締め切りまで
12日
Q&A
- 園・学校関連
現在4歳の療育を受けている娘がいます
現在4歳の療育を受けている娘がいます。
私達の住んでいるところは、発達支援に力を入れており、支援級の人数が多いと聞いています。おそらく娘は、勧められると思います。
得意分野は普通級で過ごすため、ずっと支援級というスタイルにはならないそうですが、行ったり来たりでは、逆にお友達が出来にくい気がしますが、実際はいかがでしょうか?
勉強についていけないと普通級はかわいそうだよというセリフをよく耳にしますが、友達作りも同等に大切と考えています。娘は、お友達が大好きなタイプで、マネをして、幼稚園で伸びてきている部分もあるからです。
年長さんにならないと支援級の見学なども出来ないため、早めに判断する材料をいくつか聞いておきたく、相談させていただきました!就学前にチェックしたり、聞いたほうがよいこともアドバイス願います!
※ちなみに、娘の今は幼稚園に加配なしで通っておりますが、指示はやっぱり通りにくい言葉が遅いのが現状です。まだ発達検査はしていないので、今希望を出しているところです。
この質問への回答
たら丸さん、こんばんは。
これは、ご自身の目で、実際に、お住まいの地域の小学校を、見学などして、お子さんにその場所が合うのか。
見たほうが、お求めの答えが見つかるのではないでしょうか。
お住まいの地域のHPに、障害児教育、特別支援、就学相談。などで、情報は出ていませんか。
支援級といっても、その自治体、もしくは級によっても、普通級との交流が盛んなところ、そうではないところなど、あるようです。
まずは、お住まいの自治体にある支援級の交流状況を、そこに通わせているお母さんたちに聞くとか、管轄している市や、教育委員会などに、聞いてみても、いいと思います。
因みに、私が住んでいる23区外の東京郊外では、小学校にある支援級に、よって交流の幅は、かなり違います。
・・といっても、これは娘が、小学生になる頃の、8年前のことなので、今は、もっと良くなって、差が小さくなった。
と聞いています。
支援級に、在籍している子供の人数や、支援級の先生たちの人数など、関係もあるでしょうし、子供が多くても、先生の数が足りてないと、交流も少なくなるのかも、知れませんし。
例えば、10人いるのに、先生2人だと、どう考えてもきついですよね。1人で、2人。多くて3人。みるのが限界だと思うので、先生の数が、多ければ、多いほど、交流は、スムースになっているところが、多いんじゃないでしょうか。
全てが、そうだと限らないですが、交流する際に、一応、支援級の先生は、子供と付いていかなくては、いけません。
特にルールは決められてなかったようですが、支援級。
ですから、それが当たり前。となっていることが、多いよう。
だから、そこに、親御さんが、配慮の必要を求めていない。というならば、かなり違ってきますね。
配慮の必要がないお子さんならば、交流して、一人で帰って来られますが、その間。支援級では、先生、2人しかいないクラスだと、残り9人を一人で、見ないといけません。
必然的に、交流は、必要最小限に。となってしまうところも、自治体によっては、なっているところはあるのではないでしょうかね。
アドバイスより、たら丸さんで、ご自身の地区の現状を、お調べになるほうが、きっと。早く答えがわかるんじゃないかと思います。
これは、ご自身の目で、実際に、お住まいの地域の小学校を、見学などして、お子さんにその場所が合うのか。
見たほうが、お求めの答えが見つかるのではないでしょうか。
お住まいの地域のHPに、障害児教育、特別支援、就学相談。などで、情報は出ていませんか。
支援級といっても、その自治体、もしくは級によっても、普通級との交流が盛んなところ、そうではないところなど、あるようです。
まずは、お住まいの自治体にある支援級の交流状況を、そこに通わせているお母さんたちに聞くとか、管轄している市や、教育委員会などに、聞いてみても、いいと思います。
因みに、私が住んでいる23区外の東京郊外では、小学校にある支援級に、よって交流の幅は、かなり違います。
・・といっても、これは娘が、小学生になる頃の、8年前のことなので、今は、もっと良くなって、差が小さくなった。
と聞いています。
支援級に、在籍している子供の人数や、支援級の先生たちの人数など、関係もあるでしょうし、子供が多くても、先生の数が足りてないと、交流も少なくなるのかも、知れませんし。
