締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
現在4歳の療育を受けている娘がいます
現在4歳の療育を受けている娘がいます。
私達の住んでいるところは、発達支援に力を入れており、支援級の人数が多いと聞いています。おそらく娘は、勧められると思います。
得意分野は普通級で過ごすため、ずっと支援級というスタイルにはならないそうですが、行ったり来たりでは、逆にお友達が出来にくい気がしますが、実際はいかがでしょうか?
勉強についていけないと普通級はかわいそうだよというセリフをよく耳にしますが、友達作りも同等に大切と考えています。娘は、お友達が大好きなタイプで、マネをして、幼稚園で伸びてきている部分もあるからです。
年長さんにならないと支援級の見学なども出来ないため、早めに判断する材料をいくつか聞いておきたく、相談させていただきました!就学前にチェックしたり、聞いたほうがよいこともアドバイス願います!
※ちなみに、娘の今は幼稚園に加配なしで通っておりますが、指示はやっぱり通りにくい言葉が遅いのが現状です。まだ発達検査はしていないので、今希望を出しているところです。
私達の住んでいるところは、発達支援に力を入れており、支援級の人数が多いと聞いています。おそらく娘は、勧められると思います。
得意分野は普通級で過ごすため、ずっと支援級というスタイルにはならないそうですが、行ったり来たりでは、逆にお友達が出来にくい気がしますが、実際はいかがでしょうか?
勉強についていけないと普通級はかわいそうだよというセリフをよく耳にしますが、友達作りも同等に大切と考えています。娘は、お友達が大好きなタイプで、マネをして、幼稚園で伸びてきている部分もあるからです。
年長さんにならないと支援級の見学なども出来ないため、早めに判断する材料をいくつか聞いておきたく、相談させていただきました!就学前にチェックしたり、聞いたほうがよいこともアドバイス願います!
※ちなみに、娘の今は幼稚園に加配なしで通っておりますが、指示はやっぱり通りにくい言葉が遅いのが現状です。まだ発達検査はしていないので、今希望を出しているところです。
この質問への回答
たら丸さん、こんばんは。
これは、ご自身の目で、実際に、お住まいの地域の小学校を、見学などして、お子さんにその場所が合うのか。
見たほうが、お求めの答えが見つかるのではないでしょうか。
お住まいの地域のHPに、障害児教育、特別支援、就学相談。などで、情報は出ていませんか。
支援級といっても、その自治体、もしくは級によっても、普通級との交流が盛んなところ、そうではないところなど、あるようです。
まずは、お住まいの自治体にある支援級の交流状況を、そこに通わせているお母さんたちに聞くとか、管轄している市や、教育委員会などに、聞いてみても、いいと思います。
因みに、私が住んでいる23区外の東京郊外では、小学校にある支援級に、よって交流の幅は、かなり違います。
・・といっても、これは娘が、小学生になる頃の、8年前のことなので、今は、もっと良くなって、差が小さくなった。
と聞いています。
支援級に、在籍している子供の人数や、支援級の先生たちの人数など、関係もあるでしょうし、子供が多くても、先生の数が足りてないと、交流も少なくなるのかも、知れませんし。
例えば、10人いるのに、先生2人だと、どう考えてもきついですよね。1人で、2人。多くて3人。みるのが限界だと思うので、先生の数が、多ければ、多いほど、交流は、スムースになっているところが、多いんじゃないでしょうか。
全てが、そうだと限らないですが、交流する際に、一応、支援級の先生は、子供と付いていかなくては、いけません。
特にルールは決められてなかったようですが、支援級。
ですから、それが当たり前。となっていることが、多いよう。
だから、そこに、親御さんが、配慮の必要を求めていない。というならば、かなり違ってきますね。
配慮の必要がないお子さんならば、交流して、一人で帰って来られますが、その間。支援級では、先生、2人しかいないクラスだと、残り9人を一人で、見ないといけません。
必然的に、交流は、必要最小限に。となってしまうところも、自治体によっては、なっているところはあるのではないでしょうかね。
アドバイスより、たら丸さんで、ご自身の地区の現状を、お調べになるほうが、きっと。早く答えがわかるんじゃないかと思います。
