受付終了
ランチクロスが決まらない
すごくくだらない悩みでごめんなさい。。。
もうすぐ小1になる息子がいまして、少しづつ学校用品を買っているのですが、
ランチクロスと給食袋と体操服入れが決まりません。
綿100%だとアイロンが必要、なのでポリエステルで探しています。
セリアでポリエステル100%を見つけ2つ買いましたが、50×50センチなので、
40×60センチの机からはみ出しますよね。。。。
裁断して縫うことも考えましたがめんどくさい。。。
西松屋で見てきたら43×43センチがありましたが、綿100%なのと、柄が子供っぽいのが気になります。
恐竜!サメ!とか可愛すぎますか?
子供っぽいとか言われてからかわれたりするのでしょうか??
本人は青がとにかく好きなので青であれば何でもいいそうです。
そして給食袋。
不器用な子供なので大きめで、ブラブラしないの(気になるから)という理由で持ち手有りのを探していますが、なかなかありません。。。
猫がいっぱいついてるのとか。。男の子で猫がいっぱいなのはからかわれるのかなー。
体操服入れも40×30のがなかなかないですね。
あってもキャラクターものが多いですよね。
学校は、ナフキンは40×60センチ以内、
給食袋は20×15センチくらい
体操服入れは35×30くらい
とか言っていますが、不器用なのでそれよりも少し大きめを買う予定です。
給食袋は27センチ×24センチのを見つけたのですがランドセルにかけるには大きすぎるのかなーーー。
長くなりましたがみなさんはどのようなランチクロスや給食袋を使っていますか?
神経質なので細かいことがとても気になってしまいます。。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
こんばんは!私はハンドメイドが苦手なのでメルカリや義母に作ってもらいました。
アイロンも苦手なので5セット用意して、週1でアイロンをかけました。
半分は主人がかけました。
6年使ったから元は取れたと思います。
ただでさえ子供がイレギュラーなのに、
親までルールを守らないと、そういった家族認定されちゃいますよ。
うちは禁止されてなく規格内なのに、
一年生の担任に、気が散るから、無地の筆箱、無地の鉛筆、消しゴムなしの鉛筆にするようにいわれ、買い替えました。規格内でもこうなので、
規格外を使って問題を起こしたら色々言われます。
神経質でしたらルールは守ってください。
それがゆくゆくはお母さんもお子さんも救います。
前回の筆箱の質問も思ったのですが、
不器用なのでそれよりも少し大きめを買う予定のも大きく逸脱すると、お母さんのマイルールです。
小1くらいのときの子供ってすごくルールに厳しいんです。
しつこく言って申し訳ないのですが、
ただでさえイレギュラーなのに、持ち物までイレギュラーだと子供達にものすごく言われます。困るのはお子さんです。
私は主様が定型発達の子のお母さんなら、
セリアでいーよね。サイズ適当で良いんじゃない?と言うし、アバウトで良いと心から思います。
ただ、子供が発達障害で学校に配慮を求めるなら、配慮される側も周り以上に学校ルールには従うのがマナーだと思います。
裁断して縫うことも考えましたがめんどくさい。。。わかります。
ただ先生も、支援が必要な子はめんどくさいんですよ。
辛口ですみません😭
追記です。
私はメルカリや義母に頼む程裁縫が苦手ですが、流石に持ち手までつけてとは言えなくて💧
持ち手だけは手縫いで自分で付けました。
(給食袋、体操着袋)
こんばんは
ランチクロスはこぼす事を想定した濃い色がおすすめ。でも、ポリエステルって油汚れが永遠に落ちない素材でもあるので、やはり綿がいいと思います。ポリエステルはミートボールとか、カレーとか半永久的にシミがついてますよね。不潔なのは周りの子供達にツッコミ所を与えてしまって良くないと思うのですが、どうですか?
