質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
理学療法を受けたことがある方!体験談を教えて...

理学療法を受けたことがある方!体験談を教えてください!

こんにちは!発達ナビ編集部です。
今回は「理学療法」の経験談を募集します!

理学療法とは、けがや病気などにより日常の基本動作が難しい人に対して、運動療法や物理療法を用いることで自立した生活を手助けする治療法のことを指します。時には発達障害のある子どもの運動発達のために理学療法が使われることも。

今回はみなさんからそんな「理学療法の経験談」を募集します。
具体的には
1.理学療法士から受けた支援の具体的な内容(どこでどんな支援を受けたか)

2.どんな支援が効果的だったか・印象に残っているサポートや言葉など

を教えていただけたらと思います。

お子さんだけでなく、ご自身の体験談、身近な人の経験談をどしどしお寄せください!

みなさんの経験談をお待ちしています。

*いただいた回答は発達ナビコラムで引用して紹介することがあります。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/35261
Chieさん
2016/09/01 17:33

こんにちは(^^)

回答を書こうか悩んだのですが…
発達障害関連でのリハビリや療育ですと、みなさん理学療法ではなく、作業療法をお受けになる方のほうが多いのではないかと。

私の周りで理学療法を受けている子は、麻痺など肢体不自由がある場合で、
うちの子たちなども含め、発達障害の側面から見た場合、発達性協調運動障害や不器用さ、姿勢保持などの関連は作業療法の場でリハビリや療育、評価などを受けていますよ。

ちなみに、今まで受けてきた感じでは、同じ運動でもどちらかというと粗大運動系は作業療法(OT)、書字や食事関連の微細運動系は言語聴覚士さん(ST)の担当になっていたように思います。

理学療法の経験ではないのに失礼いたしました!

https://h-navi.jp/qa/questions/35261

Chieさんがおっしゃっておられる事もわかりますが、私はちょうど理学療法を受けさせてみようかなと考えていたところだったので、経験談をぜひお聞かせ頂きたいと思います!

ちなみに私がイメージしていた利用内容は、今学校での支援がいまひとつで登校しても疲れてしまい、遅刻早退も多く、その結果かなり運動不足になっていると思うので、理学療法で普段は怖くて乗りたがらない自転車型のトレーニング機(楽しく出来そう?)で筋力を付けたり、ストレッチをしてもらったり、自宅で寝ながらでも出来る運動を教えてもらえたら…みたいなことを期待しています。

経験者の方いらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いします。 ...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

https://h-navi.jp/qa/questions/35261

Chieさん

ご回答いただきありがとうございます!
作業療法、言語聴覚療法を受けられる方が多いのですね。
具体的な例とともに現状について教えていただき、とても参考になります。

困りごとがあったときに、解決を手助けしてくれる心強い専門家として
作業療法士、言語聴覚士、そして今回の理学療法士さん含め、
あの手この手で、かつそれぞれの方の連携によって
いろいろな方向から支援を求められたらよいのかな、と考えています。

考えるきっかけとなる貴重なコメント、ありがとうございました。 ...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/35261

現在2歳の息子が歩行が不安定で、座っていてもたまに後ろへ転びます。転ぶのが怖くてハイハイすることも多々あります。骨や、筋肉も問題なく麻痺もありません。

階段の登り降りは補助してあげないとできないということもあり、理学療法を受けています。と言っても、まだ診察が始まったばかりのせいか、歩き方や膝や足首の使い方の分析といった感じですが坂道の登り降りや遊具を使った遊びをさせながら足や体の筋肉の使い方を教えて頂きました。 ...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

https://h-navi.jp/qa/questions/35261
kaori57さん
2016/12/22 01:33

1.理学療法士から受けた支援の具体的な内容(どこでどんな支援を受けたか)
産まれつき低緊張で知的な遅れもあり、側弯症もあったので、障碍児ケアを専門にしている病院でOT、PT、ST全部を2歳頃~就学前まで月1、各50分ずつマンツーマンで受けていました。それぞれの先生同士が連携をとってくれていたので、とくにOTの先生とPTの先生には授業内容を補い合う形で支援していただきありがたかったです。
2.どんな支援が効果的だったか・印象に残っているサポートや言葉など
PTの効果はすぐに出るものじゃないのかもしれませんが、他の方同様、PTで身体の動かし方、人間の身体の仕組みを教えてもらいました。ハイハイがすごく長かったので、立って歩いて走るようになるまで”伴走してもらった”感があります。靴の選び方、椅子の座らせ方、立ったり歩いたり階段の昇り降りをする(時間を増やす)コツ、側弯を防ぐ運動、保育園の運動会の種目(竹馬や、上り棒など)の参加のさせ方についてのサポートとか、三輪車がこげるようになるコツ(結局この時期にはこげませんでしたが)まで支援してもらいました。子供はPTで足を使った運動をさせられるのを結構嫌がっていましたが、親は「なんでこんなことができないんだ?」と悩みを話したり、ここまではやらせていいんだ、と安心したり。片足立ちが8歳の今でも5秒くらいしかできないんですが「長靴がうまくはけなくて本人きっと困ってますよ、ズボンを床に座って履くと学校で笑われてしまうから、こうやってみたら?」など、集団生活に向けてのアドバイスもいろいろいただきありがたかったです。 ...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/35261

