締め切りまで
13日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
理学療法を受けたことがある方!体験談を教えて...
理学療法を受けたことがある方!体験談を教えてください!
こんにちは!発達ナビ編集部です。
今回は「理学療法」の経験談を募集します!
理学療法とは、けがや病気などにより日常の基本動作が難しい人に対して、運動療法や物理療法を用いることで自立した生活を手助けする治療法のことを指します。時には発達障害のある子どもの運動発達のために理学療法が使われることも。
今回はみなさんからそんな「理学療法の経験談」を募集します。
具体的には
1.理学療法士から受けた支援の具体的な内容(どこでどんな支援を受けたか)
2.どんな支援が効果的だったか・印象に残っているサポートや言葉など
を教えていただけたらと思います。
お子さんだけでなく、ご自身の体験談、身近な人の経験談をどしどしお寄せください!
みなさんの経験談をお待ちしています。
*いただいた回答は発達ナビコラムで引用して紹介することがあります。
この質問への回答
こんにちは(^^)
回答を書こうか悩んだのですが…
発達障害関連でのリハビリや療育ですと、みなさん理学療法ではなく、作業療法をお受けになる方のほうが多いのではないかと。
私の周りで理学療法を受けている子は、麻痺など肢体不自由がある場合で、
うちの子たちなども含め、発達障害の側面から見た場合、発達性協調運動障害や不器用さ、姿勢保持などの関連は作業療法の場でリハビリや療育、評価などを受けていますよ。
ちなみに、今まで受けてきた感じでは、同じ運動でもどちらかというと粗大運動系は作業療法(OT)、書字や食事関連の微細運動系は言語聴覚士さん(ST)の担当になっていたように思います。
理学療法の経験ではないのに失礼いたしました!
回答を書こうか悩んだのですが…
発達障害関連でのリハビリや療育ですと、みなさん理学療法ではなく、作業療法をお受けになる方のほうが多いのではないかと。
私の周りで理学療法を受けている子は、麻痺など肢体不自由がある場合で、
うちの子たちなども含め、発達障害の側面から見た場合、発達性協調運動障害や不器用さ、姿勢保持などの関連は作業療法の場でリハビリや療育、評価などを受けていますよ。
ちなみに、今まで受けてきた感じでは、同じ運動でもどちらかというと粗大運動系は作業療法(OT)、書字や食事関連の微細運動系は言語聴覚士さん(ST)の担当になっていたように思います。
理学療法の経験ではないのに失礼いたしました!
Chieさんがおっしゃっておられる事もわかりますが、私はちょうど理学療法を受けさせてみようかなと考えていたところだったので、経験談をぜひお聞かせ頂きたいと思います!
ちなみに私がイメージしていた利用内容は、今学校での支援がいまひとつで登校しても疲れてしまい、遅刻早退も多く、その結果かなり運動不足になっていると思うので、理学療法で普段は怖くて乗りたがらない自転車型のトレーニング機(楽しく出来そう?)で筋力を付けたり、ストレッチをしてもらったり、自宅で寝ながらでも出来る運動を教えてもらえたら…みたいなことを期待しています。
経験者の方いらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いします。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
Chieさん
ご回答いただきありがとうございます!
作業療法、言語聴覚療法を受けられる方が多いのですね。
具体的な例とともに現状について教えていただき、とても参考になります。
困りごとがあったときに、解決を手助けしてくれる心強い専門家として
作業療法士、言語聴覚士、そして今回の理学療法士さん含め、
あの手この手で、かつそれぞれの方の連携によって
いろいろな方向から支援を求められたらよいのかな、と考えています。
考えるきっかけとなる貴重なコメント、ありがとうございました。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
現在2歳の息子が歩行が不安定で、座っていてもたまに後ろへ転びます。転ぶのが怖くてハイハイすることも多々あります。骨や、筋肉も問題なく麻痺もありません。
階段の登り降りは補助してあげないとできないということもあり、理学療法を受けています。と言っても、まだ診察が始まったばかりのせいか、歩き方や膝や足首の使い方の分析といった感じですが坂道の登り降りや遊具を使った遊びをさせながら足や体の筋肉の使い方を教えて頂きました。
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.
