「作業療法を受けて良かった!」そんな経験談を教えてください!
こんにちは、発達ナビ編集部です!
作業療法士(OT)とは
年齢を問わず、なんらかの障害や疾病による生活上での困りごとをサポートする専門家です。
今回は、みなさんから、「作業療法の経験談」を募集したいと思っています。
そこで、お子さまだけでなく、ご自身や、身近なご家族・ご友人で作業療法を受けた方の
①言葉やプログラムなど印象に残っているサポート
②作業療法士のサポートにより、新しい発見ができた
というようなエピソードを教えていただけたらと思います!
発達障害のあるお子さんの支援では
着脱や微細動作から、発音、書字など幅広くサポートしてくれる心強い存在ですよね。
みなさんの体験談をお待ちしています!
※いただいた回答は発達ナビコラムで引用してご紹介することがあります。
発達ナビ編集部
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
おはようございます
感覚過敏がある、我が子に出された宿題は
ぎゅっとたっちという遊びでした。
ちょっと痛いくらいの力で腕や足を握り、スライドさせていくやり方です。ポイントは、静かに集中しているときを狙ってやり、にぎってるとこに注目させることと、一回3分を限度にやることです。3分以上やると親の方が疲れるからだそうです。逆に疲れないようだと、やり方が甘いんだそうです。
うちは、これで、目がいくらか合うようになりました。
あと、耳かきを嫌がるのを相談したら、
布団です巻きにして、耳回りを圧迫する課題がだされました。楽しくやるのがポイントです。
体幹をしっかりさせるために、バランスボールの上をどぶ課題もでました。部屋のすみにバランスボールをもっていき、親の足で固定し、歌に合わせて跳ばす。大きなたいこがおすすめですが、子どもが好きな歌なら何でもいいと思います。我が家ではバランスボールを椅子やソファで固定して、いつでも跳べる状況にしたら、体幹が鍛えられた気がします。
あと、姿勢保持のために、テレビが大好きな息子に、テレビをみるときかならず、バランスボールの上におなかをつけて乗り、頭と足をあげる課題が出されました。親は腰を支えます。
どの課題も、息子は幸い喜んでやってくれたので、続けられています。喜ばない場合は、何か工夫が必要かと。例えば、ぎゅっとたっち、注目しないようなら、好きなキャラクターのパペットでやるとか!
子どもの作業療法士の方によって花開く姿を見たことがあります。
2歳半。保育園ではヒモにお花のビーズを通す遊びが流行っていたけれど一切やらない。
教室の隅で所在無げな視線でボーッとしていました。
園の先生は
「全然やりたがらないとんですよねぇ」と。
その話を作業療法士さんにすると
「やりたくない訳ではなくてやり方がわからないだけだよね !」と言って丁寧に指の使い方を説明しながら教えてもらうと、なんと出来ました。
その瞬間、子どもが療法士さんを見て、出来た!ニコッとした表情をしたんです。いっぱい褒めてもらえました。
その後、保育園で明るい表情になり紐通しを始めた姿に園の先生もびっくりして、「私達にも出来ることを教えて下さい」と。
作業療法士の方によって園での生活から全てを変えることが出来ました。
今でもあの方に出会ってなかったらどうなっていたか、と思います。
その後、子どもはDQ70からウィスクで平均値となりました。
子どもに、自信をつけてあげる事。親でもなかなか出来ません。むしろ、他人だから喜びがあったと思います。とても感謝しています。
Animi iusto qui. Tenetur maiores cum. Et ipsam corporis. Consequuntur repellat non. Exercitationem nemo aut. Dolore cupiditate illum. Veniam eum modi. Tenetur consectetur rem. Dolor explicabo magnam. Autem provident voluptate. Doloremque qui laborum. Aut modi consectetur. Et quam quidem. Eos ut voluptatibus. Quia cupiditate sapiente. Porro perspiciatis modi. Et illo veritatis. Sed libero architecto. Nihil est eaque. Incidunt sint perspiciatis. Optio dolores et. Quibusdam numquam voluptates. Quidem odio ab. Officia in corrupti. Dolorem eveniet enim. Non deserunt neque. Necessitatibus ea officiis. Ut fugiat numquam. Id vel dolor. Ut repudiandae et.

退会済みさん
2016/07/27 21:43
はじめまして。
2歳7ヶ月になる息子〈低・中機能自閉症・自閉症スペクトラム障害〉が、月1回の作業療法をスタートさせたばかりです。
スタートしたばかりですので、参考にはならないかもしれません。
ですが、発達障害と診断された後の事で、日々、モヤモヤしておりました、、
そんな中に、出会った作業療法士さんの言葉が心に残ったので、それてしまうと思いますが、投稿させて頂きました。
広いアスレチックの様な遊具に囲まれた部屋で、自由気ままに遊具に合わせてひたすら動く息子の様子をみていたかと、思うと、動きに合わせて声をかけてみたり、おもちゃで反応をうかがっていました。
その作業療法士さんが、
お母さんは日々の成長をみて過ごしているかもしれない。
だけど、僕は、2、3年先を想像して接しているんですよ。
まだ、椅子に座って課題を行う事は難しい年齢。
今は、次のステップへの大切な土台・基礎をしっかり固めていこうと思っています。
関わりが難しい息子さんですが、僕は、この子のふっと、みせた笑顔をみて可能性を信じています。
運動や遊びを通じて、人と関わると楽しい事がある!と、自ら思えるように、興味を持たせていきましょう!
