2017/06/12 12:08 投稿
回答 6
受付終了

初めまして。親ではないですが、ADHDを持つ者です。
私は小学生のころ、連絡帳が全く書けない子供でした。
連絡帳に、何を書けばいいのかわからなかったのです。
母が手作りの連絡帳を持たせてくれて、やっと書ける…そんな状況でした。

そこで、質問です。
連絡帳が書けるように、書きやすい連絡帳が欲しいと思いますか?
もしくは、それは甘えだと思いますか?
欲しい方は、どんな感じの連絡帳が欲しいと考えますか?
同じくADHDを持ち、連絡帳が書けない弟の為に、もっと良い連絡帳を作りたいのです。
回答お願いします。

私の場合、
1 国語 算数 理科 社会…
2 国語 算数 理科 社会…
3 国語 算数 理科 社会…
4…

こんな感じで各教科一時間目から六時間目まで全教科ずらっと並んでいて丸をつけるだけ。
また、持ち物も給食袋、体操服、絵の具道具…と並んでいて、これも丸をつけるだけ、あとは特別に必要なものを書く欄もありました。

あとは、自由記述欄として、罫線が引いてあるものです。

質問者からのお礼
2017/08/02 17:22
投稿が遅れて申し訳ないです…
ありがとうございました!たくさんのご意見、参考になりました。
実際にやってみたところ、弟もやりやすいと言ってくれて安心しました。
実は、マイプロジェクトというものを高校で実施していて、企業とも連携できるというお話だったので弟や、欲しい!という意見の方のために、働きかけをしようと考えています。
もしかしたら失敗に終わるかもしれませんが…私の経験を少しでもいかせたらなと思っています。
本当にありがとうございました。いい結果が出せるように頑張ります!
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/58853
Feさん
2017/06/12 12:44

>あきたん様
丁寧な回答ありがとうございます!

投稿されている方もいらっしゃるのですね!参考にしたいと思います。

そうですね、市販してくれたら欲しいですよね…

ありがとうございます、甘えではないとおっしゃってくださりホッとしています。
私も弟も「書けないのに書けって言われてもなぁ…」と思っていたので(^_^;)

写真は今現在作っているのをタイムラインにあげますね!

https://h-navi.jp/qa/questions/58853
らくださん
2017/06/12 12:34

はい。欲しいです(^^♪

このサイトのアンケートに、「生活の工夫を教えて!」というのがあって、
Feさんが自作されている、〇をつけるだけの予定帳を投稿している方が何人か
いたんです。

字をなるだけ書かなくて済むから「これいい!」と感動して、LDの次男の為に、
ようやく、見よう見まねで自作しプリントアウトした所なんです(^^♪

次男がオッケーしてくれたら、今後、予定帳に貼って使っていくことになりますが、
正直言うと「市販されてたら、ノートに貼る手間が省けて楽なのに」って思うんです。
なので、市販されてたらほしいです(^^♪

そして、こうした工夫は甘えではないと思います(^^♪
うちの子で言えば、LDで字を書くのに時間がかかり、与えられた時間内で
書けないので、そうした工夫が必要。
Feさんで言えば、何を書いていいのかわからないので、そうした工夫が必要。

ただそれだけのこと(^^♪

弟さんの為に、是非使いやすい予定帳を作ってあげてくださいね(^^♪
そして、もしよかったら写真のアップをお願いします。
見てみたいです(^^♪

Quod tenetur ea. Quia quasi vel. Blanditiis ut sit. Sint ad aspernatur. Voluptatem ipsam id. Provident non dicta. Rerum atque rerum. Distinctio eum rem. Maxime quam omnis. Excepturi et beatae. Consequatur cum aliquam. Esse ipsam sit. Voluptatibus occaecati ut. Aut qui aut. Iste molestiae maiores. Ipsa reprehenderit autem. Cum a quaerat. Qui veniam alias. Voluptates nam optio. Minus voluptas culpa. Placeat qui omnis. Corrupti alias fuga. Sunt minima laboriosam. Veniam suscipit qui. Illum mollitia id. Occaecati eos quis. Reiciendis voluptatem sunt. Provident modi et. Qui et ea. Quasi assumenda nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/58853
退会済みさん
2017/06/12 18:28