これは、ご自身の目で、実際に、お住まいの地域の小学校を、見学などして、お子さんにその場所が合うのか。
見たほうが、お求めの答えが見つかるのではないでしょうか。
お住まいの地域のHPに、障害児教育、特別支援、就学相談。などで、情報は出ていませんか。
支援級といっても、その自治体、もしくは級によっても、普通級との交流が盛んなところ、そうではないところなど、あるようです。
まずは、お住まいの自治体にある支援級の交流状況を、そこに通わせているお母さんたちに聞くとか、管轄している市や、教育委員会などに、聞いてみても、いいと思います。
因みに、私が住んでいる23区外の東京郊外では、小学校にある支援級に、よって交流の幅は、かなり違います。
・・といっても、これは娘が、小学生になる頃の、8年前のことなので、今は、もっと良くなって、差が小さくなった。
と聞いています。
支援級に、在籍している子供の人数や、支援級の先生たちの人数など、関係もあるでしょうし、子供が多くても、先生の数が足りてないと、交流も少なくなるのかも、知れませんし。
例えば、10人いるのに、先生2人だと、どう考えてもきついですよね。1人で、2人。多くて3人。みるのが限界だと思うので、先生の数が、多ければ、多いほど、交流は、スムースになっているところが、多いんじゃないでしょうか。
全てが、そうだと限らないですが、交流する際に、一応、支援級の先生は、子供と付いていかなくては、いけません。
特にルールは決められてなかったようですが、支援級。
ですから、それが当たり前。となっていることが、多いよう。
だから、そこに、親御さんが、配慮の必要を求めていない。というならば、かなり違ってきますね。
配慮の必要がないお子さんならば、交流して、一人で帰って来られますが、その間。支援級では、先生、2人しかいないクラスだと、残り9人を一人で、見ないといけません。
必然的に、交流は、必要最小限に。となってしまうところも、自治体によっては、なっているところはあるのではないでしょうかね。
アドバイスより、たら丸さんで、ご自身の地区の現状を、お調べになるほうが、きっと。早く答えがわかるんじゃないかと思います。
初めまして、スペクトラム小1男児の母です。うちの子は1人遊びが好きなコミニュケーション苦手、言葉も遅く、運動も苦手、一度の指示ではわからない事が多く、発達に1年の遅れがあります。支援級か普通級か通級迷いましたが、将来定型発達の人の中で生活、仕事する事を考え、普通級を選びました。
就学時前検診では引っかからず、学校説明会後に校長先生、擁護の先生、学年主任の先生に息子が発達障害で不安な胸の内を話しました。とても優しく接して頂けたので素直に話す事が出来、学校で息子が過ごしやすい支援を受けられるように、入学してから、特別相談支援センターに発達検査をする事を勧められました。そこで出た結果を小学校と共有して苦手なところを支援指導して下さるとの事でした。
今月特相センターに行って来たのですが、相談にのってくれた先生が、お手伝いはとても頭を使うからやらせて下さいとアドバイスをもらいました。皮をむく事で手先が器用になり、量りを使う事で算数の勉強、材料を覚える国語、手順通りにやる等、色々な事を学ぶ事が出来るし成功体験を積む事によって自信もつくと教えて頂きました!色んな人に助けてもらい、私も息子も成長しているんだなぁと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
私の体験談を話しただけになってしまいました。回答になってなくてすみません。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
就学時前検診では引っかからず、学校説明会後に校長先生、擁護の先生、学年主任の先生に息子が発達障害で不安な胸の内を話しました。とても優しく接して頂けたので素直に話す事が出来、学校で息子が過ごしやすい支援を受けられるように、入学してから、特別相談支援センターに発達検査をする事を勧められました。そこで出た結果を小学校と共有して苦手なところを支援指導して下さるとの事でした。
今月特相センターに行って来たのですが、相談にのってくれた先生が、お手伝いはとても頭を使うからやらせて下さいとアドバイスをもらいました。皮をむく事で手先が器用になり、量りを使う事で算数の勉強、材料を覚える国語、手順通りにやる等、色々な事を学ぶ事が出来るし成功体験を積む事によって自信もつくと教えて頂きました!色んな人に助けてもらい、私も息子も成長しているんだなぁと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
