締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
年中の間に、出来るようになっておいた方がいい...
年中の間に、出来るようになっておいた方がいい目標について、質問があります。
4歳自閉症スペクトラム、知的ボーダーの娘がいます。
4月から年中(保育園)です。
この年中の間に、出来るようになっておいた方が良いこと、年中の間の目標みたいなものってありますか。
現在、私が感じる育てにくさは、大分少なくなりました。娘のこだわりはありますが、少しずつ薄れてきているように感じるからです。言葉も増えてきて、指示理解は少しずつできるようになりました。
保育園でも集団からの離脱や、登園拒否などもなく、集団行動での問題行動はないと報告があります。
ですが、知的ボーダーなので、娘の理解力の弱さなどはあります。
言語理解は低いので、ゲームの理解なども難しい場面が多いです。
クラスの友達とも、仲よく遊べていますが、特定の友達というのはいませんし、教室以外の場所、例えば公園などでは切り替えのむずかしさから、一人ポツンとしていることもあるようです。
トイレはおしっこは自立。うんちはお尻拭きのみ介助。着替えは一人でできます(やる気になればですが)
食事は少食偏食ですが、一年前に比べて、食べられるものが増えてきました。
年中の間にできるようになればいいこと、、、広い質問になってしまいますが、何かありますでしょうか。
学習面、生活面、社会性のトレーニング、身辺自立など何かありましたが、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
4歳自閉症スペクトラム、知的ボーダーの娘がいます。
4月から年中(保育園)です。
この年中の間に、出来るようになっておいた方が良いこと、年中の間の目標みたいなものってありますか。
現在、私が感じる育てにくさは、大分少なくなりました。娘のこだわりはありますが、少しずつ薄れてきているように感じるからです。言葉も増えてきて、指示理解は少しずつできるようになりました。
保育園でも集団からの離脱や、登園拒否などもなく、集団行動での問題行動はないと報告があります。
ですが、知的ボーダーなので、娘の理解力の弱さなどはあります。
言語理解は低いので、ゲームの理解なども難しい場面が多いです。
クラスの友達とも、仲よく遊べていますが、特定の友達というのはいませんし、教室以外の場所、例えば公園などでは切り替えのむずかしさから、一人ポツンとしていることもあるようです。
トイレはおしっこは自立。うんちはお尻拭きのみ介助。着替えは一人でできます(やる気になればですが)
食事は少食偏食ですが、一年前に比べて、食べられるものが増えてきました。
年中の間にできるようになればいいこと、、、広い質問になってしまいますが、何かありますでしょうか。
学習面、生活面、社会性のトレーニング、身辺自立など何かありましたが、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
ぷにこさん、こんばんは。
少しご質問の意図が、読めないところがあります。
お子さんは自閉症で、知的ボーターというということは、知的障害に近くても、手帳取得判定ではない。ということなのかな。
うちは、自閉症の気があって、ADHDの要素も、ADDの要素も、併せ持ちますので、だから、広汎性発達障害という診断が、3歳の後半で出ました。その他に、軽度の知的障害を持っています。
都の愛の手帳で言えば、1〜4度。の段階で言えば一番軽いとされる4度です。
何を言いたいのかというと、障害の度に限らず。そのお子さんによって、出来るようになるペースは違うのです。それを、こうなって欲しい。というのは、悪くはないことだとは思います。
でも、出来るようになっておいて良いこと。はあれば子は困りませんけれど、お子さんが、その目標をクリアして出来るようになるには、沢山の経験とか、療育機関での心理相談や、必要によっては、OTやSTなどと併用して、初めて出来るようになるのではないでしょうか。
ぷにこさんの書かれているお子さんに対する出来るようになって、欲しい。という書き込みの内容は、貴方の希望であって、お子さんの希望ではないですよね。
靴下を、違う色のものと履き違えるみたいに、親御さんの思いとか、目標を、お子さんに求めすぎているというか、押しつけ付けているというか。
そんな風に書き込みをお読みして、私は感じました。
年中だからとか、年長だからとかではなく。お子さんの力で、出来ることを増やして、本人が楽しく。毎日、保育園に通えることが一番なんじゃないですか。
ぷにこさんは、お子さんが、早いうちから社会に合わせた。合わせることが出来る子に育って欲しいと思っていらっしゃるのでしょうか?
