質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
2歳10ヶ月の息子(未診断、平日は保育園、土...
2024/08/30 00:26
5

2歳10ヶ月の息子(未診断、平日は保育園、土日に療育通ってます)がいます。

元々、0歳児に水泳のバタフライみたいなハイハイをしており(矯正して普通にはなりましたが)、発語も1歳4ヶ月と少し遅く市に相談して、お母さんがしたいなら発達検査してもいいですよとのことで、2歳1ヶ月にK式を受けました。
新板K式DQ96
姿勢運動84
認知適応95
言語社会99

認知については凸凹とのことですが、保健師曰く全体的にみれば普通らしいです。もし診断名つけるなら高機能自閉症とのことです

検査結果、受給者証取れるとのことで取得し、
個別の療育に通っております。
療育に通って言葉の面は凄く増えましたが、色んな所が気になり始めました。

この場をお借りして、
2点相談したいことがあります。


①特定の友達の執着
保育園の同じクラスの子が好きで、
口をあければ
「〇〇ちゃんと遊んだ」
「〇〇ちゃん今日いるかな」
っといってます。

他害はないのですが、 息子がグイグイいっているそうです。今後、〇〇ちゃんが違う子と遊んだ時に割り込んだり、他害しないか心配ではあります。

息子はクラスの子の名前は全員言えているので、家では□□君や▲▲ちゃんと遊んでみたらっとか言って〇〇ちゃんに過度の執着がいかないように声掛けはしてますが、他に何かいい方法はあるのでしょうか?



②体育祭等のイベント
保育園の行事(年に1回レベル…例:体育祭や七夕祭)で、何時もと違うので不安で泣いてしまいました。事前に絵本や動画を見せても駄目でした。

※LINEのオプチャで相談しましたが、参加させないのが返事でした。

リハーサルとかは笑顔でやっているので、参加させないのはどうなのかなっと思いましたが、皆さんのお子さんで同じ経験がある方の意見も聞ければと思っております。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/188088
春なすさん
2024/08/30 05:24

①園でのことは、園に相談してお任せした方がいいと思います。ずっと秋刀魚さんがついてる訳ではないですよね。
もし執着が酷いなら班などがあれば、違うお友達のグループに入れてもらうなど。やはり、園に相談です。園から何か言われてなければいいのでは。

好きな気持ちは受け止めてあげていいと思います。◯◯ちゃん好きなんだね、と。

②うちも最初の運動会は3歳前後で泣きました。すると、お友達もつられて泣きましたが。ついでに、発表会も。ただ、立って泣きそうな顔で先生につかまってただけでした。けど、次の年は皆と歌えるようになり、先生が子供が好きなダンスにしてくれたのでニコニコで踊れました。

別に泣いたって参加できたらいいじゃないですか。その位の年なら、泣く子他にもいるかもしれませんし。何故そんなに気にするのでしょうか。

ちなみに、その後うちの子はずっとダンスをやっているので、全く泣かないし、皆の前に立つのも、さほど緊張しなくなりました。

人と比べるのをやめると楽になりますよ。お子さんはお子さんのペースで成長していきますから。

https://h-navi.jp/qa/questions/188088

①自分から声をかけるのが苦手だからグイグイ来てくれる方が嬉しい子もいるので、あまり先回りして心配しなくても良いのではないかと思います。
それとも園の先生から苦言を呈されるレベルの執着なのでしょうか?

秋刀魚さんが心配している旨を園に相談しても良いと思います。
2人の遊びの幅が広がるように働きかえたり、授業でペアを作るときはお子さんと気の合いそうな別の子と組ませてもらったりできるかもしれません。
大丈夫ですよと様子見になるかもしれませんが。

それと、2、3歳の子に
園では〇〇するんだよって家で言っても、園についたら忘れちゃうってことはよくあることだと思います。


②泣いて、どうなったのでしょうか?
泣いたけど参加できた、泣いて参加できなかった。
それに対して園は何と言っているでしょうか。
周りの子どもたちや保護者の反応は?
そして秋刀魚さんやお子さんの気持ちは?

