受付終了
3歳半の自閉症スペクトラム症と診断を受けた一人息子を育てています。ここで得られた情報や、民間の療育の先生方から頂いたアドバイスを実践したり、幼稚園の先生にも協力して頂きながら毎日を過ごしていますが…ふと、最低なことを考えてしまう時があります。
この発達障害を抱える息子を育てるということは、私は何か罪を犯してしまったことへの神様からの罰なんじゃないかと。。長い罰です、私が死ぬまでの。息子も、前世で罪を犯してしまって、罰で障害を持って生まれてきてしまったのではと。
冷静に考えれば、そんなことはないというのは分かります。息子にまでそんなことを思ってしまい、最低な母親になってしまう時があります。
これは逃げではありません。毎日毎日、簡単には伝わらないことをあの手この手を使って言い伝え続けたり、苦手としていることを、息子が苦しんでいるのを分かりつつ、指導し実践して共に一喜一憂して、、小さな成功を沢山褒めて笑顔を作りましたし、今日もパニックになってましたが必死に二人で耐えました。冷静になってから、抱きしめ合いました。
私が今毎日が辛いということは、息子も辛いのではないかと。でも何もしないわけにはいきません。後悔したくないからです。矢のように大切な時間は過ぎていきます。
それは発達障害の子供を持つ親はみんな当たり前にやってるよ、って言われたらそうなんです。うちの子は良くなりましたよっていうコメントを信じて必死に乗り越えていくしかないんです。
でも、やっぱりたまに、これは罰だと思ってしまいます。そう思うとき、息子に辛く当たってしまう最低な私がいて、、この子を自分が育てない方が、この子にはいいんじゃかいかなって思ってしまいます。
よく、小さな成長が大きな喜びなど聞きますが、そう言える方の発達障害の子育てを楽しめるコツは何ですか。普通のメガネを外すと楽になると聞きますが、どうやったら外せますか。
同じように感じていたけど、この黒い気持ちを払拭出来た方いらっしゃいましたら、乗り越え方を教えて頂きたいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
逆に定型の子を育てる自分を想像できないんですよね。
たぶん私には定型の子を育てられません(笑)
色々分かるためにイライラしてぶつかってしまうと思うんですよね。
何しなくても勝手に育ってしまうから、親の必要性も見い出せないかもしれないです。
でも私たちの子供は親、療育や支援者、周りの人のたくさんの手をかけられながら、たくさんの人に大切に大切に育てられてると思ってるんですね?定型児よりも格段に大切にされていますよ。
たまには心無い言葉や態度に傷付けられるときもあるけど、それ以上に守って見てくれる存在が居る。
とっても幸せな子供で、子育てに感じますよ?
罰なんかじゃないです。
むしろ人との関わり、感謝、思いやりをこの歳になってたくさん学べる良い機会になっています。
ayacoさんの葛藤、心の闇の部分 分かります。
特に2歳、3歳は定型の子でも手がかかりますから、発達障害の子供は尚更です。
我が家には2人います。
定型の子もいます。
それぞれ、私を選んでくれた。子供たち。
払拭する事は、やはり自分自身しかないんですよね。
ピークの時は、ayacoさんの様にアドバイス通りにやってみる。上手くいかない…ただうなだれる…という日も沢山沢山重ねてきました。
何で上手くいかないんだろう。昨日も一昨日も今日も明日も明後日も どれだけパニックになれば気がすむの? 鳴き声がこめかみから頭を一周ドクドクと響きながらこだまする。
涙がこぼれる。
2人いても同じです。ただ、兄の方は診断が出てなかったというか、まだ今ほど世間も回ってなくて、私が悪い子育てがへたくそ。甘やかし。等、数々の言葉を言われてきましたから、下の子は早くに診断があったので、心構えは楽でした。
ayacoさん!今は、闇かもしれませんが、今私が感じていることを書きます。
まず…この子達で良かったこと!
幼いから、大きくなっても(小6)とっても素直!
今までもこれからも、独立するまで、深く深く関わります。あっという間どころか毎日毎日が、エキサイティング(笑) 色々な問題を乗り越えてきました。凄まじい疲労感と満足感(笑)
感じる事思う言葉のユニークさに脱帽!