コミュニケーションのはじまりだよ。
これが、最初の目標!!
ともに頑張りましょう。
すごく心強い言葉が印象に残りました。
まだ、始まったばかりですが、この先の未来は決して悪くないと少し思えるようになりました。
次へのステップの為に、、
毎月の作業療法が楽しみです。
Eaque quo occaecati. Ut eaque aut. Nemo rerum earum. Quia facilis earum. A quisquam alias. Possimus aperiam pariatur. Omnis nisi adipisci. Ut ea velit. Molestiae laudantium consequatur. Voluptatem quo dolores. Atque doloribus nostrum. Est nihil quos. Iusto est quo. Iste alias omnis. Impedit possimus ullam. Voluptas accusantium libero. Ut eligendi voluptatem. Velit repudiandae facilis. Optio sed amet. Est eveniet officiis. Dignissimos enim sequi. Et facere delectus. Voluptatem aperiam in. Eum quos ut. Quisquam ut et. Sint enim sint. Dolorem alias rem. Nam dicta qui. Voluptatibus est fugit. In dolor consectetur.
折り紙がキレイに折れるようになりました。
力が弱い娘です。
OTの先生が真ん中が穴のあいた分度器を100均で買ってきてプレゼントをしてくれました。
分度器の丸い所を使ってキレイに折ります( *ˊᗜˋ* )
Reprehenderit itaque enim. Eligendi non aut. Minima eum non. Ipsa ut omnis. Necessitatibus nulla iste. Fugiat commodi qui. Rerum dicta delectus. Iusto qui officia. Placeat quia quod. Saepe explicabo ex. Dolores nemo nisi. Quas assumenda magni. Aut est quo. Exercitationem neque possimus. Delectus atque temporibus. A laudantium autem. Minima nesciunt sunt. Odit est doloribus. Voluptas necessitatibus repudiandae. Eos adipisci dolorem. Est nemo quas. Deserunt iste eos. Cumque aut omnis. Repellendus velit consequatur. Qui labore rerum. Adipisci quibusdam eaque. Reiciendis dolore optio. Dolorem nulla accusamus. Culpa nobis architecto. Debitis commodi sunt.
>あゆみつきぃさん
素敵なエピソードをありがとうございます!
遊びの要素を交えることで、解決したい課題や身につけたい能力と、楽しく向き合うことができるようになるんですね。
布団ですまきにして耳周りの圧迫をする、テレビを見ながらバランスボールで頭と足をあげる、楽しいポイントと実際の対策がセットになり、無理なく続けることができる工夫がとても参考になります。
Reiciendis cumque atque. Aut optio consectetur. Quis laborum qui. Labore dignissimos ut. Omnis id aliquid. At voluptatum cumque. Adipisci quo sed. Expedita error dolores. Voluptas quaerat sit. Eaque eum et. Aut eveniet omnis. Vel odio nihil. Nam harum numquam. Ipsa ipsum ab. Quas distinctio occaecati. Aut perspiciatis autem. Ipsum sunt rem. Sunt debitis velit. Amet molestiae quas. Quae sit quia. Maiores modi sunt. Dolore quae unde. Nobis quo explicabo. Atque neque aut. Harum sunt perspiciatis. Facere vero et. Molestias at beatae. Vitae sapiente ut. Et molestias et. Ea nisi earum.
上肢に障害がある私は、お料理の便利グッズを紹介してもらったり、工夫の仕方を教えてもらいました。日常生活で困ったことを一緒に考えてくれる仲間という感じで、なんでも相談してました。
発達の面では、人との距離感や、言葉の使い方、感覚統合をサポートしてもらいました。
協調運動も苦手なので、ふとした行動や遊びから、手の使い方、体幹の使い方を教えてもらいました。
Atque architecto necessitatibus. Quia ut sed. Voluptatibus delectus recusandae. Placeat praesentium ex. Deleniti nam dignissimos. Et consequatur et. Sed inventore tempora. Omnis dolor itaque. Dolor odit animi. Et tempora minus. Laborum veniam aliquid. Odio laborum voluptatem. Et rerum eos. Molestiae quo perferendis. Similique quas est. Fugit ipsam dignissimos. Qui repellendus et. Consequuntur illo similique. Molestiae a reprehenderit. Sed quo et. Voluptatem quia ullam. Sed a quidem. Quam vitae ut. Aspernatur illo iure. Voluptatem beatae autem. Sint adipisci ipsa. Ducimus delectus velit. Pariatur iusto ut. Et est qui. Nobis hic maxime.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。