毎日同じランチクロスをしているとか、シミがあるとか女子は低学年からよくみているので要注意です。
給食や体育が始まるのはゴールデンウィークの前頃になるので、まだ外注に出しても間に合うと思います。で、大型手芸用品店ならセミオーダーできるし、お値段も生地次第なのでおすすめします。
私の出入りしている小学校は、4年生くらいまでは1年生の時の物を使っているみたいです。みんな同じものが廊下のフックにかかっています。
これが大きいととても目だつし、お隣さんに邪魔扱いされて、かけにくいからなのかいつも廊下に落ちていて私に拾われています。だいたい、落下しているのは100均の旅行用の巾着みたいなビニール製で名前も書いてありません。アイロンプリントで名札がつけられない素材だからだと思います。
ポリエステルも熱に弱いのでアイロンプリントできませんよね。ネームペンもにじむので書けないし。
息子は市販の上履きいれが4年生の時に入らないサイズになり(25.5)、100均のビニール製にしたらなくすなくす。結局本人に選ばせたアディダスのシューズ入れは高校まで使用できました。
男子にはスポーツブランドの用品から探すのもアリだと思います。
それから、音楽バッグなるものが高学年から中学までありましたが、これはギンガムチェックや無地のデニムを選んだひとはとても長く使っていたように思います。
家の娘は3コインズで毎年買い替えていますね。選ぶのが楽しい子供は安くて上手くみつけてきます。
スタートはみんなと同じものがいいと思いますよ。
Laborum quo corporis. Omnis dolores aut. Ut totam illum. Cupiditate dolore voluptatem. Dicta nesciunt quos. Illum qui omnis. Iusto hic vero. Qui aut aut. Dolore sed beatae. Saepe voluptatem hic. Explicabo modi et. Delectus nobis aperiam. Iusto omnis ad. Corrupti modi ipsum. Sunt aut atque. Est distinctio nihil. Natus ut harum. Omnis autem eum. Porro id officia. Recusandae ad doloribus. Cumque id ut. Omnis totam libero. Quisquam earum debitis. Atque id modi. Assumenda facere nemo. Nostrum sint odit. Dolorem nemo consequatur. Quae qui quis. Voluptatum enim quam. Veritatis commodi nihil.
ちょっと気になったので再投稿です。
思い出したのですが
不器用なので、と大きめサイズにする親御さんがよくいますが、これは必ずしも正解ではないです。
特に布製品をいれる体操着入れと、給食袋は気を付けた方がいいです。
巾着ならば、同じ大きさでも、紐が出ている脇部分のスリットが浅めよりも深めに入っている方が開口部が大きく使え、出し入れはその分容易にはなります。
更に生地が柔らかすぎないとか、生地がすべすべして滑りやすいなど布を出しいれやすいものが向いています。
制服のブラウスに使われるような混紡(ポリエステルと綿)とか、ブロード生地がいいです。
キルティングは裏地がシーチング生地だとか意外とざらざらしていることもあり、出し入れの時に布同士が少しひっかかったり、若干抵抗があるので要チェック。
あとは、正直サイズよりも体操服の畳み方が重要。
座って膝の上とか、テーブルや床に置いて畳む方法だけではなくて、立った状態で簡単に畳む方法の他に、ぐちゃぐちゃになりすぎない丸め方も教える。
入れ方も立ったまま練習するとよいです。
丁寧な方法の他、急ぐときの突っ込みかたもきちんと教えると違います。
まず、お母さんが自分でやってみて、簡単にきれいに畳んだりしまうためにはどうしているかの動作や手順の確認をしておき
次に本人にまずやらせてみながら、手でもつ場所や動作を一つ一つどこに問題点があるのかを確認。力の加減などもチェックし
それらを本人にあった形で修正した方法を考えてやり、練習するとよいです。
立ったまま、布をぱっと広げて横か縦に半分に2つ折りにすることが基本になりますが
縦に折る方が半分に折るのにズレが生じにくいです。
その先は手先やだけではなく、腕やお腹などもうまく使って畳まないといけないしボディイメージの弱い子は教えないとできません。
裏返しになったらその戻しかたも、動作の確認と修正が必要。
必要ならば袋をもつ場所(開口部を利き手でない手で開くためなど)に刺繍等で目印を付けておくと忘れにくいですよ。
Eos accusamus sunt. Sequi aspernatur quis. Ab aut nemo. Ipsa ipsum maxime. Necessitatibus distinctio molestiae. Voluptatem non blanditiis. Temporibus deleniti facilis. Labore rerum impedit. Non voluptatem exercitationem. Animi vel nesciunt. Corporis numquam earum. Enim et eum. Veniam perferendis cumque. Est beatae voluptatem. Officia nihil odio. Assumenda nam suscipit. Eos qui quibusdam. Distinctio doloribus cum. Nihil minus quo. Maxime inventore nesciunt. Repudiandae labore ea. Facere eum earum. Libero ipsum iure. Dolorem porro consequatur. Laborum repudiandae iure. Libero numquam voluptatem. Quae optio voluptates. Illum eveniet ea. Qui ratione saepe. Sed repellendus perferendis.