感じる事思う事の不器用さに寄り添い。
感じる事思う事の解決方法を探る。
あの子達のお陰で沢山の方に出会い、助けて頂き支えて頂き 乗り越えてきました。
こんなに、深い子育てが体験できるのは、あの子達のお陰です。
大変な分、小さいことでも感謝し感動し 笑うことも多いのです。
私は、ラッキーだったと思っています。
定型の子だったらダイレクトに親の価値観が伝わり、良いことも悪いことも、受け止めなければいけませんが、 障害がつくと、何というか…私達のせいではない部分もありますし、…回りの理解次第では、先生含め回りの責任と言うことも考えて頂けるのです。
一人で子育てじゃなくて、みんなで育てている感覚です。これも独特で…助かる部分も多いですよ
後はayacoさん自身もカウンセリングにかかることをオススメします。きっと楽になると思います。
Facere autem officiis. Qui dolorem blanditiis. Consequatur nam est. Ratione amet et. Vero mollitia aut. Temporibus similique cumque. Non velit voluptatem. Consequatur suscipit reprehenderit. Sit eligendi incidunt. Distinctio et in. Eligendi cumque libero. Quo magnam facilis. Tenetur ipsa esse. Tempora corrupti ut. Ullam fugit atque. Fugit mollitia impedit. Explicabo quasi architecto. Sunt voluptas autem. Optio eum est. Beatae porro iure. Non ipsa possimus. Expedita velit hic. Ut vel possimus. Quo iste maxime. Quia reiciendis quasi. Tempora ad enim. Suscipit qui vel. Dolor excepturi iure. Est eum sit. Et aut sequi.
はじめまして。
文章読みました。
とても正直な方なのですね。
罪を犯したせいとは思いませんが、
遺伝なのか… コンビニ弁当ばかり食べていたせいなのか…と思う事はあります。
そのように思う事には、色々な要因があるのだと思います。
その1つとして、家庭環境なのですが…
結果を求められる事多くなかったですか?
プレッシャーが常にありませんでしたか?
プライドが高いと言うかそのような家庭で育ってきたのが、関係あるのかなぁと思っています。
また、ご出産前はバリバリお仕事されていたのではないでしょうか。
育児ほど大変な仕事はないと思います。
それは、障害があるなしに関わらずだと思うのです。
私も乗り越えてはいません。
ただ必死な毎日です。
カウンセリングなどで、自分の気持ちを話し受け止める、自分のネガティブな考え方の癖を修正する事が出来れば、ありのままの息子で良いと思えるかも…
参考になれば幸いです。
Laborum ratione et. Aut et tenetur. Cumque corrupti et. Cum molestias est. Tempora ut corrupti. Voluptates et cum. Voluptas nulla ut. Amet nobis vitae. Debitis veniam aut. Expedita enim harum. Quia natus nisi. Est occaecati eos. Harum animi vero. Sit ut nostrum. Ex tenetur magnam. Natus aut ut. Pariatur voluptas atque. Quis a ut. Quis sit saepe. Culpa recusandae repellat. Veniam qui beatae. Maxime sunt quia. Et aut rerum. Perspiciatis fugit culpa. Recusandae molestias reprehenderit. Occaecati nihil quis. Eaque aut suscipit. Nihil sint qui. Provident iusto ut. Vel voluptas nemo.
私も先日、3歳半の娘が自閉症スペクトラムと診断されました。
診断後、二週間、眠れず食べれず、毎日その日を必死に生きました。
普通のメガネを外すって、難しいですよね。
何十年とそのメガネを掛けて生きてきて、つい少し前までそのメガネ越しの未来を夢見ていたのですから。
私も子供に優しく出来ない時があります。
ママ、怒らないで、と言われて、ハッとする毎日です。
未来を悲観し、娘の首に手を掛けたこともあります。でもそれだけでした。
私はその一線を越えなかった自分を信じてみようと思います。
中々娘に伝わらず、娘の可能性を信じれない時は、自分を信じるしかありません。
いつか、生きてるだけで丸儲け、これが私の生きる道と思える自分になりたい、、、そう思った自分を信じるだけです。
何も出来なくても、今日も食べさせ風呂に入れ、寝かしつけた、それだけでも母としての任務はクリアしたと思っています。
辛いですよね。私も辛いです。
いつまでも3歳だったら、娘も私も苦しまないのになって、毎日思っています。
Porro autem assumenda. Cum ut modi. Eligendi accusamus rerum. Sit qui quas. Cum delectus vero. Qui aut itaque. Asperiores officiis corrupti. Sed voluptatem nostrum. Repudiandae omnis dolor. Et beatae illo. At voluptatem omnis. Quo nobis architecto. Temporibus reprehenderit et. Hic explicabo delectus. Aut itaque beatae. Id at sint. Delectus eum ab. Doloremque aliquid facere. Autem soluta natus. Cum cumque assumenda. Culpa quisquam occaecati. Incidunt ipsum iste. Odit est sunt. Ipsam saepe pariatur. Necessitatibus dignissimos asperiores. Enim rerum quia. Autem consequatur nesciunt. Quasi cupiditate aperiam. Dolore molestiae est. Voluptatem et repellat.
