このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
4月から西京区にある洛西愛育園に単独通園する予定の
自閉症スペクトラム疑い、知的中度、3歳8ヵ月の娘がいます。
現在は右京区に住んでいて、通うのが少し遠く西京区への引っ越しを考えています。
療育園に近くなるのはいいのですが、かんじんなのは3年後、
園を卒業してからどこの小学校に通うかが肝心だと思いますし
全く知らない土地なのでなかなか引越しに乗り気になれません。
これから娘がどう成長していくか解りませんが
西京区の支援学校、小中学校の支援学級に通っておられる方、通っておられた方、評判をご存知の方いらっしゃいましたら
ささいなことでも構いません、教えていただけないでしょうか。
ガッコムで支援学級の数を調べたり、支援学校のHPも見ましたが
京都市の他の区で発達障害児教育に力を入れている等おすすめの学校ありましたら参考にいたしますので教えて頂けると幸いです。
色々調べるうち、伏見区の京都教育大付属特別支援学校が個人的には気に入りました。
ごく若干名しか募集していないようですがご存知の方いらっしゃると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
京都市の支援級、支援学校についてはわかりませんが、なかなかレスが付かない
ようですので。地理もわからないので申し訳ないのですが…。
もし出かけられる範囲でしたら、支援級や支援学校の見学をしてみるのはいかが
でしょう。
たいていの支援級、支援学校では見学日を設けてあると思いますし、連絡をすれば
個人的に見学をさせてもらえる事もあるようです。
教育委員会に連絡をしてみれば教えてもらえると思いますよ。
ただ先生方の移動もありますし、3年あると半分の学年が入れ替わってしまうので
雰囲気はかなり変わってしまうかもしれません。
そのあたりの判断が難しいんですよね。
教育大付属の支援学校(うちの近くの付属ですがそんなには変わらないと思う)は
言いかたは悪いですが学生たちの研究対象のような感じになるので、タイプの違う
お子さんを入学させると聞いたことがあります。人数はかなり少ないですね。
あと説明会や就学相談会にきちんと参加しておかないと、受験できないと聞きました。
知人が受験したのですが「説明会の時からチェックされていたような気がする」と
言っていましたよ。
京都の情報ではないのでどこまで参考になるかわかりませんが。
他に良いレスが付くといいですね。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。