こんにちは。

タイムライン拝見しました。
とても使いやすそうですね!私の息子も欲しがりそうです(^o^)。

弟さん、幸せですね。こんな風に思いやりがある支援をしてもらえたら、
きっとしっかり成長されると思います。
そしてFeさんは、弟さんのために一生懸命考えてあげる、素晴らしい
お兄orお姉さんですね(^_^)。きっとご両親が素敵な方々で、お子さん達を
温かく見守ってこられたのでしょうね。
私はかなりダメ親で、息子を追い詰めてばかりなので、見習いたいです。

努力してもどうしても苦手な部分を減らしてあげるのは、甘やかしじゃないと
私も思います。弟さんが神経をすり減らすことなく過ごせるように、これからも
必要なときに手を差し伸べてあげて下さいね。
もちろんFeさんご自身も無理なさらず、楽しい毎日を過ごしていただきたいなと
思います(^_^)。

Aperiam optio id. Et non placeat. Velit dolorum unde. Saepe explicabo modi. Eveniet ut quaerat. Eum expedita fugit. Et unde iusto. Laudantium et sunt. Dolores reprehenderit eligendi. Deserunt pariatur ducimus. Laudantium et sed. Numquam quia ut. Quisquam doloribus odio. Hic eius quisquam. Similique architecto nostrum. Quia cumque facilis. Cupiditate qui quis. Vitae maxime magnam. Deleniti at assumenda. Asperiores qui et. Officia voluptas qui. Rerum ea mollitia. Perferendis id voluptates. Placeat molestiae id. Iusto maxime necessitatibus. Esse consequatur nam. Neque atque alias. Quae esse ut. Debitis sit consequuntur. Incidunt dolore in.
https://h-navi.jp/qa/questions/58853
Feさん
2017/06/12 18:48

<なこ様
丁寧な回答ありがとうございます!

ありがとうございます!私もまだ喧嘩ばかりで、泣いたり泣かせたりを繰り返しています。まだまだです…
なこ様も、お子様のことをしっかり考えている素敵な方だと思います。

ありがとうございます。ホッとしています。
私も弟も少しずつ頑張っていきたいと思います。
なこ様も素敵な毎日を過ごせますように…(о´∀`о)

Quod tenetur ea. Quia quasi vel. Blanditiis ut sit. Sint ad aspernatur. Voluptatem ipsam id. Provident non dicta. Rerum atque rerum. Distinctio eum rem. Maxime quam omnis. Excepturi et beatae. Consequatur cum aliquam. Esse ipsam sit. Voluptatibus occaecati ut. Aut qui aut. Iste molestiae maiores. Ipsa reprehenderit autem. Cum a quaerat. Qui veniam alias. Voluptates nam optio. Minus voluptas culpa. Placeat qui omnis. Corrupti alias fuga. Sunt minima laboriosam. Veniam suscipit qui. Illum mollitia id. Occaecati eos quis. Reiciendis voluptatem sunt. Provident modi et. Qui et ea. Quasi assumenda nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/58853
yuzusoraさん
2017/06/12 21:46

連絡帳は書けましたが、書いても忘れ物が多かったので、母親と一緒に前の日にチェックをしていましたよ。

親と一緒にチェックのも良いと思いますよ。

Quod tenetur ea. Quia quasi vel. Blanditiis ut sit. Sint ad aspernatur. Voluptatem ipsam id. Provident non dicta. Rerum atque rerum. Distinctio eum rem. Maxime quam omnis. Excepturi et beatae. Consequatur cum aliquam. Esse ipsam sit. Voluptatibus occaecati ut. Aut qui aut. Iste molestiae maiores. Ipsa reprehenderit autem. Cum a quaerat. Qui veniam alias. Voluptates nam optio. Minus voluptas culpa. Placeat qui omnis. Corrupti alias fuga. Sunt minima laboriosam. Veniam suscipit qui. Illum mollitia id. Occaecati eos quis. Reiciendis voluptatem sunt. Provident modi et. Qui et ea. Quasi assumenda nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/58853
Feさん
2017/06/12 21:50


回答ありがとうございます!

そうですね、書けても忘れ物があったら元も子もないですからね…
忘れ物チェックも欠かさずしていきたいと思います!

