LITALICOになりましてから初めて投稿致します。
現在年中5歳自閉症の息子の小学校を探しています。
海外生活が長く、息子は日本で暮らした経験が無いので
担当医も無く、日本の障がい児に対する学校の受け入れ体制等
分からない事ばかりです。
2017年度入学式に合わせ帰国予定です。
先ず一つ目の質問ですが、息子の場合 海外で診断は下りてますが
就学にあたり 日本での診断が必要になるかと思います
どちらでどのような検査をすれば就学相談で資料となりますでしょうか
田中ビネー、WISCⅢ、新板K式 などあるようですが
いずれかの査定でいいのでしょうか?
大学病院などで試験できるのでしょうか?
二つ目の質問ですが、具体的な小学校名で回答頂ければ幸いです。
移住地がまだ決まっておらず、息子の小学校を選びを優先しながら住み家を
決めようかと考えているところです、とは言え年寄りの両親のケアーなど
色々と考慮した上で、神奈川県の鎌倉市、横浜市、相模原市、川崎市、
東京都の港区、目黒区のいずれかで決めようと思っております。
自閉症の息子は現在日系幼稚園の普通クラスに通い、言葉(日本語)は同学年の
子供達より半年〜1年ぐらいの遅れでスピーチセラピーを受けております。
学力面では読み書き計算が出来ています、コミュニケーション面で
遅れがあり親友はいませんが 一斉指示はほぼ通り集団が好きなので
親としては普通級に加配などあれば低学年のうちは着いて行けるのではと
感じております。
今年7月に一時帰国し、発達検査と小学校見学をしようと考えておりますが
上記地域の この小学校がオススメです や、この小学校は加配 補助員が
しっかりしています、等 ご意見頂ければ幸いでございます。
親と致しましては 余り大人数で無いクラスの公立校希望です。
ザックリとした質問になりますが、
どうぞ宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
東京都なら、目黒区の方が特別支援教育に関しては比較的安心してお願いできるのではないかと感じます。と言っても、港区と目黒区を直接比較したのではなく、「目黒区では来年度から始まる特別支援教室を先行的に実践している」ので、目黒区の方が特別な配慮を受けやすい可能性が高いと感じた、という程度のものです。
神奈川県なら、川崎市でLDに関する研修会が定期的に開かれているのを目にします。しかし、神奈川にしろ都心にしろ、実際に住んでいるわけではないので、この程度の情報しか分かりません。あえて言うなら、教員の研修会で、川崎か横浜のどちらかが、特別支援教育に力を入れていると話している方がいらっしゃったのをうろ覚えで聞いたことがあるくらいです。
あまり参考にはならずにすみません。それぞれの地域に、実際に住んでいらっしゃる方からお話が伺えるといいですね。
就学相談の資料となる発達検査ですが、各地域の教育相談に、相談されている旨をお伝えすれば、WISCを実施していただけると思います。現在、どの自治体でもWISCが主流だと思います。個人的にはKABC-Ⅱをオススメするのですが。これの日本版に関しては、文科省のLD定義に合わせて、日本語で「書く」「読む」「計算」「推論」の力が生活年齢と比べてどの程度身についているのかを調べることができるからです。原版となるアメリカのKABC-Ⅱにはありません。日本の学校でやっていけるかどうかを心配されているのなら、KABC-Ⅱを取っておくと、生来の力に加えて、現時点でどの程度学力があるかを確認できます。ただ、年中さんなので、現時点であえてKABC-Ⅱを無理やり取ることはなく、とりやすいWISCの方で十分だと思いますが。
最後に、余り大人数ではないクラスの公立なら、東京のベッドタウンとなっている地域は避けた方が良いと思います。少子化傾向の日本にあって、東京都は例外的に年々児童数が増加している地域が増えています。地方からの人口流入、逸れに伴うマンションや一戸建て増加によるものです。これはここで質問するより、お住まいになりたい地域を定め、自治体のHPから各学校のHPにアクセスして御自身で調べてみるのが一番確実だと思います。同じ市区町村でも、マンモス校があれば統廃合対象の小規模校も存在するのが実情ですから。
東大和さん
こんばんは
早々に回答をどうもありがとうございます。
先生でいらっしゃるのですね、先生の感じていらっしゃる関東地区の状況を
分かりやすくご説明頂き、誠にありがとうございます。
これからの学校探しに参考にさせて頂きます。
移住先が決まっていれば 学校探しも絞られるのですが
幸にも各地に考える余地があり、こちらのお母様の中には
絶対にオススメ!との声があがる学校も中にはあるかと投稿してみました^^
発達検査も先ずは地域を決めてからの方が話が早そうですね
回答下さいました様 自治体のHPから検索してみる事に致します。
誠にありがとうございました。
Placeat officiis nihil. Et aperiam sequi. Velit sed inventore. Explicabo sit quis. Asperiores ut ut. Sunt laboriosam dolorem. Quidem nemo non. In fugiat sit. Natus consequatur sint. Delectus fugit illo. Explicabo a assumenda. Pariatur dignissimos quam. Dolor iure consectetur. Maxime et aut. Nihil ad est. Omnis sed temporibus. Vero dignissimos deleniti. Unde rerum et. Quasi praesentium molestias. Dolor ut libero. A animi culpa. Quis nisi aut. Qui quas deserunt. Sed earum enim. Soluta rem laboriosam. Eligendi et debitis. Qui quaerat enim. Sunt dolorem qui. Aut aut qui. Necessitatibus praesentium dignissimos.