それは、娘さん本人には、かなり酷なことなのではないか。と思います。
ご気分を害された発言でしたら、申し訳ありません。
少しご質問の意図が、読めないところがあります。
お子さんは自閉症で、知的ボーターというということは、知的障害に近くても、手帳取得判定ではない。ということなのかな。
うちは、自閉症の気があって、ADHDの要素も、ADDの要素も、併せ持ちますので、だから、広汎性発達障害という診断が、3歳の後半で出ました。その他に、軽度の知的障害を持っています。
都の愛の手帳で言えば、1〜4度。の段階で言えば一番軽いとされる4度です。
何を言いたいのかというと、障害の度に限らず。そのお子さんによって、出来るようになるペースは違うのです。それを、こうなって欲しい。というのは、悪くはないことだとは思います。
でも、出来るようになっておいて良いこと。はあれば子は困りませんけれど、お子さんが、その目標をクリアして出来るようになるには、沢山の経験とか、療育機関での心理相談や、必要によっては、OTやSTなどと併用して、初めて出来るようになるのではないでしょうか。
ぷにこさんの書かれているお子さんに対する出来るようになって、欲しい。という書き込みの内容は、貴方の希望であって、お子さんの希望ではないですよね。
靴下を、違う色のものと履き違えるみたいに、親御さんの思いとか、目標を、お子さんに求めすぎているというか、押しつけ付けているというか。
そんな風に書き込みをお読みして、私は感じました。
年中だからとか、年長だからとかではなく。お子さんの力で、出来ることを増やして、本人が楽しく。毎日、保育園に通えることが一番なんじゃないですか。
ぷにこさんは、お子さんが、早いうちから社会に合わせた。合わせることが出来る子に育って欲しいと思っていらっしゃるのでしょうか?
それは、娘さん本人には、かなり酷なことなのではないか。と思います。
ご気分を害された発言でしたら、申し訳ありません。
できるようになってほしいこと。
親としては色々ありますよね。
希望をもちたい!お読みさせていただいた中で私はそう感じました。
親の希望と子どもの意思は中々通じ合うのは難しいんですよ。それは、発達、定型関係なくです。それを念頭に置いた上で色々やってみていいと思います。
定型の子の年中組でがんばることは、身支度が自分で出来る、服をたたむ、台拭きを絞って机を拭く、ひとつひとつの行動の始まりから終わりを自分でこなす。
なぞり書きができる。これは、迷路で充分。絵本を読む習慣をつける。時間を決めて学習をするあいだ椅子に座ることができる。15分座ってお絵描き、折り紙ができれば大丈夫。
社会性では、こんにちは、ありがとう、ごめんなさいが言われなくてもいうことができる、信号機の理解、お店の中でのマナーの理解、トラブルになったとき困っています助けてくださいが言える。人と会話する距離。
全てではありませんがそんな感じです。
これから先色々目標が増えていきます。
園や学校の先生に定型の子の今年度できるようになることの目標を教えてもらって、やってみる?どうする?程度で大丈夫です。ひとりひとりできるようになることは違います。集団の中で周りを見て学ぶことたくさんあります。ポツンとなっているときに周りの子は何をしてるかな?見てみようか?と注意を促してもらって周りを見て学ぶことをできるように園に協力してもらったらいいと思います。
知的ボーダー。充分理解ができるから園で落ち着けているんです。今子どもさんに必要なことを探していけばいいんです。好きなことを極めてもいいんです。心の支えになるものを今のうちに探してあげてください。それがいずれ、力となる日がきますから。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
親としては色々ありますよね。
希望をもちたい!お読みさせていただいた中で私はそう感じました。
親の希望と子どもの意思は中々通じ合うのは難しいんですよ。それは、発達、定型関係なくです。それを念頭に置いた上で色々やってみていいと思います。
定型の子の年中組でがんばることは、身支度が自分で出来る、服をたたむ、台拭きを絞って机を拭く、ひとつひとつの行動の始まりから終わりを自分でこなす。
なぞり書きができる。これは、迷路で充分。絵本を読む習慣をつける。時間を決めて学習をするあいだ椅子に座ることができる。15分座ってお絵描き、折り紙ができれば大丈夫。
社会性では、こんにちは、ありがとう、ごめんなさいが言われなくてもいうことができる、信号機の理解、お店の中でのマナーの理解、トラブルになったとき困っています助けてくださいが言える。人と会話する距離。
全てではありませんがそんな感じです。
これから先色々目標が増えていきます。
園や学校の先生に定型の子の今年度できるようになることの目標を教えてもらって、やってみる?どうする?程度で大丈夫です。ひとりひとりできるようになることは違います。集団の中で周りを見て学ぶことたくさんあります。ポツンとなっているときに周りの子は何をしてるかな?見てみようか?と注意を促してもらって周りを見て学ぶことをできるように園に協力してもらったらいいと思います。
