このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
41歳で、ありとあらゆる医療設備に助けられ男の子の「お母さん」しています。
小学5年生。自閉症スペクトラムです。
苦手とされる事は少しづつできるようになってきました。
今、困っているのは友達との関わりが、上手くいきません。
支援センターでグループ療育を受けています。
実は、4月20日、下校時に6年生に首を絞められたと、パニックを起こし、どうにか家にたどり着きました。
首に跡が残っていましたし、病院に掛かりました。
同じ地区で今までにも、その児童から暴力を受けて来ています。
学校に連絡すると、他からも通報があったのか職員室は賑やかでした。
「(息子の同級生と)図書室でトラブルがあり、それが原因かも知れません」と言われました。
21日は相手の児童が休みだったそうです。
22日給食を食べる前に謝りに来たけれど、「許せない」と言ったとようです。学校からの報告では無く、子供から聞いた話です。
24日連絡帳に担任の先生が「解決しました。何か聞いていますか…」と書いていましたので、「首を絞めた事が事実ならば、許せなくても仕方がありません。仲良しの友達がいるので、学校への行き渋りが無い事では、解決したと思います」と手紙を書きました。
28日「廊下に立たされた」と言うので、何をしたのか聞くと「わからない」。
担任に、廊下に出るように言われ、「お手伝い係さん」が教室から出そうとしたので、自分で廊下に出たけど「俺、悪いことしていない」と思い教室に入ったら、また叱られて廊下に出て「いや、悪くない」と、教室に入った時に、先生は何も言わなかったので席に座ったと言いました。
おしゃべりで、ストレスを解消するタイプです。
色々話をして、「まあ、こんな事もあるさ」って考えられない?と尋ねると、「まあ、こんな事もあるさって、できる」と、言うので様子を見ようと思いますが、正直なところ不信感が募りました。子供は先生に反感は持っていないようです。
首を絞めた子は、発達障がいで児童センターの方が「支援の必要な家庭です」とおっしゃっていました。ご両親にも何かしら生きにくさを持っているように感じました。経済的には豊かな印象です。
相手に謝罪を求めるというより、学校が双方に適切な対応ができていないように思います。
支援センターの先生が、20日の事は学校に話をしていただけるそうです。その内容を教えていただいて、違いがあれば…。
教育委員会にお伝えします。
かなり、感情をセーブしています。
住んでいる地区は、PTA、自治会、婦人会等も無く、閉鎖的で地域で子供を育てる意識が薄いです。
長文すみません。気持ちの落としどころがこちらでした。
ついつい、子供にきつく言ってしまう事があり、私自身よくない状態…。嘔吐、下痢が続き検査をしても、問題なし…。
1カ月で、3キロ痩せました~。
心穏やな…優しいお母さんとは程遠い…です。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件

退会済みさん
2015/04/30 06:26
はじめまして。大変でしたね!
>相手に謝罪を求めるというより、学校が双方に適切な対応ができていないように思います。
本当にそうですね。「解決しました」ってどこがどう解決したのか・・・。首締めなんて一歩間違ってたらと思うと、連絡帳で報告するような内容ではないですし、きっちり何がどうなっていたのか、どういう対策をしていくのか、療育の先生だけじゃなく、ちゃんと場を設けて説明すべき内容じゃないでしょうか。
納得のいく解決の方向ですすんでいくといいですね。
>ついつい、子供にきつく言ってしまう事があり、私自身よくない状態…。嘔吐、下痢が続き検査をしても、問題なし…。
1カ月で、3キロ痩せました~。
心穏やな…優しいお母さんとは程遠い…です。
いやぁ・・・やっぱり「なぜできない!?」「どうしてそうなる!?」のオンパレードな人たちですし、そりゃ優しいお母さん目指したってほぼ無理ですよ・・・(涙)
私にできることは、自分が必要だと思う以上に休むことで、頑張って心の休息をとり、余裕が持てるようにしています。
1か月で3キロとは穏やかでないですね!あまり子どものことばかりに囚われていると痩せていく一方になってしまうので;、美味しいものでも食べてスカッとストレス発散してくださいね(^^)
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。