Quia laudantium doloribus. Et ipsa minima. Qui illo eaque. Reiciendis tempora quasi. Sit fugit voluptatem. Ut in nulla. Aut accusantium non. Doloribus maxime modi. Quam et magnam. Aspernatur dolorum nihil. Aut nisi numquam. Omnis praesentium minus. Aut maxime debitis. Voluptas aut ullam. Necessitatibus molestiae quo. Illum facilis quidem. Voluptatem sapiente voluptas. Facere ex enim. Quod aliquam eius. Quibusdam ipsum at. Laborum corrupti et. Ut qui aperiam. Officiis adipisci molestiae. Est ducimus nisi. Doloremque tenetur iusto. Et enim et. Omnis tempora enim. Ratione quia vero. Quaerat dolorem assumenda. Ad assumenda a.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

ASDの人が他人からとっさの嫌がらせを受けた時の「とっさの対応」を教えてください。 相手から嫌味・嫌がらせ・差別的な対応・罪のなすりつけをされた時、これまで私は「無視・無反応」という対策をとってきましたが、結果、相手は図にのって余計に攻撃を強めてくる傾向があります。 セラピーの先生からは「あまりに悪質な発言が続く場合は、あなたが相手が面食らうほど関わりたくないような人になるしかない。結果、あなたは周囲から嫌われるけれど、イジメられ続けるより嫌われたほうがマシ。あなたがその組織から居づらくなったら、退職・退会・フェイドアウトしたほうがいい」というアドバイスを頂きました。ただ、このアドバイスだと、私は永遠に逃げ続ける羽目になり、転職・離婚・海外移住を繰り返せるほど人生に余裕はありません。 皆さんのご意見・アドバイスをいただければ幸甚です。 以下、具体的なケースです。 会社の上司から咄嗟にミスをなすりつけられる → 身に覚えのない私は唖然 → 黙って話を聞く(顔はフリーズ、頭はパニック)  → 半年後、私のミスではない物的証拠が見つかるも、上司は暴言を忘れている。 機嫌の悪い夫から「君は母親として何もしていない」と八つ当たり発言される → 今までの私の我慢を思うと悔しいが、 → 今は離婚するタイミングじゃないと判断し、黙る。 知らない男性から、すれ違った瞬間に、「デブ、死ね」と言われる。 → 私は唖然 → しかし、公共の場で口論になるリスクを考え、黙る。 知らない男性から、すれ違った瞬間に、息子の容姿について「キモッ、人間じゃない」と言われる。 → 公共の場で口論になるリスクよりも、黙って何も言えない情けない親の姿を息子に見せたくない → 私はその男性を呼び止め、「失礼なことを言わないでください」と言うも、 → その男性は「言ってません」としらばくれる。 → 私は何も言い返せずパニックに。 宜しくお願いいたします。

回答
14件
2022/01/10 投稿
発達障害かも(未診断) 19歳~ 先生

いつもお世話になり、ありがとうございます! 学校の先生に、相談されたのですが、教えて下さい。 学校で、先生が黒板に書いた事を、ノートに書いてくれない。書いたとしても、全然違う場所に書く。指摘すると怒る。もしくは、家で書く。と言って、頑なに、先生の指示通りにノートを書いてくれないようです。 この話をされた時に、まぁ、やりそうなことだわ。と思ってしまいました。 先生は、言われた通りの板書が出来ないと、この先ついて行けなくなる。クラス全員が同じノートでないといけない。これは、ルールです。と言っていました。 ただ、娘は、就学相談をして、通級で入学していて、読み書きが好きではありません。甘いかもしれませんが、そんなにノートって大切なのかなぁ?と思います。授業内容は理解しているのに…。 先生としては、そばでゆっくり教えているのだから、その通り書けばいいだけなのに、どうしてかしら?と困っているようです。 新しいページに書きたい、とか、好きなように書きたい。とかのこだわりがあるようです。ゆっくり、落ち着いた場所で書きたい。もあるかもしれません。 同じような経験ある方、対策がありましたら、教えて下さい! よろしくお願い申し上げます。

