幼稚園(加配つき)年長の娘がいます。
言葉の出始めが遅く(2歳で簡単な単語程度)、
療育センターに通ってます。
診断名は精神発達遅滞です。
3歳くらいからは知能指数が伸びてきてたのが、ここ2年くらいほぼ横ばいです。
定期的に受けてるのはK式の発達検査で
言語・社会が80、認知・適応が70程度。
もう伸びないのは仕方ないことなんですが、
就学先が決まりません。。
また就学前ということで、
先日初めてのWISC Ⅳを受けた結果 IQ73。
凸凹は73~83で±10でした。
あとは去年は療育手帳の更新のため
初めての田中ビネーで IQ71(ぎりぎり更新できました)。
定期的なK式の検査以外ではこんな感じです。
困ってるのが就学先です。
支援級なのか支援学校なのか、、、。
どちらもメリットデメリットはありますし、、
何かアドバイスが欲しいですm(_ _)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/04/27 23:40
りいさん、こんばんぱ。
今、通われている療育センターで、お世話になられている心理士さんとか、
担当の小児科医の先生は、就学先について、どう言っておられるのでしょう?
お子さんのことを、良くみられている方たちなので、意見を伺ってみるのも、いいかと思いますよ。
うちは、昨年。
都の愛の手帳の更新で、やはり田中ビネーの検査を、受けましたが、70~75のどこか。
聞きましたが、守秘義務なのか、教えてくれませんでした。
東京都の場合だと、判定基準が、3.4四年前から75までに引き上げられているので、
71だと、知的あり判定に、東京都だと、なるんじゃないかな。
すみません、話が逸れました。
支援級でも、支援学校でも、まずは、両方。見学と、出来れば体験入学をして、そこでお子さんの様子。
先生たちの、子供への接し方。
クラス、学校の雰囲気など、りいさんが、気になるところを、重点的に観られて、りいさんご自身が、答えを出す。
のが一番良いことだと思います。
うちは、最初は、通常級で、週1の通級で、教育委員会の就学相談で、希望を出したら、
「知的に障害があるため、最初のな何カ月かは、ついていけていても、いずれは付いていけなくなるだろう。」ということで、許可が下りず、再び。
検討をし直して、新年度。始まる1ヶ月前に、都の教育委員会の認可が下りました。
あれから、今年で、8年経ちますが、最初の第1希望で、いっていたら、娘は、不登校になっていたと思います。
教育委員会と聞くと、ここではあまり良い印象を、持たない親御さんが多いようですが、彼等は、ある意味。
毎年、発達障害、もしくはグレーのお子さんの様子を、見てきているので、違和感を感じる。プロなのです。
だから、私は、希望を取り下げてくれて、どうもありがとうございます。と、今はいえます。
りいさんも、ご自身の目で観て、納得のいく。
答えを出して下さい。
・・・応援しています。
りいさん、こんばんは。
お住まいがどちらか分かりませんが、検査結果だけでみると、私が住んでいる地域では支援学校には入学できないですね。田中ビネーで71だったら、手帳ももらえないです。就学相談に行ったら、普通級か支援級か…という相談になるのでは?
ただりいさんのお子さんの様子がわからないので、就学相談でよく話し合われるといいと思います。
私の長男(中一)は6歳のときの田中ビネーは56でした。就学相談で「支援級希望です」と伝えると、「それがいいと思います」という感じでした。軽度は学区の支援級を勧められると思います。
なにはともあれ、見学に行かれることをおすすめします。お子さんと似たタイプのお子さんが通っている学校が、わたしはお勧めです。それなりに友だち付き合いもできるし、楽しいようです。
まだまだ時間がありますので、ゆっくりじっくり話し合って、お子さんに合った学校に入学できるといいですね。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
フランシス(旧みかん)さん
回答ありがとうございます!
とても参考になりました!
療育センターの主治医(小児神経)には、
このくらいだと幅広い選択肢と言われました。
普通級からまずは始める親から、
支援級・支援学校とほんとそれぞれの様です。
また性格的にもそれぞれ分かれるようで、
本当微妙なとこにいました(;_;)
また幼稚園の加配の先生も同意見で、、。
勉強を重視するなら普通級に支援員つき。
または支援級。
おともだちと違うことをするので、
疎外感などメンタルを重視するなら
支援学校でもいいと思う。
、、みたいな感じでどっち付かずでした。
立場上もあるでしょうけど(^^;
本当幅広くて選びきれず。。。
私のとこも東京ではないですが、
75までは更新できました!
そうですね\(^^)/
体験入学はまだしてないので、
早いうちに動いておきたいです。
ありがとうございます!
本当に私自身が答えを出せればいいのに、
いろんな方に相談するたびに混乱してます。
フランシスさんは、
最初の希望が通らなかったものの
8年経ったいまは感謝してるんですね(*^^*)
本当そうですよね!
いろんなこどもたちを見てる分、
【違和感を感じるプロ】
なんとなくわかる気がしました。
応援ありがとうございます!
本当迷いに迷って初めての投稿までして、
それでも迷い続ける自分にも疲れます。
がんばります!!
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
らんまるさん
回答ありがとうございます!
参考になりました!
私のとこは75までが手帳をもらえます!
地域差で70~75まであるみたいです。
なので軽度遅滞判定なので、
支援学校も選択肢にはいります。
そうですね!
まずは学校への就学相談ですよね(^^;
そこへ行くまえに、
主治医(小児神経)や携わっている先生方、
また実際に支援級や支援学校の先輩ママに
相談してばかりで、
どこもメリットデメリットがあって、、
さらに決められずにいました。
らんまるさんの長男くんは
支援級にしたんですね!
今は中学校でそのまま支援級でしょうか?
私も支援級にやや傾いてはいるものの、
偏見や孤立がどうしても気になって。。
ただこれはみんな同じですよね。
支援級でも普通級でも
親はみんな不安はありますもんね。
、、って頭ではわかってても
なんか躊躇してしまいます(;_;)
とにかく見学にいってきます!
アドバイスありがとうございます!
本当らんまるさんのお勧めが理想なんです!
娘と似たタイプのおともだちがいれば
普通級に合流したときも
居場所をうまく作れるかな?って
なんとなく思ってました。
、、でも娘の学区はきっと男の子のみ。
そして似たような感じでもなさそうです。
これもまた支援級に踏み切れない理由の1つ。
孤立が心配。
もういっそのこと引っ越し?
なんてどこまでも考えてしまう、
ブレまくりの母です(;゜゜)
、、見学いってきます!
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。