このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
受付終了
長男は4歳の自閉症です。言葉はまだなく、最近ようやく、こちらの言っていることを少しずつ理解してくれるようになりました。
そんな長男とのコミュニケーションですが、今後も粘り強く言葉を促す声かけをすべきなのか、絵カードなどの別の手段に切り替えるべきなのか、両方頑張るべきなのか…悩んでいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
こんばんは😊自閉症児で、軽度知的の次男が居ます。情緒支援級の2年生です。
うちの子も、言葉に遅れがあり(3歳から単語は出ていたものの、そこから2語文へは、中々進まずw)、絵カードに切り替えるべきか迷った時期がありました。
PECS?をやろうか迷いましたが、単語だけでも、慣れてくれば通じる部分も多かったので、結局、絵カードはフラッシュカードで語彙を増やすことに使いましたw
絵カードをフラッシュカードとして使ってみて判ったのは、記憶力がとても良いと言うことです💡絵カードを見せれば、(自発的に)即座に答えられるようになりました。単語(名称)のカードだけでなく、数・文字・反対語カードや生きていく上で知っておいて損は無い標識(交通ルール系を中心に)等を個別療育で行なって貰いました。
声掛けへの理解力には乏しかったですが、カードには興味があったようで、カードの間は集中することが出来ました👍
年中半ばくらいから、発語も多少伸びて(慣れた相手とのみしかコミュニケーションが取れないタイプですが😅)、今は絵カードは予定を伝える時をメインに使っていますw
学校では、図書室などに行きたい時に、近くに先生が居ないと勝手に行ってしまうことがあるらしく、『図書室に行ってきます』カードを作って貰ったようで、行く時には黒板に貼って行くように伝え、出来るようになったそうですw(同じクラスのお友達は、『トイレ行ってきますカード』を利用していますw←言い出せなくて、行けれなくて、失敗することがあったそうです)
ちなみに、在園時、先生とのコミュニケーションで困るならば取り入れようと思いましたが、先生にヒアリングしても、単語で言いたいことは伝わってるので、不要かなーとのことで、園でも絵カードは使いませんでした😅
通園施設ならば、対応して(試して)くれると思うのですが、私立幼稚園の加配枠だったので💦、そこまでは求められず…。
あまり参考にならなかったらすみません😅
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。