回答
20件
2019/06/13 投稿
発達障害かも(未診断) 就学相談 小学1・2年生

当事者意識が感じられない夫 夫の当事者意識が薄く感じられ、不満が募ってしまいます。 長男が年長で軽度知的、ASD(ADHDの傾向もあるが確定診断には至っていない)のため、わたしは診断を受けた段階で就学先は支援学級か支援学校にしようと考えていました。現状、45分間じっと座って授業を受けている姿が想像できませんし、ゆっくり話せば会話を理解したり、療育に取り組んだりできているため、本人のペースに合わせてくれる環境が望ましいと思うからです。 しかし、夫は「1年生ならフラフラする子はいくらでもいる」、「発達が遅れていないとは思わないが、通常学級にいれば成長する」などと言い、なぜこんなに楽観的なのか理解できません。今は支援学級をベースに考える方向でいますが、渋々…といった感じです。 先日、就学前検査についての説明会が開催され、夫婦で出席しました。わたしは今後のスケジュールだったり、転勤族なので就学先決定後に転勤が決まった場合の対応などが聞けて非常に有意義だと思いましたが、夫に感想を聞くと同時に説明のあった療育手帳のことだけに関心を持ったようで(自分の年末調整に関わるので)、それも大事だけど今日注目して欲しいのはそこじゃない!と呆れてしまいました。 就学前検査の為に仕事を休む日も出てきますし、支援学校、支援学級、放課後デイを見学したり、そういうことも話し合いたいのに、頭を使うことはいつもわたし任せです。結局わたしが調べて、教えて、でもしっくり来ない…の繰り返しです。説明会なども仕事を休んで出てくれたのはありがたいですが、わたしに言われずとも、自分から出たいと言って欲しかったのが本音です。何でもわたしが仕事を休んで対応する前提で、指示されたらやるというスタンスで嫌になってしまいます。 大きく不満なのは2つ 1 子どもの現状について楽観的すぎる 2 わたし任せにしないで主体的に考えて欲しい まとまりのない文章になってしまいましたが、皆さんの旦那さんは主体的に動いてくれますか?どうしたら夫に当事者意識を持って貰えるでしょうか。 わたしもキャパオーバーになって思考がまとまらない時が増え、何とか分担したいと思っています。

回答
20件
2024/04/26 投稿
療育 ASD(自閉スペクトラム症) 診断

コンサータを飲まない日、周りにいる家族が大変で悩んでおります。小3男子、ADHD、通常級で平日はコンサータ18mgを1年程前から服用しています。衝動性と多動が強い、怒りやすいタイプのADHDです。コンサータが効果があり、学校でのトラブルはだいぶ改善されました。薬の切れ目はあまり感じる事なくゆるやかに夜まで効いている気がします。 ただ、コンサータを服用しない土日に本人の野生の姿が出てくるために、指示も通らない・5歳妹に何かと激しくちょっかいを出すためケンカも絶えず、すぐに奇声を発したりと、とにかく私が疲弊します。妹も何かと邪魔されたり我慢したり、かわいそうです。本人も怒られる回数が多いですが、どこまで響いているのか。今思えば、服薬前はこれが普通の生活ではあったのですが。。 同じようなお悩みがあって、薬の併用をしている方おりますか?今度主治医にも相談してみようとは思います。 コンサータの前にエヴィリファイを試した事がありますが、副作用として頭痛と眠気があり効果はなしでした。コンサータは服薬してわりとすぐに吐き気と食欲減退がありますが元々食が細くて、服薬した日も夕食はよく食べれられます。 親としてはできれば薬を飲ませたくない気持ちは当然ありますが、本人と周りにとって今必要なタイミングであれば前向きに試してみる事もよいと考え、コンサータが本人に合った事は本当によかったです。 本人はコンサータを飲んだ日と飲まない日の違いは実感は何もないようです。 本人がコンサータを飲まなくても困難な思いをしていないのであれば、土日は家庭内でフォローしてがんばって、できるだけ休薬&ありのままの日をつくってあげた方がいいのかなという思いでここまできました。が、私が疲れてしまいました。私なりに彼の特性について色々と勉強してきたつもりですが、頭で理解している事と、下の子もいてノンストップな日常生活に疲れます。どうしても「今日は薬飲んでないからね!」と思ってしまい、イライラも募り怒り、自己嫌悪です。かといって薬で押さえつければいいのか?という思いもまだあったりして、、。 同じようなお悩みや体験談があれば、お聞かせ願いたいと思います。 初めての質問で何かと不慣れですがよろしくお願いします。