1.理学療法士から受けた支援の具体的な内容(どこでどんな支援を受けたか)
産まれつき低緊張で知的な遅れもあり、側弯症もあったので、障碍児ケアを専門にしている病院でOT、PT、ST全部を2歳頃~就学前まで月1、各50分ずつマンツーマンで受けていました。それぞれの先生同士が連携をとってくれていたので、とくにOTの先生とPTの先生には授業内容を補い合う形で支援していただきありがたかったです。
2.どんな支援が効果的だったか・印象に残っているサポートや言葉など
PTの効果はすぐに出るものじゃないのかもしれませんが、他の方同様、PTで身体の動かし方、人間の身体の仕組みを教えてもらいました。ハイハイがすごく長かったので、立って歩いて走るようになるまで”伴走してもらった”感があります。靴の選び方、椅子の座らせ方、立ったり歩いたり階段の昇り降りをする(時間を増やす)コツ、側弯を防ぐ運動、保育園の運動会の種目(竹馬や、上り棒など)の参加のさせ方についてのサポートとか、三輪車がこげるようになるコツ(結局この時期にはこげませんでしたが)まで支援してもらいました。子供はPTで足を使った運動をさせられるのを結構嫌がっていましたが、親は「なんでこんなことができないんだ?」と悩みを話したり、ここまではやらせていいんだ、と安心したり。片足立ちが8歳の今でも5秒くらいしかできないんですが「長靴がうまくはけなくて本人きっと困ってますよ、ズボンを床に座って履くと学校で笑われてしまうから、こうやってみたら?」など、集団生活に向けてのアドバイスもいろいろいただきありがたかったです。
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.
しばころさん
理学療法を検討されているとのこと、
コメントありがとうございます!
他の方の経験談を教えていただけると、イメージもできるし、心強いですよね。
発達障害がある場合、協調運動や運動発達の遅れをともなうことも多いと言われていますが
その場合、理学療法も頼りになるのではないかな、と考えて今回質問させていただきました。
しばころさんが検討されているような、お子様の運動面での楽しいトレーニングなど
理学療法をお受けになった方のお話を伺えればうれしいです。
Q&Aコーナーをご覧の皆様
理学療法についてわからないことや疑問に思っていることもあわせてお寄せ下さい!
「こんなことができるなら受けてみたいけど、どんな方法で支援をしてくれるの?」など、なんでも結構です(^^)/
引き続きよろしくお願いします!
...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
子どもに知的障害がある事がわかりました
妊娠中から小さい子だったので、その頃からもしかしたら…と考えていたのと、偏見はないと思っていたのですが、いざ医師からそう言われてしまうとやはり衝撃を受けてしまいます。まだ医師から言われて数日で「衝撃を受けている」状態なのですが、(学校や職業を決めたり、子どもとの関わりを考えたりももちろん考えていますが、まだその段階に足を踏み入れてなく、「そうなのか…」という状態です。)1,そのような状態の両親が集まれるSNSやサイトは無いでしょうか?また、みなさんはその状態の時、どうしましたか?誰かに相談した、本を読んだ、など具体的に知りたいです。2,また、そのような状態の親に向けた本はありますか?「発達障害に生まれて-自閉症児と母の17年(単行本)」松永正訓が気になっています。正直に言うと、「そうだったんだ~~」とだけ誰かに言ってほしい状態です。慰めも楽観視も不快なのですが、もう一声なにか声をかけてほしく質問させていただきました。よろしくおねがいします。
回答
はじめまして(^^)
私の子供は、32週で1500gで誕生しました。覚悟はしていましたが小学校入学後ADHD.LDと診断されました。
今は...
12
2歳3ヶ月の娘のことなんですが…何度かこちらで質問させていた
だいています。先週K式の発達検査を療育の施設で受けてきました。そこの療育には空きが出た時に通っていて今まで4回ほど通っています。なので娘の状況も何度かみてくれている先生が検査をしてくださいました。療育の後に受けたので疲れていたのか、お昼前だったのでお腹が空いていたのもあるのかもしれないですが、結果があまりよくなくショックを受けています…はじめは私の膝の上に座っていろいろしていたのですが途中からやらないと積み木を手で払ったり…私の方を向いて座ってやらなかったりで…パズルが好きなので形を合わせたりするのはできたのですが…発達指数が姿勢49認知適応67言語社会80トータル67という結果でした。姿勢の面が49というのがショックでした…一歳二ヶ月の発達ということになるみたいで一年以上遅れています…家では段差を登ったり走ったりするのですが外ではちょっとの坂も慎重だったりあまり走ったりもしないので…反対に言葉があまり出てないのに言語が80なのがビックリしました…言葉のところは一歳半ぐらいかなぁと思っていたので…この凸凹した結果もよくないのでしょうか…家族とは目が合いよく笑うのですが、検査をしてくれた先生に目が合うか聞くと、警戒してるのかあまり合わないですと言われていました…私は感じたことがないんですが、こだわりもあると…いろいろ覚悟したほうがいいと思っているのですが、同じような方や何がアドバイスいただけたらと思い質問させていただきました。
回答
まだ2歳ですよね。
伸びしろがあると思いますよ。
みなさんが書いてる通り、作業療法を受けられたらと思いますが…
家で出来ること
公園で遊...