それらの条件に拠って、どうするかは変わってくると思います。
参加させないという答えも正解の1つではあると思います。

ちなみにうちの子は、年少の時の運動会は泣きはしなかったものの先生に抱っこされっぱなしでした。
周りの子達は他学年のダンスも覚えて応援席で一緒になって踊っていたので、うちの子は目立っていました。
ごま子くん、かわいー♥とか言われちゃったりして。

年少で経験したからか、年中さんの運動会は大丈夫でした。
(不器用くんなので愉快なダンスでしたが…)

発表会的なのは、動物のお面を着けてハイハイするだけの役だったので(そして会場は教室をぶち抜いただけでいつもそこで練習していたので)大丈夫でした。


本番当日緊張して泣いてしまっても、園児さんまして未満児さんならかわいいものです。
失敗したと思わせる必要はないと思います。
練習頑張ったねで十分です。

本人が激しくやりたくないと言ったり、園から遠慮してくれと言われたり、親が「公開処刑」に耐えられなかったりしなければ参加して良いと思います。 ...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/188088
sacchanさん
2024/08/30 09:52

せっかく療育に通っていらっしゃるのですから、療育の先生に相談してみてはいかがでしょうか。

療育の支援対象はお子さんだけじゃなくて親も支援対象なので、困ったり疑問に思ったりすることがあれば、なんでも療育の先生に相談したらいいです。
私も園や療育の先生方に頼って苦しい時を乗り切ってきました。

それと、私の個人的な意見としては、
お子さんをよその子と比べて勝手に親が凹むのはやめた方がいいと思いました。

発達で気になるところがあると、どうしても子どもが「できないこと」に注目して苦しくなってしまいます。
私もそうだったのでお気持ちは分かるんですが、それは底がない上に意味がない罠です💦

私がペアトレで教わった対処方法は、親がこまめに成長記録をつけることです。
よその子と我が子を比べるのをやめて、「過去の我が子」と「今の我が子」を比べるために記録をつけるんです。

我が子ができるようになったこと、はじめて発した言葉などを、メモ程度でいいから記録につけ続けてみて下さい。
(気になる部分やできないことについては書かないのが大事)
3ヶ月もすれば成長がハッキリと「見える化」します。
そして、3ヵ月前の我が子と今の我が子は別モノってくらい状況が変わってることに気が付くと思います。
そしたらだいぶ心が楽になりますよ。

①については、クラスの子全員の名前を覚えて、その中で気に入ったお友達と一緒に遊ぼうとしてるなんて、2歳台としては大したもんです。
幼稚園でも年少くらいだと、友達と一緒の場所にいても実際には各自が自分の興味があるもので遊んでるだけだったりしますし、年少さんは健常児でも手が出ちゃう子がいるのは「あるある」です。

お友達が嫌がってるのに触るのをやめないとか、近づきすぎてぶつかってしまうなど、具体的に困り事が発生してる場合はその都度先生に相談されたらいいと思いますが、そうでないならそこまで気にしなくても大丈夫です。
どうしても気になるなら、園の先生にそれとなく「距離感が近すぎることがあるので、ちょっと気をつけてみてもらえますか」と伝えておく程度でいいと思います。

②については、泣いちゃったのも経験のうちなので、本人が絶対参加したくないとかでないなら遠慮なく参加させたらいいと思います。


...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

https://h-navi.jp/qa/questions/188088

幼稚園でのことは先生に注意してみまもってもらうとして。

イベント、よほど気になるなら先生と相談して、待機の場所というかおかあさんといっしょの場所を作ってもらったら??
それでもだめなら、先生に挨拶して、帰ったらいいし。
絶対にその場にいてでなくてはならないようなことはないとおもいます。
ラインのオープチャットって、知らない人たちがこたえるのかな?

私は、ちょっとでも行ってみたらいいと思うけどな。
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/188088
秋刀魚さん
2024/09/01 00:34

春なすさん
ごまっきゅんさん
sacchanさん
ちびねこさん

皆さんお忙しい中、
お返事ありがとうございます!!

①現状保育園からは特に言われていません。
8月上旬に療育の保育園訪問で支援員の方に説明して様子をみて頂く予定でしたが、丁度お友達が休みだったので様子は伺えておりませんが、普段の様子を支援員さんが詳しく確認していただき、友達がいることでトイトレやイヤイヤも減ってるとのことです。

朝もその子がいると、〇〇君いる〜っといて走っており、他の先生方に「本当に〇〇君好きだね」って言われております。

皆さんの投稿をみて、丁度金曜日の帰りに担任の先生がいらっしゃったので、普段の様子をきいてみると、〇〇君以外にも他の友達とも遊んでいるとのことで終始べったりではなさそうでした。
これからも保育園の先生と療育の支援員さんと踏まえて、他害なども問題がでてきたときに対象できるよう努めいきます。


②発表会の不安
当時は泣いたけど参加はできておりました。泣きながらもかけっこはしており、家に帰って泣いた理由を聞いてみましたら、「先生が悪かったの」とよくわからない感じでした。
泣いた時は、先生も横についてくださり寧ろ手厚くしていただいてたので(^_^;)

リハーサルでは泣いてなかったので、何時もの保育園で大人が沢山いることに泣いていたのか?
ママとパパと離されて泣いていたのか?

