退会済みさん
2018/01/30 20:32 投稿
回答 10
受付終了

毎日服用する薬が分からなくて、体調整えることができなくて辛いです。

風邪薬もらったのですがどれを何錠飲んだらいいのか分からなくてパニックです。
私は疲れると数が数えられない、文字が読めないようで管理が出来ません。
一人暮らしなので教えてもらうことも出来ません。
薬飲んでる方どのようにしていますか?
まだ文章はかけるみたいですが読むことが出来ません。
返事遅くなると思いますが、解決策有れば教えて下さい。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
10件

https://h-navi.jp/qa/questions/88264
kaoruさん
2018/01/30 20:50

薬剤師さんに相談して、一回分ずつパックしてもらえませんか?

お返事は無理をなさらなくてけっこうですよ。

お大事に。

https://h-navi.jp/qa/questions/88264
YOSHIMIさん
2018/01/30 20:54

あまり解決策にならないかも知れませんが…
私の場合はピルケース(100円ショップに売ってる曜日が書いてあるもの)に1週間分を分けて入れてます。
そのピルケースには朝食時用、夕食時用、寝る前用と目印をつけて管理しています。

風邪薬が増えた時は、これも100円ショップに売ってるジップロックみたいな小さな小袋に日数と回数分に分けて小分けにしています。

処方されたお薬を上記のように整理することは難しいですかね?
かかりつけの薬局の薬剤師さんにはその特性を伝えていますか?
もし伝えていないのなら、伝えてみることをお勧めします。

他にも薬局などによってはひと月分の薬を入れるポケットみたいなものを販売しているところもあります。

あまり参考にならないかも知れませんが、私なりのやり方です。

Ut doloremque quam. Accusamus doloremque vel. Quaerat sunt perspiciatis. Id nihil quo. Perspiciatis possimus aliquid. Consequuntur quas dolor. Modi aut itaque. Sit tempore error. Iusto ea saepe. At ducimus veniam. Voluptatem est consequatur. Rerum sit et. Culpa doloribus quia. Aut quidem illum. Autem sed voluptas. Ut quidem facere. Nihil neque et. Id deserunt libero. Rem animi architecto. Enim aut eligendi. Aperiam minima quia. A molestias quam. Tempore est est. Adipisci sunt rerum. Non autem sapiente. Quam libero beatae. Neque ut velit. Asperiores assumenda molestias. Vel eum vitae. At et sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/88264
2018/02/01 16:12

はじめまして
私も服薬が 苦手です
私は 主治医には
飲み忘れ や 多く 服薬してしまった ことを 伝え
医師や薬剤師には
たよっています

便利グッズも
私には ゴミです 混乱します
それも医師には 話します

風邪の時は
薬剤師によく 説明して わかりやすい 使い方にしてもらっています

出来ないことを 説明 する
やさしい先生に助けてもらう が 私の解決方法です
また
あまり 完全に を目指さない
のも
一つの考え方かも
  

Ducimus exercitationem vel. Porro id et. Nesciunt a reiciendis. Iusto dolores accusantium. Iste modi necessitatibus. Sed mollitia consequatur. Optio impedit voluptatem. Molestiae laudantium nihil. Earum rem non. Quo eos eos. Doloribus possimus earum. Aspernatur consequuntur beatae. Consectetur nihil ea. Autem ab rerum. Quia et deserunt. Assumenda et explicabo. Consequatur fugit consequatur. Quidem dicta dolore. Voluptatem id placeat. Qui sed tempora. Voluptas eligendi ducimus. Eaque quia incidunt. Placeat qui id. Delectus nihil ut. Id laborum facilis. Odit qui aut. Ut in perspiciatis. Id voluptatum animi. Dignissimos sapiente totam. Dolorem asperiores magni.
https://h-navi.jp/qa/questions/88264
退会済みさん
2018/02/08 18:23

皆様回答ありがとうございます。
なんとか文面を理解することが出来ました。
やはりお薬分包と一週間お薬管理できるボックスを買おうと思います。
コメントくださった方ありがとうございました。