例えば、10人いるのに、先生2人だと、どう考えてもきついですよね。1人で、2人。多くて3人。みるのが限界だと思うので、先生の数が、多ければ、多いほど、交流は、スムースになっているところが、多いんじゃないでしょうか。
全てが、そうだと限らないですが、交流する際に、一応、支援級の先生は、子供と付いていかなくては、いけません。
特にルールは決められてなかったようですが、支援級。
ですから、それが当たり前。となっていることが、多いよう。
だから、そこに、親御さんが、配慮の必要を求めていない。というならば、かなり違ってきますね。
配慮の必要がないお子さんならば、交流して、一人で帰って来られますが、その間。支援級では、先生、2人しかいないクラスだと、残り9人を一人で、見ないといけません。
必然的に、交流は、必要最小限に。となってしまうところも、自治体によっては、なっているところはあるのではないでしょうかね。
アドバイスより、たら丸さんで、ご自身の地区の現状を、お調べになるほうが、きっと。早く答えがわかるんじゃないかと思います。
初めまして、スペクトラム小1男児の母です。うちの子は1人遊びが好きなコミニュケーション苦手、言葉も遅く、運動も苦手、一度の指示ではわからない事が多く、発達に1年の遅れがあります。支援級か普通級か通級迷いましたが、将来定型発達の人の中で生活、仕事する事を考え、普通級を選びました。
就学時前検診では引っかからず、学校説明会後に校長先生、擁護の先生、学年主任の先生に息子が発達障害で不安な胸の内を話しました。とても優しく接して頂けたので素直に話す事が出来、学校で息子が過ごしやすい支援を受けられるように、入学してから、特別相談支援センターに発達検査をする事を勧められました。そこで出た結果を小学校と共有して苦手なところを支援指導して下さるとの事でした。
今月特相センターに行って来たのですが、相談にのってくれた先生が、お手伝いはとても頭を使うからやらせて下さいとアドバイスをもらいました。皮をむく事で手先が器用になり、量りを使う事で算数の勉強、材料を覚える国語、手順通りにやる等、色々な事を学ぶ事が出来るし成功体験を積む事によって自信もつくと教えて頂きました!色んな人に助けてもらい、私も息子も成長しているんだなぁと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
私の体験談を話しただけになってしまいました。回答になってなくてすみません。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
たら丸さん、こんばんは。
お子さんの性格にもよりますが、国語や算数だけ支援級で、他の科目は普通級というお子さんは、普通級にもお友達いる子が多いです。特に女の子で学童に通っている子は、遊びや趣味が合うと気が合うようで、仲良くしている様子をよく見ました。
私の長男は交流も少なかったし、一人でいるのも遊ぶのも好きなタイプだったので、普通級に友達はいませんでしたが、支援級と放課後ディでは仲の良い友達が出来ました。長男と同じ支援級の女の子たちは、学校内にお友達がいる子が多くて、女の子はいいなと思いました。
支援級にも普通級の児童がよく遊びに来る学校でした。支援級の先生の協力もありました。行ったり来たりすると、お友達ができにくい…ということは感じたことがありません。お子さんの性格次第ですが。
学校の情報は、お子さんのお友達でご兄弟がいる方にどんな学校か聞くといいです。支援級の先生が何人か、自分のお子さんと似たタイプのお子さんが通われているか、それと校長先生が何年目か←これ以外と重要です。年長で学校見学に行っていろいろ相談したけれど、入学したら校長先生が異動されて、相談したことが引き継がれてない…なんてこともあります。支援級の主任の先生が着任して何年目か…も同じように重要です。校長先生や主任が変わると、コロッと体制が変わります。
あとは小学校の文化祭みたいな行事や、夏祭りには足を運んで、どんな子どもたちが通っているか様子を見るのもいいです。
参考になれば幸いです。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
フランシスさん、もりこさん、らんまるさんありがとうございます。参考にとてもなりましたし、就学前のチェックポイントになりました!不安も軽減されました!まず今は、日々療育頑張っていきます! ...続きを読む Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