回答
13件
2024/08/24 投稿
小学3・4年生 衝動性 トラブル

記憶がすり替わる 小4男児です。WISCでは、知覚推理が132・処理速度が88で、幼少期の頃から癇癪も強く、 子育てには色々と模索してまいりました。 学校では、大きなトラブルもなく、学習も問題なく、それなりにお友達と喧嘩をしつつも、安定した学校生活をおくっています。 が、学校でもなにかトラブルが起きた時の、自分が悪くないという主張、記憶がすり替わったような、不都合な過去をなかったようなこととして主張します。嘘をついている様子もなく、本人も、これが事実だ!と憤ってます。 最近では、家庭内でもそれが目立ってきて、言った言わないの程度の話も、泣き叫ぶようになりました。 本人は、自分は悪くないが強く、お互いが悪かったねとこちらが言えばなんとか聞く耳をもち、自分が悪くない、言っていない、間違えてない、やっていないの一点ばりです。 事実とは異なる主張なので、ビデオや録音でもして見せてあげないと、客観的に自分をみないとわからないのかなというぐらいの勢いです。 心のプロテクションで、自分を守っているのかと思いますが、このままだと嘘つきというように、友達からも認識されてしまう、事実を都合よく改ざんしてしまうことが当たり前になるようで、とても心配しております。 どのように対処したらよいでしょうか。

回答
3件
2024/06/25 投稿
WISC トラブル 学習

怒られる事が多いけど才能が活きる薬と、怒られることは少ないけどヤル気がイマイチな薬。 どっちを選びますか? 小4(ADHD)の長男。ストラテラを服用していましたが、いまいち効果を感じられず先月から インチュニブに変えています。 親や担任の感想は、インチュニブにしてから落ち着いて物事に取り組めることが多くなった印象です。 最も手を焼いていた、家庭での宿題への取り掛かりについても改善され、怒ることが減りました。 怒られることが減り、宿題に取り組めるようになった事は本人も自覚があるようです。 ここだけ読めば、インチュニブが合っていると思うのですが、長男は図工系が好きで、これまでも 度々先生に褒めてもらったり、また賞をとったりしています。今年度も、ストラテラ服用していた 時期の作品で賞をもらいました。 そこで、親としてふと「薬を代えたことで、この子の良い所は今までどおり活きるのだろうか?」と 疑問が沸いたので、本人に聞いてみました。すると、前(ストラテラ)の頃に比べると、図工系 の作品に取り組む時のヤル気は落ちているようなことを言っています。前だと、集中してガーッと 描きあげるような感じだったのが、集中が続かない感じがする、と・・・。実際には、インチュニブに 代えた後の授業が、ポスター製作だったり写生大会のような内容でないだけかもしれないのです が、やっぱり気になってしまいます。 試しに「久しぶりに、お母さんと絵対決しようよ!」と誘ってみると、これまで通り短時間でサラサラ と雰囲気をつかんだ絵を描いてはいるし、1つ終わると「次、何かく?」と乗ってはくるので、嫌いに なったということでもなさそうです。 もう少し長い期間の様子を見たり、担任にも話を聞いてみようとは思いますが、みなさんなら こういう場合、どうしますか?つまり、怒り&怒られるけど才能が活きる道か、ややヤル気が落ちる けど怒られる事が減る薬を飲むか、ご意見をお聞かせ下さい。

回答
9件
2017/11/15 投稿
図工 先生 小学3・4年生

子どもにしつけとしてペナルティを与えて後悔。どうしたらよかったの? 小3の息子は診断はありませんが、ADHDの傾向を指摘されています。 息子のゲーム時間について悩んでいます。息子と相談し1日1時間とルールを決め、ゲーム機の時間制限の機能を利用してアラートをだしていました。しかし「もうすぐクリアできるからもうちょっとやらせて」など延長を求めて来ることが多く、「相談して決めたことだから守って」と最終的に私が怒ってやめる……の繰り返しです。 その息子がここ数日、延長を要求してこないなと思っていたら時間制限の機能をこっそり解除し、ルールを破って長時間遊んでいました。注意をしたら息子は怒ってコントローラーを投げたため、ペナルティとして今はゲーム禁止にしています。 しつけとしてペナルティを与えるのはよくないとは思っていますし、ペナルティという方法をとってしまった自分にも罪悪感があります。息子と相談して決めたはずのルールもよくなかったのかもしれないと思ったり、ここで毅然としていないといけないような気もしています。私はどうしたらよかったのでしょうか。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/04/16 投稿
要求 ルール 発達障害かも(未診断)