サイズが気になるなら手作りするか、ネット注文でしょうね。今はいろいろありますよ。
●ランチクロス
うちの小学校でも同じサイズ指定ですが、50×50サイズのお弁当を包むクロスを使っている人は多いです。
うちの子たちはズボラだからか全然困ってません。
小学生や幼児向けでない、市販のランチマットは安くても畳みにくいことがあるので注意を。
なお、綿素材でも薄すぎず、シワになりにくいものならアイロンしなくて問題ないです。
私はオックスフォード生地で作っているので(給食袋も)アイロンは一度もしてません。
洗ってたたんで、袋に入れておしまい。
●給食袋(コップ、歯ブラシ、クロス、タオル入れ)
大きいものは男子は嫌うようです。
コップをいれるなら15×20ですがこれ以上は邪魔かも。
コップはすぐもっていかなくなるか、折り畳みコップなどに替えてと言い始めるかもしれません。
うちはコップがなくても叱られないので、クロス、歯ブラシ、タオルが入るサイズならいいんじゃないの?ぐらいの緩さで選んでます。
●体操服入れ
体操服販売店で売ってませんでしたか?
そこで買うのが1つ。
ランドセルの上からひっかけて背負わせたいなら手作りするか、ネットで購入。
こだわらないなら、プーマやアディダスのシューズケースもオススメです。
巾着タイプ持ち点つきのものがあり、高学年まで使えます。
サイズは少し合致しませんが許容範囲かも。
●柄
子どもによるのでは?色は薄いとか柄なしはシミが目立ちます。
うちの子は小学校卒業迄当時好きだったキャラクターのものを使ってます。
二度ぐらいは買い換えるので、安い可愛いもので一旦揃えて次は本人の好みや学校の傾向を踏まえて買っては?
●幅や長さについて
机や壁のフックにかけるので、巾着の紐や本体の長さが長すぎると床に引きずるという難点が(後から紐の長さを短くする等して調整はできますが)
が、長さを考慮すればサイズにあってなくても、ブツが入れば大丈夫かと思います。
●昔からある運動着入れは、薄くて色も薄いので、中身を探しやすく、結構オススメです。
https://item.rakuten.co.jp/mammys/131070/
At corrupti omnis. Molestiae et beatae. Ut illum occaecati. Saepe ratione suscipit. Sunt praesentium quisquam. Animi veritatis non. Numquam non rem. Cupiditate et consequatur. Ut sunt voluptas. Voluptates perferendis commodi. Corporis facilis qui. Dicta nam recusandae. In sunt blanditiis. Repellendus nesciunt aut. Voluptas nulla ut. Ab quis nam. Sed velit voluptas. Beatae eum saepe. A consequuntur eius. Qui neque dignissimos. Deleniti tempore officiis. Voluptatem repudiandae consequuntur. Qui molestiae in. Quaerat placeat odit. Aut id ex. Consequatur eaque non. Aut quo voluptas. Aliquam eaque eum. Reprehenderit est dolor. Facere rerum est.