小4軽度知的あり、自閉スペクトラムで、今年度から支援学級にな
りました。長くなります。まずまず楽しく学校には行けているのですが、交流学級に行く機会が少なく、定期的には週3回の給食のみです。あとは、郊外学習、運動会も競技には入りますが支援学級の席があります。他の教科例えば音楽など少しでも行かせて欲しいと頼みましたが、責任があるからと言われ、担任がつかないといけないので無理と校長にも言われました。ちなみに、国語算数以外は、ほぼ支援学級20名一緒に授業していて、1年生レベルに合わせることが多いので、楽器や絵の具もほぼ使いません。交流がないなら、せめて生活のことをしっかりと思いますが、掃除は支援員がほうき、子供たちは6年を先頭に雑巾がけ、バケツに水くみや片付けも、外だからと支援員が全てやります。時間がかかったりすることは、ごみ捨てや片付けさえも、支援員がやってしまうらしく、家でも、片付けをしなくなり、いつも怒らないとしなくなりました。行動もやっぱり遅くなり、出掛けるにもかなり時間がかかったりの状態。また、真似するのが好きで、物を投げたりする子の真似が困っています。来年度、本人が楽に通えるものの、あまり成長は期待できないこのままの支援学級がよいか、通常学級に戻るか悩んでいます。皆さんなら、どうしますか?ちなみに、国語算数は今3年生程度の内容を学校でやっています。学習障害もあり、漢字、計算苦手です。支援学級への国語算数通級は多分できなさそうです。家でも勉強中ですが、3年生の内容で、何とかで四年生のは厳しいです。やっぱり諦めてこのままの方がよいでしょうか?
回答
おはようございます🙋!
同じ4年、支援級です。
幼少期から療育を受けて、
1年から支援級なのでルートが
違いますが…
お子さんはどう...
13
現在3年生(今のところグレーで診断はされていません)のLDの
息子がいます4年生から普通級か支援級かで迷っています本人は皆と離れたくないと普通級を希望していますしかし勉強のことを考えたら支援級のほうがいいのかな?と思っています主人は支援級に関しては反対です通級に週2回通っていますが通級がかなり楽しいようで支援級に入ると通級に行けないことも本人の中にはあるようです(通級の先生は支援級推しです)昨日面談の連絡があり明日の土曜日までに希望を出して欲しいといわれました突然の連絡に頷くことしかできませんでしたなんだかまわりからの板挟みに悩みまくってます支援級?普通級?訳がわかりません
回答
こんにちは!4年生になると勉強が難しくなってくるので心配ですよね。
私の息子の在籍についても当時散々悩みました。
ただ、将来のことを考える...
8
発達グレーの年長の長男について、普通級か支援級か決められず悩
んでおります。長文失礼します。みなさんの経験談やアドバイスなど参考にさせていただきたいです。進学予定の小学校では、支援級でも入学後はすべて普通級で過ごします。様子を見ながら支援級で過ごす時間を決めるそうです。年度はじまりなら支援級から普通級への移動、その逆も可能であり、行ったり来たりは不可能との説明でした。同じ学校に通級もあります。我が子は、幼い頃から療育を受けてきてまして、かなり成長をしてくれました。最近受けた発達検査の結果はDQ92(3歳67、4歳96、5歳97)で、園でも落ち着いて集団生活を送れていると担任から聞いています。立ち歩きも今はないです。私が気にしているのは、療育を始めた3歳頃は、切替が苦手、強いこだわり、一方的な会話、エコラリア、癇癪など酷く、そういう特性は消えるものではないのではないかと心配しています。現在も特定の友達以外は必要以上に関わろうとしません。本人は見ているだけで楽しいと言っています。また、好奇心が強めで、話を聞いてはいるものの、たまに視線が違うところを見てたりします。まだ会話も幼さがあります。念のため支援級から始めても良いという気持ちもあるものの、普通級で問題ない気もします。でも小さい頃の大変だったイメージが残っていて決断できずにおります。小さい頃から劇的に変化したお子様や、少し会話に課題が残るようなお子様がどのような就学先を選んでどんな生活をしているか経験談やアドバイスがあれば是非参考にさせていただきたいので宜しくお願いします。
回答
ナビコさん
フォローがあるからこそ問題ない、という部分が私も気になります。園では慣れた先生が優しく接してくれており、周りの子供もうちの子の...