知的ボーダー。充分理解ができるから園で落ち着けているんです。今子どもさんに必要なことを探していけばいいんです。好きなことを極めてもいいんです。心の支えになるものを今のうちに探してあげてください。それがいずれ、力となる日がきますから。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
こんにちは。
娘がそうなんですが、出来ない事があると自己肯定感が低くなってしまいますよね。
未だに出来ていても回りより劣っていると思いがちです。できる事を増やして自信をつけて自己肯定感を高める事は大切だなと日々感じています。
幼稚園に通っていましたが、年中までにできたほうがと先生からあまり言われた事がありません。3月生まれのお子さんもいるので、差が色々あったと思います。入学までに出来たほうがいいかなと思う事です。
学習面は、自分の名前が読める。できたら書ける。書くのは入学してからしっかりと教えてもらえます。ですが、名前が読めないと、机やロッカーなど名前が読めず困ることになります。読む事はしっかりとしていたほうがいいと思います。1~10まで数えれる。10~1まで逆に言える。足し算と引き算の基礎になります。生活面は、コップ付きの水筒をあけたり、注ぐ事ができる。蛇口やペットボトルを開ける練習になるし、掃除の時に雑巾を絞る基本になるそうです。注ぐのは給食当番の時に汁物を入れる基本になるそうです。トイレの時にノックをするマナーを教えてほしいと言われました。身辺自立は、着替えた服を畳んで袋に入れれる。体育の時に着替えるので、時間内にできる。裏表ぐちゃぐちゃにしていると着替えるのにさらに時間がかかってしまう。折り紙を丁寧に折ることで練習になるそうです。入学してからも出来ないお子さんもたくさんいましたが、ちょうちょ結びが出来るようにしてほしいと言われました。学校によりますが、エプロンをするのに必要でした。娘は年長の最初に出来ていたので、出来ない友達のをしてあげたと嬉しそうに話していました。
焦らなくてもいいと思います。遊びや日々の生活にしれっとすると気がついたら出来ていたと娘が言っていました。あと、お手伝いもお勧めです。食事の用意も給食当番の練習になるし、洗濯物も畳む練習や干すのも洗濯バサミで挟む練習になる。日めくりカレンダーをめくる事で曜日感覚や数字を覚えられる。上手くいけば、曜日の漢字を覚えれる。やらされてる感を出さずに、密かにこういう意図があるんだよと心に思いながらやっていました。上手くいけば心の中でガッツポーズ、ダメだった他のやり方を模索していました。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
娘がそうなんですが、出来ない事があると自己肯定感が低くなってしまいますよね。
未だに出来ていても回りより劣っていると思いがちです。できる事を増やして自信をつけて自己肯定感を高める事は大切だなと日々感じています。
幼稚園に通っていましたが、年中までにできたほうがと先生からあまり言われた事がありません。3月生まれのお子さんもいるので、差が色々あったと思います。入学までに出来たほうがいいかなと思う事です。
学習面は、自分の名前が読める。できたら書ける。書くのは入学してからしっかりと教えてもらえます。ですが、名前が読めないと、机やロッカーなど名前が読めず困ることになります。読む事はしっかりとしていたほうがいいと思います。1~10まで数えれる。10~1まで逆に言える。足し算と引き算の基礎になります。生活面は、コップ付きの水筒をあけたり、注ぐ事ができる。蛇口やペットボトルを開ける練習になるし、掃除の時に雑巾を絞る基本になるそうです。注ぐのは給食当番の時に汁物を入れる基本になるそうです。トイレの時にノックをするマナーを教えてほしいと言われました。身辺自立は、着替えた服を畳んで袋に入れれる。体育の時に着替えるので、時間内にできる。裏表ぐちゃぐちゃにしていると着替えるのにさらに時間がかかってしまう。折り紙を丁寧に折ることで練習になるそうです。入学してからも出来ないお子さんもたくさんいましたが、ちょうちょ結びが出来るようにしてほしいと言われました。学校によりますが、エプロンをするのに必要でした。娘は年長の最初に出来ていたので、出来ない友達のをしてあげたと嬉しそうに話していました。
焦らなくてもいいと思います。遊びや日々の生活にしれっとすると気がついたら出来ていたと娘が言っていました。あと、お手伝いもお勧めです。食事の用意も給食当番の練習になるし、洗濯物も畳む練習や干すのも洗濯バサミで挟む練習になる。日めくりカレンダーをめくる事で曜日感覚や数字を覚えられる。上手くいけば、曜日の漢字を覚えれる。やらされてる感を出さずに、密かにこういう意図があるんだよと心に思いながらやっていました。上手くいけば心の中でガッツポーズ、ダメだった他のやり方を模索していました。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
はじめまして。
うちの子の年中の頃と近い感じかなと思い、コメントさせていただきました。
年中、年長とぐんと伸びる時期ですよね。
トイレは最後の拭くところまでできたほうが良いと思いますが、就学までのスパンで考えて学習面はどうですか?