Unde atque mollitia. Dolor molestiae dolorum. Debitis dignissimos consequatur. Ipsa corrupti quia. Consequatur quaerat et. Veritatis vel voluptates. Velit nulla autem. Ut cupiditate nihil. Sunt aperiam eius. Rerum ex aut. Asperiores corrupti nisi. Perferendis unde soluta. Maxime est et. Et pariatur ad. Quas ut autem. Qui et consequatur. Inventore et quia. Asperiores et ut. Dicta maiores occaecati. Sed facilis officia. Fugit voluptates tenetur. Veritatis aut quo. Nostrum rerum reprehenderit. Molestiae non et. Nemo autem eos. Ut tenetur pariatur. Illo rerum temporibus. Nulla qui a. Qui quasi odit. Et velit ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/88264
kitty❣️さん
2018/01/30 20:52

こんばんは😃🌃
薬局にいえば、複数の薬の一包化をしてもらえますよ。
それで解決するはずなので、次回から薬局に申し出てみてください。

http://ishikawakenyaku.com/hukuyaku/ippouka/index.html

Ut doloremque quam. Accusamus doloremque vel. Quaerat sunt perspiciatis. Id nihil quo. Perspiciatis possimus aliquid. Consequuntur quas dolor. Modi aut itaque. Sit tempore error. Iusto ea saepe. At ducimus veniam. Voluptatem est consequatur. Rerum sit et. Culpa doloribus quia. Aut quidem illum. Autem sed voluptas. Ut quidem facere. Nihil neque et. Id deserunt libero. Rem animi architecto. Enim aut eligendi. Aperiam minima quia. A molestias quam. Tempore est est. Adipisci sunt rerum. Non autem sapiente. Quam libero beatae. Neque ut velit. Asperiores assumenda molestias. Vel eum vitae. At et sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/88264
あごりんさん
2018/01/30 23:31

橘 愛華さん こんにちは

お薬のこと、薬局で
「毎回分を一包にしてください。」と、処方箋を出すときにお願いすると、やってくれますよ。

朝、昼、夜なども包みにプリントしてくれるので、分かりやすくなると思います。

一人暮らしの困りごとは、地域の「障害者生活支援センター」に相談してみてください。
有料ですが「生活サポート」などの名前で、家事の手伝いや、お金の管理の手伝いなどもしてくれるサービスがあります。
暮らしやすくなるように、相談してみてはどうですか?

Aut et asperiores. Laborum velit vel. Aliquam vel et. Ipsa possimus laborum. Quasi sequi veniam. Nobis facilis esse. Non minus laborum. Omnis voluptas ipsa. Possimus officiis animi. Laborum facere enim. Et perspiciatis et. Recusandae quae eos. Sit repudiandae quod. Harum est nam. Vel impedit dolorem. Qui necessitatibus reprehenderit. Magnam hic voluptates. Debitis unde rem. Perferendis aspernatur voluptate. Vitae unde fugiat. Ut quidem dolor. Cumque quaerat est. In totam dignissimos. Non veniam voluptate. Error aspernatur in. Incidunt laudantium perferendis. Quasi provident quis. Laboriosam architecto molestias. Molestias consequatur aut. Aut et qui.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

自閉症スペクトラムの女性です。こどもの頃から人との会話が苦手で、自分から話しかけることがすごく心のハードルが高く大人になった今も苦手です……。 話題も思い付かないし、他人が何か話してるときに話しかける言葉がすぐに出てきません……。脳の機能がやはり定型発達の人とは違うんだなとつくづく思います……。 組織では自分のコミュニケーション下手と話しかけられないなどが原因でたいがい浮いて孤立してしまいます……。 今は就労支援施設に通ってますがそこでも、よほど打ち解けた人以外とはあまり話せません。話題も振れないし、話しかけることが心理的な不安や恐怖が強くてなかなか出来ません……。また、相手の意図とは違うことを言ってしまって、相手に不思議な顔されたりもするので、会話がすごくネックです。 同室の人と、普通の人は会話や雑談すると思うのですが私はあまり出来ません……。 質問されたり話しかけられれば言葉を出せますが、それ以外で相手に質問したり話しかけたりすることがすごく苦手で出来ません……。 おそらく、今もかん黙の症状があると思います。相手にもさほど興味や関心が持てず、話したいとも思えません。 こんな私はどうやって組織にいたらいいのでしょうか? 同じ悩みを持つ方はどうされてますか?

