質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
お疲れ様です

お疲れ様です。

春から一年生の長男、グレーの母です。

色々と困ることが減るように、
おんぶセル→ランドセルに一体化しているサブバック、
鍵ケース、鍵は隠れて必要な時ひっぱって使う、びよーんと伸びるものは買おうと思います。

あと筆箱の鉛筆しまうところと鉛筆には番号をふって、鉛筆たちが帰りやすいように工夫しようと思います。

まだまだ配慮が必要なはず、
就学されてる方で神アイテムあったら是非教えてください‼️

よろしくお願いいたします‼️

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
せりばんさん
2018/03/22 16:52
皆様、ありがとうございました。

せっかくの就学なのに
マイナスイメージしかわかず、先に手だてを考えていました。

彼にも自分が小学生になっていくワクワクなイメージ、もってほしいです。

困ってから一緒に考えてあげる余裕あるかな。

楽しめるよう明るい移行できたらいいなと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/93597
テルアさん
2018/03/06 20:51

これから1年生ということで、まだまだ使うのは後になるものでもいいですか(;^ω^)

コンパス→回しやすい「くるんパス」
定規→押さえてずれにくい「ピタッとルーラー」
リコーダー→穴をおさえやすいように「ふえピタ」を貼る

コンパスもリコーダーも3年生からだったかな。
まだ先のことですが、色々便利なものが出てますよということで(^▽^)

少々お高くても、何でも試してみました。
ランドセルにつけられるサブバッグ、知った時にはもう高学年でした(笑)
早く知りたかったです。
両手があいて安全でいいなと思いました。

楽しい学校生活になりますように!

https://h-navi.jp/qa/questions/93597

うーん....気持ちはわかりますが、先回りのし過ぎはどうかと思います。
自閉スぺクトラムの高校生の母です。
我が家は、筆入れの鉛筆を入れるところに色分けをしました。番号の概念が無かったので。
どこに困るか?その見極めが大切です。
困りごとを発見!工夫開始!と、日々、私の頭はフル回転でした。
振り替えってみると、あまり工夫しすぎて、周りから学ぶという力を育てるのを後回しにした感じはあります。
お子さんの特性がわからないので、無責任なことも言えませんが、避けたい失敗と、やらせてみてから考える失敗があるかなと思います。
...続きを読む
Quae minus ipsum. Cupiditate quidem nostrum. Voluptatem iure aut. Sint necessitatibus voluptatibus. Voluptatem nesciunt rem. A laudantium ut. Voluptates nostrum qui. Ipsum repudiandae quis. Possimus blanditiis harum. Eius id suscipit. Asperiores similique corrupti. Sed fugiat earum. Voluptatem rerum praesentium. Et aut ut. Iure placeat laudantium. Quia perferendis harum. Rerum enim laudantium. Nisi vel sed. Nihil qui dignissimos. Quos ut sit. Quasi consequatur omnis. Error quos delectus. Eaque aut accusamus. Perspiciatis ab reprehenderit. Qui porro dolor. Sit placeat consequatur. Aperiam exercitationem earum. Quis vel cupiditate. Reiciendis quos sint. Impedit praesentium et.

https://h-navi.jp/qa/questions/93597
ココさん
2018/03/06 21:41

おんぶセル。初めて知りました。
春から支援級の1年生です。
うちの学校はなぜか支援級の子の方が荷物が多い気がする。すでにサブバックを購入しましたが、絶対に忘れてきそう‼おんぶセル前向きに購入したいです。
さて、我が家は学校からA4フラットファイルは普通級の子は持参ですが、プリント類をなくしやすい支援級の子は100均にあるファスナー付きタイプを。雑巾用の洗濯バサミは紐付きのタイプを(こちらも100均で購入)と言われてきました。

持ち物はできるだけシンプルに筆箱は片面だけ開くワントーンのものを、キャラクターは文具には持たせない、巾着の紐は太めの方が結びやすいので太め、今保育園で使いこなせているレベルを小学生バージョンに更新する予定です。

