締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
0歳から発達が遅かった子、育てた方いませんか...
0歳から発達が遅かった子、育てた方いませんか?
発達障害などを疑って色々ネットを検索するのですが、大体1歳、2歳で診断を受けてそれから療育等始めるという方は多くおみかけします。ですが3ヶ月健診からうちの子は追視がない、目線が合わない、おもちゃを遊ばない、9ヶ月経った今でも寝返りしない、うつ伏せになると頭がガクッとして重力に抗えるだけの筋力はもう少し等、、0歳から病院やサポートセンターでも色々グレーな反応をされてます。大学病院に行っており、来月から療育センターに行く予定です。未熟児などでは生まれてきてないため、体は成長曲線よりははみ出したほどには順調に大きくなっています。
0歳の早期から問題点があり色々やってきましたという方がいれば育児経験等聞かせていただけませんか?
診断がつかない今は、ただただ不安な毎日を過ごすばかりで、、いろんなお話が聞いてみたいのです。
発達障害などを疑って色々ネットを検索するのですが、大体1歳、2歳で診断を受けてそれから療育等始めるという方は多くおみかけします。ですが3ヶ月健診からうちの子は追視がない、目線が合わない、おもちゃを遊ばない、9ヶ月経った今でも寝返りしない、うつ伏せになると頭がガクッとして重力に抗えるだけの筋力はもう少し等、、0歳から病院やサポートセンターでも色々グレーな反応をされてます。大学病院に行っており、来月から療育センターに行く予定です。未熟児などでは生まれてきてないため、体は成長曲線よりははみ出したほどには順調に大きくなっています。
0歳の早期から問題点があり色々やってきましたという方がいれば育児経験等聞かせていただけませんか?
診断がつかない今は、ただただ不安な毎日を過ごすばかりで、、いろんなお話が聞いてみたいのです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんな時間ですが、どなたの返信がないようなので返信します。
どこでどうお調べになられたのかわかりませんが、一歳で診断を受ける。というのは、稀ではないですかね。うちの18歳の娘が1歳児だった頃に比べれば、赤ちゃん時代に診断が出来る医師は、増えたのでしょうけれども。
1〜2歳で、確実に診断出来る小児科医は、令和になった今でもそれほど多くはいないと思いますけどね。だから、
>0歳の早期から問題点があり色々やってきました
というのは、本当に誰がみても、もしかして?という子の場合と言えると思います。
例えば身体的にハンディキャップがあるとか、トリソミーのお子さんとお腹にいた頃から解っていたとか。
お子さんは、そういった事にひっかかるのでしょうかね。
一歳半過ぎても歩かないなどあるなら、筋力だけではなく他に問題や病気などがある可能性は否定出来なくなるかと思います。
まだ生まれて9ヶ月なら、さほど心配しなくても良い気がしますが、来月から療育センターに行かれるとのこと。他の子と違う点が見受けられるから。
という事なのでしょうから、何かの障害を大学病院の方は想定されてのことなのかなとも、感じます。
いずれにせよ。心配するよりも、その先へ。向かう心づもりを、今は蓄える時期ではないでしょうか。
お求めのお答えでなかったら、ごめんなさい。
追伸
ひとつ気になった事が。お子さん、首はすわってますか?
9ヶ月で座ってないなら、確かに発達は遅いかなと思います。
どこでどうお調べになられたのかわかりませんが、一歳で診断を受ける。というのは、稀ではないですかね。うちの18歳の娘が1歳児だった頃に比べれば、赤ちゃん時代に診断が出来る医師は、増えたのでしょうけれども。
1〜2歳で、確実に診断出来る小児科医は、令和になった今でもそれほど多くはいないと思いますけどね。だから、
>0歳の早期から問題点があり色々やってきました
というのは、本当に誰がみても、もしかして?という子の場合と言えると思います。
例えば身体的にハンディキャップがあるとか、トリソミーのお子さんとお腹にいた頃から解っていたとか。
お子さんは、そういった事にひっかかるのでしょうかね。
一歳半過ぎても歩かないなどあるなら、筋力だけではなく他に問題や病気などがある可能性は否定出来なくなるかと思います。
まだ生まれて9ヶ月なら、さほど心配しなくても良い気がしますが、来月から療育センターに行かれるとのこと。他の子と違う点が見受けられるから。
という事なのでしょうから、何かの障害を大学病院の方は想定されてのことなのかなとも、感じます。
いずれにせよ。心配するよりも、その先へ。向かう心づもりを、今は蓄える時期ではないでしょうか。
お求めのお答えでなかったら、ごめんなさい。
追伸
ひとつ気になった事が。お子さん、首はすわってますか?