私の体験談を話しただけになってしまいました。回答になってなくてすみません。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
たら丸さん、こんばんは。
お子さんの性格にもよりますが、国語や算数だけ支援級で、他の科目は普通級というお子さんは、普通級にもお友達いる子が多いです。特に女の子で学童に通っている子は、遊びや趣味が合うと気が合うようで、仲良くしている様子をよく見ました。
私の長男は交流も少なかったし、一人でいるのも遊ぶのも好きなタイプだったので、普通級に友達はいませんでしたが、支援級と放課後ディでは仲の良い友達が出来ました。長男と同じ支援級の女の子たちは、学校内にお友達がいる子が多くて、女の子はいいなと思いました。
支援級にも普通級の児童がよく遊びに来る学校でした。支援級の先生の協力もありました。行ったり来たりすると、お友達ができにくい…ということは感じたことがありません。お子さんの性格次第ですが。
学校の情報は、お子さんのお友達でご兄弟がいる方にどんな学校か聞くといいです。支援級の先生が何人か、自分のお子さんと似たタイプのお子さんが通われているか、それと校長先生が何年目か←これ以外と重要です。年長で学校見学に行っていろいろ相談したけれど、入学したら校長先生が異動されて、相談したことが引き継がれてない…なんてこともあります。支援級の主任の先生が着任して何年目か…も同じように重要です。校長先生や主任が変わると、コロッと体制が変わります。
あとは小学校の文化祭みたいな行事や、夏祭りには足を運んで、どんな子どもたちが通っているか様子を見るのもいいです。
参考になれば幸いです。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
お子さんの性格にもよりますが、国語や算数だけ支援級で、他の科目は普通級というお子さんは、普通級にもお友達いる子が多いです。特に女の子で学童に通っている子は、遊びや趣味が合うと気が合うようで、仲良くしている様子をよく見ました。
私の長男は交流も少なかったし、一人でいるのも遊ぶのも好きなタイプだったので、普通級に友達はいませんでしたが、支援級と放課後ディでは仲の良い友達が出来ました。長男と同じ支援級の女の子たちは、学校内にお友達がいる子が多くて、女の子はいいなと思いました。
支援級にも普通級の児童がよく遊びに来る学校でした。支援級の先生の協力もありました。行ったり来たりすると、お友達ができにくい…ということは感じたことがありません。お子さんの性格次第ですが。
学校の情報は、お子さんのお友達でご兄弟がいる方にどんな学校か聞くといいです。支援級の先生が何人か、自分のお子さんと似たタイプのお子さんが通われているか、それと校長先生が何年目か←これ以外と重要です。年長で学校見学に行っていろいろ相談したけれど、入学したら校長先生が異動されて、相談したことが引き継がれてない…なんてこともあります。支援級の主任の先生が着任して何年目か…も同じように重要です。校長先生や主任が変わると、コロッと体制が変わります。
あとは小学校の文化祭みたいな行事や、夏祭りには足を運んで、どんな子どもたちが通っているか様子を見るのもいいです。
参考になれば幸いです。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
フランシスさん、もりこさん、らんまるさんありがとうございます。参考にとてもなりましたし、就学前のチェックポイントになりました!不安も軽減されました!まず今は、日々療育頑張っていきます!
...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
年長息子がいます
回答
我が子は自閉症スペクトラムです。
国語算数のみ支援級利用ですが、それ以外の教科はすべて普通級となります。
理科社会は3年から本格的授業開始...
16
5歳から療育園への転園どう思いますか?以前、こちらで来年度の
回答
ペンギンさん、haruさん
こんばんは
貴重なアドバイスをありがとうございます。
経験者の方からのアドバイス、周りに居ないので、とても参...