最初の全クラスの開会式&体操とクラスのかけっこだけ泣いており、親子競技はニコニコで参加しておりました。


皆さんのお子さんも、当時は泣いたり先生に抱っこしたりとされていましたが、来年に向けて準備はしたわけはなく、ありのまま向かえた状態だったんでしょうか?

練習中やリハーサルでも嫌がってたら参加を見送るのも正解だとおもったのですが、本人が楽しくしていたので何とか不安を取り除きたいです。 ...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

何度かこちらで相談してますm(._.)m助言を頂けたらと思い

ます。今年の4月から年中で幼稚園に入園しました。未就園児から幼稚園入園の2年間は療育の通園に通ってました。療育園での2年間は少しずつ成長も感じられてました。息子は自閉症で新しい環境に弱く、少し感覚や聴覚に過敏なところがあります。聞き取れる言葉は増えていて会話もある程度は出来ますが、まだまだ宇宙語が基本的に多いです。園では他害はないのですが、気持ちの切り替えも苦手でその時は大泣きする事もあるそうです。いちばん気にかかるのが、全く集団行動をしない拒否をする事です。療育園では少人数な事もあり先生が手を引き誘導していたので(絶対参加でした)活動全般を参加する事が出来ていて、それに慣れていたのか泣いて拒否もありませんでした。幼稚園では加配の先生ではなくベテランの先生が活動によってサポートに入っているみたいです。その先生が声掛けをして、時には抱っこしてクラスの輪の中に入れるのですが、その時もギャン泣き拒否をしています。親子で参加する行事などは私が居ると、私のところに来てしまい今度私が誘導するとやはりギャン泣きです。泣きながら嫌だとはっきりと言ってます。今後、運動会やお遊戯会と全クラスで保護者を通した活動が多い中でどのように対処すればいいのか分からず、導き方や私の今までのやり方が悪かったと落ち込み泣く毎日です。情けない気持ちです。幼稚園自体を息子は楽しんでおり、来年は療育に戻った方がいいのかどのような判断をしていいのか正直分からないのです。お力を貸して下さい。

回答
人数が多過ぎて圧倒されているのでは? 静かにしていても、大人数いるとなんとなく音もざわざわしますし、視界にも沢山子どもが入ってきます。視...
10
初めまして

幼稚園の行き渋りについてです。長男は自閉症スペクトラムです。4月から幼稚園の年中になります。年少の1年間、自分から行きたいと言った事がおそらく無く、今も年中にもなりたくない、幼稚園は休む。と言っています。切り替えが苦手で不安感が強く、まだ幼稚園に馴染む余裕がないようです。担任の先生へも緊張が出てか要求などを上手く言葉にできず、友達との関わりに興味を持つ余裕もなさそうです。馴染めぬまま年少が終わり、また新たに年中のスタートです。同じようなお子さんをお持ちの方、不安を和らげる方法、言葉がけ、接し方、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。それから大泣きしても無理やり連れて行く事は本人にマイナスでしかないと思ってしまうのですが、プラスになるのでしょうか。好奇心旺盛であろうこの年齢なのに、人と接する事が緊張、不安でストレスなのか大人になりたくないなども言ったりします。もう始業式がきます。心配です。

回答
はじめまして😊 うちも四月から年中です。 毎朝、お子さんも辛いですが、お母さんもお疲れと思います。 診断がついているとのことで、幼稚園...
23
3歳4ヶ月の娘のことなのですが新版K式発達検査で姿勢運動93

認知適応68言語社会95全領域85と診断されました。家庭ですべきこと気をつけることはありますか??境界知能のため療育はできないと言われました。

回答
回答ありがとうございます。 医者に家や園でできることを聞いたのですが 好きなこと好きな遊びを自由にさせてあげましょうだけの回答だったので。...
5
自閉スペクトラム症の疑いがある、年中、男児の母です