我が家の場合は、年中でひらがなの単語読み。
年長では書くところまで。10までの数字の概念(足し算引き算)、を目標にしてました。
もっと出来る子は出来ると思うのですが、うちも知的に境界域に近かったので、とりあえずこのくらいを目指してました。
今思うと5~6歳の頃が一番素直で育てやすかったので、勉強をする習慣をつけるのには最適な時期だったとおもいます。
一年生の勉強は意外と進むのが早いので、最低限準備していったほうが良いかと。
小学生になってからは、反抗期と特性が邪魔をして家庭学習がスムーズにいかない日もあります。それで今とても悩んでいます。
あとは困っている時に自分でヘルプを出せるかですかね。
お友達関係はなかなか難しいですよね。
まだ年中さんであれば、先生や親の介入があっても良いと思いますが、一人で遊ぶのが平気な子もいるので、一概には言えませんね。
皆で一緒に仲良く遊ぶことも出来ているのであれば今はそれで良いのかなと思います。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
うちの子の年中の頃と近い感じかなと思い、コメントさせていただきました。
年中、年長とぐんと伸びる時期ですよね。
トイレは最後の拭くところまでできたほうが良いと思いますが、就学までのスパンで考えて学習面はどうですか?
我が家の場合は、年中でひらがなの単語読み。
年長では書くところまで。10までの数字の概念(足し算引き算)、を目標にしてました。
もっと出来る子は出来ると思うのですが、うちも知的に境界域に近かったので、とりあえずこのくらいを目指してました。
今思うと5~6歳の頃が一番素直で育てやすかったので、勉強をする習慣をつけるのには最適な時期だったとおもいます。
一年生の勉強は意外と進むのが早いので、最低限準備していったほうが良いかと。
小学生になってからは、反抗期と特性が邪魔をして家庭学習がスムーズにいかない日もあります。それで今とても悩んでいます。
あとは困っている時に自分でヘルプを出せるかですかね。
お友達関係はなかなか難しいですよね。
まだ年中さんであれば、先生や親の介入があっても良いと思いますが、一人で遊ぶのが平気な子もいるので、一概には言えませんね。
皆で一緒に仲良く遊ぶことも出来ているのであれば今はそれで良いのかなと思います。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
来年年長の娘がいます。年中さんになってからお友達と一緒にする手遊び歌(アルプス一万尺とか線路は続くよどこまでもとか)でよく遊ぶようになってました。目標という大げさなものではないですが、4、5歳になってくるときっとどこでも流行る遊びだと思うので、嫌いじゃなければそういうの練習できると良いかな〜と思いました。(もうすでにマスターされていればすみません。)
...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
年中の間、というよりは保育園在園中に、という目標にした方が良いと思います。
長い目で見て、という意味ですが「年中の間」と区切ってしまうと出来ないことにフォーカスされやすいので卒園までに出来れば良いなぁ、という薄い目標で構わないです。
出来なければ仕方のないことですから。
例えば「ウンチの時のお尻を自分で拭いてみる」「ひらがなで名前を書ける」「食べられる野菜を増やす」「給食を残さない」等で手が届きそうで届かなかった所を目標にして少し頑張ってみる。
ASDならこだわりは消えることなく別の対象になることもあります。
新たなこだわりが出ることもあります。
そこは否定せずにお任せして大いにこだわらせてあげて楽しい保育園生活を送ってください。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
長い目で見て、という意味ですが「年中の間」と区切ってしまうと出来ないことにフォーカスされやすいので卒園までに出来れば良いなぁ、という薄い目標で構わないです。
出来なければ仕方のないことですから。
例えば「ウンチの時のお尻を自分で拭いてみる」「ひらがなで名前を書ける」「食べられる野菜を増やす」「給食を残さない」等で手が届きそうで届かなかった所を目標にして少し頑張ってみる。
ASDならこだわりは消えることなく別の対象になることもあります。
新たなこだわりが出ることもあります。
そこは否定せずにお任せして大いにこだわらせてあげて楽しい保育園生活を送ってください。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて投稿させて頂きます
回答
その状態でシングルマザーは無謀なような気もします。実両親は?同居したらどうでしょう?元御主人から養育費はもらってますか?もらってないなら自...