9ヶ月で座ってないなら、確かに発達は遅いかなと思います。
我が子の事ではありませんが、お子さんのように発達全般が遅れていて、9か月でその状態で、一歳前に療育をという話なら、順調に話は進んでいる印象です。
身体だけは大きいという子も少なくありません。
お子さんは、運動面もその他の発達もそれなりにノンビリしています。
運動面の遅れの原因は低緊張だと思いますが、これの原因は色々あり、例えば神経疾患のケースもあれば、単純にノンビリ発達ということもありますが、お子さんのような経過を辿る場合、知的障害や身体障害の重複、知的障害、自閉症等と診断されるケースは多いです。
が、診断がハッキリするにはもう少し年単位で時間はかかると思います。
早めに診断がついても、診断名が変わる可能性もあると思います。
よくあることですが、3ヶ月健診などの乳児健診でノンビリとか、気になることを指摘されていても、即手術というような形でなければ、「我が子が障害かも」などと疑ったこともない親は、気にもしません。
主さんは早めに専門医に繋がれており、その点でかなり順調かとは思いますね。
重度知的障害でも、運動面の発達は順調で一歳位までは遅れがあまり目立たない(追視や模倣、指差し等をしないなどは見られるので、気になるコではありますが)ことかあり。
多くが、指摘されたことを指摘とは受け止めずに過ごしています。
3歳位まではやきもきするかもしれませんが、長ければ5歳過ぎまで診断がつかないことも。
そんなもんなので致し方ありません。
お子さんの場合、既に専門の病院にかかり、療育も開始するとのこと。
発達を促すための評価や訓練等も開始すると思いますし、病院さんと相談しながらでは?と思います。
発達は一つ一つ積み上げて行くものです。
段階的に成長していくのが理想なので、療育先と相談しつつ支援を考えるのがよいですよ。
支援選びですが、お子さんの場合は自力で考えるよりは、最初は専門家にある程度任せた方がいいと思います。
あとは、保護者間での情報交換は重要です。慰め合ったり、分かり合うなどは期待しない方がいいですが、同じような発達のんびりのお仲間とのグループは大事です。
それと、くれぐれも変な壺とか、経典を買うことはないよう。ターゲットにされやすいです。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
身体だけは大きいという子も少なくありません。
お子さんは、運動面もその他の発達もそれなりにノンビリしています。
運動面の遅れの原因は低緊張だと思いますが、これの原因は色々あり、例えば神経疾患のケースもあれば、単純にノンビリ発達ということもありますが、お子さんのような経過を辿る場合、知的障害や身体障害の重複、知的障害、自閉症等と診断されるケースは多いです。
が、診断がハッキリするにはもう少し年単位で時間はかかると思います。
早めに診断がついても、診断名が変わる可能性もあると思います。
よくあることですが、3ヶ月健診などの乳児健診でノンビリとか、気になることを指摘されていても、即手術というような形でなければ、「我が子が障害かも」などと疑ったこともない親は、気にもしません。
主さんは早めに専門医に繋がれており、その点でかなり順調かとは思いますね。
重度知的障害でも、運動面の発達は順調で一歳位までは遅れがあまり目立たない(追視や模倣、指差し等をしないなどは見られるので、気になるコではありますが)ことかあり。
多くが、指摘されたことを指摘とは受け止めずに過ごしています。
3歳位まではやきもきするかもしれませんが、長ければ5歳過ぎまで診断がつかないことも。
そんなもんなので致し方ありません。
お子さんの場合、既に専門の病院にかかり、療育も開始するとのこと。
発達を促すための評価や訓練等も開始すると思いますし、病院さんと相談しながらでは?と思います。
発達は一つ一つ積み上げて行くものです。
段階的に成長していくのが理想なので、療育先と相談しつつ支援を考えるのがよいですよ。
支援選びですが、お子さんの場合は自力で考えるよりは、最初は専門家にある程度任せた方がいいと思います。
あとは、保護者間での情報交換は重要です。慰め合ったり、分かり合うなどは期待しない方がいいですが、同じような発達のんびりのお仲間とのグループは大事です。
それと、くれぐれも変な壺とか、経典を買うことはないよう。ターゲットにされやすいです。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