しばころさん

理学療法を検討されているとのこと、
コメントありがとうございます!
他の方の経験談を教えていただけると、イメージもできるし、心強いですよね。

発達障害がある場合、協調運動や運動発達の遅れをともなうことも多いと言われていますが
その場合、理学療法も頼りになるのではないかな、と考えて今回質問させていただきました。

しばころさんが検討されているような、お子様の運動面での楽しいトレーニングなど
理学療法をお受けになった方のお話を伺えればうれしいです。

Q&Aコーナーをご覧の皆様
理学療法についてわからないことや疑問に思っていることもあわせてお寄せ下さい!
「こんなことができるなら受けてみたいけど、どんな方法で支援をしてくれるの?」など、なんでも結構です(^^)/

引き続きよろしくお願いします! ...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして、2歳の精神運動発達遅滞の男の子の母親です

知的な遅れと運動機能も合わせて1才ぐらいの子だと言われました。もうすぐ3歳になりますが、歩き初めの子供のような不安定な歩き方で本当によく転びます。普段はヘルメットやリュック(中身は風船を入れてます)を使って転んでも頭を保護できるようにしてますが、前から倒れたり横に倒れたときは支えないとたんこぶをつくってしまいます。疲れた。。と、めげてしまうこともありますが自分が何とかしないとと思い、散歩や階段の登り降り、屈伸の運動、マッサージなど思い当たる事はしているつもりですがなかなか変化は感じられません。療育センターでの診察は観察といった感じでリハビリ的な事はありません。民間の教室を探して通っているところはありますが、まだ通い始めたばかりなのでこれから普通に歩けるように、あわよくば走れたりジャンプできたりなれると良いなと思います。皆様にお聞きしたいのは、2歳でもハイハイをしていたとか、階段を一人で降りられない、同じような診断をされた子などいらっしゃったら助言を頂けないでしょうか?1才過ぎから殆ど変わらない我が子の成長に、この先いつまで続くのだろうと涙してしまうこともあります。『仕方ない、出来ることに目を向けなきゃ』と自分に言い聞かせながら、疲れと同じことの繰り返しに苛立ってしまうことも多々あります。その度、自分を責めて子供に謝って。。でもまた。。と、主人も両親も上のお兄ちゃんも積極的に手伝ってくれますが、1日の殆どを私と過ごすので自分で何とか頑張らないとという思いが強いのもあります。ここの皆様が沢山の苦労を抱えていらっしゃること、それに立ち向かっていたり困難を乗り越えたこと、日々お忙しい時間を過ごしているなかでこんな私の悩みを相談させて頂くのも申し訳なく思いますが、お返事頂けたら幸いです。

回答
毎日お疲れさまです! 私にも3歳になる知的障害の子供がいます。2歳10ヶ月時点で1歳3ヶ月程度だと言われました。そして、未だ独歩に至ってお...
17
発語が全くなく、発達遅滞と診断されている2歳半の娘のことです