アスペルガー小1、嫌がられる、ひっかかる言い回しをする娘。 小学校に入学し、私が想像していた以上に学校を楽しんでいます。週一で通級に通い、コミュニケーションなどのSSTをメインに教えていただいていて、先生方には感謝です。 成長している部分もたくさん見えますが、気になる部分もあり、対応を相談させてください。 授業参観での様子や、たまに家で遊ぶお友達との様子を見ていると、先生や気に入ったお友達につきまとっていることがとても多いです。 学校の若い先生におんぶして〜と近寄って行ったり、わざと大きな声で注意を引くような発言をしてみたり。 先日は近所のイベントで上級生のお兄ちゃんの手を引っ張ったり、抱きついたりして、本気で嫌がられてるのにテンションが上がり過ぎた娘は全く気にせずその様な行為を続けていてビックリしてしまいました。 その後、嫌だ、やめてと言っている時に相手は喜んでいるわけではない、人に簡単に触ってはいけない、辞めなさいと、叱りましたがまた繰り返す事と思います。 また相手と遊びたい時に「遊ぼう」と言えばいいのに誘う発言はプライドからか?言えず、「私と遊びたい人〜?」「これやりたい人〜?」「このおもちゃって楽しいんだよね〜」みたいな発言になります。他にも上手く説明出来ませんが、ひっかかる、イラつく発言が多々あります。 明らかに言ってはいけない言葉などは分かってきているようですが、ちょっとその言い回しは偉そう、ひっかかる、そのうち嫌がられる発言が日常生活に散りばめられすぎていて、どのように伝えていったらよいか。。。 日々、気づくたびにこっちの言い方にしたほうがいいなどとは伝えてはいますが、。。 通級でのSSTでは、コミュニケーション上の状況判断や、対応などの質問はおおよそ知識としては問題ない。ですが、実際にはできない。 また、SSTでは取り上げられないような、些細な言い回し、友人との話し方、嫌味な発言など、どのように日々伝えていくべきでしょうか。 つきまとい、注意引き発言なども合わせてどうしていけばいいか、教えていただきたいです。 一朝一夕では変わるものでは無いと思いますが、どのように伝えると効果的に娘に伝わるのか分かりません。アドバイスをお願いします。

回答
17件
2019/12/09 投稿
SST 小学1・2年生 おもちゃ

こんにちは。小学2年生ASDとADHDの男の子がいます。 3週間前からアトモキセチン(ストラテラのジェネリック)の服用を始めました。 服用2週間後くらいからイライラし出し、頻繁に手を洗うようになりました。特に足が嫌なようで、靴下をちょんと触ったり、みんなが足で踏む畳などを触るとすぐに手を洗いに行きます。 学校ではまだ出てないですが、この数日でだんだん酷くなってきたので、時間の問題かと思います。 悩みや嫌なことはないか話す時間を作っていますが、特にいやなことはないと言います。手を洗う以外は明るいし、いつもどおりうるさいくらい喋ってニコニコしています。 病院の予約は1ヶ月半後なのでまだまだですが、薬で変わったことがあったら連絡下さいと言われています。しかし、これは薬には関係あるのか良くわからず、迷っています。 何か心の病でしょうか?それとも薬のせいでしょうか?今のところ、特に何も言わないようにしているのですが「ここはキレイ?」「部屋のここが汚い」と何度も言ってくるのでイライラしてしまいます。 どうしてあげたらよいのでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。

回答
5件
2021/07/11 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 病院 ADHD(注意欠如多動症)

コンサータの効き目がきれてくるあたりの子どもの様子についてお聞きしたいです。 今小学校3年生の男の子で、自閉症とADHDと診断されています。 おとといから、コンサータ18ミリを処方され、飲みはじめました。 昨日一旦小学校をお休みして、朝9時に飲ませてみました。 午前中やお昼ごろは今までと比べものにならないくらい集中して勉強できていました。 お昼ごはんもしっかり食べ、午後も一緒にお買い物に出かけたりといつも通りの活発さで一安心と思っていました。 しかし19時ごろになって急に「疲れた、疲れた」と言い出し、夕ご飯は?と聞いても「いらない、いらない」と拒否されてしまいました。20時ごろに突然「もういやだ、いやだぁぁぁ」と大声で泣き叫びだし、頭を抱えてしまいました。 さっきまで元気だったのに突然元気がなくなって、泣き叫びだして、私もどうしたら良いのか分からずうろたえてしまいました。 薬の効き目がきれてきたころだったからかな、とも思いました。今日もう一度飲ませて、様子を見ようとは思いますが… コンサータを飲んでいる方で、薬のきれるころにこのような突然の不安定さがきた経験のある方はいらっしゃいますか?

回答
6件
2016/02/13 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症) 小学3・4年生

関連するキーワードのコラムを見る

専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す