運動と団体行動が特に苦手です。先日は私の質問にご意見頂き、ありがとうございました。今日はこどもの通っている幼稚園について相談させてください。前回の質問内容にあった、運動会が終わりました。結果は、、、全くできませんでした。ショックでした。こどもが皆と同じようにできなかった事ではなく、1人ぽつんと取り残されている姿をずっと見守るのが苦しくて仕方なかった。せめて、できなくても先生が側にいてくれたら、こどもも気持ちが楽になったのにと思って見ていましたが、家に帰って考えているうちに何で自分が側にいってやらなかったんだろうという、後悔の気持ちしかありません。運動が苦手なので、夏休み明けに担任の先生(春に発達検査に同行され、心理士さんからも特性の説明もしてもらってます)に運動会のダンスが心配なので、家で練習したいから踊りを教えてくださいとお願いしたところ、そういう事をするより、○○君が、みんなが踊って楽しんでくれたらいいのでと断られ、しばらくして登園しぶりが始まり、理由を聞くとダンスができないから行きたくないと泣き出し、先生に再度お願いして、振り付けを教わりました。家で練習してみて、私が感じたのは踊りは踊れていました。振り付けも順番も理解していました。多分、団体でするのが嫌なんだろうなと思い、こどもに、嫌だったら運動会でなくていいよと言いましたが、僕は運動会に出たい。がんばると言って、前日もダンスとかけっこを練習し、おじいちゃん、おばあちゃん、僕頑張るからみんなで見に来てねと笑顔だったのに、、、クラスは担任と副担任2人の先生の3人で18人をみる体制です。副担任は、それぞれ担当のこどもさん(知的、多動)をいつも見ている感じです。担任は大学卒業後、初めて就職し、初めて担任を持つ人です。運動会後は登園しぶりもなくなり、元気に通っていますが、運動会の絵をかかなかったらしく、それをお迎えに行った家族に、○○君絵をかかなかったんですけど、絵嫌いですかね?と言われたわと言っていました。ここまで、気持ちが分からない人いるんだなと呆れてしまいます。本当はこんな担任に任せたくありませんが、こどもの特性(変化に弱い)ゆえに、幼稚園を変えるわけにもいきません。今は心理士の方に相談し、療育のできる施設を探しています。心理士の方から園長に連絡がいったみたいで、そこで初めて配慮がなかったという話がありました。お迎えついでの立ち話だったので、今度じっくりお話聞かせてくださいと言われましたが、正直話合いたくもありません。本当はこどもの事を思うと、こういう気持ちでいる事、改善点などを言うのがいいと分かっていますが、それ以上に担任と園への不信感と怒りが増してしまいます。下の子もいるので、揉めたらいけないと分かっているので、本当に言わないといけない事だけを主人に代わりに言ってきて欲しいと頼んでいますが、お前が行かなきゃ意味がないと言われます。気持ちの整理がつかず、毎日悩んでしまいます。

回答
子供が頑張るよ、とやる気一杯で家でできてても、本番、さんざんな結果に!これはあることです。 たとえ知的な問題がなくても。 団体がにがてはあ...
8
K式発達検査の解釈について2歳8ヶ月の女児がいます

K式発達検査の結果が運動3歳1ヶ月116認知適応2歳3ヶ月84言語社会2歳9ヶ月103全体2歳6ヶ月94でした。一歳半時点の検診にて、発語3つ、指差し殆ど無し、離乳食全く食べない(感覚過敏、食べると頻繁に嘔吐)、多動気味、目は合う、運動面問題無しで療育に通う事になり、現在も通っています。ピークの時は多動気味、癇癪とそれに伴う奇声、場面切り替え下手、気に食わないと反り返り床等ひっくり返る、食事摂取不可、プレ幼稚園では順番待てず癇癪、脱走が時々ありました。最近は癇癪もまだありますが、短時間で済んだり、回数も減ったり、少人数なら順番も少し待てる?ようになってきました。でも、まだ育児に困り感はあり、スーパーや静かにしないといけない時、いつ癇癪起こすんだろう?とヒヤヒヤはしています。絵本等静かにしないといけない事が苦手で立ち歩いたり、集中力が持たない事が多いです。感覚過敏も随分良くなり、食事も毎食一時間以上かかっていますが良くて2歳児平均の半分位摂取出来るようになってきました。言葉は三語文出ています。数値では正常と言われましたが、この様な場合でも診断名が付くのでしょうか?また、運動面と認知適応に差、凹凸がありますが、これ位の凹凸は正常範囲と考えて良いのですか?それとも、この差が本人が苦労するのでしょうか?性格で強烈な子供なのか、3歳児に何か診断名がつく感じなのか、分からず悶々としています。

回答
G&Hさん、ありがとうございます。 検査結果は正常範囲だけれど、育てにくさはあり、違和感を感じています。 私的には軽度だけれど、何かあるの...
7
はじめまして

