ということがあります。こんな対応でよかったのでしょうか…。もし、出張接続サービスに頼めなかったり、頼んだふりをしたりして、「やっぱりポケットwi-fiを…」と来たり、ずっと連絡がなかったり、新たな提案??をしてきたら、どうしようと思っています。「一度問い合わせてみるね(or調べてみるね)」と言って、一旦保留で策を練ればいいかなぁと何となく思ってはいます。

回答
みなさん、回答ありがとうございます。 結論から言うと、ネットの接続は、最初に息子が言っていた方法(ポケットwi-fiの前に言っていた方法)...
13
初めまして、小6男子支援級在籍

中学を支援級か支援行にするかで迷っています。年長で療育手帳所持、小3まで普通級ADHD、ASD併発、療育手帳はB2です。IQ70後半です。子どもの特性を理解しない夫と衝突し(その他の理由もありましたが)離婚し、ひとり親です。引っ越し転校した1年は不登校で場面緘黙になり、5年生から支援級に転籍しました。家の事情に振り回されて済まない気持ちでいっぱいでしたが、現在は週4程度で遅刻しつつ登校しています。去年から進学の問題で特別支援学校と地域の支援級を見学していましたが、本格的に考えなくてはならない時になりました。親:支援校で6年間自立に向けて成長して欲しい。子:皆と同じ中学に行きたい(また一人だけ離れるのはいやだ)担任:それぞれ見学に行き、3人で話し合って今後の進路を決めていく本人の特性については環境の変化が苦手で疲れやすい事、感覚過敏がある事、毎日のリズムから外れると(短縮授業や土曜授業等)中々回復が難しい事。お風呂嫌いな事。身辺自立はまだまだだと思います。本人の気持ちを考えると地域の中学校に行きたい気持ちはよく分かるのですが支援校の方が無理なく6年間通えるのではないかと思っています。最終的には勉強よりも自立した大人になって欲しいと思っています。頑張って普通高校に入学できたのはいいが、就職で躓いたお子さんを度々職場で見かけました。親と子供で意見が分かれている方、進路はどのように決まりましたでしょうか。参考までに教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

回答
私立でも公立でも全日制高校は、毎日朝から通学できる子でないと通いきることは出来ません。 高校は出席日数と学力が伴ってないと進級出来ませんか...
11
忘れ防止・気付きアイテムを作っても、使い続けてくれない(泣)

ADHDの小学校中学年になる長男についてです。自分でチェックできるように、やり方を工夫したりグッズを作ってあげるのですが、数日は使ってくれるもののすぐに飽きる・面倒になるのか、使わなくなってしまいます。ちなみに、複雑なものは使うこと自体、定着しないと思い、ごく簡単なものにしているつもりです。例えば、学校の準備は連絡帳に青ペンでマルをつけながら揃える(国語一式そろえたらマル、体操服を入れたらマル、みたいな)という程度ですが、数日で全てランドセルに入れてからまとめて青ペンでマルをつける、という意味のないやり方に勝手に変えてしまいました。なので、毎日横で「1つずつマルつけながら確認するよ!」と見張っているような状態です・・・。宿題を終わらせないまま遊んでしまい、夜になって「あ~アレもあった、コレもしなきゃ!」となることがあるので、ランドセル置き場の横にホワイトボードを置き、終わっていない宿題を見える化(よく出る宿題のマグネットを作り、選んでホワイトボードに貼り付ける)するようにしましたが、マグネットを貼るのすら面倒なようで、声を掛けても「とりあえず、ランドセルの上には出来てない宿題だけ置いてるから(大丈夫)」という具合。また、いつも注意するような事(お風呂上りはすぐ体を拭く等)を脱衣所の目に付く所に貼っているのですが、そういう掲示物は、数日で風景の一部になったかのように注意を促す役には立たなくなっています。とりあえず今は、口うるさく言うのではなく「ココ見て!」と掲示物を指差して注意する毎日です。私としては、例え手間をかけて作ったアイテムを数日で使わなくなっても、きちんと出来る様になったなら別に構わないのですが、出来ていないのに支援アイテムを使ってくれない、気付かせるために掲示物を貼っているのに風景に溶け込んでしまって注意喚起になっていない、というのはやるせないです。何か良い方法はないでしょうか?皆さんのご家庭では、子供さんに支援アイテムを使い続けて自分でできるようにする工夫はどのようにされていますでしょうか?