小さなことですが、正月明けから休日も早寝早起き、着替えを自分で出す、保育園の準備を自分でする、今日の天気を確認する、食事の配膳をするということを続いています。
身近なことから学校生活に繋がればいいなと思っています。
あと、1ヶ月切りましたね。
お互いに楽しい学校生活を迎えられるといいですね。 ...続きを読む
Et sed eius. Illum esse facere. Aliquid commodi amet. Ut sed quia. Illo ut quo. Error cupiditate veritatis. Nesciunt id facere. Omnis recusandae corrupti. Dicta cupiditate incidunt. Rerum sed sed. Est porro nobis. Nam non consequatur. Modi aperiam inventore. Impedit suscipit consequatur. Perspiciatis fugiat inventore. Tempora et et. Velit illum ipsa. Vero rerum temporibus. Cupiditate recusandae consectetur. Reprehenderit minima perspiciatis. Voluptatem sit assumenda. Voluptatem quam commodi. Numquam aut quis. Ea optio aliquam. Nihil fugit eum. Voluptas qui nemo. Ut velit odio. Beatae sed modi. Est quis doloribus. Ducimus quo pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/93597

うちは連絡袋をファイルに変えたくらいですが、結局はファイルさえ使わずにプリントは底でクシャクシャになっています。
仕舞う場所を絵などですぐわかるようにしても仕舞わない子だったので、鉛筆が帰れるように番号を貼ってもやらないし。なので、毎日チェックを小2まではして、小3はあえてチェックを減らして、忘れた時の困り感を与えた上で自分で対処する方法を教えました。最近はちゃんと自分でチェックするようになりました。(週一ペース)
周りの子と違うのは拒否な子だったので、おんぶセルも使わずに手提げを使用。
コンパスのくるんパスは少しコツがいるので手首を返すのが難しい息子には合わず、結局はキャップ無しで利用。両手を使ってちゃんと書けています。
定規はイライラすると折る事が多くて、もう安いのしか与えていません。
縄跳びは最近、asicsのものに変えました。飛びやすいみたいで、前より自分で練習する事も増えました。

最初から先回りし過ぎずに、困った時の対処を自分で出来るようにさせることも大切だと思います。 ...続きを読む
Eos aut ullam. Enim eum nisi. Vitae earum officia. Placeat possimus eligendi. Rerum eius odio. Quos voluptatibus repellat. Sunt nobis eaque. Ut minus tempora. Et fugiat error. Repellendus consequatur provident. Excepturi occaecati quia. Eos eum sint. Ipsam est mollitia. Aut voluptates quas. Accusamus sint nostrum. Maxime officia quas. Sed ratione et. Rem quis aliquam. Impedit qui et. Ut nihil inventore. Temporibus illo ut. Quia sed alias. Deserunt quia id. Eveniet occaecati aut. Autem recusandae enim. Nobis eum natus. Nam consequuntur quasi. Occaecati iste ducimus. Debitis et hic. Atque dolorem voluptas.

https://h-navi.jp/qa/questions/93597
退会済みさん
2018/03/06 22:58

硬筆用のソフト下敷きがよかったです。
プラスチック下敷きではすべって書きづらいなら、ソフト下敷きがいいかと思います。
書字苦手な下の娘は、1年生1学期途中に変えてから、小学校の間はソフト下敷きでした。

上の娘は、いろんなものを学校においてきたり、落としてきたので(笑)、数そろえていました。
筆箱2セット
給食袋(はし、ランチクロス、マスク、歯ブラシ、コップのセット)4セット
リコーダー2台
水筒三本 など。
帰ってきたらランドセルがカラ、なこともありましたから…
入学してから様子をみて、数が必要ならそろえてみてもいいと思います。
筆箱に給食のジャムの残りを入れて帰ってきたり、給食袋に石が入ってたり、溝に落としたりして、替えが必要な時もあるかもしれません。うちは、ありました(^^) ...続きを読む
Eos aut ullam. Enim eum nisi. Vitae earum officia. Placeat possimus eligendi. Rerum eius odio. Quos voluptatibus repellat. Sunt nobis eaque. Ut minus tempora. Et fugiat error. Repellendus consequatur provident. Excepturi occaecati quia. Eos eum sint. Ipsam est mollitia. Aut voluptates quas. Accusamus sint nostrum. Maxime officia quas. Sed ratione et. Rem quis aliquam. Impedit qui et. Ut nihil inventore. Temporibus illo ut. Quia sed alias. Deserunt quia id. Eveniet occaecati aut. Autem recusandae enim. Nobis eum natus. Nam consequuntur quasi. Occaecati iste ducimus. Debitis et hic. Atque dolorem voluptas.