背景として、私自身、幼少期は発達障害ではないかと言われ、発語は遅かったものの、2歳4か月程度で単語は出たそうです。弟も遅く、2歳6か月の発語でしたが、現在は普通に働いています。本題ですが、現在2歳6か月の娘は、発語は全くなく(喃語はありますが)、それどころか言語理解もほとんどないし(「ダメ!」と怒鳴るとやめますが、それ以外は何も通じません)、親から子に何も伝わりません。手をたたいたりひらひらさせたりはしていますが、模倣は全然できません。娘の方も、指さしもしないので、意思疎通は、だっこをせがむか、座り込んで拒否を示すか、だけです。保育園には通っておらず同年代の子供とのやり取りがないのもわかりますが、同じくらいの年齢の子供がおもちゃを持っていたらいきなり奪い取ってしまうような状態です。服は自分で脱げますが、指示は伝わらないので自分で脱ぎたいときに脱ぐだけで、食事も手伝ってあげないと食べられず、基本的には衣食住すべて半介助~全介助です。私の弟が現在は普通に生活しているというのもあり、娘もこれから知的ボーダーくらいになるのでは、という希望を持ちたい一方で、今の時点で言語理解もまるでないという現実を考えると、弟よりもかなり遅いはずで、知的障害としても重い方なんだろうというのはわかりますが、今後も話せないのではないか、話せても単語がせいぜいで、重い知的障害を持って一生生活していくのだろうかと思うと、とても重たい気持ちになります。自分の子供なのに最低ですが、娘のことが愛せなくなってしまいそうにさえ思ってしまいます。児童精神科の受診は何か月待ちという状態なので、まだ詳細な知能検査をしたわけではないのですが、結果がよくないのは容易に想像できます。療育先を探していますが、手続きがなかなか進まず、多分年明け(2歳8~9か月頃)かなという感じです。私自身が知的障害や発達障害の方とかかわる仕事をしているということもあり、成人後などの想像もすると、とても暗い気持ちになってしまいます。今後この子はどこまでできるようになるんでしょうか。きっと同じような質問はきっといくつもあるのだと思いますが、見つけることが出来なかったので、聞いてみたいです。話せなくても、何もできなくてもいいと割り切れればいいんでしょうが…つらいです。

回答
他の同年代の子どもと接触があると伸びる。というのはゼロではないと思いますが 本人が本人らしく遊ぼうとしているのに、うまくいかない、注意ばか...
9
こんばんは

2歳2カ月の娘のことなんですが、言葉がまだあまり出ていません。あお、パパ、パン、グーチョキパー、あと数字を何個か言えるぐらいです…歌が好きでカエルの歌はケケケケケケケケクワクワクワは歌えます。他の歌は歌えてはないけどなんとなく語尾があっている感じで歌っています。多動や癇癪はなく逆におとなしい感じで…1人で遊ぶのも平気で、絵本も1人でめくって声を出しています。私に読んでと持ってくることもあります!保育園では初めてパパやママと離れるのに泣かずスタスタと教室に入っていきました…上の子たちはめちゃくちゃ泣いて、1週間ほど泣いて通ったのに…運動面も心配で歩き出したのが一歳四ヶ月だったのですが、まだ走り方や歩き方がぎこちないことをあって…特に靴を履いた時なんですが…よく転ぶことは今はなくなりましたスプーンは納豆の時以外は使わない、コップのみができない…階段を手すりを持って登れないことは保育園から言われ、家で練習しといてくださいと…娘、手を繋いでも階段まだ登れなくて…歩いていても手を繋ぐのを嫌がります…指さしはできて1〜10の数字やアルファベットは聞くと指さしで教えてくれます色などもわかっています指示は簡単なものはできます。〇〇の本持ってきて、ゴミ箱に捨ててきて、パパにトントンしてきてとかお兄ちゃんに持って行ってきてなどお兄ちゃんたちがすることを見てよく笑ったり、真似っこもできるんですが、やっぱり月齢より幼く感じています。一歳半検診では指さしもできず、言葉も一言も出ていなかったので、同じような方が通う教室に通ったりしていました。今は療育が空くのを待っている感じです。やっぱり発達ゆっくりですよね…いろいろ意見いただけたらうれしいです。

回答
質問連投していることからも、ゆうさん自身がかなり不安が強い状態かと思います。 母親の不安や焦りは子供に伝わりますので、ゆうさんが不安を吐き...
8
子どもに知的障害がある事がわかりました

妊娠中から小さい子だったので、その頃からもしかしたら…と考えていたのと、偏見はないと思っていたのですが、いざ医師からそう言われてしまうとやはり衝撃を受けてしまいます。まだ医師から言われて数日で「衝撃を受けている」状態なのですが、(学校や職業を決めたり、子どもとの関わりを考えたりももちろん考えていますが、まだその段階に足を踏み入れてなく、「そうなのか…」という状態です。)1,そのような状態の両親が集まれるSNSやサイトは無いでしょうか?また、みなさんはその状態の時、どうしましたか?誰かに相談した、本を読んだ、など具体的に知りたいです。2,また、そのような状態の親に向けた本はありますか?「発達障害に生まれて-自閉症児と母の17年(単行本)」松永正訓が気になっています。正直に言うと、「そうだったんだ~~」とだけ誰かに言ってほしい状態です。慰めも楽観視も不快なのですが、もう一声なにか声をかけてほしく質問させていただきました。よろしくおねがいします。

回答
はじめまして(^^) 私の子供は、32週で1500gで誕生しました。覚悟はしていましたが小学校入学後ADHD.LDと診断されました。 今は...
12
2歳3ヶ月の娘のことなんですが…何度かこちらで質問させていた