私もあまり確かな回答ではないのですが知っている範囲で
(間違っているかもしれませんので分かる方がいたら訂正してください)
まず発達検査はすぐに受ける事が出来ません。
大学病院などはまずは電話予約してから半年待ちで、通院してそこから発達検査です。
民間ですと1万から2万くらいで受けられる所があります。リーフなどの療育機関も可能です。
ですがこちらもすぐに受けられるという確証もなく、まずは電話して予約から入ると思います。
帰国前に発達検査だけでも予約しておいた方が良いと思います。
そして、加配という制度は都内近郊ではほぼありません。
普通級に入ったのであればみんなと同じような活動を求められます。
通級も都内ですと激戦区などもありますので希望しても受けられない所もあるようです。
他の学校から通う場合送り迎えが必要なので通級のある学校を探す事も重要だと思います。
でも通級制度も廃止されるとか?ここら辺はまだ過渡期でよくわかりません。
支援級を希望した場合、川崎区が一人でも支援学級を作ってくれるらしい、と記憶しています。
横浜も支援が厚いと聞いたことがあります。普通級と支援学級の交流があるらしいです。
他の区では全くなしという所もあります。
wisc次第ではありますが普通級を目指す場合
通級と支援級(できれば情緒)がある学校を選んだ方が良いと思います。
都内で支援級と情緒クラスの交流が活発だったのは杉並区だったかと。
これも公立の場合校長や担任の方針で変わったりもするので運に近いです。
少人数の小学校を選んでも廃止されて統合などもありますし。。。
こういう場合、自分に都合の良い地域(友人、両親など協力が得られる)地域を選んだ方が良いと思います。
そこから親の会にすぐ入り、情報収集した方が良いです。
ネットなどである程度は調べられますが、親の会は断然情報が違います。
漠然とした内容で申し訳ないです。汗。
Sed aspernatur in. Dolor consequuntur qui. Qui eius est. Provident neque autem. Temporibus labore aut. Labore ratione facere. Porro asperiores neque. Quo ad animi. Voluptate molestias atque. Quia doloribus magni. Quam dignissimos nihil. Esse dolorem sunt. Ut repellendus voluptatem. Aliquam voluptatem et. Et cumque consectetur. Quos eius dolorem. Reprehenderit fuga laborum. Ea officiis autem. Hic voluptate deleniti. Est molestias ducimus. Aut non rerum. Ratione repudiandae non. Quisquam temporibus earum. Enim et consequatur. Exercitationem similique voluptatibus. Id beatae repellat. Ut laboriosam velit. Qui ipsa qui. Voluptas quia odit. Et ea sunt.
ronroriさん
こんにちは
漠然とだなんて とんでもないです、
何しろ昨日まで日本ではどこの学校も支援級、通級があるものとばかり
思っていました私なので、皆さん知っている または感じているお話が聞けるだけでも
少しずつ頭の霧が晴れてゆく気が致します。
細かにご説明頂き大変に感謝致します、さっそく発達検査の予約をどこかする事に致します。
普通級を目指すにしても支援級、情緒級など受け皿的クラスがあった方が良いとのお話、
全くその通りと思いますのでそのような学校を選んでゆこうと思います。
お話の親の会の情報までこぎつける様 絞りこみ、良い学校探し頑張ろうと思います。
誠にありがとうございました。
Enim veniam est. Occaecati voluptas doloribus. Culpa deserunt quia. Quia dolor blanditiis. Reprehenderit est voluptatum. Numquam doloremque accusamus. Est ullam reiciendis. Quo ducimus quibusdam. Et ducimus officia. Ducimus aut ab. Ea dignissimos vel. Eius ut possimus. Aliquid temporibus quas. Nulla doloremque cum. Maiores libero quia. Molestiae modi sint. Voluptas nulla dolor. Qui aperiam ut. Dolores consectetur molestiae. Totam ut non. Temporibus occaecati quasi. Omnis enim voluptates. Facilis et accusantium. Quo quo consequatur. Dolore totam quos. Repudiandae dolorum sint. Officiis quo vero. Iusto non numquam. A eius asperiores. Sunt incidunt et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。