余談です。
診断名ですが、支援を受けやすくするために仮につけることもあります。
これは、理由を伝えてお願いすればつけてくれる医師もいますが、あくまでも支援を受けやすくするため等の目的がハッキリしている場合のみです。
早くつける傾向、ぎりぎりまでつけないなど医師によっても違いがあります。
療育先もお子さんのように運動発達もノンビリとなると、地域によっては公立の昔ながらの施設しかないとか、色々です。
母子で通うケースとそうでないケースがありますが、例えばですが私が住む地域では必ず母子通所から開始することになっています。母子分離でも、保護者は待機しておくケースが多いです。
母子通所から開始する子はそれなりに重いですから、小学校で支援なしでいける子はほとんどおらず、通級利用か支援級。
支援級も知的障害向けのものしかない地域のため、小さなうちから支援を受けてる親御さんほど、支援を手厚くさせる進路を選びます。
逆に知的障害が重いものの、身辺自立が出来ている子は小学校の低学年のうちだけ、地元に通わせて。というケースも見られますが、身辺自立が重要になってきます。
地域により今後のサポートの積み上げや、進路選びは正解が違ってくるので
とりあえず、自分の住む市町村の情報を集めるのがオススメです。
肢体不自由や四肢体幹障害があって、言葉も遅いけれど、長じては知的に問題はないというお子さんもいます。
逆に低緊張があるものの、運動系の診断もおりずに何もつかない(全部グレー)ということも。支援があればいいのですが、支援がもらえないと困りはあるなに、サポートも何もなく悲惨なものがあります。
ただ、いずれのケースでも自閉症やADHD、グレーも含めての発達障害率は高いと感じます。
どうしても、運動面の発達優先になると思いますが
情緒面、心理面の発達も気にしてあげてほしいです。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
診断名ですが、支援を受けやすくするために仮につけることもあります。
これは、理由を伝えてお願いすればつけてくれる医師もいますが、あくまでも支援を受けやすくするため等の目的がハッキリしている場合のみです。
早くつける傾向、ぎりぎりまでつけないなど医師によっても違いがあります。
療育先もお子さんのように運動発達もノンビリとなると、地域によっては公立の昔ながらの施設しかないとか、色々です。
母子で通うケースとそうでないケースがありますが、例えばですが私が住む地域では必ず母子通所から開始することになっています。母子分離でも、保護者は待機しておくケースが多いです。
母子通所から開始する子はそれなりに重いですから、小学校で支援なしでいける子はほとんどおらず、通級利用か支援級。
支援級も知的障害向けのものしかない地域のため、小さなうちから支援を受けてる親御さんほど、支援を手厚くさせる進路を選びます。
逆に知的障害が重いものの、身辺自立が出来ている子は小学校の低学年のうちだけ、地元に通わせて。というケースも見られますが、身辺自立が重要になってきます。
地域により今後のサポートの積み上げや、進路選びは正解が違ってくるので
とりあえず、自分の住む市町村の情報を集めるのがオススメです。
肢体不自由や四肢体幹障害があって、言葉も遅いけれど、長じては知的に問題はないというお子さんもいます。
逆に低緊張があるものの、運動系の診断もおりずに何もつかない(全部グレー)ということも。支援があればいいのですが、支援がもらえないと困りはあるなに、サポートも何もなく悲惨なものがあります。
ただ、いずれのケースでも自閉症やADHD、グレーも含めての発達障害率は高いと感じます。
どうしても、運動面の発達優先になると思いますが
情緒面、心理面の発達も気にしてあげてほしいです。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
診断名付くまで、めっっっちゃ不安ですよね…
でも私は診断名ついた時は、ショックでショックでズタボロに泣きました。
でも診断名なかなか付けてもらえず困ってる家庭は沢山ありますね…
うちは早い方で、自閉症と睡眠障害と診断名を付けてもらったのは2歳の誕生日でした。
早いお友達は1歳半で付けてもらった子はいました。
うちは生まれた時に小さな奇形があって「驚かないでね。大きな問題ではないからね」と笑顔で看護師さんにカラープリント渡されただけで退院して