だいています。先週K式の発達検査を療育の施設で受けてきました。そこの療育には空きが出た時に通っていて今まで4回ほど通っています。なので娘の状況も何度かみてくれている先生が検査をしてくださいました。療育の後に受けたので疲れていたのか、お昼前だったのでお腹が空いていたのもあるのかもしれないですが、結果があまりよくなくショックを受けています…はじめは私の膝の上に座っていろいろしていたのですが途中からやらないと積み木を手で払ったり…私の方を向いて座ってやらなかったりで…パズルが好きなので形を合わせたりするのはできたのですが…発達指数が姿勢49認知適応67言語社会80トータル67という結果でした。姿勢の面が49というのがショックでした…一歳二ヶ月の発達ということになるみたいで一年以上遅れています…家では段差を登ったり走ったりするのですが外ではちょっとの坂も慎重だったりあまり走ったりもしないので…反対に言葉があまり出てないのに言語が80なのがビックリしました…言葉のところは一歳半ぐらいかなぁと思っていたので…この凸凹した結果もよくないのでしょうか…家族とは目が合いよく笑うのですが、検査をしてくれた先生に目が合うか聞くと、警戒してるのかあまり合わないですと言われていました…私は感じたことがないんですが、こだわりもあると…いろいろ覚悟したほうがいいと思っているのですが、同じような方や何がアドバイスいただけたらと思い質問させていただきました。

回答
まだ2歳ですよね。 伸びしろがあると思いますよ。 みなさんが書いてる通り、作業療法を受けられたらと思いますが… 家で出来ること 公園で遊...
8
親として、妻として、夫として、イライラをどうやり過ごしていま

すか?長男は2度の不登校を経験し、学校へ行き渋りがちょこちょこ出ている状態。長女も、長男の行き渋りがおさまる時期に甘えのように行き渋りが出ます。こちらは、その場で対応すればすぐに元気になって、登校します。次女は2歳4ヶ月。ダウン症で最近歩けるようになったりと療育は順調です。来年度からデイに通うことになりました。と、子どもたちは、将来の不安はもちろんあるものの、最近はまぁまぁな日々を送っているのですが…夫は2年半近く前にうつ病と診断され、通院&服薬しています。職場には復帰しています。最近、海外出張の話が出るほど仕事量も増えてきています。仕事量がセーブされていた間は、休みの日もゆっくり横になっているか、子どもとゆっくり遊んでくれたりしていました。最近では、ストレスが溜まるのか、ゴルフへ行くことが増えました。土曜にひとり早朝から出かけて子供が寝てから帰宅。日曜は夕方まで寝て、ぼーっと起きてきて夕飯を食べ、夜は寝付けないらしく、パソコンに向かい続け、睡眠薬を飲む。翌日は起きられず、会社を休むか、イライラしながら会社へ向かう…こんな状態に本当に回復に向かっているのか疑問です。毎回、(接待ではなく、趣味で)次の休みにゴルフへ行っていい?と聞かれると発散させてあげたいような…させて無理させてるような…複雑な心境です。多分、私も態度でイライラが出ていると思います。それに、金銭面でもそんな余裕がないことは散々話し合ってわかってくれているはずなのに…子供たちも、土曜は車を使われてしまっているので、家でゲームやテレビで過ごすしかなく、日曜はお父さんが寝ているので気を使って過ごします。(主人は疲れてるときは聴覚過敏でテレビや子どもの声がダメです。)私は、ゴルフで逆に疲れてしまう夫にイライラしているのでしょうか?それとも、子どもと休日を過ごそうとしなくなった夫に?自分のことばかり考え、自由に過ごしている、と羨ましく思っているのでしょうか?金銭面の心配?それとも、もっと私のそばにいてほしい、寂しいと感じているだけ?みなさんは、そんな風に虚しく感じたり、イライラしたりしませんか?また、その原因はなんだと思いますか?

回答
とりあえず、旦那とは身勝手なものだと思ってます。 そもそもゴルフに行く事が私の主人も多いですが、伝えてこないです。予定を聞き、聞いてない...
6
いつも質問させて頂きありがとうございます

自閉症スペクトラムグレー4才3ヶ月の息子の事で相談させて下さい。今通っている療育的なものは、週1OT(個別)隔週ST(個別)月1民間心理(個別)月3民間体操教室(小集団)月~土曜子ども園(集団)まぁ、多くても、一週間に3回子ども園を早退して昼過ぎから療育にかょっています息子も年少に上がって療育を楽しいと言ってくれるようになりました。OTのせんせいから、運動しながら記憶する療育をして、6個の記憶が出来てるから6才程度、そろそろ民間の小集団の運動教室だけで体の方はいいんじゃないかといわれました。私の中ではブランコをこぐのもできないし、ケンケンもバランス感覚もだめでぎこちない、どうにか臨界期迄はお願いしたいところ、小さい間に前頭前野を出来るだけ発達させていただきたいと8才まではOTをお願いしていくつもりでしたが、先生からの意見もあり続けて行くべきか悩みます。まだくらいついてお願いすればみてくれるようです。みなさん、療育の卒業しどきってどんな感じでしたか?なるべく早期療育と思って2才5ヶ月から療育にかょってきました。ご意見をよろしくお願いいたします。

