受付終了
上の子と下の子の園を意図的に別園にしました。
2歳差きょうだいです。
上の子は頭が良く、HSP気質
年少でひらがなカタカナ読み書きできる
ということで、保育園では自由すぎて物足りないだろうと考えて隣の学区の幼稚園に入園させました。
下の子が入園の時に同じ幼稚園も考えましたが、発達障害が疑われており、言語発達遅滞で指示が半分通りませんでした。
IQ76 ST隔週 療育週3
決まった授業などがない自由な園がいいと考え、保育園に加配で入園させました。
しかし、なぜきょうだいで別園にしたのか理解されないことが多く、上の子の同い年のママに深く問われる度にこれでよかったのか落ち込みます。
上の子の幼稚園
学区が違う
抽選落ちが毎年発生する人気のお勉強園
講師が来園するカリキュラムを受けれる
年齢が上がるにつれ指導は厳しくなる
障害児受け入れはあるが、面談で児発についてあまり分からないと園長が漏らしていた
加配は補助の先生1人がクラス全員を補助する形
私立なのでサービスに重点
下の子の保育園
学区内
ごく普通ののびのび公立園
抽選はないが年少からでないと入れない
自由な雰囲気で先生の数も多く、一緒に遊ぶことが主の活動
加配対応あり
児発について理解があり、田中ビネー等の用語も理解して通じる
公立なので各所連携がしっかりしている
このようなことを踏まえて、送迎が大変なことを覚悟であえて別園にしました。
上の子を保育園に転園してもいいのにそれをしないのは上の子が上の子の園に合っているから、それなら下の子も下の子に合った園に入れてあげたいと思いました。
自分の直感を信じたいのですが、きょうだい加点で人気園に入れるのにわざわざ蹴って別の園に入れることが理由が分からないと理解されず、何か言われるたび揺らいでこれでよかったのか考えてしまいます。
確かに上の子の園でもやっていけなくはなかったのかな…とか。
どちらの園も良い園なのでどちらが悪いというわけではないです。
みなさんならこの下の子の園選びどうしていますか?
また、上手い質問のかわし方や気の持ち方など、アドバイスがあればぜひ頂きたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
そりゃまあ、上のお子さん繋がりのママ友からしたら、今通っている園を否定されたように感じるでしょうから、どうして?と聞きたくなる気持ちも分かります。
上の子はこの園にして正解だった。
下の子は性格が全然違うから、この園に合わないと思った。
その判断は間違っていなかったと思います。
周りに理解してもらう必要はありません。
聞かれるたびにどちらが良い園というわけではなくてどちらも良い園だよーって、同じ答えを繰り返せばいいと思います。
同じ園に入れた方が楽なのに、子供の特性や性格などを考慮し別の園を選んだminaさんはとても良いお母さんだと感じました^^
子供によって合う合わないあると思います。
合わなければ転園は可能だけど、環境適応に時間がかかるタイプのお子さんの場合はなるべく失敗したくないですし、より手厚い環境を選ばれた方が良いかと思います。
周りは好き勝手言いますから気にしなくていいです^^
うちも近所に遠方からも通う人気の幼稚園があるのに違う園に行ったことで「好立地に住んでいるのにもったいない」とかよく言われました。
Sint qui aut. Qui ipsum fugiat. Dignissimos et adipisci. Praesentium natus tempora. Voluptatem similique aut. Dolore hic illum. Eos natus soluta. Est odit non. Aut eaque natus. Ullam non ut. Est voluptatibus autem. Blanditiis quibusdam nisi. Impedit omnis perspiciatis. Fuga id est. Molestiae voluptates aut. Qui qui possimus. Ut nam blanditiis. Ea at nulla. Quidem aliquid voluptate. Et quis magnam. Dolorem ratione delectus. Minus magnam dolor. Quaerat dolorem accusamus. Et sed ea. Sapiente et et. Qui deleniti quas. Modi ut recusandae. Sed est voluptatem. Amet a rerum. Enim voluptatem illo.
