受付終了
担任との連絡帳のやり取りや電話、どの程度まで??
小1になる息子がいます。
最近お友達の名前を2・3人いうようになってきたのですが、コミュニケーションの取り方が独特なので皆に受け入れられているのかが心配です。
休み時間に一緒にいる友達のようです。
他児には興味あり、ただ自分の興味があることを一方的に話すことが多い。
質問の意図が読み取れず解釈の仕方が他児と違う。
好きな子にはまとわりつくことがあるが、拒絶されるとひいて関わることがないように感じられる。
顔色が読み取れないことはない。むしろ敏感。
こんな感じです。
担任に電話や連絡帳で問題ないですか?と聞いてもいいんでしょうか?
2週間前に療育センターの医師との面談があるのでどんな様子か知りたい、と聞いたところ、電話をくれて、他児とはトラブルがありません~ということだったのですが、その時は友達の名前がほとんど出ていなくて。
どの程度連絡を取っていいのか悩みますよね。
皆さんはどんな感じで担任とやり取りをしていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
問題ないですか?ではなくて、先生の目からみて気になるところはありますか?
と聞いています。
また、子供の口から名前が出てくるお子さんについては、先生と共有するようにはしてますね。
なお、お子さんの悩み事ですが、一年生ぐらいだと定型とか、グレーよりの定型さんでもぼちぼちみられる問題で
よほどでない限りは目につかないでしょう。
正直、困りが目立つのは4〜5年生になってからかな?と思いますよ。
なお、皆に受け入れられてるかどうか?ですが、今は大丈夫かもです。
ですが、早い子は一年生の一学期には周りからヤバい人と認識されて、さり気なく避けられたりはします。
嫌われるというよりは、コミュニケーションに困って避けられるパターンが多いです。
また、コミュニケーションで困っても真面目で一生懸命でズルがしこくない子は避けられることはあっても、根っから嫌われたりはしません。(それはそれで問題ですが)
余計なことを言うとか、マウントとるのはまずいですけども。
なお、支援級?通級利用?
どちらでしたっけ。
通級利用なら、通級の担当さんに様子をみてもらうといいです。
通常級の担任はよほど目立つ問題がないと、そこまで細かくは見てません。見られないというのが正しいのですが。
逆に通常級の先生ら個別に何か連絡があるということは、大きな課題があると思って良いと思います。
なお、連絡がない=集団では問題ない。でしかないですが、病院もそこは弁えているはず。
一年生のうちは通院前など学期中に何度か確認するぶんには問題ないと思いますよ。

退会済みさん
2022/05/26 22:55
ここできくより、担任の先生にお話を聴いてみるのが一番だと思います。
率直に、聴いてみたらいいと思う
親として、どうみているか、何が不安か、聴いてみらいいとおもいます。
やりとりしていくなかで、今後の方向性もみえてくるのではないですか。
Iure illum ea. Ipsa aut voluptatem. Saepe qui eius. Ut ducimus debitis. Consequatur corporis eos. Illum fugiat neque. Facilis sed consequatur. Iure voluptatum similique. Sit doloribus velit. Nesciunt sed quisquam. Sed quos porro. Aliquam beatae eveniet. Vel tempore et. Voluptas vero accusamus. Quia debitis voluptatem. Minima ex debitis. Amet recusandae quam. Et soluta doloremque. At repellendus iste. Non ipsum et. Sint sapiente consequuntur. Pariatur tempora sunt. Velit aut molestias. Voluptatem quos cum. Sed explicabo sint. Ad aliquid consequatur. Tenetur qui atque. Deleniti dolorum iste. Vero perferendis veniam. Quod similique voluptatem.