2週間検診で毎時間寝ないで授乳回数が、毎日20〜50回なので「おかしい!普通の子じゃない!」と年配の医師に怒られ
生後7ヶ月くらいでハンカチテストも落ちて、若い医師に「う〜〜〜ん…この子普通じゃない…」と言われ
市の1歳半検診や、産院の2歳検診、あちこち引っかかりました。
体は赤ちゃんの頃からず〜っと大きいけど、5歳の今でもまだ授乳・離乳食・マグマグ・食事全介助・抱っこ紐・ベビーカー・後追い・黄昏泣き・夜泣き・靴で歩けないなど、赤ちゃん時代から何にも変わらないです。
ギフテッドなので、勉強はめちゃくちゃしますけど。
本当に大変でした…
保育園や幼稚園は軒並み落ちるし、療育も民間から地域のもの、病院でやってるものもあるし、良し悪しもあるし…クソバイスも沢山もらいますし…
地域によるかもしれませんが、私の住んでる市では大手のチェーンの障害児事業所の方が、どこもお教室キレイだし、支援計画や保護者への聞き取りとかフィードバックとか、すごく丁寧で1歳のお子さんでも楽しく通ってます。
民間の療育でも、運動系・座学系・お預かりのタイプや、療法士さんがいる所など色々ありますしね。
色々検索や見学や体験して、お子さんやお母さんに合う場所あるといいですね。
診断名を早めに付けて欲しかったら、そういう教授や病院を見つけるのもありですよ。
同じ医大でも医師によって、やり方も考え方も全然違うんで、自分に合う医師を見つけるのも良いと思います。
おまけで、うつ伏せが苦手だと、うちは3歳になって作業療法士さんに低緊張と初めて教えてもらって
ママ友に4歳になって、自閉症の子がなりやすい協調性運動発達障害と教えてもらいました。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
でも私は診断名ついた時は、ショックでショックでズタボロに泣きました。
でも診断名なかなか付けてもらえず困ってる家庭は沢山ありますね…
うちは早い方で、自閉症と睡眠障害と診断名を付けてもらったのは2歳の誕生日でした。
早いお友達は1歳半で付けてもらった子はいました。
うちは生まれた時に小さな奇形があって「驚かないでね。大きな問題ではないからね」と笑顔で看護師さんにカラープリント渡されただけで退院して
2週間検診で毎時間寝ないで授乳回数が、毎日20〜50回なので「おかしい!普通の子じゃない!」と年配の医師に怒られ
生後7ヶ月くらいでハンカチテストも落ちて、若い医師に「う〜〜〜ん…この子普通じゃない…」と言われ
市の1歳半検診や、産院の2歳検診、あちこち引っかかりました。
体は赤ちゃんの頃からず〜っと大きいけど、5歳の今でもまだ授乳・離乳食・マグマグ・食事全介助・抱っこ紐・ベビーカー・後追い・黄昏泣き・夜泣き・靴で歩けないなど、赤ちゃん時代から何にも変わらないです。
ギフテッドなので、勉強はめちゃくちゃしますけど。
本当に大変でした…
保育園や幼稚園は軒並み落ちるし、療育も民間から地域のもの、病院でやってるものもあるし、良し悪しもあるし…クソバイスも沢山もらいますし…
地域によるかもしれませんが、私の住んでる市では大手のチェーンの障害児事業所の方が、どこもお教室キレイだし、支援計画や保護者への聞き取りとかフィードバックとか、すごく丁寧で1歳のお子さんでも楽しく通ってます。
民間の療育でも、運動系・座学系・お預かりのタイプや、療法士さんがいる所など色々ありますしね。
色々検索や見学や体験して、お子さんやお母さんに合う場所あるといいですね。
診断名を早めに付けて欲しかったら、そういう教授や病院を見つけるのもありですよ。
同じ医大でも医師によって、やり方も考え方も全然違うんで、自分に合う医師を見つけるのも良いと思います。
おまけで、うつ伏せが苦手だと、うちは3歳になって作業療法士さんに低緊張と初めて教えてもらって
ママ友に4歳になって、自閉症の子がなりやすい協調性運動発達障害と教えてもらいました。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
我が子のケース、参考になれば。
息子は、知的障害と自閉スペクトラム症です。
知的障害は発達検査の結果より、2歳10か月で診断。自閉スペクトラム症は療育手帳取得の手続き時に3歳9か月で言われました。
おおよそ予測はしていましたが、いざ言われると、診断がついた時のほうが私は辛かったですね。
首座りが遅く、4か月から市の健診や相談時に指摘され、血液検査、頭部MRIしましたが異常なく、運動面の発達の遅れは様子を見るしかない状況でした。首座り完成が7か月ですからその後もゆっくりでした。