回答
わたしとは療育に対する考え方が違うと思いますので、なんとも言えませんが 我が子はお子さんの頃に発達性協調運動障害の診断がつきました。 か...
3
使ってよかった!発達障害関連おすすめサービス教えてください

こんにちは、発達ナビ編集部です!年度はじまりゆえに忙しかった4月を抜けゴールデンウィークも明け、編集部も日常生活のリズムを取り戻しつつサービス開発にいそしんでいます。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?今回は、発達ナビからみなさんに質問です。学校生活・社会人生活を送っていると色々な困りごとに直面することって多いですよね。そんなときに「知ってて助かった!」「これ便利だったなぁ」と感じたサービスや取り組みがあれば教えてくれませんか?・グッズ・アプリ・webサービス・助成金・補助金などの制度・保険・施設情報などなど、どんな形のサービスでもOKです。「タイマーを使うことで遊びと勉強の時間にメリハリをつけることができるようになった」「●●制度をつかったら医療費が安くなって助かった」という風に、場面や使用例を具体的に教えてくれると嬉しいです。ぜひ回答をお寄せください!Twitterでも、ハッシュタグ#発達障害おすすめサービス#発達ナビにて投稿を募集しています。ぜひ検索してみてくださいね^^https://twitter.com/litalico_h_navi※いただいた回答は発達ナビコラムで引用してご紹介することがあります。

回答
たかたかさん アナログ時計スタンプやコミック会話などたかたかさんの工夫が生きていて素敵です! 自立支援制度など国や自治体の補助制度系は、...
13
こんにちは!今2歳8ヶ月の娘がいます

先週療育でK式発達検査を受けて今日結果をきいてきました結果姿勢、運動611歳9ヶ月認知、適応792歳3ヶ月言語、社会992歳10ヶ月全体852歳5ヶ月という結果でした前回は半年前に受けて全体がDQ67だったのでかなり成長したと思うのですが、前回もですがやはり運動面が一年遅れなのが気になります。走ったり、階段は手すりを持つと登れるのですがジャンプがまだできません…階段も手すりがないと2、3段しか登れません…半年前は一歳2ヶ月と言われたので少しは成長したのかもしれないのですが…滑り台やブランコは怖がるので一緒に滑ったりじゃないと難しくて…前回の結果が出た時に、作業療法士さんがいる施設に相談に行って娘をみてもらったら、そこの施設に通うほどじゃないし、今ここでできることがないと言われました…結果から凸凹なのがやはり気になります…検査中、椅子にいっさい座らず、先生の横で検査を受けていたのに、意外に結果がよくびっくりしました…言葉は最近2語分は普通に話していて、3語分も時々話しています一気に言葉が増えました先生からは視覚優位と言われました。来年度から年少になるので加配制度を使用した方がいいのか悩んでいますやはり娘のように凸凹なのでよくないのでしょうか…今後診断をつけてもらった方がいいのかも悩んでいます。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

回答
姿勢・運動のところに、姿勢の保持が入っていると思います。座って話を聞いたり作業をしたり、ふらふらせずに立っていられたり、そういうところが弱...
11
恐れていたことが起こってしまいました

小学5年生自閉症スペクトラムの息子です。今日プールの授業中、いつも息子とトラブルになる子とトラブルになり、パニックを起こした息子が暴れたそうです。プールサイドでの事なので危険と思った支援級の先生が止めに入ってくださり、その先生の手を振り切ろうとした際、足を滑らせて息子が転びそうになったそうです。危ないと思った先生が息子を抱き抱えるように身を挺してくださり、後頭部をプールサイド地面で打ったとの事。息子はパニックを起こし、連絡が来たので迎えに行きました。その時点ではそんな事が起こっているとは知らず連れてかえりました。その後支援級担任から電話があり、しばらく様子を見ていたが痛みが強くなった事もあり、救急車で病院へ行かれたと一連の出来事を知りました。息子がパニックを起こしている間息子に付き添ってくださっていたが、息子帰宅後にホッとして痛みが出てきたみたいと言われました。搬送される間も、息子くんはケガしてなかったかななどと、息子を気遣ってくださっていたそうです。息子は先生のおかげで無傷です。その後無事が確認されて、一旦学校に戻られましたが、息子と謝罪に出向いたところ、大事をとって早退されたとの事でした。救急車が動いた事もあり、警察の方とも話をし、一旦は解決となっています。教頭先生とも話をしましたが、治療費も学校の労災的なもので大丈夫、先生本人も大丈夫と言っているので、明日本人の口からきちんとごめんなさいしたらそれで大丈夫ですと言って頂きました。抱き抱えて頂いた事などから想像出来ると思いますが、息子と距離も近く、まだ若い男性の先生ですが、大好きな大好きな本当にいい先生です。口頭での謝罪だけでは気が済みません。皆さんならどうされますか?とりあえず今学期で転校が決まっている事もあり、息子と相談して、お詫びと今までありがとうございましたの気持ちを込めて、息子が選んだネクタイを買ってきました。