8
いつも質問させて頂きありがとうございます
自閉症スペクトラムグレー4才3ヶ月の息子の事で相談させて下さい。今通っている療育的なものは、週1OT(個別)隔週ST(個別)月1民間心理(個別)月3民間体操教室(小集団)月~土曜子ども園(集団)まぁ、多くても、一週間に3回子ども園を早退して昼過ぎから療育にかょっています息子も年少に上がって療育を楽しいと言ってくれるようになりました。OTのせんせいから、運動しながら記憶する療育をして、6個の記憶が出来てるから6才程度、そろそろ民間の小集団の運動教室だけで体の方はいいんじゃないかといわれました。私の中ではブランコをこぐのもできないし、ケンケンもバランス感覚もだめでぎこちない、どうにか臨界期迄はお願いしたいところ、小さい間に前頭前野を出来るだけ発達させていただきたいと8才まではOTをお願いしていくつもりでしたが、先生からの意見もあり続けて行くべきか悩みます。まだくらいついてお願いすればみてくれるようです。みなさん、療育の卒業しどきってどんな感じでしたか?なるべく早期療育と思って2才5ヶ月から療育にかょってきました。ご意見をよろしくお願いいたします。
回答
わたしとは療育に対する考え方が違うと思いますので、なんとも言えませんが
我が子はお子さんの頃に発達性協調運動障害の診断がつきました。
か...
3
使ってよかった!発達障害関連おすすめサービス教えてください
こんにちは、発達ナビ編集部です!年度はじまりゆえに忙しかった4月を抜けゴールデンウィークも明け、編集部も日常生活のリズムを取り戻しつつサービス開発にいそしんでいます。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?今回は、発達ナビからみなさんに質問です。学校生活・社会人生活を送っていると色々な困りごとに直面することって多いですよね。そんなときに「知ってて助かった!」「これ便利だったなぁ」と感じたサービスや取り組みがあれば教えてくれませんか?・グッズ・アプリ・webサービス・助成金・補助金などの制度・保険・施設情報などなど、どんな形のサービスでもOKです。「タイマーを使うことで遊びと勉強の時間にメリハリをつけることができるようになった」「●●制度をつかったら医療費が安くなって助かった」という風に、場面や使用例を具体的に教えてくれると嬉しいです。ぜひ回答をお寄せください!Twitterでも、ハッシュタグ#発達障害おすすめサービス#発達ナビにて投稿を募集しています。ぜひ検索してみてくださいね^^https://twitter.com/litalico_h_navi※いただいた回答は発達ナビコラムで引用してご紹介することがあります。
回答
たかたかさん
アナログ時計スタンプやコミック会話などたかたかさんの工夫が生きていて素敵です!
自立支援制度など国や自治体の補助制度系は、...
13
こんにちは!今2歳8ヶ月の娘がいます
先週療育でK式発達検査を受けて今日結果をきいてきました結果姿勢、運動611歳9ヶ月認知、適応792歳3ヶ月言語、社会992歳10ヶ月全体852歳5ヶ月という結果でした前回は半年前に受けて全体がDQ67だったのでかなり成長したと思うのですが、前回もですがやはり運動面が一年遅れなのが気になります。走ったり、階段は手すりを持つと登れるのですがジャンプがまだできません…階段も手すりがないと2、3段しか登れません…半年前は一歳2ヶ月と言われたので少しは成長したのかもしれないのですが…滑り台やブランコは怖がるので一緒に滑ったりじゃないと難しくて…前回の結果が出た時に、作業療法士さんがいる施設に相談に行って娘をみてもらったら、そこの施設に通うほどじゃないし、今ここでできることがないと言われました…結果から凸凹なのがやはり気になります…検査中、椅子にいっさい座らず、先生の横で検査を受けていたのに、意外に結果がよくびっくりしました…言葉は最近2語分は普通に話していて、3語分も時々話しています一気に言葉が増えました先生からは視覚優位と言われました。来年度から年少になるので加配制度を使用した方がいいのか悩んでいますやはり娘のように凸凹なのでよくないのでしょうか…今後診断をつけてもらった方がいいのかも悩んでいます。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
回答
姿勢・運動のところに、姿勢の保持が入っていると思います。座って話を聞いたり作業をしたり、ふらふらせずに立っていられたり、そういうところが弱...