https://h-navi.jp/qa/questions/93597
おはなさん
2018/03/07 09:19

配慮も必要ですが、先回りしすぎても自主性が損なわれますので、程々が良いです。
鉛筆が1本無くなったところでどうということではないし、消しゴムなどすぐボロボロに解体されてしまいます。
鉛筆がささらになる話もあります。
神アイテムというよりは全てに記名することですかね。(目立たない所に)
困ったことを自分で伝えることも重要ですので、学年ごとに便利アイテムが今は出ています。
しばらく様子を見て、どうしてもこれは!と思うことがあれば足していくのでも良いと思います。
...続きを読む
Ut nihil quas. Amet veniam harum. Aliquam iusto voluptatem. Voluptatibus aut tempora. Et natus id. Cum accusamus ea. Asperiores ea et. Qui aut voluptate. Placeat autem quia. Voluptatem sed modi. Eligendi omnis eaque. Et dolore provident. Consequatur voluptas at. Occaecati aut natus. Natus eum laborum. Aut quisquam earum. Tempora officia officiis. Et voluptas quaerat. Optio quia ut. Esse provident minima. Accusamus soluta est. Ratione qui autem. Sunt enim eos. Quis eveniet fugit. Ut soluta tenetur. Dolorem sint quis. Quia velit est. Veniam harum qui. Dolorem consectetur laudantium. Magnam vero aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

忘れ物が減らない小学2年の男の子について教えてください

今回は以前質問させていただいた支援級に通う子の双子の兄です。普通級に通ってます。忘れ物がなくなりません…筆箱の中の物が苦手なようです。以前何度も水筒を学校に置き忘れてきて、ランドセルの中にチェック表をつけました。持っていくもの、持ってかえるもの。今は大きな忘れ物は減ったのですが、筆箱の中の物が苦手みたいです…鉛筆が5本揃った試しがありません…赤鉛筆青鉛筆キャップないです…なくても気にしないんです。消しゴムなくても、先生に怒られないみたいで(私が子供の頃は叱られたような…今は先生が貸してくれるみたいです…)なので、筆箱にマステで消しゴム入れる所に消しゴムと貼ったり。鉛筆がはしまう所に番号をふり鉛筆にも番号をふり…と工夫をしてたのに、消しゴムありませんでした…1人が支援級で学区外に通っているので、送迎してます。送迎時に筆箱揃ってる?と聞いても元気よく揃ってる!と答えます。でもいざ家で…何か他に工夫出来る事はないでしょうか?お知恵を貸していただけたらと思います…

回答
こんばんは☺️ 工夫は全く思い付かないのですが、学校から指摘がないので有れば…な話を1つw うちは次男が情緒支援級の2年生です。知的もあり...
7
小学校の懇談会でどのような挨拶をしましたか?4月に小学校入学

を控えたADHDの娘の事です。軽度の発達障害で、IQは健常域ですが、新しい環境に抵抗感があり、支援級にしました。集団に入ると、周囲が気になり、手元がおろそかになってしまうので、学習に影響する事を懸念しての選択です。入学直後はほとんどの時間を支援級で過ごし、慣れてきたら交流クラスで活動する時間を増やしていく予定でいます。一方、保護者の活動は、最初から交流クラス(通級クラス?)になるとの学校からの説明でした。懇談会や係の担当など、普通級のお母さん方と一緒に行うそうです。当然、どうして支援級を使っているか、懇談会などで説明することになると思いますが、みなさんはどのように説明しましたか?ゆくゆくは支援級を卒業し、普通級に戻ることになると思っています。あまり障害障害とは言うと、噂は正しく広がるとは限りません。今、子供自身がそういう事に理解できない年齢なのに、障害名をカミングアウトするのもどうかと思っています。だからこそというご意見もあると思いますので、率直なところを教えてください。

回答
こんにちは。情緒支援学級に通う小学2年生の息子(広汎性発達障害)がいます。 交流学級には授業の半分くらい行っています。 最初の懇談会では特...
3
筆箱は片面?両面?使ってる?もうすぐ小1になる息子がいます