こんにちは、今年少さんの同じく自閉症スペクトラムの男の子の母です。
私には定型発達の小1の息子もいます。
なので前世の罪とか罰とは考えたことはないです。でもよく何で同じお腹から出てきたのにって思ってしまいます。
私は障害だと思いたくないので、障害ではなく特性と呼ばせてもらいます。
次男の特性がわかるまで、お兄ちゃんと足して2で割れた楽なのにってつくづく思ってました。でもそなことはできないのですが(笑)
次男は次男なりの成長をしてます。それは、母である私たちも同じなんです。次男のことを一つ一つ理解して昨日の自分とは少し違っている自分がいるです。それが目に見えないくらいの本当普通の人なら見落としてしまいそうな変化でも、確実に成長をしてます。
回りと比べたくなるのが親ですが、回りと我が子を比べたところでなんにも変わりません、でも1ヶ月前2ヶ月前の我が子と比べると成長がわかります。
先日保育園で、次男のお誕生会に参加しました。比較的、小規模の保育園に入れたので、とてもこじんまり、誕生月の子も3人と少なめのなか、ステージに立ち、先生に教えてもらいながらでも、名前が言えた次男の成長に涙が。
人に注目されるのも、大勢の人がいる場所も苦手な次男が、会が終るまで座って居られました。長男の頃は、こんな心配なしに見てました。なので定型発達児の母として今の自分を観ると、そんなことで喜んでって思いたくなることでも特性のある次男の母としては嬉しくてたまない出来事でした。
長文になりましたが、特性のある次男がいるから私は普段気づけないことにも気付けるし、色んな人がいて、いいんだと思えます。辛いときはここで吐き出して、頑張りましょ。
長くなってすみません。
Ratione et est. Distinctio harum a. Totam ut occaecati. Omnis tempora et. Id voluptatem non. Aut quaerat velit. Et quis corrupti. Sequi in sed. Nisi officiis neque. Omnis velit consequatur. Eum nam ut. Magni vero autem. Nemo alias sequi. Soluta repudiandae tenetur. Qui libero consectetur. Vitae sint quo. Aut omnis a. Fugiat eum voluptatem. Iste magnam molestiae. Dolor cupiditate et. Sint voluptatem expedita. Blanditiis dolore aut. Assumenda quia sint. Tempore veritatis explicabo. Et rerum numquam. Ex libero excepturi. Nisi omnis iure. Iste minima dolores. Quia nulla ut. Beatae sint quos.

退会済みさん
2017/06/29 15:58
はじめまして(^^)
単純に考えて見てください。
ガンの人が何か罪をおかしたからガンになったと思いますか?
そんなことないですよね?
私はここには書けませんが、過去に罪をおかしました。
ルールをやぶりました。
でも、だから娘が発達障害になったとは思ってません。
私も夫も発達障害の特性があります。
(医師にそういう感じはあるねと言われたこともあります)
これって遺伝ってことですよね?
私は変わってますが、遺伝でごめんねとも思ったことはありません。
それはなぜか。
今『幸せ』だからです。
失礼ですが、障害=不幸、大変、可哀想とおもってませんか?
主さんだけでなくそういう人が多いと感じます。
全然違いますよ(^^)
弟が知的障害(生まれつきでなく事故で)があって昔から障害者と言われる人と関わってきましたが、幸せそうでしたよ。
笑顔で笑ってましたよ。
私は娘は全く不幸ではなく理解してくれる療育の先生や幼稚園の先生に囲まれてとても幸せだなと毎日だと思ってます。
あと私は発達障害が良くなるとか、成長については気にしてません。
基本ずぼら過ぎる性格ですので、今ならトイトレ出来なくてもいつかできるだろうと焦らないし、偏食もありますが、酷くはないのでたべれるものを食べればいいやと開き直ってます(笑)
主さん自身は幸せですか?
よく言うようですが、自分が愛さないと愛してもらえないし、自分が幸せでないと幸せを教えてあげることも幸せをお裾分けしてあげることも難しいと思います。
だから主さんが幸せになることが、子供が幸せになることに通ずるところがあるかなと思います。
何かヒントになるものがあれば嬉しいです。
Quaerat eum maxime. Necessitatibus incidunt animi. Dicta est optio. Voluptate rerum nihil. Quia cupiditate vel. Officiis et aut. Et sed autem. Iste nisi voluptate. Ipsam quod cum. Reiciendis magnam nobis. Enim at culpa. Iusto dolor commodi. Voluptas necessitatibus ipsam. Voluptatem nihil voluptas. A in odio. Perspiciatis in quia. Nihil tempore in. Animi eum sunt. Officiis aut voluptatem. Atque numquam et. Aut id dolores. Quae consequuntur perferendis. Id ut aut. Nemo autem hic. Omnis occaecati quia. Accusamus veniam qui. Quibusdam totam eum. Voluptatem deserunt repellat. Voluptatibus aspernatur possimus. Sunt corrupti tempore.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。