11
2つ教えてください
1つ目。現在1歳半で、運動遅滞や言葉の遅れから次回発達障害や知的障害かがわかる検査をしましょうといわれました。1歳半でするのですが、これはどんな検査をするのでしょうか?(先生に直接聞いた所「つみきとかですよ…」と明確に教えていただけませんでした…)2つ目。現在保育園に行っているのですが、もし発達障害や知的障害だった場合、保育園は退園させられてしまうのでしょうか?保育園や園長先生にもよるかもしれませんが、私立の認可保育園です。検査をする事は今の時点ではまだ保育園に黙っておいたほうが良いですか?必要があって保育園に通わせているので退園させられてしまうのはとても困ります…。また退園させられた場合、どこか違う専門の保育園に入れるのでしょうか?家で見ることになるのでしょうか?よろしくおねがいします。
回答
みなさんありがとうございます。
「加配」というのがあるのですね。
検査結果等が出たら聞いてみたいと思います。
検査の件もありがとうござい...
9
4月から情緒支援学級に所属する年長の息子がいます
自閉スペクトラム症です。幼稚園での様子を先生にお聞きした普段の様子で姿勢保持が難しく、その都度声をかけていただけている様です。猫背ぎみ、椅子に深く座れない真っ直ぐ前を向けない(立、座両方)足を組む、膝を付けて保てないの指摘を受けました。立ち歩きなどはありません。話を素直にきき受け止める力がある。苦手な事にも諦めず挑戦して一つ一つクリアしていくことができると言われました。ただ、理解力と姿勢保持は結び付かないようです。改善方法などがあれば是非アドバイスして頂きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
夜子さん
おはようございます。回答していただきましてありがとうございます。
療育は受けていましたが、今現在は運動療育はほぼしていませんで...
12
小学1年生の娘についてご相談です
先日、医師からASDとADHDの複合型と思われると言われ、インチュニブを処方されました。喘息・蕁麻疹・便秘の薬や漢方も服薬しており、更にインチュニブを服薬させるかどうか迷っています。個人個人によって効果や合う合わないが違う事は重々承知しておりますが、【服薬した経験】【服薬を検討した経験】がありましたら、その時の効果や検討して服薬に至らなかった理由を教えていただけますと大変有難いです。宜しくお願いいたします。【服薬する理由:癇癪を鎮める】生まれた時から一度泣き出すと止まらなく、4歳のころまでは家でも園でも癇癪が毎日2,3回1時間ほど続く日々でした。成長とともに泣き続ける時間は短くなり、年長になった頃から家では癇癪をほぼ起こさなくなったのですが、園では相変わらずほぼ毎日癇癪を1回30分程度起こし、現在小学1年生ですが学校では2,3日に1回20分ほどの癇癪を起しています。娘の癇癪は、自分の見通しと違ったことが起きた時に感情が爆発し、止められなくなるようです。最近では自分でも泣かなくなってきたと発言し頑張っているので、このまま服薬せずに本人の成長を待ちたい気持ちがあり迷っています。
回答
ADHD薬に抵抗があるのであれば、漢方というのも選択肢かと思います^^
癇癪だと有名なのは「抑肝散」でしょうか。
抑肝散に関するリタリココ...
7
自閉スペクトラムの息子がいます
知能指数が90以上はあるので、普通級に在籍しています。私たちの勉強が足りておらず、こちらでアドバイスを頂けたらありがたいです。月に2回程度、療育を受けているのですが小児神経科の先生の診察は1年に1回です。療育の作業療法の先生には生活で困っていることや、新たな困りごとを伝えていますが診断名がついた子は、担当医にみていただく機会ってこの程度なんでしょうか?個人的には、通っている福祉施設以外に月1回程度でも医師に相談できたらいいのに…と思っているのですが、みなさんは療育先以外にも相談先がありますか?例えば、『療育先の担当医+他の児童精神科の担当医』などなど。。。最近、母子分離不安の症状で登校を嫌がるようになってきており新たに児童精神科の医師を受診しましたが、話もろくに聞かない先生でした。息子の現状をしっかり見てくれて相談できる場所が欲しいのですが、現在の福祉施設の担当医も、こちらが希望すれば母子分離不安についても診ていただけるのでしょうか?(我が子の診断の時でも1年ほど待たされましたので、無理かと諦めております)2年生に向けて環境を整えてあげたいのですが、地方のため情報もあまりなく、発達障害の本を読んでも同じようにしてやれず、自分の力不足と、息子に振り回される毎日で精神的に疲弊しています。。。乱文申し訳ございません。みなさんの相談環境がどんなものか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
回答
LITALICO内を「通院」「頻度」で検索すると似たような質問がヒットしますよ。
うちの子も低学年の頃は普通級一本でした。
診察の頻...
8