
退会済みさん
2018/12/16 01:06 投稿
回答 9 件
受付終了
軽度の知的障害(療育手帳持ち)と少し発達障害がある高校三年生です。
進学予定の専門学校には合格しました。
私は、小さな頃に妹をいじめていた子(妹からは一個上、私にとっては一個下)から
妹を守ったことをきっかけに人を助け、人を守る仕事に就きたいと思いました。
もちろん、その後も小学校二年生相手に高校生にヒソヒソされたりしました。
そんな時に私の近くにいた警察官の存在に気付き、警察官の人が友達ンチに来ると私が飛び跳ねていました。
しかし、小学校五年生と中学二年生の時に少し知的障害があることを知りましたが、またなれると思っていました。
でも、高校生二年生の時に母親からの暴言、父からの性的虐待容疑、妹からの暴力暴言に逃げるように何度も家出しました。
しかし、キセルをして補導されたことが一度、児相一時保護二回されたことがあります。
おかしいと思われたらしく、
診断し、軽度の知的障害と少し発達障害を発症していることを言われました。
その時までに警察官→自衛隊
に夢が変わっていたため、再度知恵袋で質問しました。
しかし、前みたいに「障害が国を守るな」とか「精神障害は無理」とか「犯罪者」とか色々言われて消しました。
だから、落ち込み公務員を諦めました。
しかし、高校三年生の時に進路が決まりましたが、その専門学校は自衛隊に入ったり、警察官や自衛隊に近いような関係の仕事をするのと一般企業や病院などの進路が最高学年で選べます。
ですが、私は自衛隊になる夢を諦めておらず、その時に公務員になりたいと言いたいくらいですが、どうなのかなって考えています。
そこで質問ですが
1やっぱり障害者がなるのは難しいのでしょうか?
あるブログでは発達障害を持っているとは知らずに後でADHAを発症したことを知った方が自衛隊を進めるのがありました。
2 知的障害と発達障害は精神障害の部類でしょうか?
3 出来るなら普通の人と同じように公務員になりたいのですが、なれると思いますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
お尋ねしたいのですが、
四日前の質問に寄せられた、回答をご覧になりましたか?
その助言について、ご自身の質問文を見直されましたか?
そういうったところまで求められる職種と考えます。
また、四日前の質問でもキツイ言い方が苦手とありました。
警察・自衛隊の中の厳しい訓練に耐えられるかどうか、
そういった面も含めて考えて見られるといいかな、と感じました。
それから、
警察や自衛隊だけでなく、警備関係とか、関連した職種で
可能なものはないか、学校の先生などあなたを直接知る人に
相談されるといいと思います。

退会済みさん
2018/12/16 10:45
まず
知的障害の人を雇用している公務員枠は少ないんですよね。
非常勤での雇用もありますが、こちらも試験を実施して雇用するようです。
高校卒業程度の試験はトライしたのですか?
それの結果がどうだったのか?というところですが。(地域によっては試験結果を教えてくれるところもあります。)
今時は有名大学と公務員予備校を大学一年から掛け持ちしているようです。
障害枠ですら、有名な大学と予備校を掛け持ちしてきた人がぞろいますので「勉強だけはできる人が入ってくる」と聞いていますよ。
まずは、どこで知的障害者を対象とした試験を実施しているかを調べるところからだと思います。
更に障害枠では、健康で一人で毎日勤務先に通えることなどを条件にしているように思います。
障害があっても心身ともに健康なら大丈夫だと思いますが、規定の試験を突破しないと公務員にはなれません。
公務員も自衛隊も警察官も、ある一定以上の学力を求められています。
障害があっても同じというのがネックでしょう。(障害枠向けの試験はあってもやはり学力は求められます。)
ちなみに、ADHDは生まれつきのものであとから発症はありません。おそらく、あとで発症という人は大きくなって障害に気づいたのでしょう。
それと知的障害と発達障害、精神障害はそれぞれ別の障害です。
似たような症状を見せることもありますが、原因が別にあります。
主さんの場合は知的障害がメインというか、そこがあらゆる躓きの原因だと思います。
知的障害があると、自閉傾向や精神障害の人のような症状などがみられることは一般的です。
まず、なりたい、と言うだけではなく、リサーチされてください。
少なくとも、県警や自衛隊の募集要項を確認してみないと。
これらを、自分で調べ、内容を確認し、わからないことは先方に聞いてきちんと確認できること。
これらが難なく、言われずとも自分でできてないと、官庁系の仕事につくのははっきり言って難しいでしょう。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
自衛隊にしても、警察官にしても、『障害者だからなれない』訳ではないと思います。
ただ、『健常者でも難しい職種』でもあります。
こればかりは、向き不向きがあるので。
発達障害や、知的障害があると、『必要なスキル』が満たせない可能性は健常者よりも増えますけどね。
ちなみに…
警察官、自衛官になるための手順って調べてみました??