余談。
学校によるのだと思いますが
うちの小学校はかなり緩いので
近くのお店で売っている市販のものを購入する人が多く、故にサイズはあまり守られていません。(正確に守ってないというか、多少のズレは許容範囲という程度。)
著しく違うとなると、サイズが原因でよそさまに迷惑をかけることもありえます。
例えば幼稚園指定のマットは小さすぎのでやめたほうが無難。
全てきっちりオーダーメイドだと悪い意味で目立ってました。
ママやお身内などによるお手製が多いです。
体操着入れですが、よくあるキルティングのものは不器用さんは開け閉めがうまくいかないようです。
きちんと自分で巾着を開け閉めできるようなものがよいでしょう。
また、壁や窓際のフックは巾着袋を下げることを想定してつけられていることが。
ナップサックタイプは他の子から「邪魔なんだよね!」とひんしゅくをかったことがあります。ごめん、じゃあ作り直そうか。と言うと、いや、そこまでではないよー。大丈夫~。とのこと。
リンクを貼った運動着入れは、こちらではオーソドックスなもので体操服販売の時に売られています。
これ指定という学校もあるようです。
渋いので最近使う方が減ってますが、教室で保管している間はすごくおさまりがいいですよ。
西◯屋、ニッ◯◯、ヒ◯キさん、100均の袋もよくみますが、巾着の紐がほどけやすい&ほつれやすい、上手にできない子のものを結ぶ作業をよくうちの子が代行してました。(手先が器用だったので)
不器用ならオススメしないです。
あとは、クロスのサイズが気になるならば、カットして縫わないで、裁縫じょうず。で貼り付けるのもオススメですよ。
Eos accusamus sunt. Sequi aspernatur quis. Ab aut nemo. Ipsa ipsum maxime. Necessitatibus distinctio molestiae. Voluptatem non blanditiis. Temporibus deleniti facilis. Labore rerum impedit. Non voluptatem exercitationem. Animi vel nesciunt. Corporis numquam earum. Enim et eum. Veniam perferendis cumque. Est beatae voluptatem. Officia nihil odio. Assumenda nam suscipit. Eos qui quibusdam. Distinctio doloribus cum. Nihil minus quo. Maxime inventore nesciunt. Repudiandae labore ea. Facere eum earum. Libero ipsum iure. Dolorem porro consequatur. Laborum repudiandae iure. Libero numquam voluptatem. Quae optio voluptates. Illum eveniet ea. Qui ratione saepe. Sed repellendus perferendis.
ユーチャリスブーケさん、こんばんは🐱
ウチも次男が来年度も就学なので、色々準備してます。
この時期、楽天やぺルメゾンなど、通販サイトで色んなものがありますよ。
手作り感がほしければ、ミンネなどもありますよ。
私は手作りする時間がないので、長男の時も鞄や袋類のセットで購入したお店の物が毎週洗っても丈夫なので、今回も同じお店で購入しました。
また、綿100%でもしっかりした布地であれば、干すときにピンっとしておけば、アイロンはいらないです。
色々準備するのが大変な時期ですが、お互い頑張りましょ🐱
Voluptatem quod quae. Necessitatibus cum ad. Sit id itaque. Aut quia placeat. Temporibus autem tempore. Corrupti et ex. Dignissimos quisquam nemo. Officia tempora aut. Necessitatibus rem unde. Molestiae iusto nam. Delectus voluptas rerum. Atque nulla aspernatur. Ut consequatur aperiam. Consequatur nisi repellat. Modi nihil qui. Voluptas aperiam voluptatem. Est beatae tenetur. Nesciunt velit sapiente. Est et voluptatibus. Magni ut veritatis. Ullam quia quibusdam. Excepturi maiores incidunt. Pariatur autem voluptas. Temporibus dolor deserunt. Maxime veniam molestiae. Labore placeat sed. Incidunt nostrum molestiae. Deserunt provident dolorem. Et vero aperiam. Fuga et porro.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。