回答
すいません 言葉足らずでした ネクタイについては息子からということで、主任先生に許可もらってます 親御さんからのお見舞い、お詫びは受け取...
5
言語訓練と作業療法(理学療法?)を悩んでます

体幹が弱く2語文がなかなか出ない3歳半の息子がいます。発語自体は沢山出て意思を伝えるのはできるのですが、会話は難しいです。現在、保育園と療育(週1〜2)、言語訓練(月2)、集団作業療法(月1)を通ってます。①言語訓練去年度は母子通園先の言語訓練を月1で通っていて先生と相性がよかったのですが、保育園入園のタイミングで病院に移行しました。子供の間違えを訂正させたり子供もあまり楽しそうではなく効果があるのか悩んでます。家のすぐ近くで保育園に遅れて行けるので負担が少ないのがメリットなのですが、発達外来がない病院のため就学前に違う病院に行く必要がありそうです。STの先生も悪い人じゃないですが、淡白で私(母)も発言が苦手です。療育(隣の市)の発達外来がある病院だと言語訓練を療育後の時間枠で受けれそうです。周りの療育ママにも評判は良さそうなのでトライできたらと思うのですが、、一度試しに受けてしまうと、前の病院が確認できてしまうのでしょうか...?(言語訓練は他の場所と併用ができないと説明を受けてます。)また先生を変えてよくなったなどあったら教えて欲しいです。②作業療法母子通園先の6〜7人の集団作業療法を月1回通ってるのですが、先生があまりアドバイスをくれずこれでいいのだろうかと悩んでます。手先は器用な方なのですが、体幹が悪いです。作業療法士さんには体幹は悪いけどやる気を出したら出来たりするタイプだから集団生活でよくなっていくかも?と言われたぐらいです。そもそも言葉が出ないのも体幹が大きいのではないか?と最近不安になってきました。前述の病院でも作業療法が個別で受けれるようで悩んでます。作業療法がいいのか近場のスポーツ療育がいいのかと悩んでます。。長文になりましたがアドバイスを頂けると嬉しいです。

回答
つづやん様 (つづきです。) なかなか話さないのは母子通園先でも少なくなってしまって、不安でしかなかったのですが つづやんさんのお子さんの...
23
5歳年中、男の子、未診断

5月に受けた新版K式発達検査DQ94運動面において、低緊張であり、首すわり、腰座りは平均よりも3ヶ月ほど遅く、10ヶ月の頃から理学療法に通っています。低緊張なため、体幹が弱く、姿勢の崩れやすさが見られます。登り棒は全身の力を使ってしがみ付くことが出来ず、ジャングルジムに登ることはできますが内側を通って反対側に抜け出ることはできません。筆圧は弱く、運筆は苦手、折り紙はぐちゃぐちゃになり、手先の不器用さが見られます。協調性運動発達障害があるのは明らかな状態です。対人不安がとても強く、4月から月1回で通っている言語療法では、先生とやりとりはするものの、母親の膝の上に座り、離れられない状態。発達検査をした時も同様の状態でした。大人だけでなく、自分よりも小さな子供も怖いようです。七夕会(園児数60人ほどの小規模園のため来客数は80人ほどかと思います。)では、緊張感から、体は固まり、顔はひきつり、白眼をむいてしまう状況でした。お話はできますが、コミュニケーション力が低く、自分の言いたいことだけを伝えて去ったり、相手の言葉に返答していない場面を見かけます。シンカリオン(変身ロボット)の変形が1人でできない、アイスクリームが冷蔵庫にない、自分がしてほしいことをすぐに母親がやってくれないなど、欲求が叶わないと怒ってしまい、「やだ、もう嫌い、遊んであげない」と言って拗ねてしまいます。夕方の眠くなる時間帯は手の施しようがないほど騒ぎます。昆虫や海の生き物が大好きで、週末は採集に出かけ過ごしています。運動面、社会面、精神面に不安を感じること多く、小学校の進路(普通級、通級、支援級)(小規模校、大規模校)(地域の公立校、フリースクールなど)を、どうしたらよいか悩んでしまいます。小学校の進路選択についての経験談があれば是非教えていただきたいと思い質問をさせていただきました。よろしくお願いします。