回答
7件
2018/05/17 投稿
コミュニケーション 就労支援 19歳~

人間関係についてのご相談です。 ※長文失礼致します。 自分は幼少期の頃から、コミュニケーションに問題を抱えており、誰にも相談することが出来ておりませんでした。 そのため、周りの友人は当たり前のように自分のことを話せるのに対し、自分は言葉が出てこないがゆえに上手く話せず、常に聞き手に回るも、レスポンスに大変苦労しました。 高校にあがり、初めてのアルバイトに挑戦したのですが、先輩とのやり取りにおいて、言葉が出てこず、話しかけられても「ふぅーん、へぇ。」を多く連発していたため、先輩から「ふぅーんとかへぇしか言えないの?」と指摘されることもありました。 自分と同年代の人達はみんな上手に反応出来ているのに、何故自分だけ出来ないのだろう。と責め続けていました。 当時は一時保護所施設で生活していたのですが、担当の職員にも相談することが出来ないまま、成人を迎えました。 短期大学にて勉学に励んでいたのですが、そこでの友人関係にも大変苦労し、独りで学校生活を送るのが恐怖だったため、合わない友人と無理やりお昼の時間を過ごすなどしていました。 また自分本来の性格は大人しくなく、大人数でのディズニーランドやカラオケなど憧れはたくさんあるのですが、現状は難しく大人しい性格の友人と仲良くなることが多いのですが、物足りなくなってしまったり。。かと言って明るい友人と仲良くなると無理やりの自分を演じてしまい疲れてしまったり。。いつの間にか離れられてしまったり。。 仕事をしても、頭がぼーっとしたような感覚の影響で、言葉が出てこなかったり、判断力が鈍ったりなど。自分が情けなく思えてしまいます。 自信も同時に喪失してしまうので、声も小さくなってしまったり。。 自分の症状としては 頭がぼーっとするような感じ ↑このため仕事での判断力が鈍る。 言葉を表出するのに時間がかかる。 職場の人との雑談で反応出来ない時がある。 十人十色なのは重々承知しているのですが、 自分と同じような症状で悩まれている方はいらっしゃったりするのでしょうか。 自分だけでないと思えるだけで救われます。 自分と同じような症状で悩まれている方がいらっしゃったら、ご回答頂けたら大変光栄です。 批判、厳しいご回答はご遠慮ください。 皆さまのご回答心よりお待ちしております。 よろしくお願い致します。

回答
6件
2025/06/28 投稿
大学 ASD(自閉スペクトラム症) 知的障害(知的発達症)