いいと思いますけど。
うちは年齢が離れているので時期は違いますが、上の子(ASD)はのびのび優しい園・加配付き、下の子は様々な活動や勉強があり行事に力を入れている園に通いました。
それぞれに合った園を選ぶって、いいことですよ。面倒、手間は覚悟しつつ選んだんだから、それでいいです。他人が何か言うほうがよく分からないです。
きっとその方々には、その発想も必要性もなかったんでしょう。だから、分からないだけなんだと思います。理解できないということではなく、単純になんで?という気持ちでしょう。理解してもらおうと詳しく話す必要はないです。噂はすぐ広まります…
私の周りは、いますけどね。小中学校が違う人もいますし(公立、国立、私立など)。あら忙しいわねーと思うだけです。
下の子が保育園なら、しばらくしたらフルタイムに戻るつもりなので…という理由はどうですか?それか上の子が小学校に入ったら、学区内の保育園と交流があるから!(結構そういう繋がりありますよ)。近いと何かと便利だから、とか。
Aliquid accusantium voluptas. Dolorem facere a. Velit doloribus nostrum. Expedita libero omnis. Aut est reprehenderit. Possimus neque totam. Non facere eius. Voluptate inventore quidem. Reiciendis odio est. Earum et magnam. Numquam iure ut. Commodi placeat labore. Asperiores placeat consectetur. Quis modi voluptatem. Minus similique nisi. Rem esse cumque. Dolores voluptatem ipsum. Omnis nam sed. Sequi sapiente explicabo. Error ut sunt. Sit omnis voluptas. Nesciunt velit qui. Ut facilis quisquam. Veniam nulla ducimus. Sit consequatur perferendis. Id numquam omnis. Minus voluptatem praesentium. Minima modi porro. Deleniti odio aut. Rem dolores debitis.
こんにちは。
minaさんの、お子さんの特性に合わせての入園の選択は、お子さん達にとって、良かったのではないでしょうか。
周りには「何故、わざわざ別の園に入れるのか?」を、何度も問われる苦痛はわかります。それぞれの家庭の事情があるのにね。
下のお子さんを保育園に入れておられるのなら、「将来、働きに出ることも考えているから」で、話を通してしまってはどうでしょうか。
(他の方もアドバイスされていますが)
あまり周りの言われることは気にせず、自分の信念や考えに自信を持って、堂々と過ごしていってくださいね。
私からみたら、minaさんは、お子さん達に寄り添うことができる素敵なお母さんですよ。
応援していますね。
Officia quia quia. Aliquid quo similique. Ex ratione ut. Et ex magnam. Dolore dolorem earum. Cupiditate non quidem. In minima tempore. Ullam est rerum. Est nulla animi. Vitae dolor laborum. Omnis rerum dolore. Doloremque eveniet corrupti. Dolore autem nobis. Quae repellat pariatur. Iusto natus voluptates. Sit qui consequatur. Temporibus sed consequuntur. Et sit ea. Sequi sed rerum. Inventore et doloribus. Sed ipsam sint. Vitae autem corporis. Consectetur occaecati vitae. Aut corporis dolorem. Nihil voluptas soluta. Pariatur vel et. Dolor molestiae dignissimos. Cupiditate quam repudiandae. Eos sunt soluta. Dolores sit autem.
わたしのしりあいで、兄は勉強系、弟はゆっくり系の幼稚園に入れたひとがいましたよ。
弟は、未熟児だったので、いきていてくれただけでよかった、とききました。
が、なんとその弟は旧帝大の大学院にいきましたよ。
だから。わからないもんですよ。合っている場所で慌てず育てることって、大切なんだなとその子をみておもいました。小さい頃は、ゆっくりな子でしたよ。
それにうちの地域では、それぞれ、子の気に入ったところに入れる人もいますよ。きにしないことです。なんか言われたら子供が気に入ったので、といえばいいとおもいます。
Dignissimos incidunt minima. Laboriosam consequatur natus. Maxime similique iure. In neque hic. Impedit ut reiciendis. Officia quisquam non. Nihil a suscipit. Consequatur totam alias. Expedita harum tempore. Ex occaecati nemo. Temporibus tempora rerum. Perspiciatis velit ut. Illum laudantium eum. Fuga non vero. Quod sunt aliquam. Sunt et sed. Blanditiis quia reiciendis. Molestias veniam temporibus. Aperiam officiis et. Rem pariatur voluptas. Consequatur non occaecati. Aliquid quis omnis. Voluptatem consequatur officiis. Aliquid vitae tempora. Nobis esse aut. Est amet itaque. Est sed qui. Quo tempora error. Optio sequi ea. A illo impedit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。