初めて投稿します。長文失礼致します。我が家には自閉症スペクトラムと診断された3歳の息子がいます(DQ85)比較的、元気いっぱいで、人には優しい子ですが、子供同士の関わりが特に苦手です。関わるのが嫌いと言うよりは、興味はあるが関わり方が分からないように見えます。元気に近づいてくるお友達には拒否反応があります。そして今年4月から年少で幼稚園に通い出しましたが、集団生活が困難な息子は、毎日泣きながら行ったり、泣かないでバイバイできた時もありますが、やはり教室に入るのが怖くてほぼ毎日泣いているそうです。2歳になってから通っている療育は少人数の教室で、直接のお友達とのやり取りはほぼ無いものの、先生や大人とのコミュニケーションは取れるので、楽しんで週4回通っていました。幼稚園になると一クラス25名いるのですが、教室に入る事を嫌がり、泣きながら廊下に出てしまうそうです…。不安で仕方ないとは思うのですが、今の状態をどう対応するのが正しいのか分かりません。親も心が折れそうになります…。家では安心させるため、沢山ハグをして小さい事でも出来た事を褒め、自尊心がつくように心がけています。普段はお喋りも、遊びも、笑うことも大好きな子ですが、幼稚園に行く時ばかりは、毎日涙を浮かべて、笑顔が無くなっているのが見ていて辛いです。色々試してはいるものの、幼稚園が楽しい所だよと感じてもらうには、どういう手がありますでしょうか?同じような状況を乗り切ったお子様、親御様、もし効果的だった方法があれば教えて頂きたきです。

回答
相談したうえでの入園ならば、もう少し様子を見てもいいのかなと思います。他のお友達が落ち着いたらもう少し手をかけてもらえるでしょうから。加配...
12
言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子です。1年ほど前から月1回1時間、個別療育を受けています。今年の1月には今まで通っていた小さな保育園から幼稚園に変更し、4月からは週1回集団療育も始まりました。4歳1ヶ月で受けたK式のテストではDQ70でした。一年ほど前に受けたK式ではDQ67で心理の先生からはこのまま横ばいで成長する、飛躍的にDQがあがることは経験上あんまりないと言われました。発達障害がある、知的障害がある、とははっきり言われていませんがこのまま横ばいで成長するならたぶん軽度知的障害になるのかなと考えております。お恥ずかしい話、私の受け入れる心の準備ができておらずはっきりと聞くことができません。お医者様には言語発達遅滞とだけ言われました。親目線で見ると自閉傾向は少なく、言語面の認知、表出が異様に遅い印象です。言葉は単語か2〜3語文が主で助詞の間違いが目立ちます。親には少ない語彙を駆使して長い文章で話そうと努力しますが、文章構成に時間がかかるのであのねあのねを連発します。怒っていたり興奮したり焦っていたりすると場面と全然関係のない言葉がでます。例:「〇〇がやってるから!」と言いたいところを「〇〇が黒豆だから!」とか。運動面の発達は早い方で箸以外の身の回りのことも一通りできこだわりや癇癪も定型発達の子とさほど変わらないような気がします。何かを記憶するのに長けているとかそういう個性もないです。すごく変わっているなと思うことはTVでみた動きを逆にすること、例えばTVの中の人物が手を上げて〜と言って右手をあげると見てる息子も右手をあげる感じです。普通小さい子は対面すると左手をあげるので変だな、と。偶然かなと注目してたらその他の動きも全部逆なので見え方が普通と違うのかなと感じました。1月に幼稚園に途中入園して半年、もう近所の年中のお友達からは何を言っているかわからない子、とんちんかんなことを言う子認定され最近集団対1になることが多くなりました。みんなに一斉に発言を否定されたり、つかみあいの標的にされたり、ルールのある遊びで息子が間違うとみんなで一斉にため息のようなからかいをいれられる、といった状況です。近所の車の入らないスペースで遊ぶためいつも同じ幼稚園のメンバーで遊ぶのですが先日も場面に合っていない発言(競争してないときに「〇〇の勝ち〜!」)をすると一斉に「勝ちとか負けとかないから!」と強い調子で言われ、表情は変えませんでしたが一目散に家の方へ走って行き遊ぶのをやめてしまいました。様子をみたお友達の保護者の方が気づいてみんなで謝ってくれたのでこの件はいいのですが、2人になったときに息子に「幼稚園で嫌だなと思うことがあったら先生に言うんだよ?」というと「先生にね、言えないの」と小声でつぶやきます。何があった、何が嫌だったを説明する語彙や文章の組み立てが難しく他人の前でお話をするのが彼にはとても大きな壁になっているのだと感じました。お友達に謝ってもらった翌日の息子の様子がどうも変で、いつも以上に場面に合っていない発言をするし、大好きなお友達との遊びをすぐドロップアウトしてしまうのです。遊んでる途中で〇〇くん!と名前を呼ばれただけでたぶん間違っていると感じてやめてしまうのだと思います。ルールがありそうな遊びや鬼ごっこや氷鬼などをやるときも私の手をひっぱって「ママも(鬼ごっこやって)!」といいます。以前までは私に「あそこに行って」と親が一緒に遊ばないでオーラをだしていたのに、です。家に戻ると何だか笑顔が少ないし、しまじろう見るといってDVDを見せてあげても「(手遊びを)一緒にやろうよ」とさそうと「ママがやって」と言います。間違うのが嫌なのか?急激に自信をなくしている気がするのです。息子なりに遅々ではありますが成長しているので、周りのお友達の嫌がる態度や否定の言葉の意味がわかってくるにつれお友達と遊ぶのが辛くなってきてるのではと感じているのですが、どう声かけすればいいのかわかりません。集団対1の構図が見られるようになってからは私も子供たちの側に行きフォローするようにはしています。幼稚園の先生からはやはりいつも遊ぶメンバーとトラブルになり泣いてしまうことがありましたが謝罪させてそれ以降は問題なく過ごせていますと言われました。今日の笑顔の少ない息子が不憫で夜はなんとか笑顔をだしてあげようと一緒にたくさん遊びましたが親としてできることがあるならやってあげたいのです。息子の言動を嫌がるお友達とは少し距離をおいたほうがいいのかとか、色々悩みます。ありがたいことにお友達の保護者の方達は協力的で他人の気持ちを考るよう諭してくれますが年中さんの歳では難しいことだし子供にとって間違っていることを指摘するのはほんとうにあたりまえの普通のことなんですよね。家をでるとすぐに遊び場で、幼稚園は同じなのでまったく遊ばないというのは無理なのですが車をだせば離れて遊ぶことはできます。それともこれも息子にとってのコミュニケーションの勉強だと受け止めて積極的に遊ばせてフォローを徹底するほうがいいのか、どうすればいいのかわかりません。