入学準備をしていましてここでもちょこちょこ聞いているのですが筆箱がどうにもこうにも決まりません。体操服入れや給食袋などはなんとか買えました。ADHDには片面開きがいいということで(両面開きだと裏に定規とか入ってるの忘れるから)、探していますが、片面開きのってちょっと大きめ(縦が長い)が多いですよね。それだとランドセルに横向きに入らないですよね?こういうのです。https://www.kutsuwa.co.jp/items/cx302/ランドセルがパンパンになるから筆箱は横向きに上に入れたほうがいい!という感じの意見を聞いてなるほどなーと思いましたが、横向きに入るのって両面開きのですよね。両面にして厚みを減らし、かつ長さも短くコンパクトにしてるから横向きに入るんですよね。両面開きはこういうのです。https://www.kutsuwa.co.jp/items/%e3%83%94%e3%83%83%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%b3-3/マグネット式の筆箱。両面開きと片面開き、どちらを使用していますか?どちらがいいのでしょうか。「ランドセルの上に横向きで入る」というのはそんなに重要なことなのでしょうか?近くの大きなイオンへ行っても種類がそんなになく、袋の中に入っている筆箱を眺めていてもよく分かりません。片面開きの筆箱がいいけれど、縦に長いのがネックなんです。。。「六角鉛筆にプニュグリップを付けても入る」「軽量」の筆箱を探しています。また、ロック付きとかもありますよねー。ソニックです。こういうのもいいかなと思ったり。。迷いますね。http://www.sonic-s.co.jp/pickup/82マグネット式の筆箱を使っているお子さん、両面開き、片面開き、どちらを使用していますか?くだらない質問ですみません。

回答
くだらない質問なんかじゃないですよ。初めてのお子さんなら、普段何がランドセルに入って、どのくらいの厚みみなるのか なんて、わからないですよ...
7
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
おもいやり、育てるというよりも、こういうときは静かに聴きますとか、他人をあだ名で呼びませんとか細かいルール設定を決めることが必要だと思いま...
10
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
はじめまして。 支援級、普通級のところは分からず申し訳ありません。 ただ、他の方も書いてありますが、チャレンジと学研は量が多すぎる気がしま...
18
小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています

とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。もちろん英検は落ちました。退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。娘には幸せに成長して欲しい。そのために病院に行く必要はありますでしょうか?ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。宜しくお願いします。

回答
3年生くらいまでに病院に行けていたら良かったのですが、5年という年齢を考えると本人がショックを受けるか心配ですね。 ただ実年齢より幼い感じ...
18
忘れ防止・気付きアイテムを作っても、使い続けてくれない(泣)

ADHDの小学校中学年になる長男についてです。自分でチェックできるように、やり方を工夫したりグッズを作ってあげるのですが、数日は使ってくれるもののすぐに飽きる・面倒になるのか、使わなくなってしまいます。ちなみに、複雑なものは使うこと自体、定着しないと思い、ごく簡単なものにしているつもりです。例えば、学校の準備は連絡帳に青ペンでマルをつけながら揃える(国語一式そろえたらマル、体操服を入れたらマル、みたいな)という程度ですが、数日で全てランドセルに入れてからまとめて青ペンでマルをつける、という意味のないやり方に勝手に変えてしまいました。なので、毎日横で「1つずつマルつけながら確認するよ!」と見張っているような状態です・・・。宿題を終わらせないまま遊んでしまい、夜になって「あ~アレもあった、コレもしなきゃ!」となることがあるので、ランドセル置き場の横にホワイトボードを置き、終わっていない宿題を見える化(よく出る宿題のマグネットを作り、選んでホワイトボードに貼り付ける)するようにしましたが、マグネットを貼るのすら面倒なようで、声を掛けても「とりあえず、ランドセルの上には出来てない宿題だけ置いてるから(大丈夫)」という具合。また、いつも注意するような事(お風呂上りはすぐ体を拭く等)を脱衣所の目に付く所に貼っているのですが、そういう掲示物は、数日で風景の一部になったかのように注意を促す役には立たなくなっています。とりあえず今は、口うるさく言うのではなく「ココ見て!」と掲示物を指差して注意する毎日です。私としては、例え手間をかけて作ったアイテムを数日で使わなくなっても、きちんと出来る様になったなら別に構わないのですが、出来ていないのに支援アイテムを使ってくれない、気付かせるために掲示物を貼っているのに風景に溶け込んでしまって注意喚起になっていない、というのはやるせないです。何か良い方法はないでしょうか?皆さんのご家庭では、子供さんに支援アイテムを使い続けて自分でできるようにする工夫はどのようにされていますでしょうか?

