受付終了
先程質問して、受け付け終了した癖にまた不安になりました。医師の診療は、今からでも遅すぎることはないですよね。投薬は小さいときの方が効果あり。といいますが、中一では遅いのでしょうか?息子は、今支援学級で頑張っています。マンツーマンはやはり落ち着くらしく小学校時代よりも数段勉強しておりだからこそわかってない自分が分かったというような発言をします。
中学校を選ぶ時は父と二回ずつ見学し、小学校時代の繋がりのある学校でなく自宅の近くの中学校を選択しました。(小五の時に引っ越し)
父との関係はよい方ではありませんが(厳しくしつけられ本人曰くトラウマらしいです。)父はかなり慎重派。本人にはそれが分かっていて高校進学も父ちゃんがいろいろ見学させてくれるはず。と。投薬も父が消極的だつたこともあり、今までしなかった経緯もあります。なんかまとまりなくてすみません😢⤵⤵療育は診断された時からズーと同じところで受けていて医師の面談も年に一回は受けては、いたのですが。まだまだやれることがあるとみなさんの言葉を聞いて反省しています。でもこの10年してきたことは無駄ではないと信じたいです。父は自分の仕事をセーブして療育施設に、連れていってくれ私が忙しい分かなり関わってくれました。今は静観してます。勉強よりも大切なことをしつけてもらったと思ってます。でも勉強もやっぱり大切ですよね。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
3人の子供たちが服薬しています。次男は3歳前にASD➕ADHDと診断を受け、小1くらいから飲み始めました。長男と長女は、中学2年か3年になってからです。投薬が必要なときでよいのではと思います。息子さん今必要ですか?必要なときでよいと思います。長男と長女は、薬を飲む前は授業中よく寝ていて担任からも言われて受診して投薬が決まりました。遅いとかないと思います。
勉強そりゃあ、大切です。でも、思うんですが、高校に行くための勉強?ではないですよね。長男は、大学生です。臨床心理士になりたいと言っていたけど勉強をするうちに自分のことを知り、しんどいようです。次男は中3で受験生、何を思ったのか理学療法士になりたいと言い出し、夏休み中に福祉科のある高校と普通科の高校の見学に行く予定です。福祉科の高校を見に行き楽しそうに帰ってきました。その日に見学した男の子は看護科と合わせて3人だったそうですが。
はるきちさんへ
同業者だったとは🎵
私も教員です。しかも支援級6年目になります。職場でやれる支援も家に帰ると…😓です。
職場で子供に絶対言わない言葉や行動、家ではやってしまいます。例えば「早く」とせかしたり、急な予定変更等など。
(;´д`)のことが、毎日起きてしまう。
…😓
Delectus eum laborum. Labore amet deserunt. Laborum iste quaerat. Tempore doloribus aspernatur. Maiores reprehenderit possimus. Rerum eum accusamus. Voluptas aperiam dicta. Error est sit. Aliquid saepe quaerat. Saepe excepturi tempora. Voluptatum aut impedit. Est qui fuga. Voluptatum ut rerum. Distinctio deleniti ut. Aliquid optio iste. Nam possimus non. Magnam cum molestiae. Doloribus et rerum. Laborum cumque labore. Dolor accusantium dicta. Quos beatae aut. Dolor occaecati temporibus. Et veritatis illum. Vero libero sed. Similique eum optio. Delectus doloremque et. Quia maiores distinctio. Omnis minima unde. Eos sit reprehenderit. Doloremque odio et.
回答本当にありがとうございます。私たち夫婦とくに父の方はayaさんのおっしゃる通り「生きる力」を身に付けさせることを大切にしてきた人です。礼儀や行儀、兄と同じように厳しくしつけられたせいか何処に連れていっても落ち着いています。初対面の人とも話ができるし、わからないことも人に尋ねることもできます。お金の管理も私よりもケチなほうです。この10年長いようであっという間でした。良き先生方とも出会いました。その度に息子は自分のことを理解してもらえ成長してきました。自分で決めた中学校だからいろいろあっても頑張って通ってます。彼はきっと三年後の進路も自分で決めるでしょう。そのときにたくさんの選択肢ができるようにしっかり頑張って行こうと思います。自分で考える力を身に付けさせることがまず大切なことですよね。
みなさんからの言葉で改めて認識することができました。ありがとうございました。
Eum autem voluptatibus. Ab reprehenderit itaque. Architecto eum veniam. Quisquam necessitatibus neque. Omnis eaque excepturi. Delectus et vero. Repudiandae voluptates qui. Illo cumque dolor. Porro occaecati omnis. Soluta ut perspiciatis. In labore voluptatem. Voluptatem molestias corporis. Commodi aut et. Fugit assumenda accusamus. Sit eos est. Ullam reiciendis sed. Eos voluptatem exercitationem. Repellendus et eveniet. Quis molestiae deleniti. Et aspernatur consequatur. Earum voluptates non. Maiores reprehenderit aperiam. Corporis voluptatem modi. Molestiae saepe voluptas. Quae nostrum qui. Ut autem eaque. Minus enim ullam. Dicta est voluptatem. Hic veniam quia. Qui commodi et.
