締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
現在小学1年生支援学級に在籍しています
現在小学1年生 支援学級に在籍しています。
知能指数は60前後で療育手帳の区分はCです。
身辺自立、簡単な会話は出来、落ち着いているときは場面の切り替えや大人からの指示も通りやすい方だと思います。
同年代の子と同じ場にはいることは出来ますが、遊びのルールなどが理解できないため大人を介してでないとコミュニケーションが取れません。
3年生から支援学校に転校することを考え、
来年度は支援学校への見学や説明会に出ようと考えています。
子供本人は今の小学校が好きな様子で行き渋りなど全くありません。
しかし入学前に想定していたよりも本人の自閉性が強く、学校内でも先生か支援員の先生が必ずつきっきりでないと不安感からパニックになる場面が多く、
先日の小学校での面談ではこれから成長して高学年になったときに学校の人員的にも、うちの子に先生がつきっきりで過ごす状態は難しいと言われ、色々と考えているところです。
もちろん本人の成長も期待したいところですが、普通級との交流などもこれからどんどん理解力の差から難しくなっていくのではないかと思ってます。
子供本人が今の学校に慣れてきたのに転校を考えるのがなんとも心苦しいところです。
小学校の途中で支援学校に転校したけど結果的には転校して良かったよ!と言うご経験をお持ちの方がいたら是非体験談をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
知能指数は60前後で療育手帳の区分はCです。
身辺自立、簡単な会話は出来、落ち着いているときは場面の切り替えや大人からの指示も通りやすい方だと思います。
同年代の子と同じ場にはいることは出来ますが、遊びのルールなどが理解できないため大人を介してでないとコミュニケーションが取れません。
3年生から支援学校に転校することを考え、
来年度は支援学校への見学や説明会に出ようと考えています。
子供本人は今の小学校が好きな様子で行き渋りなど全くありません。
しかし入学前に想定していたよりも本人の自閉性が強く、学校内でも先生か支援員の先生が必ずつきっきりでないと不安感からパニックになる場面が多く、
先日の小学校での面談ではこれから成長して高学年になったときに学校の人員的にも、うちの子に先生がつきっきりで過ごす状態は難しいと言われ、色々と考えているところです。
もちろん本人の成長も期待したいところですが、普通級との交流などもこれからどんどん理解力の差から難しくなっていくのではないかと思ってます。
子供本人が今の学校に慣れてきたのに転校を考えるのがなんとも心苦しいところです。
小学校の途中で支援学校に転校したけど結果的には転校して良かったよ!と言うご経験をお持ちの方がいたら是非体験談をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは。
支援学校のHPにいろんな行事の日程(今年度の)が
掲載されていると思います。学校見学会は親だけが
多いですが、運動会や文化祭などはぜひお子さん連れで
見に行ってみてください。本格的に転校する場合は
新入学者と同様に保護者面談やお子さんは体験学習に
参加することになると思います。支援学校は年度途中での
転校が不可のところが多いです(引っ越しの場合は可)
うちは中学部からお世話になりました。小6になる前に
見学を重ね、オットにも見学してもらい、中学は支援学校と
決めました。小6になってから最初の学校見学会の時に
「入学希望者は必ず面談を申し込んでください」という
話しがあり、1学期末に学校へ電話して申し込みました。
9月に予約が取れ、親は先生と面談、子どもは入学体験を
しました。その時、入学希望を聞かれたので支援学校です、と
答えました。確かもう1回面談をして、その後は入学希望者の
説明会に何回か参加した記憶があります。学校によって
多少の違いはありますが、3年生からであっても新入学者と
同様の流れになると思います。支援学校の入学希望は12月
ぐらいまでが一つの目安になっています。入学者の状況、状態を
見てからクラス編成、先生方の配置などを決めるので、12月
締め切りになる、と先生から聞いたことがあります。高等部は
入試が一応あります。親の面談もあり、卒業後の希望も
聞かれます。というか、小学部でも中学部でも入学直後
から「高等部卒業後を見据えて」と言われますので、長期
スパンで考えていくこと、施設見学や勉強会には積極的に
参加すること、お勧めします。応援しています。
支援学校のHPにいろんな行事の日程(今年度の)が
掲載されていると思います。学校見学会は親だけが
多いですが、運動会や文化祭などはぜひお子さん連れで
見に行ってみてください。本格的に転校する場合は
新入学者と同様に保護者面談やお子さんは体験学習に
参加することになると思います。支援学校は年度途中での
転校が不可のところが多いです(引っ越しの場合は可)
うちは中学部からお世話になりました。小6になる前に
見学を重ね、オットにも見学してもらい、中学は支援学校と
決めました。小6になってから最初の学校見学会の時に
「入学希望者は必ず面談を申し込んでください」という
話しがあり、1学期末に学校へ電話して申し込みました。
9月に予約が取れ、親は先生と面談、子どもは入学体験を
しました。その時、入学希望を聞かれたので支援学校です、と
答えました。確かもう1回面談をして、その後は入学希望者の
説明会に何回か参加した記憶があります。学校によって
多少の違いはありますが、3年生からであっても新入学者と
同様の流れになると思います。支援学校の入学希望は12月
ぐらいまでが一つの目安になっています。入学者の状況、状態を
見てからクラス編成、先生方の配置などを決めるので、12月
締め切りになる、と先生から聞いたことがあります。高等部は
入試が一応あります。親の面談もあり、卒業後の希望も
聞かれます。というか、小学部でも中学部でも入学直後
から「高等部卒業後を見据えて」と言われますので、長期
スパンで考えていくこと、施設見学や勉強会には積極的に
参加すること、お勧めします。応援しています。
うちの息子も支援員がついていました
4年の時、支援員の先生が休みがちで本人も混乱していました
誰かがいないとダメで手のあいている先生が来てくれてました
転校はしてませんが中学から支援学校に行きました
支援学校の小学部から行ってたのお友達の話を聞いていると
自分のペースで出来るので安定し成長する
先生が自分で出来るように待ってくれる
たくさん褒めてくれる
親は安心する
似たお友達が出来て喜ぶ
いろんな良い事があったと言ってました
その子は重度だったんですが、生活力がうちの子よりありビックリしました
お手伝いが出来るんです
うちの息子は、初めは慣れるのに時間がかかりましたが
支援学校へ行くと先生が居なくても、1人で行動して、自信もつき、周りも驚くほど成長しました
先生や友達とは仲良くて、毎日楽しく通ってました
きっと転校して良かったと思います
成長が楽しみですね! ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
4年の時、支援員の先生が休みがちで本人も混乱していました
誰かがいないとダメで手のあいている先生が来てくれてました
転校はしてませんが中学から支援学校に行きました
支援学校の小学部から行ってたのお友達の話を聞いていると
自分のペースで出来るので安定し成長する
先生が自分で出来るように待ってくれる
たくさん褒めてくれる
親は安心する
似たお友達が出来て喜ぶ
いろんな良い事があったと言ってました
その子は重度だったんですが、生活力がうちの子よりありビックリしました
お手伝いが出来るんです
うちの息子は、初めは慣れるのに時間がかかりましたが
支援学校へ行くと先生が居なくても、1人で行動して、自信もつき、周りも驚くほど成長しました
先生や友達とは仲良くて、毎日楽しく通ってました
きっと転校して良かったと思います
成長が楽しみですね! ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
就学について
回答
あわこさん、久しぶり!