回答
言語遅延で知的障害(療育C)の小学校一年生の長男がいます。 鬼ごっこ、ハンカチ落としなど、子ども会のレクレーションの時は、ルールが理解出来...
7
先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指示無視で早く次の道具出せって感じで全く落ち着きがなかったです。来年度就園ですが、プレでも先生の指示を全く聞けない見てもない、紙芝居の読み聞かせの時間は座っていられないこれも内容は全く見ず紙芝居を触りに行こうとする、1人教室から出ようとする(呼べば戻る)、遊びの切り替えが苦手で軽く癇癪を起こす、数回のみの参加でしたが、周りの子と様子や発語の数も違います。家では食事の時間は座って自分でご飯も食べ、外では手を繋げるようにはなっている、癇癪やこだわりもひどくないので、あまり困っていません。大変な事をしいて言うなら、気に入らない事があると物を投げる、スーパーなどでうろちょろするです。診断を受けていないのですが、人が好きでASDの積極奇異型っぽいです。身内には結構しつこいです。特性はそこまで今は強くはないと思っていますが、やはりあるのでグレーゾーンか傾向はあるかと思います。同じようなお子さんがいる方、・幼稚園では加配を付けていましたか?・(もちろん個人差はあるのは承知で)どのように成長されましたか?分かる範囲でよろしければ教えて下さると助かります。長文になり、申し訳ありません。読んで下さりありがとうございます。

回答
①が良さそうですね。だれでもOKな園はいろんな子がいるでしょうし、対応も慣れていると思います。市立なら加配申請も通りそうだし、近隣の小学校...
9
加配保育士です

もうすぐ親子運動会。予行練習がありました。担当児(年中、発達指数は2歳弱)は自分で歩いて行進したり(保育士と手をつないで)、かけっこにも参加でき本番もこの調子でいけたらいいなぁと希望をもっていました。リズム体操のとき、これまでの練習では自分の立ち位置まであるくこともむずかしく、参加できないかおんぶで行くことがおおかったですが、自分の立ち位置まで保育士と一緒に走っていくこともできました。ただし。リズム体操はほとんど踊れていません。運動会の立ち位置(移動などがあり変則的)のときは踊ることを嫌がりますが、普段の体操の立ち位置では機嫌が良いと体を楽しそうに動かすときもあります。しかし、予行演習に来ていた父母の会のおかあさんで対象児のおかあさんと仲の良い方から「リズム体操によかったらわたしが一緒にでます。園長先生もいいといっていました。」とお申し出がありました。行進や移動などできたことより、できない部分が目に付いたのであろうことは予想できますし、その子も、そのお母さんのことが好きなので、楽しく参加できるならいいのかもしれないと思いますが、もやもやしてしまいました。この4月から、移動はあるきたくないので全て抱っこを求めるのを自分の力で歩いて移動できるように。遊戯室などでは昨年までは中に入れない、あるいは保育士の膝かおんぶだったところから自分で座っていられる(途中、寝転んだんだりもたれたりしながらも)、給食では目の前にあると手づかみで食べてしまう、あるいは立ち歩くか床に寝転ぶところから、座って待てるようになりみんなといただきますができるようになりました。もちろん昨年度からの支援の積み重ねでの成長です。昨年度はずーっと泣いていて運動会に参加できなかったらしいので当日どうなるかは未知数ですが、自分の心の小ささを感じています(涙)。