回答
小4息子が居ます。 うちの子だぁと思いました。 低緊張で、首すわり~独歩まで全て遅かったです。 小学校は普通級のみで過ごしてます。 幼稚...
12
もうすぐ8ヶ月になる息子のことです

現在、寝返りがまだできていません。もちろん、ずり這いやお座りもまだです。やっとおもちゃに興味が出てきた様子ですが、自ら手を伸ばすことはしません。仰向けで常に手から腕、肩までが地に付いている状態です。たまたま手にひかかったものは握る程度です。(また、常に体が不随意に動いています。手の震えも見られます。戦振?)一言で言うととてもおとなしい子だとおもいます。あまり泣かない(泣くとき、声を我慢して、顔だけで泣きます。しばらくすると声も出ますが。)、よく寝る(何だか夜中もありました。)、あやすと笑ってくれる、抱っこが好きで甘えん坊、離乳食はあまり進みませんがそれなり。と言う感じです。首座りは3ヶ月手前くらいで、4ヶ月検診では異常を指摘されませんでした。ですが、3ヶ月の頃から、目が合ってるのかな、おもちゃに手を伸ばさないな、と気になっていました。6ヶ月の頃に痺れを切らし、大学病院でMRIや脳波などあらゆる検査をしましたが異常は見られませんでした。様子を見ましょうとしか言われません。(お医者さんからは、運動発達は5ヶ月程度、それ以外の発達は4ヶ月で変えなきゃ行けない壁を越えられてなく、遅すぎるかなといわれました。)今後息子がどうなっていくのか、不安でたまりません。YouTubeなどで最重度知的障害のお子さんの0歳児の頃の様子などを見ていても、息子はそれ以上に何もできてないように感じます。何でもできることはしようと思い、刺激になるよう、頻繁にいろんなところへ出かけたり、体をほぐすマッサージをしたり、うつ伏せの練習やお座りの練習をしたり、触れ合ったり、たくさん話しかけていますが、大きく成長が見られません。本当に大好きで愛している息子ですが、毎日2人きりで過ごしていると、時間が長く、辛く感じるようになってきてしまいました。息子と同じように、おもちゃに興味がなかったり、発達の遅れがあった方、どのような発達を辿って行ったのか、また、息子はどのような発達を辿っていきそうか、教えていただけないでしょうか?他に今できることなど、何かアドバイス、叱咤激励、いただけないでしょうか?よろしくお願いします。

回答
おはようございます。 りりりんさんがおっしゃる寝返りのやり方は、腕立て伏せができるぐらいじゃないと難しい動作です。 寝返りは、向く側の...
13
小学1年生の娘についてご相談です

先日、医師からASDとADHDの複合型と思われると言われ、インチュニブを処方されました。喘息・蕁麻疹・便秘の薬や漢方も服薬しており、更にインチュニブを服薬させるかどうか迷っています。個人個人によって効果や合う合わないが違う事は重々承知しておりますが、【服薬した経験】【服薬を検討した経験】がありましたら、その時の効果や検討して服薬に至らなかった理由を教えていただけますと大変有難いです。宜しくお願いいたします。【服薬する理由:癇癪を鎮める】生まれた時から一度泣き出すと止まらなく、4歳のころまでは家でも園でも癇癪が毎日2,3回1時間ほど続く日々でした。成長とともに泣き続ける時間は短くなり、年長になった頃から家では癇癪をほぼ起こさなくなったのですが、園では相変わらずほぼ毎日癇癪を1回30分程度起こし、現在小学1年生ですが学校では2,3日に1回20分ほどの癇癪を起しています。娘の癇癪は、自分の見通しと違ったことが起きた時に感情が爆発し、止められなくなるようです。最近では自分でも泣かなくなってきたと発言し頑張っているので、このまま服薬せずに本人の成長を待ちたい気持ちがあり迷っています。

回答
ADHD薬に抵抗があるのであれば、漢方というのも選択肢かと思います^^ 癇癪だと有名なのは「抑肝散」でしょうか。 抑肝散に関するリタリココ...
7
4歳になった男の子です