自衛隊は、幹部候補生としてでなければ筆記試験はなかったかな?
でも、体力測定はあったような??
警察官は…
試験もですが、試験合格後のことも調べてみるといいですね。
それらを調べてみて、自分がそれをできる!と思う場合はチャレンジしてみるといいでしょう。
人を守る(護る)仕事っていろいろありますよね。
警察官、自衛官、消防士もですよね。
ひとつだけ厳しいこと言いますね。
『自分の事より、守る(護る)相手を、いつ、いかなる時でも優先しなくてはいけない』(実際は違いますけどね)
これが『できて当たり前』と周りから見られます。(できる人がなる職業と思われてますから)
カッコイイは、ただの外見。
中身は『危険と隣り合わせ』の仕事。
『できません』は、一般の方には『通りません』(できないと言えば、恨まれます)
たとえ、自分の命がかかるとしてもね。
覚悟はありますか?
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
自衛隊なら、戦地や被災地に派遣されるけど、それは覚悟の上ですか?
警察官だって、犯罪者と向き合う仕事ですけど。
私の父が若い頃、刑務所で働いたことがあるらしかったですが、身の危険を感じたそうです。
消防士だって、火災現場に飛び込んでいかないといけないのだけど。
そこで冷静に行動できますか?
軽度知的障害と発達障害もちだと、厳しいと思います。
私の息子がもしなりたいと言っても(言わないでしょうが)、絶対に反対しますね。
足手まといになるし、その前に受かるわけがなし。
明石洋子さんという方の「ありのままの子育て」という本を読みましたが、自閉症で中度知的障害の息子さんが、一般の公務員試験に合格して、公務員として働いているそうなので(市役所)、公務員も全く可能性がないわけではないと思います。
体力検査と筆記試験に合格すれば。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
一般事務ですが公務員です。
新聞でも話題になっていますが、公務員が障害者の法廷雇用率を守っていなかったという問題で積極的に雇用し始めたので、はっちゃんさんが専門学校を卒業するくらいには採用する環境が整うかもしれないですね。
一方、警察官や自衛官は上下関係がかなり厳しいところというイメージがあります。
体力に加え、精神力も高いレベルで要求されるところだと思いますが、その点は大丈夫だと思ってますか?
警察官や自衛官の後方支援としての事務官もいます。事務官への道もあるということを知っておいてくださいね。試験は別なので、警察官から事務官へは異動できないので、学生のうちに説明会などで調べてくださいね。
公務員現場も障害クローズにして周囲が大変な思いをしたり、当事者本人も二次障害を発症して退職したりと、もちろんいろんな面があります。
公務員試験はたしかに勉強が大変な部分もありますが、最近は窓口対応が嫌だから市役所は…転勤が多いから県庁は…忙しそうだから警察官は…とネガティブなイメージがついてきて、各役所も私が採用された時代より積極的にリクルートしています。
これから専門学生の間、自衛官になるのとを目標に頑張るのですから、採用された後に不幸にも退職することのないように勉強だけではない部分をしっかり調べてくださいね。
できればオープンで働く方が双方良いのかなと現場にいる一人としては思ってます。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
はじめまして
夢を みることは 良いことです
また
夢に近ずける と言う考え方も あります
公務員 警察官 自衛隊 は 難しいと思いますが
はっちゃんさんは
どうして公務員とか になりたいのかな? 理由がよくわからないです
例えば 人を助けたい とか 安定した仕事をしたいとか
それを
中心に 考えて その 夢に 近づいて下さい
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。