回答
発達障害の息子を持つ、保育士です。両方の立場がわかるのでアドバイス出来ればとおもったのですが考えれば考える程難しいなと感じました。ただ運動...
20
自閉傾向なしの知的障害を持っている方、どんな生活をされていま

すか?現在1歳半の娘がいます。元々低出生体重児で生まれているため、早々に発達支援センターに繋がっております。もちろん明確な診断ではありませんが、現状娘に自閉傾向は見られないと心理士に言われています。しかしながら、まだ発語はなく「言語の点は発達はゆっくり」と評価をいただきました。折れ線型自閉症もありますし、発語については今後伸びる可能性もあります。1歳半ではなにもわからないことも理解しております。しかし、このままだと「自閉症なしの知的障害」になることもあるのかなぁと漠然と想像しました。知的障害は自閉症を伴うことが多いと聞きますが、自閉症を伴わない方もいるのでしょうか。そういう方がいたら、どんな成長を遂げどんな生活をされているか、是非参考までに教えていただけたら幸いです。なお娘の他の発達については運動…遅い。一人歩きなし。PT週1認知、情緒…月齢相当と言われております。

回答
おはようございます。 お聞きになりたい事とズレた回答かもしれませんが、、 将来的な展望やどのような生活になるかを考えたいのであれば、、...
6
年長のASDグレーの息子がいます

年長になり、保育園では頻繁に行事があり、その度に息子だけができないとか、一番遅いとかで、担任に怒られたり嫌な対応をされたと本人から報告を受けます。今一番辛いのは、夏祭りで発表する太鼓の練習です。息子はもちろんできません。先週担任と園長に、「無理にさせることで二次障害になるのは嫌なので、あまり無理させなくていいです」と夫と話しました。その結果昨日は太鼓の練習時、嫌味な感じで「休憩してていいよ」と言われ、本人は頑張りたくて「嫌だ」と行っても無理やり手を引っ張って窓際に連れていき休憩させられたとのこと。私達は息子に「太鼓嫌だったらやめていい。太鼓なんかできなくても全然大丈夫。みんなと同じことができることがかっこいいとは思わない」と繰り返し言っていますが、本人は「やりたい。だって年長さんだから」と言います。息子にとって辛いことでもそこから脱落することは初めての挫折体験になり、それはそれで自己肯定感の低下に繋がるかもしれません。夏祭りまではあともう3週間ですが、これからますます練習が加熱すると思います。その間園を休ませて他のどこかに行かせたいとまで思ったりします。何かアドバイスいただけると助かります。

回答
とわさん、こんにちは😃 うちの息子の園でも、運動会で 年長のこども達は毎年 和太鼓でオープニングを飾ります。 園の対応、厳しいですね。...
15
もうすぐ5歳、認可保育園に通う自閉症スペクトラムの息子につい

てです。今日のおやつの時間に、みんなが席につく中ウロウロしている息子。見かねたお友達が『どうして座らないの?』と聞いたら、息子が急に泣き出したらしい。先生がどうしたのか尋ねると、『だって〇〇ちゃんが…』と。どうやら『食べたらダメ』と言われたと勘違いして悲しくて泣いたらしい。先生からのコメントで、【こんな状況ではみんなが息子に話しかけにくくなると思います…。それと、お昼寝のお着替えも毎日遅いです。ほとんどみんなの行動と一緒についていけません。】とありました。もうどうすれば良いのかわかりません。先生のコメントに対する返事も、息子に対する対応も。保育園には、自閉症のことは伝えています。療育にも週一、平日の夕方は発達支援のデイサービスにも通っています。まだまだ人並みになるのには時間がかかると思います。だけど『〜できない』のコメントに対し、暗に退園を勧められているような気さえしてきます。今までもアレができない、コレができないのコメントが多くありましたが、診断されてからは無かったので、やはりみんなについていけない息子はダメだと言われているような気になっています。優しくて可愛い良い子なのに…もう諦めて、退職して私が家で見守りたくなります。辛い…

回答
子どもたちは関わり方を模索しているところです。大人が(保育士)があれこれ言うことではありません。 みんなと同じように出来ることが当たり前...
12
3歳0ヶ月男の子がまだ病院での診断は未ですが、自閉症、知的も