11
正式名称ではないと思うのですが、特別支援教育費補助金について
回答
続きです。
現場の先生(私立幼稚園)数名から聞いた話ですが
基本数名いたら数名分申請はし(先生方からすると、この申請手続きがかなりの負担...
16
LITALICOになりましてから初めて投稿致します
回答
ronroriさん
こんにちは
漠然とだなんてとんでもないです、
何しろ昨日まで日本ではどこの学校も支援級、通級があるものとばかり
思って...
4
ここ一ヶ月ほどの幼稚園での様子が心配です
回答
皆様コメントありがとうございます。
まとめてのお返事になって、申し訳ございません。
皆様のコメント、本当に納得の行くものばかりで、自分の心...
5
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい
回答
こんばんは!下にもお子さんがいらっしゃるとの事で毎日お疲れ様です。
私だったら転園します。
お子様は現在楽しくも辛くもどちらともない?よ...
5
4歳になったばかりの娘です
回答
こんにちは
発達障がいがどうのではなく、お母さんからみてお子さんが園になんじんでいるのか?はとても重要です。グレーだから座れない、落ち着か...
10
就学相談真っ最中の年長息子について相談です
回答
知能指数から普段のご様子まで同じ様な感じの子を育ててきました。(現在は社会人です。PFに予後を載せてあります。)
ご心配とてもよくわかりま...
14
就学について
回答
初めてまして。
今年の3月に支援学校高等部を卒業した息子の母です。
療育手帳B2、中度よりの軽度知的です。
うちは、支援校には中学部から入...
11
幼稚園のことで悩んでいます
回答
ごめんなさい、他の方の回答やさんちゃんさんのレスもよく読まずに回答してしまってました。
今の幼稚園でもう少し頑張られるとのこと、応援して...
13
幼稚園を転園された方いますか?年中自閉症スペクトラム息子がい
回答
私は幼稚園を年少の夏休み明けから、一般枠の私立幼稚園に転園しました。その理由は、私の父が会社で倒産の為にリストラされ、急遽転職となった為で...
6
5歳3ヶ月の年中の息子がおります
回答
こんばんは
文章を読んだかぎりでは、幼稚園ではけじめがなく過ごしているような印象でよくないとおもいました。
朝の会、帰りの会で先生の膝...
7
いつもお世話になっております
回答
皆さんもおっしゃっているように、再度、就学相談を。どんなに忙しくても、親が強く望めば無視はできないのが教育委員ですから。
大げさなくらい...
17
こんにちは
回答
おはようございます。
お母さんはどうしたいのかな?
明らかに就学を見据えた行事や保育がお子さんを苦しめていますよね?でも、慣らすのも必要だ...
15
4歳知的障害、今後の進路について
回答
中々難しいかも知れませんが、将来的にどんな大人になって欲しいかある程度目標を決めると逆にどの道を選べばよいか、が見えてくるはずです。
今の...
13
来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます
回答
結論からいうと、まず通常級+通級スタートでもよいかもしれませんよ。
うちの末っ子の一年生も似たり寄ったりのIQです。
ただ、凸凹では言語...
20
保育園について教えてください
回答
ふう。さん、ありがとうございます。
まさに今、夏休み中とのこともあり兄弟児の預け先がないことが理由でお休みのお友達が多いです。
やっぱり保...
2
幼稚園に加配の先生がつくまでの流れをご存知の方がいらしたら教
回答
私立の幼稚園であれば、まず、加配のお願いを園にします。加配をつけるかつけないかは各々の園の裁量で決められます。
次に加配の補助金申請です...
8
こんばんは
回答
のびのび系卒園からの小学校だと、学校の決められたスケジュールにお子さんがついていけない可能性があります。
時間割通りに動く練習になっている...
8
お友達との関わり方について相談があります
回答
例えばフラフープをお互いにぶつからないで持てるぐらいの距離。……って、持ってみると伝わるでしょうか。
イヤじゃない距離を体感してマスターで...
10