受付終了
四年生の女の子です、友達とコミュニケーションがとりずらく、学校できらわれてると、不登校気味になってきました。
12月に児童相談所で、発達障害児の検査を受け、軽度の自閉症スペクトラム(注意欠如、多動性)と
診断されました。
不眠が続き、小児科で睡眠治療薬をもらいのませていますが、寝かそうとすると、イライラするといって。二歳下の弟にあたりちらします。父親には我儘は言いませんが私(母替わりの祖母)には無理難題ばかりいいます。
できるだけ受け入れるようにはしていますが、このままずっと依存が続いてしまわないかしんぱいしています。
休み明けは学校行渋ります。送迎でなんとか休みながらもいっています。
自立と依存の繰り返しといいますが、今は依存ばかりです。じっと待つしかないでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
小1娘が同じく自閉スペクトラム症です。(コミュニケーション難あり)
まだ1年生なんですが・・・すでにいろいろと娘にとって困難なことが続き、朝は私が送って行き、保健室で過ごしたり、教室へ行ったりしてます。
私は母子家庭なのですが、両親と一緒に暮らしていて、母(娘からしたら祖母)がエルマノさん状態です。
私にはわがままをあまり言わないけれど、母にはものすごい日もあります...私もそれを良しとしてるわけではないで、もちろん都度娘にはその言い方は〇〇だから良くないなどと説明して注意するのですが、どうしても自分の中で切り替えて、甘えが出てしまっているようです。言い方ひとつにしてもキツイ言い方だったり、八つ当たりだったり、母には申し訳なく思うほどです。
結局は、娘の場合は、学校でのストレス(周りからしたら些細なことかと思います)の積み重ねやコミュニケーションが上手く取れないという負担、などなどを上手に発散することも出来ず、困り事も先生にも言えない状態なので、溜まる一方です。それを家でとくに母に対して当るという...。
私もものすごく葛藤がありました、まだ1年生なので今から朝送っていくことが当たり前のようになってしまったり、保健室にいることが楽でそれが当たり前になってしまったりしないかとすごく不安や心配もしましたが、本人の逃げ場があるというのは大きいようで、一人だったら全く行けなかったことを少し手伝って朝一緒に登校する、朝はまず保健室へ行く、行けそうな時間になるまでとりあえず見守るなどしてあげることで、徐々に安心していったように思います。
学校の先生とのお話はエルマノさんがされますか?現状の様子など学校ともお話されるとまた違うかなと思います。
親代わりとは言え、大変なご苦労があるのは私の母を見ていれば痛いほど分かります><実の親としてはとても申し訳なく思う反面、大変感謝もされておられると思いますので・・・。

退会済みさん
2018/01/23 11:06
お母さんはいないのでしょうか?
まず、お父さんとの関係構築を勧めます。
祖母は母親や親にはなり得ません。親がひとりでもいるなら、その人が親です。
なので、祖母にしか依存できない状態をまずさっさと改善しないともっと大変なことになると思います。
お父さんには怒られるから、何も言わないのでしょうか?わかってもらえないから?忙しくて遠慮してるのかもしれませんが。
これは早めに対策されるべきです。
その上で、お父さんがこの子をどうするか?を決めてください。通院は当然親である父親か母親が行ってるのですよね?
祖母が行ってるなら、原則親に行かせてください。
遠方に赴任してるとかでも、年に数回とか、行ける限り行ってもらってください。
当たり散らしているようですが、うつ一歩手前のかなり危険な状態です。
寝る前にはお父さんに帰宅してもらい、寝るまで一緒に過ごしてもらうのがよいでしょう。
この先、数年こんな状況に陥りやすいと思います。支援者の主さんだけではなく、お父さんとの関係を濃密にして、お父さんも甘えてもよい素を出していい頼れる人だという風にしていくこと。
これで、主さんが倒れたら、この子が気持ちをぶつける先がなくなります。
学校は無理に行かせないことですかね。
しばらく休ませたりしては?
あとは、学校以外の居場所づくりですね。
習い事や地域活動に参加して、色々な人と関わる事です。
できれば、中高生ぐらいのお姉さんと関わりができるとプラスです。
寝る前に荒れるのであれば、弟さんとは別に寝かすなどされた方がいいと思います。
朝の登校がプレッシャーで、それを想像してブルーになっているかもしれないので、3日間試しに体調不良として休ませては?と思います。
また、癇癪を起こしているときは側にいても声はかけず話は怒るのをやめさせてからにした方がいいと思います。
怒らなくてもきちんと話せるし、大丈夫と経験させて。
なだめる必要はなく、悲しいの?等と聞いて、うん。と答えられるなら、慰めてと思いますが、当たり散らすなら、怒らない。怒らなくても大丈夫だから。深呼吸しよう。と声かけ。
それも無理なら、怒るのをやめるまで見てみぬふりやその場を離れてクールダウンさせてください。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
お嬢さんは不安が強く主さんに甘えているのでしょう。
そんな時は無理に登校させずにゆっくり家で過ごさせてあげても良いと思います。
軽度のASDというのが最近のASD判断でものすごく分かりにくくてわたくし自身イライラするのですが、不眠がメインであるならば、日中は好きな活動をさせてあげて、適度な疲労と満足感を得られれば眠りにつくことも出来ると思います。
学校で嫌われていると思う原因は思い当たりますか?
もしかしたらお嬢さんの思い過ごしかもしれないし、陰でイジメられているのかもしれないし、そこはハッキリさせた方が良いですね。
まずは担任にお嬢さんの状態を聞いてみて、交友関係はどうか?これは担任からの見た目でしか分からないので、出来ればお友達の保護者とも親しくなって情報を引き出せれば良いと思います。
嫌々学校へ行っても楽しくないので、不満は募るばかりでしょうから、嫌われていると思っている以外にも何かあるかもしれません。
待つしかない、ではなく、主さんが動ける範囲で動いて、情報収集して道先案内をする必要もあります。
何もかも親が先回りするのではなく、子供が困っているなら動かないといけないです。
クラスへ行くのが嫌なら保健室でも良いと思いますよ。
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
父親には多分遠慮して、言えないんでしょうね。それを考えると、言える人がいて良かったって思います。エルノマさんは大変でしょうが。
もちろん、出来ないことは出来ないでいいとおもいます。出来るだけ、愛情を伝えられれば良いのではないでしょうか。
無理に学校にいく必要は私はないと思っています。休みも必要だし、今の学校って寄り添ってくれたり、親身になってくれる先生がかならずしもいるわけではないので。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
不登校気味なら精神的に不安定なので母親が必要なんだと思います。
だから母親代りをしてくれてるエルマノさんに甘えるんでしょうね?
少し赤ちゃん返りをしてるのかも知れませんね。
私の経験だと無理に離さず甘えさせてあげる方が良いと思います。
年齢的にもちょうど特性が強く出る頃なので医師に相談して投薬治療も視野に入れると良いと思いますよ?
愛情を注いであげて欲しいです!
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。