10
色々あたってもいい先生はみつからず子供は相変わらず良いところ
回答
ivoryさん、もう限界なんだとは思いますが、どうか死に場所なんて言わないで下さい。
ありりんさんの仰るように、一人親だから困っていると...
11
来年の娘(3歳1ヶ月)の進路について相談させてください
回答
どういった形態の療育にかよっておられるのですか?どのくらいのペースで通われてありますか?
14
「朝から尿が出ていません
回答
はじめまして!
あつまさんの文章、テンポ良く読みやすいです。
内容的に、次回が楽しみという表現は不適切ですが、早く読みたいと思っています。
3
明日で1歳10か月になる息子がいます
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
1歳7か月で発達障がいの診断ですか。早いですね。
書かれている事だけでは診断名はわからない...
1
はじめまして三歳と四歳の男の子達のママです
回答
寮育に、理解有る方がいいと思います。
我が子達は、自閉症で、長男が、就園前に、半年寮育施設その後、障害児教育に理解と知識が有る園長のいる...
7
息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7
回答
花火の音や太鼓の音って大きいですよね。大きな音、突然の音に驚いて泣いたり耳を押さえたりするのは普通の反応です。特性の聴覚過敏は、太鼓のよう...
13
いつもありがとうございます
回答
うちの子も三才半の時の発達検査で一才~一才半の遅れと言われました。運動機能は比較的よかったですが、就学してから体力が他の子よりなかったり、...
9
はじめまして
回答
本田秀夫「自閉症スペクトラム~10人に1人が抱える生きづらさの正体~」(ソフトバンク新書)をお薦めします。
今や私のバイブルです
先日、...
3
もうすぐ4歳になる息子についての質問です
回答
ありりんさん、はじめまして。回答ありがとうございます。
病院では半年に1度知能検査やってるけど手帳もらえるかもらえないかを彷徨ってます。
...
12
今年4歳になる中等度知的障害の長女を持つ親です
回答
小1女児、自閉症スペクトラム障害があります。
うちの娘は知的障害はありませんが、精神年齢は1歳強遅れていて、現在は事実上5歳児ということに...
11
発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています
回答
6年生の娘と今年就学広汎性発達障害ありの娘が居ます。うちは現段階でなぞり書きや意思疎通、一斉指示など集団生活は介助無しには無理なので支援級...
11
3月産まれの3歳の男の子です
回答
はじめまして、私も、もう、ねこまるさんのコメントの通り!だと思います‼︎
それでもコメントしたのは、うちの長男小1に、そっくりだなぁ?
...
4
気がつけば、もう月半ばで、来月の頭にはGWがあります
回答
うちはGWが休みではないので(パパはサービス業なので)、先週末が連休でした~。
で、熱海→伊豆で1泊旅行に行きましたよ♪
車をレンタカー...
6
私も、子供2人も、発達障害です、私より、子供達の方が発達と知
回答
ちびすけママさん、日々頑張って家を切り盛りしてるのですね。
旦那様に気をつけて欲しいことは、
怒鳴ることでしょうか?
気分屋なところでし...
2
はじめまして
回答
みきMOM様
診断というのは現在の状態を表すものです。ですから、問題があるから発達障害と診断されるだけであって、障害があるから問題が起こ...
2
37歳の時に散々な婚をしました
回答
あるある!駄目母だなあ~とか、私じゃなかったら、息子は、もっと良い環境、寮育が出来たかも…とか、思わ無い日は、無いくらい。
私の妊娠中の...
2
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
私から言えるのは、集団の登下校をやめて、一人通学が出来るよう主さんと一緒に練習されたら?
良いと思います。
そうすれば、そんなトラブルに...
27