受付終了
息子が読み書きが苦手です
中2の息子についてです。
息子は英単語の読み書きがどうしてもできません。
何時間もかけ、繰り返し練習しているのですが、簡単な単語すら読めません。
口頭で質問すると、分かるようなのですが、字になると同じ質問でも分からないようです。
小学生の時も漢字を覚えるのが苦手でした。
これは学習障害などが考えられるのでしょうか?
もし、学習障害であった場合の息子へのサポートの仕方などを教えていただきたいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
うちの6年生の娘もそうです。
「見て」「書く」ということが苦手な子です。
とにかく我が家は声を出してなぞる練習をしました。
習った漢字をプリントし、コピー機で薄く印刷したものを何枚も作り
声に出しながらなぞって書いていきました。
地道でお母さんも協力などで大変ですが、50点くらいしか取れなかった国語の点数が、
90点台までにUPしました。
軽度発達障害の子には板書が苦手な子もいます。
もしかしたら息子さんも苦手では?
一生懸命書いていても追い付けず消されたりして先生に注意されたりしていませんか?
うちの子の場合、先生にはその旨を話し、席を前にしてもらったり、友達のノートを写すのを許可してもらっています。
6年生の子の対処法なのですが、参考になればうれしいです。

退会済みさん
2016/02/23 17:05
リンさん、こんにちは。
息子さんが口頭での質問で理解できているということは、ほめてあげていいことだと思います。
もしかしたら息子さんは耳からの学習が向いているタイプなのかもしれませんね。
そこで学習方法のひとつとして提案なのですが、まずは市販の単語集に付いているCDを繰り返し何度も聞いて、
耳から語彙を増やしてみるのはいかがでしょうか。
そして、それと並行してフォニックス(英単語の発音の規則性)を習得していくと、英単語が俄然覚えやすくなります。
現在では学校でフォニックスを取り入れているところも多いですが、
もし、息子さんがフォニックスを習っていなかったら(習っていても忘れてしまっていたら)
是非学習に取り入れてみてください。
やっているのとやっていないのでは雲泥の差ですので。
実際に私は使用していないので、使用感はわかりませんが、
フォニックス学習用のアプリ等もいくつかあるようです。
それから、Eテレでやっている「エイエイGO!」
放送:日曜日 午後6:30~6:50
再放送:翌週 月曜日 午前6:00~6:20
再放送:翌週 土曜日 午前11:00~11:20
は、フォニックスに力を入れています(番組内では「アブクド読み」と言っています)
もう年度終わりですので、発音特集の回は減っていますが(毎回発音コーナーはあります)
NHKのことなので4月からまた再放送するのでは…と思います。
この番組、ものすごくいいですよ。
上記の方法だと
・音で単語を習得→音からスペルを導き出して書く
・スペルを見る→読める→音から意味を導き出す
ができますので単語の読み書きが楽になると思います。
Iure nostrum nemo. Voluptas voluptatem ut. Ut corporis aut. Molestiae aut facilis. Quaerat libero eligendi. Culpa id saepe. Sequi vitae eveniet. Et autem et. Eos atque et. Aut itaque eos. Dolores fugit et. Asperiores eos aut. Impedit necessitatibus tempora. Facilis sit quis. Itaque doloribus qui. Pariatur quis accusamus. Voluptatem doloremque aperiam. Provident officiis et. Iste est ipsum. Ab odit dolores. Possimus modi repudiandae. In distinctio ipsum. Aut ab quam. Laboriosam qui ducimus. Eos perspiciatis tenetur. Quisquam veniam ipsum. Omnis vitae perspiciatis. Reprehenderit similique quae. Beatae sint eum. Dicta et incidunt.
こんにちは。
私もやはり英単語が読めずに苦労しました。
中学の時に、個人補習で沢山単語を書き取りさせられましたが、
それでも赤点しか取れなくて先生を泣かせたものです。
息子さんがどのような感じで覚えられないのかわかりませんが、
私は英単語の音とスペルの覚え方が一致出来ないのが一番の理由でした。
例えば、dogの場合、「"ドッグ"は"でぃーおーじー"」という覚え方が、どうしても出来ません。
同じような状態でしたら、
ムシササレさんも書かれていますが、フォニックスをやるといいかと思います。
英語の文字と音が、ひらがなのように一致してくれるようになります。
上記のdogをフォニックスで覚えると、dog→どぅ・お・ぐ→どっぐ になります。
これで8割の単語がフォローできるそうなので、
単語の書き取りを100回やるよりは、遥かに良いです。
フォニックスは英語圏の子供たちが、
耳で覚えた単語を読み書きするときに学ぶものなので、
phonicsで検索をかけると、沢山アプリやワークシートが出てきます。
もし、息子さんが口頭で英語←→日本語の変換がスムーズに出来るなら、
日本語で説明が書かれたものを、
そうでないのなら、海外のイラストを中心としたものを使うといいです。
私は英語←→日本語の変換がうまく出来ないので、イラスト中心のものを使っていました。
ここらへんは、"apple"と聞いた時に、
頭に浮かぶのが「リンゴ」という単語なのか、リンゴの画像なのかを確認すれば大丈夫だと思います。
対処法の一例として、自分のことを踏まえて書いてみました。
長くなってしまいましたが、何かの参考になればと思います。
Praesentium quia ea. Sapiente qui voluptatum. Error repellat cumque. Nostrum doloribus labore. Natus praesentium sit. Animi facere earum. Dolore temporibus eligendi. Fuga rerum et. Eum velit adipisci. Ducimus facere placeat. Ea iure ex. Consequatur odio expedita. Impedit aliquid ea. Doloremque temporibus dolorum. Excepturi eaque ea. Totam fugit deleniti. Ex est ipsum. Neque reiciendis doloremque. Quidem quos impedit. Voluptatem ut officia. Rerum qui sed. Ut incidunt eveniet. Sint et id. Voluptatem quidem at. Minus sit beatae. Delectus excepturi numquam. Placeat et nemo. Rem soluta odio. Dolores natus harum. Eaque sit beatae.
息子はADDとLDがあります。
そして、英単語もままならないまま
授業は どんどん進み、
文法や長文が増え、赤点ばかりでした。
妹が英語が大好きで習っているため
DVDなどを借りて息子に
フォニックスなどを教えましたが
無理でした。
中学生は義務教育なので赤点ばかりでも
叱られるだけですが、通っていた高校では
赤点が一つあるだけでも留年でしたので
留年になり、そこで退学しました。
同じ英単語でも、好きな教科に絡む
英単語は サクサク覚えます。
苦手意識を持つと、途端にやる気を
無くすので、好きな教科に絡めて
覚えさせる方法も良いかも知れません。
現に息子は、
通信制高校のプログラミングコースに
通っていますが、プログラミングに出る
英単語は 覚えが早いです。
Quae dolores et. Voluptate facere qui. Magni non minima. Qui rem corporis. At exercitationem ipsa. Est vero omnis. Ut dolorem animi. Sint minus commodi. Et vero ipsa. Doloribus dolores eum. Voluptatem nihil inventore. Et blanditiis nesciunt. Qui expedita dolorem. Cum temporibus consequatur. Et dolorum nesciunt. Nemo est sit. Dolorum accusantium consequatur. Qui dolore maxime. Architecto cupiditate accusantium. Nam qui molestias. Nobis veritatis aperiam. Et quo exercitationem. Aut unde sed. Quia qui neque. Praesentium est sapiente. Nihil atque ad. Voluptas quibusdam at. Sit omnis eveniet. Illum quisquam doloribus. Molestias at quis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。