このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
言語障害と広汎性発達障害を持つ、5歳の男の子のママです。息子は、来月年長さんになります。
息子は去年の3月から、幼稚園の課外教室で、週1スイミングを習ってますが、ちょっと困ったことになっています。
息子は、注意散漫で集中が切れやすく、人が多い場所も苦手なので、比較的人数の少ない土曜日に指導をしてもらってるんですが、息子が入った頃、7人ぐらいいたのに、進級と同時に、お友達が遅い時間に回されたり、お引越しして辞めていったりして、徐々に人数が少なくなっていき、4月から息子を含めて3人だけになってしまいます。
4月から、新入園児も入るし、このまま徐々に増えていってくれればいいのですが、このまま3人は、さすがにあんまり・・・。別の曜日に変えたほうがいいのか悩んでいます。ただ、土曜日に次いで比較的少ない水曜日は、言語療法とグループ療育が入ってるので無理だし、それ以外の平日だと、定員ギリギリの30人超えのお友達がいるし、他のスイミングスクールもそれぐらいいます。
このまま土曜日スイミングを続けるべきか?平日のプールにしてもらおうか?他のスイミングスクールにすべきか・・・??
ちなみに土曜日スイミングの指導員の先生は、土曜日、平日に関わらず、監視員含め3人(他のスイミングスクールでは何人指導員さんがいらっしゃるかは不明。)、土曜日スイミングでは、一応お友達ができました。(女の子です)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
我が子も、スイミング習ってました。
人数は、級にわけて、一人のコーチか、20人を見る、3コースありました。
中でも、更衣室も、人でごった返す状態で、夏場の男子更衣室のこもった臭いには、びっくりしました。
3時台は、園児が中心で、7人でしたが病気、用事で欠席で、1人の時も、ありましたが、それは、それで楽しいようでした。
小学校に上がり、時間を、遅らせたら、20人ぐらいに増えましたが、中々馴染めず、大変そうでした。
発達障害が、あっても社交的だったり、人を気にしないタイプなら良いのですが…
内気だったり、周りの人を、気にするタイプの子供さんなら、いきなり30人は、きついかな?
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。