ありかな?という感じで発達支援センターに行っています。1歳8ヶ月で単語2.3語〜言葉も遅く2歳8ヶ月から単語がたくさん出だしました。2歳8ヶ月の時に2歳半検診に行き、「言葉が出てないは関係なく、集団生活が厳しいかも」と保健師さんに言われました。そこでネットで調べたら自閉症と出てきて、特性もかなり当てはまっていました。(自閉症の知識がなかったので検診で特性は伝えていません、おそらく目が合わない、検査中しばらくしてイスから出たがった、積み木で同じ形がつくれなかった、◯が書けなかったを見て判断されたと思います。)現在は2語文話しますが、一方的で会話はあまりできません。(簡単な質問に単語で答えれるくらい)まだエコラリアか無視が多く、あとは独り言が多いです。そこで、今気になっているのは、下にいる5ヶ月の妹です。兄と同じように育っています。確実に自閉症だろうな、と思っています。・大人しい・泣かない・お腹空いても泣かないので時間を見てミルクをあげている・よく寝る、起こさないと寝続けることある・親を探さない、起きても1人で平気・あやしてもほぼ笑わない・声を出して笑うことはあまりない(はじめてのことに対しては声を出して笑うことありだが、2回目からは笑わない)・うつ伏せの時は目が合い、嬉しそうにニコッと笑ってくれる(声は出さない)。逸らすことも多い。・縦抱きでたまに目が合ってニコッとするがすぐ逸らす。抱っこしてない人が目を見てくるとニコッと笑うことはあるがすぐ逸らす。・目が合わない、そらす(2.30cm離れているとまだ目が合う)・目を逸らすのであやし方がわからない・ミルク暴れて飲む、あまり飲まない・縦抱きでかおを左右に振ったり、足を動かしたりする・指しゃぶりが多い・絵本はニコッと笑うこと多い・抱っこして欲しい時はあり、下ろすと泣くあと関係あるか分かりませんが、・歯が生えるのが早い・よく耳を触る・グーをする時親指が中に入る(上記3点ネットでも、発達障害と書かれてました。)兄と違うのは、・兄はミルクは暴れて飲むことは少なかったです。(足バタバタはありましたが)・兄は指しゃぶりなし・目を見てニコッとしてくれるのは妹の方がまだある。・一応、目線は人を追いかける時ある。・兄よりクーイング、喃語?はある。ただ、よく話すのは1日に朝だけとか夜だけとか。一応目線は合いながら言っているが、楽しく話しかけてくると言うより、訴えているような感じ。こちらが話しかけると口はよく見る。楽しい発音?の時はニコッとする・唇ブーッをよくしてるここまで揃うとやはり5ヶ月でも、人見知りや性格ではなく、妹も自閉症確実ですよね?兄が自閉症じゃなかったらこう言う赤ちゃんもいるんだな、で済んでいたかもしれませんが、、、。女の子は確率低いとネットで見たのに、この子もか、と将来が見えなさ過ぎて、喋ってくれるのか?とか不安で全く育児が楽しくありませんし、赤ちゃんなのに可愛いいと思えません。兄は0歳の時、自閉症の知識がなかったので育児は楽しめていました。(よく寝て、あやす時間も少なかったのでヒマでしたが。)

回答
Decoさん ありがとうございます。 定型発達の子と違うのは既に感じています。ただ、今はまだ3歳なので、いくら発達障害でも、まだ個人差の...
23
言葉の促し方、アドバイスください

2歳9ヶ月、男の子、軽度知的障害です(全体で1歳半、運動面は平均。言語面は1歳(中度))ほぼ宇宙語。稀に音声模倣。言葉は牛乳だと「ぎ」、ジュースだと「じゅうちゅ」だっこは「だっ」などいいます。絵本のいないいないばあを捲りながら「いないいない」「あー!」くらいはできます。たまにだっこーやおいしーなど言います。普段は保育園、週2で療育をしてます。土曜日に大手の個別、平日に1日集団療育です。医者も含めて、そのうち話すと言ってますが応答の指差しは出来ず、要求はクレーンです。資格優位でカードを見せて理解、保育園や療育でも周りの子を見て、一歩遅れながらも真似して集団生活を送ってるみたいですが犬も猫も分かってなさそうです。発達検査してくださった方はゆくゆくは支援級、工作や音楽などは普通学級。国語や算数は支援級と言ってました。しかし、数ヶ月に一度相談してる相談センターの担当の方は中度知的か重度知的。支援学校も視野にと言ってます。もし、家で私が出来る発語を促す方法をおしえてください。どうすれば、発語や言葉の理解は促せますか?知恵を貸していただけたら助かります。

回答
もう、充分。 今出来る事の100%は、やられておられるか?と思います。 療育も、大手の個別など既に複数通われおられるようですし、ね。 ...
4