新年早々親戚の家でやらかしました。 みんな会うのは一年ぶりなので いろんな方から 「●●は今何してるの?」 「最近どうなの?」 と聞かれましたが、 なんと返したらいいか分からず、ずっと 「え…特に…」と誤魔化してたのですが、 あまりにも聞かれるので開き直って 「今は▲▲さんと話してるよ!(笑)」と答えると 「言葉のあげあしを取るな!」と怒られました、 私的にはボケたつもりだったのですが…。 昔、ちょっと遠い所で人と待ち合わせをした時、 「どうやって来たの?」と聞かれて 「家から10分歩いて●●線に乗って◼️◼️線に乗り換えて…そこから30分ほど歩いて…」 と答えると 「そこまで聞いてないよ!」と言われた経験があるので、 「今何してるの?」と聞いた人も 別に詳しいことが知りたいわけではないことは流石の私もなんとなく分かっています、 でもなんて返したらいいのか分からないのです。 文字通り"今"なら 【誰々さんと会話をしてる】が答えですし、 "今日1日"の事なら 【朝起きてペットに餌やって、コンビニに寄って、バスでここまで来て…】 という答えになります、 もっと広い"ここ数ヵ月間"の事なら 【仕事した】【友達と遊んだ】【旅行した】【新しいゲームを買った】【模様替えした】…etc 星の数ほどある"したこと"の中から何をピックアップして返せばいいか分かりません。 【今何してる、返し方】でググっても メールとかで『今何してるの~?』と聞かれたときの返し方しか出てきません。 相手はなんと答えれば満足するのでしょうか、 私は久々に人とあっても最近どう?とか聞かないタイプなので相手の気持ちは分かりません、 友達と久々に会った時なども同じように聞かれますが、 友達は私がこういう人間だと分かってるので 友達「最近何してるの~?」 私「元気に生きてるよ!」 と返しても 「そりゃ結構なことだ!(笑)」とか言って笑って返してくれるので困った事はありません…。 友達よりももう少し硬い関係… でも会社の先輩とかよりは緩い関係… そんな親戚の人への返し方、 何か無いでしょうか、もう毎年毎年聞かれてます、 その度に笑って誤魔化してます、 親戚も(こいつに聞いても笑って誤魔化すだけでなんも返ってこないな…)と諦めてくれたらいいのに、と思います、 多分これも挨拶の一つなのでしょうね、 特に意味があって向こうも聞いてるわけではないんでしょう、 でもそれだからこそ難しいんです…。

回答
10件
2023/01/04 投稿
19歳~ 会話 仕事

言葉にこだわりのある20歳の娘についての相談です。 はじめまして。 20歳の娘は知的障害があり、療育手帳はAです。診断は受けていませんが、発達検査を受けた時に、ASDもあるだろうと言われています。 娘は言葉のこだわりが強くて困っています。 嫌いな単語や言い回しがたくさんあり、それらの言葉を言うと、本人が受け入れられる言い方に言い直すよう求めます。 例えば、「できない」は「できる」 「早い」は「ゆっくり」 「大変」は「大変じゃない」等です。おそらくこれらの言葉は否定されたように感じるのだと思います。 このこだわりは父親と母親だけに求めます。他の人が嫌いな言葉を言う時は我慢していると本人は言っています。 言い直しは一度だけと本人と約束しているのですが、言い方が気に入らない等と言って数回は言うように求められます。機嫌が悪い時は「謝って!」と言います。 言葉のこだわりは、娘との会話だけでなく、私たち親が他の人と会話している時も横で聞いていて、私たちが娘の嫌いな言葉を言うと、言い直しを求めてきます。 こだわる言葉や単語も増えてきています。 できるだけ嫌いな言葉を使わないように会話をしようとしますが、うっかり言ってしまったり、他の人との会話では普通に使う言葉なので、使わないで会話するのは難しいです。 同じようなこだわりを持つお子さんがおられる方は、どのように対応されていますか?また工夫されていることがあったら教えてください。よろしくお願いします。

回答
7件
2023/03/07 投稿
知的障害(知的発達症) 療育手帳 診断

職場にASDらしい人がいます。 一緒に働く上での接し方を教えてください。 相手は60代女性です。(私は20代女) 【その人の特徴】 •ひとつの仕事をしていると他の仕事に気が回らない。 •その気はないのにまわりのひとを傷ける、苛立たせる発言をしてしまう。 •物事を逆算することが出来ないため、いつも残業。 •突然仕事をぶん投げてきたりする。 •デスクが常にもので溢れかえってる。汚い。 •仕事を説明してもメモひとつとらず、同じことを何度も聞いてくる。 メモするように言っても何をメモすれば言いかわからないと言われた。 上記があなたの特徴でだから気を付けてほしい旨を伝えてもあからさまに嫌そうな返事をされ、結局自分の現状と向き合ってはくれません。 そして困ったことに、支店の責任者の嫁なのです。 なので責任者に相談しても「なんでなんだかなぁちょっとぬけててねぇ」で終わってしまいます。 他の上司達は彼女の行動、言動、職務態度を問題視しており、何度も彼女のことで緊急会議を開いたりしてますが、当の本人(+旦那)が全く問題視していないため、結局毎回不完全燃焼で無駄な会議です。 発達障害ではないか、というのはあくまで私の憶測でしかないのですが、上記内容から隠れ発達の可能性は高いと感じています。 こんな状態なのに旦那の力で係長の、役職までついているありさまです…。 こっちは毎日気遣いで辛いのになって思ってしまいます。 自分の障害と向き合っていない、(気づいていない)人達と、同じ職場でどのように接していけばいいのか、教えてほしいです。