回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 ちょっと辛口かもしれません。 アイテムを作ったからと言って、やってくれるようになる訳ではない...
9
はじめまして、検索してるうちにこちらにたどり着きました…小学

一年生の男の子を持つ母です。息子の行動に日頃から???悩まされております。小学生になり顕著に表れてきたのが、忘れ物と落ち着きのなさです。日々忘れ物がない日はなく、それも1つ2つではありません。筆箱があっても中身がなかったり、教科書を何度も無くしたり、連絡帳の書き順がめちゃくちゃだったり…普段も手に持っていたものを、すぐにどこかに置いてきてしまい、その後それがないと大騒ぎします。また、目の前で名前を読んだり、話をしてもまったく視線をよこさず、違う話を返してきたりします。片付けもできません。外に出ても常に走ったり、ガードレールに乗ったり、エスカレーターも普通に乗っているのを見たことがありません(;;)2歳くらいからこういった症状はありましたが、男だしまだ小さいし、と軽く考えていましたが、学校の先生からも忘れ物の多さや話を聞いていないことを何度も言われると、もしかして何かあるのかと心配になってきました。年中のときに支援センターの専門の方に面談してもらいました。結果はグレーだと。落ち着き等はないし話も聞いていないが、計算等に問題ないとのことでした。授業にはついていけており、計算、工作等得意なものは真剣に取り組むのですが、国語、音楽、体育と苦手なものに対しては常にぼーっとしていたり、やってるふりをしています。授業中歩き回ることはないのですが、先生の方を見て話を聞くことはできてないと思います。子供のことも心配でしたが、それを怒り続ける自分に疲れてしまいました。下の子もいるのですが、まったく手がかかりません。意図せず比較してしまう自分に嫌気がします。これ以上どこに相談したり、または子供に対して接していけば良いのか…ヒントを頂ければ幸いです。

回答
たけのこさんさんへ、ご回答ありがとうございます。 やったふり、というのは主に楽器や歌う場面でなんです…ピアニーは完全に二小節目あたりから遅...
12
学習に困難を抱えてるお子さんをお持ちの方で、学校に電卓など道

具を持っていったり家庭で使っている支援グッズなどあればどんなものがあって、どこで購入できるか教えてください。LDの我が子にも、授業を受けやすくなれるよう支援道具を持参できないか、学校に聞いてみようと思うのですが、、、どんなものがあるのか詳しく知りません。わかるのは、ただこのままだと我が子はノートもテストもプリント課題もやり直し、休み時間が無くなって友達も減って、どんどん不登校になるだけ。みなさんは、道具以外にもどんなサポートされてますか?我が子は、読み書き計算の全てができるのが遅いです。理解できるのが数ヶ月先なので結局授業についてけず、テストも0点。劣等感を感じるだけの毎日。学校がなにをどう許可するかはわかりませんができる限りのサポートや道具を使って、学校でもできること家庭でもできることを増やしてあげたいです。なにかアドバイスやお知恵をいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

回答
「読み書きが出来ない」というのがどの程度になるか、今の勉強の仕方がどうなのか」で学習のさせ方は変わってくるので何とも言えません。 ただ学...
20
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
いますいます。身近にも。 大抵、中学校卒業まで通常級にいて、最後は本人が嫌われて不登校になるパターンが非常〜に多いです。というか、うちの子...
13
公文式について質問があります

自閉症スペクトラム、知的平均の年長娘がいます。発達障害の方で公文を利用されてる方が多いと聞いたこと、娘の通う園で公文を利用されてる子が多く、子供が行きたいと前々から言っていたので、今月の公文の無料体験に行き、先日初回体験を終えました。娘はやや緊張気味でしたが、特に態度等は問題なく、課題もゆっくりながら問題を解いていました。しかし、他のお子さまを見ると、ただプリントをやっている印象を私は持ち、先生が特別間違いの点を教えてるわけではないので、プリント学習だけならば家庭でもすでにやっているので、公文に通う利点が見出だせませんでした。能力別にプリントが出されるようなので、学年に関係なく学習が出来るのは良いと思いましたが。公文に通われてる方で、公文式の良かった点、公文式で合わなかった点など教えて頂きたいです。初回体験を終えた娘の様子ですが、楽しかったと言っていて、帰宅後すぐに宿題に取りかかりました。家庭学習が公文のプリントより少し進んでいるので、理解できたことが自信になった感じで、宿題も解いていたように見えました。追記体験は算数と国語でした。皆様はどの教科を受講されてたのかも教えて頂けたらと思います。