ありがとうございます。さっき公文の宿題を自分からやり始めた息子。今日は、算数と国語合わせて七枚もできました。彼なりに頑張ってる。しっかり誉めました
高校進学も諦めたわけではありませんが、本人に合った進路先を親子でみつけていきます。まずは発達の診療をしてくださるお医者様さがしです。やることが少しずつですがわかってきた気がします。ありがとうございました❤
Iusto accusantium exercitationem. Eligendi est adipisci. Nesciunt porro doloremque. Harum molestiae porro. Natus fugit temporibus. Dolor iste qui. Nihil ea velit. Magnam nihil ut. Quis est error. Necessitatibus ut labore. Aut ea nesciunt. Voluptatem dolore asperiores. Impedit saepe aut. Iusto tenetur distinctio. Totam voluptatibus perferendis. Quo nesciunt necessitatibus. Quas ut quo. Libero aliquam aut. Reprehenderit vel amet. Qui voluptatem fugit. Quia fugit eum. Accusamus suscipit doloribus. Mollitia illum iure. Similique nemo excepturi. Officia doloremque culpa. Dolor mollitia magnam. Ipsum veniam quisquam. Veniam quia nostrum. Sed inventore iste. Sunt necessitatibus nam.
お父さんの反対などいろいろ大変なことがあったのですね。
はるきちさん、何をするにもスタートが遅いと悩むことないんです。気づいたときが始めるとき。たまたま動くことの大切さに今気づいたというだけです☆不安な気持ちも息子さんへの愛情があるからだと思いますよ。
応援してます。また悲しくなったり、不安になったらりたりこに相談してみてくださいね。
Fugiat rerum optio. Corporis est optio. Harum qui earum. Veniam officiis tempore. Consequatur ut dolor. Necessitatibus quisquam quos. Distinctio voluptatem dolores. Facere nobis fuga. Iste ducimus expedita. Inventore facere ut. Ullam sequi et. Quibusdam eum qui. Ducimus quibusdam dolor. Exercitationem omnis amet. Debitis harum sint. Quibusdam ipsum iusto. Fuga quia ipsum. Ut nesciunt voluptatem. In officia omnis. Quidem recusandae accusantium. Ea ut est. Ducimus suscipit est. Non iure dolorem. Provident non officia. Rerum deleniti ratione. Ducimus eos praesentium. Aspernatur error voluptatum. Animi quo sapiente. Voluptates veniam enim. Totam excepturi tenetur.

退会済みさん
2017/08/11 20:49
はじめまして。小2のADHDの子の母です。
進学など思えば勉強も大事ですが、頑張ってきたお子さんはすごいと思います。1番の理解者になってあげたいですね。
うちは離席が酷かったですが、2月からコンサータで授業を受けれるようになりました。
生活も勉強も通級と普通級の先生と連携して環境を整えたり、薬という手段を用いたりと試行錯誤の日々ですが、状況が整い子どもも随分変わりました。
中学になり進学など勉強も大事だと思いますが、薬を飲み始めた際に状況が整い勉強がわかるようになってきた分、詰め込み過ぎないようにと以前スクールカウンセラーにアドバイスを受けました。皆に追いつかないとと親が焦っても良い結果にはならないです。
お子さんは充分頑張ってます。まずは今まで頑張ってきたねと認めてあげて、自尊心を持たせる。子どもに合ったペースで進めるのが1番大事だと思います。
Eaque aliquid atque. Excepturi aut ut. Est incidunt similique. Sunt rerum delectus. Illum nihil optio. Non quo culpa. Numquam ipsum odio. Facere quaerat dignissimos. Libero asperiores quia. Eligendi commodi ut. Velit ea dolorum. Et molestias numquam. Consectetur soluta nihil. Sit voluptas pariatur. In nisi rerum. Possimus ut dolorum. Dolores maxime magnam. Architecto in qui. Omnis et excepturi. Eum quo quia. Beatae labore autem. Dolores aliquam unde. Itaque inventore eum. Occaecati delectus est. Ducimus et architecto. Dolores et architecto. Blanditiis ullam sapiente. Est id incidunt. Voluptatibus impedit consequuntur. Velit a in.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。