息子の状況書きますね。
1年生43人で支援学級在籍は6名の2クラス。
通級のある小学校で支援は整ってると聞いてた...
11
4歳知的障害、今後の進路について
回答
たくさんのご回答をいただきありがとうございました。
まとめてのお礼になり申し訳ありませんが、みなさんのご意見とても参考になり感謝しています...
13
来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます
回答
M1323さん
お疲れ様です。
お悩みつきないですよね。
普通級でも、先に配慮が必要です。
と担任や学校にいっておくと
席やグループなど導...
20
今、6歳で、自閉症スペクトラムの男の子です
回答
こんばんは。
マイルール色々ありますよね!
でも、どうして保育園で話しをしないと言うルールなのでしょうか?
息子さんなりに理由があると思い...
10
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい
回答
わたしなら見学後良ければ転園します。
入園してからの成長にもよりますが。
今、自分から皆の中に入って行けないならば加配がついた方が良いだ...
5
はじめまして
回答
息子も保育園から小学校支援級に入学しました。
まず、補助員さんは全体に一名なので、積極的に支援に当たってくれる訳ではないので、朝の時間や休...
21
以前にも質問させていただき
回答
転校を考えている支援学校には連絡されましたか?地域の学校は区立、市立ですが支援学校の場合は県立、都立という場合が多いので教育委員会も「県の...
5
はじめまして
回答
ネロリさん、具体的なお話ありがとうございます🙇お子さんは、通常学級に通われてるんですね。私も、勉強云々よりは本人なりのコミュニケーションを...
24
小1の男の子、広汎性発達障害、軽度知的障害です
回答
泣きますね・・・。
本当に。こういう社会じゃなくなって欲しいと思います。
障害があってもなくても、子供たちが楽しめるお祭りであってほしいし...
3
現在小学2年生の娘がいます
回答
支援学校のカリキュラムは、3段階で区分されていて、その子に合った内容で学習の計画をたててもらえると思います。
まず、算数についてはかけ算の...
4
以前に軽度知的障害、ASDで入学する学校のことで相談させてい
回答
支援学校決定おめでとうございます。
ご夫婦で意見が一致し、お子様のための最適な環境を整えてあげられるのが一番です。
校長先生のおっしゃる通...
4
沖縄引っ越しについて教えて下さい
回答
発達障害を診てくれる病院についてはあまり選択肢がないようですが以下の感じです。
https://www.keido.biz/iryou-o...
3
我が家には小1になったばかりの高機能自閉症の息子がいます
回答
はるかさん
回答ありがとうございます。
はるかさんのお子様の取り残され泣くのは、
まさにうちの息子と重なります(>_<)
でも今は臨機応...
16
来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普通級にするか情緒
回答
うーん、でも残念ながら通常級も騒がしいですよ。
一年の一学期は、動物園くらいと思っておいた方が💧
最初は園児気分が抜けてない、入学でテンシ...
7
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
支援学級では自分のペースで勉強できるからいいけど、交流級では先生の指示通りに動かないといけないし、周りとコミュニケーションがとれないとグル...
10
4歳ASD➕知的の年中男の子です
回答
園の行事全般になってしまいますが、私の娘も普段はいないはずの保護者(しかも大人数)が園に来るというイレギュラーに耐えられず、行事のたびに泣...
1
いつも参考にさせていただいております
回答
「お住まいの自治体名と、区域外通学・許可・就学指定校の変更・」あたりのキーワードで検索してみたら、教育委員会の要項や、要件・変更事項、特例...
9
年長の娘がいます
回答
文章だけ読む限り支援級で、出来たら交流がそこそこある学校だとよいかな、と思います。
地域によっても学校によっても、交流が盛んだったり、全...
6
はじめまして
回答
お子さんの悩みは尽きないし、特に就学前で不安も大きい時期で、ご自身のリフレッシュもままならないように感じました。
私も息子の診断前後は、...
8
まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です
回答
これから療育など通われるのでしょうか。
知的障害でも、軽度であればIQが上がる可能性もありますし。
そのままだとしても地域によっては自閉...
15