回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 ちょっと辛口かもしれません。 アイテムを作ったからと言って、やってくれるようになる訳ではない...
9
小学校1年生の支援級知的クラスの授業について教えてください

うちの子供の状況です。・中度知的障害、自閉症・ひらがな、数字、アルファベットは1文字1文字ずつなら1人で指さして読んでいた・ひらがなの単語や文は読めない(これは何て読むの?と聞いても答えてくれない)・数字を順番に言ったりカウントダウンはできるが、物を1つ、2つと数えられない・文字は書けない・幼児の描くような丸に点と線で人の顔を描いたり、動物を描くなどもしない。線をひいたり丸を描くのみ。・はさみは親がつききりで手を添えてないと危険うちの地域は特別支援学校はもっと重度、最重度の子が行くようで判定が難しそうでして、小学校の特別支援級になる可能性が高そうです。(ちなみに着替え、排泄、食事などの自立が完璧でない点は伝えましたがそれでも支援級)学校見学に行ったところ、支援級1年生の子が机に向かってひらがなの練習プリントをしていました。うちの子よりかなり進んだことをやっていて驚いたことを伝えると、先生にはその子に応じた内容で学習するから心配しなくても大丈夫ですよ~と言ってもらえましたが、うちの子がどんな授業を受けるのかなかなかイメージがつきません。最初は児童発達支援の個別で今やっている、鉛筆で線をなぞるプリントやシールを貼るような事とかをやるんでしょうか。同じように、まだ線をひいたり丸を描くレベルだったり、物を数えることができないような状態で支援級に行ったお子さんがいらっしゃったら、入学してどんな授業を受けていたか教えてもらえると嬉しいです。

回答
うちの子は、線や丸書けませんでしたが、通常級に入れました。 なのですが、支援級見学は何度かしたので、参考まで。 数字が数えられない子は、...
3
4歳発達グレーの息子ともうすぐ2歳の娘(今の所定型発達)がい

ます。息子はまだ話せません。スーパーに買い物へ行った時や大型ショッピングセンター・出かけた先での行動で困っている事があります。息子は外出先でお店に行くと繋いでいた手を一瞬で離し一目散に居なくなってしまいます。近所のスーパーだと行く場所が分かるのでそこまで困ってはいないのですが、滅多に行かない大型ショッピングセンターとかだと探すのに一苦労で今凄く困ってます。娘も今イヤイヤ期でカートに乗ってくれず、あっちこっち行きます。外出先で、勝手に行かない事を何度も伝えて、始めは手を繋いでいる時もありますが、必ず1度は一瞬の隙を見ていなくなります。2人同時にいなくなった時はもう必死に探し回る状態が最近多く、外出するのも億劫です。ワンオペで旦那は全く協力しない為、1人で2人を見るしか方法が無いのですが、同じ様な経験をされた方、どうやって対応してきましたか?何かいい方法があればアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。

回答
こうたまるさん 息子は駐車場や道路はずっと手を繋いで落ち着いて歩ける子なんです。 近所の公園だと息子も嫌がる、でも外に出たい、だから買い...
24
私は20代社会人のADHDです

理解のない親についての話になります。ちょっと愚痴っぽくなるのですが、話せる相手がいないので吐き出させてください。10代の頃進路のことで母と揉めていた時に、頼むから普通に生きてくれないかといったことを言われました。ちなみにその当時の母からの要望としては、行ける大学の選択肢は1つ、専門はもちろんのこと、系列の女子大も許さないという、なかなかの鬼畜仕様でした。その通りの進路に進みはしたものの、やる気はないわ馴染めないわで中途退学をしました。上記は中退の件で揉めていた時に言われた言葉になります。その時の自分は、初めて自分の意思を伝えることだけでいっぱいいっぱいで、「普通じゃないと思うなら然るべきところに子供を診せに行くのが親の務めじゃないのか。見せなかったから今こうなっているのがなんで分からないんだ。私が今まで出してきたSOSを無視し続けて今更更生させようなんて虫が良すぎるんじゃないのか」といった旨のことを口走ってしまいました。ハッと正気に戻りその発言に後悔したのも束の間、母がさらに「診せようとも思ったけどその診断を受け入れられる自信がなかった」と畳みかけてきました。その後何を話したかはあまり覚えていません。世間体とかが大好きな両親だったので薄々気づいてはいたのですが、私は自己満足で子供を産みましたと母から直接言われたようで、ショックやら憎しみやらが織り交ざったぐちゃぐちゃな感情になり、泣きながら怒鳴ってあらん限りの罵詈雑言を浴びせていたんだと思います。その喧嘩をした次の日からもうかれこれ6年近く実家には帰っていません。始発でその当時お付き合いしていた方の家に転がり込みました。もちろん母にもそれ以降会っていません。それからいろいろあり、この人と生涯添い遂げたいという方と出会いました。二人で今後のことを話すたびに、最後に見た母の顔と言葉が頭をよぎり、純粋に楽しみだと思えない自分がいます。発達障害やそれらしい特性を持つお子さんがいらっしゃるユーザー様。わかるのであれば教えてほしいです。私の母はどういう気持ちなんでしょう。子供の将来よりエゴを優先するってどういう思考なんでしょうか?やっぱり親もショックを受けるのでしょうか?そもそもお子さんを授かったときはどういう気持ちになるのでしょうか?いくら考えても分からなかったですし聞きたいとも思っていませんでしたが、家庭を持つかもしれないという未来が身近になった今、気になったので質問させていただきます。長々とすみませんでした。

回答
うーん。 親御さん。 ごくフツーの親御さんのタイプの内の一つだと思います。特別酷いとは思いませんでした。相性の悪い母娘という印象。 あな...
8