回答
公文を始めた創始者さんについてパンフレットなどで読まれましたでしょうか。 自分の子供達に毎日学習する習慣をつけたいと思って工夫したそうです...
10
知能指数は高いのですが、言語理解・知覚推理⇔ワーキングメモリ

、処理速度の差が大きい子供が育てています。学校でも日常生活でも、とにかく抜け漏れが多く「あ、忘れてた」「(どう言われたか)わかんなーい」のようなことが頻発しています。本人の能力の凹凸をカバーするためには環境調整が必要…というところは理解しているのですが、同様の状況のお子さまの保護者の方から、【ご家庭内での具体的な対策】を聞いてみたいです。我が家では、以下のようなことを実践しています。①毎日のルーティン(通学準備)は、マグネットボード上でタスク見える化②朝の支度は「洗面所でやることは3つ(洗顔、歯磨き、整髪)」「着替えのとき確認するのは2つ(気温と靴下履き)」など、各所でやることを数値化して定着させる。③板書がストレスなので、連絡ノートの宿題コーナーは前もって母が記入欄を用意。④ドリル→ノートへの問題書き写しがストレスなので、母が問題読み上げ→それを書き写す形式で実施上記①~④はいずれもよい成果がでていて、困り感が改善しています。直近では、学校からの持ち帰り物を忘れることが非常に多く、本人&母共に困っています。。。例えば、連絡帳(書いたのにおいてくる)、傘(雨の日家から差していける傘がない)、ノート・教科書(宿題ができない)、筆箱(鉛筆削りなど毎日のタスクができない)等上記の連絡帳・筆箱…など毎日定常で持ち帰る物も忘れてくるのが特徴です。また、毎日全部忘れてくるわけではなく、筆箱がない日、ノートがない日…など日によってバラつきがあります。対策①のように、持ち帰ってほしいものをリスト化してランドセルの見える位置に付箋で張り付け、チェックしたら付箋を剥がす作戦も実施しましたが、こちらはあまり効果がありませんでした。なぜ・・・!wちなみに、WISC検査を受診した結果は大体こんな感じです。言語理解130、知覚推理135、ワーキングメモリ100、処理速度105(GAI135、CPI105)ADHDの傾向はなく、GAI⇔CPIの差分の大きさから困り感が発生している、という結果報告を受けています。学習に関する理解度は高いので、勉強面はあまり困り事がありません。似たようなご状況のご家庭の実践例、または学校での支援例をいくつかお聞かせいただけると幸いです!またGAI凸PSI凹パターン児の参考になるような書籍があれば、ぜひご紹介ください。

回答
我が家もワーキングメモリが低いタイプです。(小学6年) まー見事に忘れずに持ち帰る物はほぼ自分が必要と認識している物だけです” ・連絡帳・...
7
小1の筆箱は何を使っていますか?4月から小学生になる息子がい

ます。ずっと筆箱を探していますがなかなか決まりません。不器用で注意散漫です。鉛筆がうまく持てなくて、くもんの三角鉛筆+矯正、三角鉛筆にプニュグリップを付けて、なんとか持っていますが、外すとまた変な持ち方になります。人差し指ではなく、中指で持ってしまうので、筆圧が濃いです。。。さて、そんな鉛筆の矯正器具をはめた状態で収まる筆箱を探していますがなかなかなく。候補としては、1,クラリーノの筆箱(マグネットタイプ)の鉛筆ホルダーを外してそのまま入れる2,レイメイ藤井のトップライナーだとゴムなので入りそう1だと鉛筆ホルダーがちゃんと外れるのか不明・・・(メーカーに問い合わせしたところ、自己責任でやってもらったら外れるかもとのこと)あとクラリーノの無地はみんなが持っているので被って自分のものとすぐに分からないのでは?と思っています。。2はファスナー付きの筆箱だとめんどくさい&ちゃんと開け閉めして持って帰れるのか心配・・・小1には不向き?高学年だと扱えそうです。。。どっちがいいのでしょうか?皆さんはどんな筆箱を使っていますか?本人は青い筆箱がいいと言っています。また鉛筆ですが筆圧が高いのであればHBやBを使うべきですよね?ただ人差し指でうまく鉛筆が持てるのなら2Bでいきたい。。。

回答
4月に6年生になる息子が、まさにクラリーノ筆箱に公文の鉛筆を入れています(クラリーノは入学時から、公文鉛筆を入れるようになったのは3年生頃...
8