発達の遅れが開いてきた事実を私が受けとめることができたのが1歳3か月、そこで療育につながりました。その後は、運動面に加え、知的面の遅れを指摘されるようになり、精神科の病院に代わり、診断がつきました。
小児科の主治医には知的面の診断はできないと言われましたし、精神科に変わったのは言葉が出ないことだったので、身体面の診断は早くつくと思いますが、知的面を伴うものはもう少し様子をみてからになると思われます。
1歳前に療育につながるのはとても順調だと思いますし、何より受け止めることができないと、療育にはすすめませんので、そこまでの過程、辛かったとお察しします。
「うちの子は遅れてない」って、受け入れられない人、多いですよ、そういうケースは、病院にも療育にもつながってません。
診断がつかなくても、病院や療育センターと相談しながらすすめていくのでいいと思います。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
息子は、知的障害と自閉スペクトラム症です。
知的障害は発達検査の結果より、2歳10か月で診断。自閉スペクトラム症は療育手帳取得の手続き時に3歳9か月で言われました。
おおよそ予測はしていましたが、いざ言われると、診断がついた時のほうが私は辛かったですね。
首座りが遅く、4か月から市の健診や相談時に指摘され、血液検査、頭部MRIしましたが異常なく、運動面の発達の遅れは様子を見るしかない状況でした。首座り完成が7か月ですからその後もゆっくりでした。
発達の遅れが開いてきた事実を私が受けとめることができたのが1歳3か月、そこで療育につながりました。その後は、運動面に加え、知的面の遅れを指摘されるようになり、精神科の病院に代わり、診断がつきました。
小児科の主治医には知的面の診断はできないと言われましたし、精神科に変わったのは言葉が出ないことだったので、身体面の診断は早くつくと思いますが、知的面を伴うものはもう少し様子をみてからになると思われます。
1歳前に療育につながるのはとても順調だと思いますし、何より受け止めることができないと、療育にはすすめませんので、そこまでの過程、辛かったとお察しします。
「うちの子は遅れてない」って、受け入れられない人、多いですよ、そういうケースは、病院にも療育にもつながってません。
診断がつかなくても、病院や療育センターと相談しながらすすめていくのでいいと思います。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
うちの子も、とにかく生まれてすぐから耳が敏感でドアノブのカチャに、びくっと反応したり。結局寝返りもハイハイもしませんでした。
三ヶ月健診から引っかかり、腹這い姿勢などを出来るだけするように言われましたが、嫌がって唸るので、かわいそうでやめました。
ちゃんとやっておけば、発達が少しはましだったかなーと後で思いました。
表情はわりといつもニコニコでしたが、結局寝返り、ハイハイせず一年間寝たまま、私が居なくなると怒った唸り声を上げていました。💧
今出来ることと言えば、外に散歩などに出て刺激を与えたり、同じ赤ちゃんの集いなどに参加したり、家で腹這い練習したり、でしょうか。
うちは、児童館や保育園に遊びに行って職員の保育士さんに相談したりもしてました。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
三ヶ月健診から引っかかり、腹這い姿勢などを出来るだけするように言われましたが、嫌がって唸るので、かわいそうでやめました。
ちゃんとやっておけば、発達が少しはましだったかなーと後で思いました。
表情はわりといつもニコニコでしたが、結局寝返り、ハイハイせず一年間寝たまま、私が居なくなると怒った唸り声を上げていました。💧
今出来ることと言えば、外に散歩などに出て刺激を与えたり、同じ赤ちゃんの集いなどに参加したり、家で腹這い練習したり、でしょうか。
うちは、児童館や保育園に遊びに行って職員の保育士さんに相談したりもしてました。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
療育にたどり着くまでが長くて…皆さんこんな感じなのでしょうか
回答
こんにちは
自閉症スペクトラムの年子の女の子の母です
上の子について、初めて乳幼児健診で相談したのは、1才半頃
その時は考えすぎみたいに...