18
教えてください
小3の娘、ASDです。来年度から他校の支援学級に申し込み予定です。今通っている学校には知的クラスのみで、娘は情緒クラスになるため他校の支援学級に転校になります。近々見学に行くんですが、どういう部分をよく見たらいいとかありますか?私としては、娘の特性や性格に会う雰囲気かや、担任はどんな感じの人だろうか…くらいしか今のところ思いつくポイントがないんですが、みなさんは支援学級を見学するにあたりどんな部分を見ますか?また担任に聞いたりしてますか?アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
おばちゃんさん
回答ありがとうございます。
見学には家も本人も行きます。たしかに本人が行きたいとならないと、今の環境と変わらないような気...
19
いつもお世話になっております(^-^)お子さんが支援級に通わ
れてる方は周りのお母さん達に何年生の時にどういう風に支援級に通ってる事を伝えましたか?小1息子は今のところ普通級で過ごしていますが、1度別のクラスの子とトラブルがありました。同じクラスには会話したり、遊ぶ子はいるみたいなので、今のうちに仲良くさせてもらってる子のお母さんには支援級の事は伝えようかな?!と思っているのですが、クラス懇談会の方がいいでしょうか?初めてのクラス懇談会は参加しましたが、人数も少なく周りの支援級のお母さん方も支援級の事は言ってなかったので、勇気もなく言えませんでした(>人<;)
回答
小学2年まで普通級、2年から普通級在籍しながら週1で通級、4年生で支援級に移りました。
小学入学前から就学相談した方がいいかも。。。とい...
6
4月から新1年生の息子です
就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数を支援学級でうけるかたちで、その他は交流学級になるみたいです。お友達とのトラブルもなく国語と算数がついていけるようであれば通常学級でチャレンジしてみてはと教育委員会や小学校の先生に言われたんですが、どう思いますか?みなさんのお住まいのところもそういう感じなのでしょうか?
回答
支援級でも学校により違います。
息子は普通級→支援級→支援級と小学校教時代を過ごしました。
普通級のメリットは、お友達が出来るということ...
14
今年の四月に1年生になりました
支援級に在籍しています。息子が通っている学校は去年までは国語、算数、道徳を支援級で勉強していましたが、今年からは図工、書写も支援級になり交流級で勉強する時間がだいぶ減りましたた。時間割によっては1日支援級の時もあります。みなさんの学校はどうですか?
回答
交流に行くなら、行き帰りはもちろん交流の授業に一人で出ることが条件になるのかな。
先生の付き添いがないと交流に行けないとなると、先生の人数...
19
ADHDで境界知能(IQ80)の息子がいます
現在通常級に在籍、通級利用中の小4です。現在支援級に転籍をしようか悩んでいます。先日の個人面談で担任の方からいよいよ抽象的な学習に全くついていけず、書こうとすらしなくなっていると報告を受けました。抽象的な学習とは社会科見学で見てきたことをA4用紙に新聞風にまとめる、といったような課題です。1人ではなにを書いていいかわからず困っているそうです。他にも読書感想文など、国語によくある自分で考えて答えるものは全滅のようです。漢字も2年生の途中くらいまでしか覚えていません。発達障害専門の家庭教師をつけているので算数と理科は好きなようです。息子はWISCの結果処理速度が非常に低く、板書が難しいことや書字が整わないことは想定内でしたが4年生になり、まわりのレベルが上がっている中やる気も無くなってしまっているのではないかと言われました。本人はクラスで仲の良い友達もおり、みんな優しく勉強が苦手な息子の理解もあるため支援級への転籍を嫌がっています。担任の先生は本人が嫌がっている以上無理にさせることは効果がないです、と仰ってますが、先日支援級を見学させていただいた際に同席した校長先生には特性のある子は早いうちに転籍した方がいいです。とズバッと言われました。中学は支援級を視野に入れていますので、小学校の間はなんとか通常級で、、と思っていましたが甘いでしょうか。アドバイスお願いいたします。
回答
仲のいい友だちがいるのは良いですね。
でも、勉強への意欲を失っているのは心配ですね。
普通級で板書やノートが苦手なことにどんな支援が得ら...
11