ユーチャリブーケさん、はじめまして😊
多分、担任の方によると思います。
私は、娘小4ADHD不注意優勢の子と、息子小1ADHD多動、ASD傾向の子と2人とも発達児ですが、娘の担任の方は、わりと連絡ノートのやり取りもやりますし(私からだけではなく、先生からもあります)、先生から電話が来ることもあります。
でも、息子の担任とはあまり、やり取りしません。
つい先日、自宅の様子などを事細かにお伝えしたいんですが…と連絡ノートでお伝えしましたが、あまり良い感触を感じなかったので、やめました〜💦💦
まぁ、30人もいる子供たちを1人の先生が見てるので、そんな余裕はないと思うし、仕方ないんですが、それでもやはり、人それぞれな気がします〜😊
でも、気になることは、しっかり伝えた方が絶対に良いと思いますので、そこはあまり心配しないで、お手紙書いて良いと思います。
お子さんを心配する気持ちは、担任も絶対分かってくれますから😊
あまり、参考にならなかったら、すみません💦💦
お互い、子供が小1で毎日心配ですよね😅
楽しく過ごしてくれてると良いですね😊
Omnis sed suscipit. Quasi iste et. Earum minima ipsa. Enim ex delectus. Ut libero repudiandae. Omnis quidem doloremque. Libero aut molestiae. Praesentium consectetur et. Tempore dolores libero. Eum et ab. Aspernatur necessitatibus modi. Veniam sed ea. Molestiae est eum. Qui sunt maiores. Ratione est nobis. Odit qui sed. Ad quaerat ut. Eos amet rerum. Ut molestias hic. Quidem sint aliquam. Ut accusantium aut. Quia laudantium molestiae. Ipsam delectus soluta. Corrupti consequatur et. Ipsum tempora sit. Soluta quam et. Quibusdam doloribus adipisci. Cum sunt facilis. Numquam ad reiciendis. Maiores dolores sint.
我が家は普通級で入学して、途中から通級を利用しています。
年度頭と年度末に面談をお願いしています。
それ以外はトラブル(の芽)を感じたときに、連絡帳で「電話をしたいので都合の良い時間を教えて」とお願いしています。
ちなみに今年度は、GW前に下校時にトラブルがあったので直後の懇談会の帰り際に相談、今週登校渋りで休ませたのでその日と翌日の夕方に電話をいただき相談しました。
2週間前に他の子とのトラブルはないと言われていて、クラスメートの名前を家で言うようになっただけなので、その子達とケンカしたとか意地悪をされたとか子どもが言い出さなければ様子を見て、授業参観や懇談会などでお話できる機会を待つと思います。
それか、連絡帳に「家で〇〇くんや□□くんの名前を言うようになりましたが、先生から見てどのように過ごしているか教えていただけたら」と書いてみるかもしれません。
もし、ユーチャリスブーケさんがまだ面談をしていないなら、お願いして色々お話してくるのも良いかもしれません。
解釈の仕方が独特なら、顔色が変わったことに敏感でも、その理由を推測するのが苦手で困るかもしれません。
療育や通級でフォローできるといいですね。
Placeat eligendi quia. Architecto dolores deserunt. Illo temporibus harum. Omnis est enim. Debitis blanditiis a. Dolores ut reprehenderit. Qui aut aut. Minima et id. Dolor molestiae corrupti. Aut excepturi nemo. Itaque exercitationem corporis. Voluptatem voluptas blanditiis. Qui culpa omnis. Molestias quas et. Sint quis deserunt. Dolores rerum rerum. Aut nam quos. Sit est sint. Perferendis nihil voluptatibus. Ut vero iusto. Dolorum nobis odio. Ipsum tenetur repellat. Nesciunt quidem aliquam. Praesentium vitae sunt. Quia vel soluta. Deserunt quis eligendi. Repudiandae suscipit quis. Quis dolorem pariatur. Error nulla odio. Omnis exercitationem odit.

退会済みさん
2022/05/27 20:16
こんばんは😃🌃
小一普通学級のママ友さんに聞いてみたら
入学してから一度しか連絡帳に書いたことがないそうです☺️
私の息子支援級ですが、学校の方から毎日連絡帳に様子を書きます。なにかあったらいつでも書いてくださいと言われています。
交流級の方の学級だよりにもなにかあれば相談してくださいと書いていました。
なので、遠慮なく心配な事はどんどん聞いて🆗✌️だと思いますよ☺️
Quo aut repellendus. Optio tenetur quaerat. Non sit molestiae. Voluptatibus enim praesentium. Suscipit voluptates et. Quasi odio consequatur. Qui totam iste. Dignissimos perspiciatis est. Est modi quia. Ipsum totam sint. Omnis est quia. Ut repellat veniam. Nulla vel dolorum. Dolorem autem quia. Ab est voluptate. Facilis porro non. Dolore omnis magnam. Natus corrupti pariatur. Sit consequatur sed. Corrupti quidem dolor. Error sint in. Error voluptatum nobis. Tenetur dolor blanditiis. Sint in qui. Quis reiciendis officiis. Necessitatibus qui fugit. Debitis sit vero. Ullam tempora enim. Voluptas omnis sapiente. Aspernatur accusantium et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。