16
興味のない子この前初めて療育センターに行ってきました
回答
皆さん、長文の質問に長文のコメントありがとうございます。これを書いた時はちょうど気持ちが滅入っていて、ひたすら泣き続けていた我が子に前向き...
11
息子は2.4歳の時、大学病院にて遠城寺式発達検査を受け、結果
回答
定型発達児を目標に掲げると、かなりの努力をお子さんに強いることになると思いますが、その辺りはどうお考えですか?
また、いつまでにという部分...
36
こんにちは
回答
みなさんご回答ありがとうございます。今日も寝室へ行きたがりません。四月から療育へ行く事は理解できてない様子です。ただ、怖い夢を見て起きた時...
6
2歳8ヶ月の子どものことです
回答
いろいろな手立てをされたのですね。
3歳児健診がありますよね?その時も気になるようでしたら、発達検査してみては?
現在の年齢で、集団生活が...
7
いつもお世話になっておりますm(__)mもうすぐ4歳になる多
回答
さらみさん、こんばんは。
長男が発達障害です。今年、中学生になりました。
長男の障害がわかったときに「人は生まれながらに不平等なんだな」...
3
はじめまして(^-^)はじめて質問させていただきます
回答
療育センターがさじを投げるほどなのにグレーという診断に少し疑問を感じてしまいました。
また、その大学病院の医師は、児童精神科医ですか?
...
12
1歳6カ月の次男について
回答
何度もすみません。
「だらしなくサボるのが好き」って・・・それでいいんですよ。
お母さんだってありのままが良いのです。
いちばん子供を...
14
はじめまして
回答
私の娘も半年前に発達障害だと診断され、その頃の自分を思い出しました。
私の娘は現在2歳7ヶ月になり、2歳の時に自閉症スペクトラムと診断され...
13
まだ生後八ヶ月半ですが、違和感を感じています
回答
道友さん、こんにちは。
ほぼ同じ感じの発達をしていて、3歳で広汎性発達障害グレーの判定を受けた小2の娘がいます。
娘が8ヶ月の時は、対人...
16
1歳8か月ほどです
回答
セカンドオピニオンするなら、小児神経科や児童精神科が専門です。
大きなセンターをおすすめします。
意見書作成者ですが、うちの地域は医者じ...
11
1歳5ヶ月くらいから、つま先歩きや言葉の遅れが目立つようにな
回答
保健センターに相談されてますか?
私はお子さんもですが、あなたのことのほうが気にかかります。
子供の様子を聴かれるのが嫌で、周りと縁を切る...
22
2歳8ヶ月になる息子がいます
回答
マルミツさん、こんばんは。
いま、一番のご心配は発語でしょうか。
発語があればコミュニケーションできる、とお考えかもしれませんが、何らか...
6
まだ未診断の2歳10ヶ月の息子がいます
回答
知能検査ではないし、普段は出来るのであれば、発達検査の数値でもって知的障害の診断が下りることはないのでは。
診断基準というなら、数値より...
2
おそらく自閉スペクトラムであろうと診断された来月で2歳になる
回答
こんばんは、
1歳半や2歳ぐらいから目が合いにくくなるとか、親以外の大人と目が合いにくくなってきた、、みたいな記述もネットなどで割と見か...
5
現在3歳半の男の子です
回答
療育を受けるときの受給者証っていうのは、障害認定ではないので、将来的なローンや保険に直接ふりにはならないはずです。
医師の診断については、...
10
1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき
回答
心理とリハビリが月1~2回受けられるのですね。
できたら民間の療育もどこか一つ繋がったらいいかもと思います。
週一でもいいと思います。
療...
14
3歳10ヶ月でDQ55でした療育言語療法通ってます
回答
相談支援発達センターで検査し
中度と言われましたが
手帳の事は何も言われませんでしたが
親から言うものなんでしょうか?
3歳10ヶ月で2...
4
現在2歳9ヶ月の女の子を育てています
回答
るんさん、はじめまして。
「そんなに喋れる発達障害の子いないんよね」
とのことですが、めちゃめちゃ喋る発達障害の子もたくさんいます。うち...
20