回答
7件
2024/04/11 投稿
仕事 ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~

かなり前に未診断で、仕事の事で相談していた者です。 農家に嫁いだのですが、金銭的な理由で外で週5のフルタイムでパートをしています。 私の特性にあっているのか今は、トラブルも無くパートを続けています。 夫のいろんなことに対する価値観に戸惑っています。 仕事など、出勤が遅いのは当たり前で、7月、8月の夏季で長い休憩時間では12時から16時位まで休み時間が長い場合があるのですが、9月半ばになっても16時まで休んでいたり、少し考え方がルーズな部分に苛ついてしまいます。こちらはパートでキッチリした時間でしか休憩出来なかったりするのに、家でする長年やってる仕事なので、感覚が麻痺しているのを差し引いても、義両親や義弟はここまでルーズではないように思います。 そんなこともあり義弟嫁さんには「いいよねー二世帯ってお金の心配しなくて」と嫌味にもとれることを言われ(義弟夫婦は自立しています) そのくせ夫は、義父母や義兄妹の顔色を伺ってしまいます。 私がいくら言っても聞いてくれない事は、義両親が言うと素直に聞き入れたり、 子供が2人目欲しいと言うと「お金がない」などの理由で断わるのに、義弟に2人目の子供が出来ると「2人目作ろうか」と手のひら返しです。 義父も暮らしはじめて1年くらいは、嫁イビリ気味で、今は落ち着いてますが、あまり安らげる家ではありません。 こんな夫と夫婦生活を続けるのか疑問に思えてしまいます。 子供を引き取って別居も考えますが、やはり私には無謀なことでしょうか?

回答
2件
2022/06/24 投稿
知的障害(知的発達症) トラブル 発達障害かも(未診断)

障害者雇用で働く同じ職場の障害(身体)の方(Aさん)が私の障害(発達障害)に対して可哀想と言ってきました。何かモヤモヤしてそれ以来、その人のことが嫌いになりつつあります。私は聴覚過敏の症状が酷く電話応対は勿論、騒がしい中で会話を聴き取ることが困難です(職場の人は全員私の聴覚過敏のことを知っています) ちなみに職場では気にならない程度の音量でラジオがかかっていますがラジオの横の席付近だと殆ど会話は聴き取れないことが多いのですがAさんは私の聴覚過敏のことなどお構いなしで仕事中話しかけてきます。上司が休みの日は一日中ずっと話しかけてきます。それでもシカトするのは悪いと思い、聴き取れない中でも相槌を打ったり笑って対応していたのですが数日前に笑って誤魔化さないでと言われてしまいどう対応していいかわからなくなってしまいました。 Aさんのことを避けられたらいいのですが隣の席になることが多くなかなか避けられない状況です。話してくる内容としては主に同じ職場の先輩(Bくんとします)の悪口や不満、仕事に対してやる気を失わせるようなこと、ほかの職員のこと、自分の彼氏のことなど私には正直どうでもいい話ばかりです。ちなみにBくんは誰に対しても何でもズバッと言ってくるタイプの方で最初は嫌いでしたが最初から悪気があって言っていないことはわかっていたのでAさんのように彼のことを毛嫌いしていません。 職場の先輩に話したら上司に話すことを勧められ私自身も相談することを検討していますが自分でも何か対策できることはないかと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。

回答
8件
2018/04/02 投稿
会話 仕事 知的障害(知的発達症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す