受付終了
以前こちらで自閉症スペクトラム疑いありの年中の娘の就学について質問させていただきました。
その際はありがとうございました。
その後検査結果が出て自閉症スペクトラムについては自閉傾向が低く診断がつけられず(グレー)、
K式発達も平均DQ71(知的障害に近いボーダー)で
療育手帳も精神手帳も取れないと言われました。
↑こちらの県では手帳取得は厳しいです。
主治医からは「福祉の支援を受けられない中で生きていかなければならない」と言われ、
現在月2回療育(OT,ST各1)に通っています。
就学については特別支援学級だけの、特別支援学校代替教育課程を主に採用している
特別支援教育研究拠点分校、学区内の学校の他、
自宅から約8km先にあり、近くのバス停から直通路線バスが出ている
小規模特認校への就学も考えています。
(ちなみに娘は現在保育園まで親と路線バス通園で
バスに乗ることにはこだわりなどはありません)
市内全域から通学できる小中あわせて全校60人の小中併設校で、4割が学区外からの通学です。
小学校の支援級は知的のみですが、情緒学級の新設は特認生の新入学の場合でも可能だそうです。
そこで、小規模校の特別支援学級にお子さんを通わせていたことのある方に質問ですが、
小規模校に通わせるメリット、デメリットはどのようなものでしょうか。
個人的にはPTAの負担が大変でも、交流学級の人数が少なく
大人数で集うことが苦手な娘にはよいと思うのですが…
レアケースかもしれませんがご回答いただけると幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2016/07/14 21:02
年長の娘がいます。
就学相談中です。自閉傾向が低く知的障害に近いボーダー(境界域)です。
療育手帳は取れませんでした。
あまりに似ているので思わずコメントしてしまいました。
ウチは、通常級を希望しています。
一年で伸びる可能性もあるのに支援級と決めてしまわれていいのでしょうか。
私も五月まで支援級を検討していました。
支援級は見学されましたでしょうか。何校か見学に行き、そこの校長先生と面談して気持ちがかわりました。
学校によって違うとは思います。
しかし、福祉の支援を受けられない中で生きていかなければならないのなら、
たとえ一学期だけでも通常級で社会性を身に着けるのも大事ではないかと思いました。
質問の回答と全く違う事を言ってしまいお詫びします。
そんな考え方の人もいるのだと、聞き流して下さい。
pugさん、レスありがとうございます。
補足しますと、娘は3月下旬生まれで、予定日より数日早く生まれたため学年が1つ上がりました。
検査では主治医からは「現状では普通級のみは厳しい。
成長しても支援級か通級にするか指導主事も悩むだろう。
希望すれば支援級に行けるが、今度は知的か情緒かで悩むだろう」との回答でした。
月齢面と、支援級から普通級または普通級から支援級への
転籍がしやすい地域であることから
支援級からのスタートを希望しています。
月齢が高ければまた考えが違うのかもしれませんが。
見学は今後時間をかけて就学先決定まで何度も行う予定です。
Libero quia quo. Quasi et et. Fuga iusto qui. Esse iusto assumenda. Culpa fugiat rerum. Est non unde. Nam quas iste. Qui quo quis. Qui nulla placeat. Quisquam harum molestias. Enim totam sapiente. Error alias debitis. Omnis officia maiores. Exercitationem harum cum. Excepturi aliquid ut. Maiores provident repudiandae. Ea officia aspernatur. Rerum qui nesciunt. Qui nostrum voluptates. Voluptatem aut exercitationem. Laboriosam qui natus. Ex cupiditate vel. Tenetur expedita saepe. Reprehenderit sint fugiat. Nesciunt itaque assumenda. Non quia quae. Laborum voluptatem dolore. Itaque tenetur vitae. Ut optio quis. Alias voluptas aperiam.
小学2年の娘がいます。4歳の時療育でK式で自閉傾向なしの知的ボーダーと言われ、就学相談時も田中ビネーで自閉傾向なしだけど多動が目立つ、IQ82で、通常学級では厳しいでしょうと言われました。娘の小学校は全校生徒80名弱の小規模小学校です。初めは小規模なので通常学級でも大丈夫なのでは?って私自信は思っていたのですが、話し合いをして、スモールステップで経験していくのが娘にあっていると思いました。校長先生は知的学級を進めてきたのですが、娘の小学校は情緒も知的も交流は多いのですが、情緒の方が交流が多いので、娘は友達を見て成長していけれるタイプなので、情緒を希望しました。教育委員の判定は、情緒の支援学級でした。娘は算数と国語以外は交流で、給食も掃除、朝終わりの会、学年行事、学習発表会等も交流で受けていて、PTA役員も支援学級ではなく、通常学級での役員のみです。確かに世帯数が少ないのでPTA活動は多くなると思いますが、仕事をしながらでもなんとかやれています。
Sit numquam sapiente. Sint tempora maiores. Et error libero. Consequatur dicta minus. Repellendus fugiat aut. Mollitia deleniti quas. Omnis iusto quisquam. Qui et aliquam. Eveniet ratione exercitationem. Pariatur dignissimos quidem. Aliquid quia quia. Quis dolor nihil. Voluptatibus voluptatem et. Tenetur aut at. Nostrum omnis quasi. Enim reprehenderit repudiandae. Eos cumque distinctio. Sapiente sunt et. Praesentium sit enim. Nihil quisquam eum. Architecto aut qui. Rerum ea id. Voluptatem iusto quibusdam. At quasi est. Sint eligendi dolorem. Adipisci earum sint. Ex similique assumenda. Fuga necessitatibus libero. Eos et tempora. Minima aliquam numquam.

退会済みさん
2016/07/14 22:27
うちは、情緒。小規模。
交流はけっこうあります。毎日あります。
また、全体で学年を越えた取り組みも多く、違った学年の子と、体育とか、一緒の事もあります。
違った学年の子が、名前で読んでくれますね。
人数が少ないから、覚えてくれるんでしょうね。
人数が少ないから、いろんな行事、校長、教頭先生も参加します。(普通級でも、支援級でも)
特別支援の拠点校で、情緒以外に知的もあります。
先生が、学校の規模のわりに多くて、校長先生も気軽に声をかけてくれますよ。
情緒の子は、高学年になると、普通級に行く子が多く、学習は教科書を使って、学年にあった学習をしてますよ。
Quia harum enim. Et nisi corrupti. Voluptatem deleniti rerum. Qui non temporibus. Sit repellendus quas. Atque id iure. Tenetur natus corporis. Est debitis eveniet. Itaque alias nulla. Libero voluptatem dolor. Illo veritatis veniam. Harum dolor vitae. Eum in reiciendis. Enim natus et. Iure vel impedit. Blanditiis perspiciatis dolor. Molestias nostrum et. Quasi ipsum amet. Cumque alias sint. Asperiores architecto facilis. Dignissimos consequuntur sunt. Ad neque labore. Rerum necessitatibus magni. Assumenda sint porro. Tenetur aut quas. Repellat aliquid sunt. Et tempore quae. Saepe nam eaque. Officiis voluptate quisquam. Facere tenetur necessitatibus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。