2歳前からつま先立ちで歩くことが多く、肘や膝があまり曲がりません。歩き出しは1歳2ヶ月で、ズリバイは4ヶ月からしていましたが、ハイハイになかなかなりませんでした。今から思えば、膝の関節が硬かったのかも。感覚過敏や常同行動でもなさそうで、肘や膝の関節が硬く、つま先立ちで歩く方が楽だからやってるようです。2年以上そのような状態なので、筋肉が硬くなったり、アキレス腱がおかしくなったりしないか心配です。先日運動会がありましたが、ダンスではぎこちなさ、膝立ちできない、かけっこは膝が曲がっていないため、宙に浮くような感じで前に進みません。まだ年少なので、そこまで差はつきませんでしたが、このままつま先歩きをしていたら身体の使い方がおかしくなるのではないか心配です。本人にいっても癖になっていて、やめられません。私も注意する度にイライラしてしまい辛いです。一応作業療育に通っていますが、毎回粗大運動ばかりで、特に何も言われません。しかも次は12月の予約です。体幹を鍛えたり、片足立ちやダンスなど子供が楽しめるように、肘や膝を曲げ伸ばしするよう勤めれば、そのうち治るのでしょうか?発達障害からくる関節の硬さなのか、そもそもアキレス腱や股関節、筋肉などに問題があり、整形外科など受診するべきなのか迷っています。あとリハビリや運動である程度、カバーできるのかも知りたいです。もし同じような体験をされている方がいらしたら、経験談、その後どうなったか教えて下さい。このままだと運動音痴でバカにされるんだろうなと、ものすごく落ち込んでいます。ただ動きのぎこちなさがなくなれば、身体を動かすのは好きだし、かなり歩くし、力もあるので良くなるんじゃないのかなーとも思っています。つま先立ち歩きの治し方なども教えていただけたら、ありがたいです。

回答
作業療法士(OT)ではなく理学療法士(PT)への相談を検討してみませんか?かかと、足首の関節のかたさとかが気になります。
15
自閉スペクトラムの息子がいます

知能指数が90以上はあるので、普通級に在籍しています。私たちの勉強が足りておらず、こちらでアドバイスを頂けたらありがたいです。月に2回程度、療育を受けているのですが小児神経科の先生の診察は1年に1回です。療育の作業療法の先生には生活で困っていることや、新たな困りごとを伝えていますが診断名がついた子は、担当医にみていただく機会ってこの程度なんでしょうか?個人的には、通っている福祉施設以外に月1回程度でも医師に相談できたらいいのに…と思っているのですが、みなさんは療育先以外にも相談先がありますか?例えば、『療育先の担当医+他の児童精神科の担当医』などなど。。。最近、母子分離不安の症状で登校を嫌がるようになってきており新たに児童精神科の医師を受診しましたが、話もろくに聞かない先生でした。息子の現状をしっかり見てくれて相談できる場所が欲しいのですが、現在の福祉施設の担当医も、こちらが希望すれば母子分離不安についても診ていただけるのでしょうか?(我が子の診断の時でも1年ほど待たされましたので、無理かと諦めております)2年生に向けて環境を整えてあげたいのですが、地方のため情報もあまりなく、発達障害の本を読んでも同じようにしてやれず、自分の力不足と、息子に振り回される毎日で精神的に疲弊しています。。。乱文申し訳ございません。みなさんの相談環境がどんなものか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

回答
LITALICO内を「通院」「頻度」で検索すると似たような質問がヒットしますよ。 うちの子も低学年の頃は普通級一本でした。 診察の頻...
8
歩けないことで訪問看護・訪問リハビリを利用しています

そこで看護師さんに「発達障害の傾向があるかも?」と言われ気になっています。息子(2歳2カ月)疑わしいこと・数字を120まで言える(2歳までには言えてた)・読める文字がある・目が合いにくい・まだ歩かない数字は言えるだけでものを数えたりはできません。が、親と交互に言えたりもします。文字はトミカやセブンイレブンなど日常でよく見る文字なので、マークとして覚えているだけかも知れませんがいくつか読みます。親としては自慢のつもりで看護師さんに話しましたが、看護師さんは「怪しい」と思ったようです。同じような幼少期を過ごしたお子さんがいらっしゃる方はいますか?まだ2歳なので診断はつかないかも知れませんが、月末に定期診察のついでに相談もしてみるつもりです。ですが、主治医は1歳半まで1人座りができずごはんもまだ離乳食だった息子にずーっと「個人差」と言って真剣に相談に乗ってはくれず、療育やリハビリのことも私から言い出しました。今回もあまり相談に乗ってくれない気がします。みなさまから何かアドバイスいただけたらと思います。

回答
頭の良い子かもしれませんね! 本当に。
11
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
IQの数字と「学校の勉強」は連動してないと思います。 我が家の息子は、MENSAに入れるくらいのIQを持っていますが、中学卒業まで支援学級...
29