もしかして発達障害?の質問一覧


はじめまして
もうすぐ生後7ヶ月になる男の子がいます。3ヶ月頃から精神面の発達に不安を抱えています。・人の顔をじーっと見ない・目が合わないから微笑み返しがない(逆さまからだと目が合いやすく、自閉症児は逆さまだと合いやすいと何かで見ました)・欲求泣きがなく、泣くこと自体が少ない・あやしても笑うことがない・いないいないばあでは、手を見る・名前を呼んでも振り向かない(絵本読むよーって言うと振り向きます)・興味関心が人よりも物(おもちゃ、テレビはじーっと見たり追視します)・喃語、クーイングがない(声を出すとしたら、奇声みたいな声で人に向かって声を出す感じではないです)・夜泣きがなく夜通し寝る・抱っこの時にしがみついてこない・最近はずり這いでずーっと動いていますなどと発達面で心配なことが沢山あります。小児科、市の発達相談、保健師さんには相談済みです。私としては、ASDなど発達障害の可能性が高いなと思っております。失礼を承知の上ですが、皆様のお子さんの0歳の頃の様子をご教示いただきたいです。また、おすすめの病院や療育先もご教示いただけたら嬉しい。よろしくお願いいたします。
回答
残念ながら、いくつ当てはまったら発達障害ですという便利なリストはありません。
また、ねこまるさんが挙げている項目の中には、逆さまで目が合う...

オススメのQ&A


私の症状がストラテラで改善されるのかお聞きしたいです
現在20代の男性です。現在ストラテラ(ジェネリック)40mgを処方されて1週間程ですが、効果は感じられません。一番の悩みは基本的に思考が続かないこと(体感5秒ほど)です。そのせいで物心ついた頃から人間関係も上手くいっていません。勉強は興味ある教科の暗記モノは高校レベルまでは反復でどうにかできましたが先生の授業を集中して聞けた経験はありません。寡黙なタイプです。他にも物をよく無くす、部屋を散らかす、整頓ができないなどがあります。自分が普通ではないと思ったエピソードとして、遊びに行った部活のグループで居づらくて自分だけはぐれてしまう、見た目、学力、運動能力は悪くないのに彼女ができない(上手くいく自信がない)と言ったものです。高校は不登校になりながら卒業したものの、大学は中退しました。担当医から長くて数ヶ月様子見しようと言われたものの今が苦しいのにそんな先まで待てないと言うのが本音です。調べるとストラテラは無自覚で症状が緩和することが多く、コンサータはパキッと自覚できるくらい変わる事が多い様です。自分は今すぐ変わりたいため担当医にコンサータが欲しいと伝えたのですが半ば強引にコンサータだけ処方された感じです。是非ご意見頂けるとありがたいです。
回答
つまり、1〜2週間服用して副作用がなければ増量して、また2週間くらい様子を見る予定だったのではないでしょうか?
コンサータについては↓
...



発達不安な子の保育園選びについてです
あと数ヶ月で1歳になりますが現時点で表情が乏しい、アイコンタクトが少ない、よく泣くなど他にも不安な点が沢山あり、今後自閉症、知的障害といった診断がつくだろうなと考えています。私は仕事復帰するため1歳を過ぎたら保育園に預ける予定ですが園選びに悩んでいます。定型児を見るのが辛い、ママ達との関係で悩みたくないという気持ちがあるため、未満児〜年長合わせて10名程度しかいない市内唯一の公立保育園に預けたいと考えています。しかし立地が悪いせいか他の保育園、こども園と比べると極端に園児が少ないのが気がかりです。もう少し園児が多い方が子に良い影響を与える可能性があるのであれば、発達不安な子を預かってくれるのか確認した上で園選びを改めたいと思いました。やはりこればかりは子による、今の時点では悩んでも仕方がないことでしょうか…。小規模な園に預けたいという私の考えは良くないですか。不快に思われたら申し訳ございません。しかし悩んでいます。みなさまからご意見を頂きたいです。
回答
保育園は通勤経路にあったり、職場の近くにあったり、自宅の近くに(小学校の学区内)にあったり、
で、空きがある保育園にしました。
生後半年...



先のことまで心配しすぎて、何も手につきません
現在、療育に向けて動き出している発達障害の年長児がいます。我が子のこれからを悲観してしまったり、また、下の子も何か障害があるかもしれないという不安…などが四六時中付きまとい、心をやっと保っている状況です。寝ていても、不安が押し寄せて目が覚めたり、起きると必ず強い腹痛を起こし、お腹を下します。色々なところに電話をかけ話を聞いてもらったり、身内にも味方になってくれる人も何人もいます。それでも、本当にネガティブな感情が次々と襲ってきます。子供のポジティブな面に目を向けたり、我が子の幸せのためにやるべき事もわかっているつもりです。でも、ずっと胸の当たりはキューっと痛いし楽しい時間のはずなのに涙が出たり、もうどうしていいかわかりません。就学に向けての焦りもかなりあります。なにかアドバイス(?)をいただければ幸いです…
回答
この先のこと、不安なお気持ち、分かります!(>_<)私も現在進行形で不安だらけです。。
うちは夫が全く頼りにならないですし...(夫も発達...


小学4年生男子についてです
小学1年の時に発達診療に少し通ったり検査も行っていますが、IQは当時標準よりもかなり高く診断名もついていません。ASDグレーと感じています。それを踏まえて、1分でできる事でももたもたと5分以上掛かる(やっている風の動きで進めてない)、ないしはそうしたあげくにやらない、とうい事を度々おこないます。余裕がない時はこちらが本当に心底疲れてしまいます。やりたくない事気が乗らない事だからなのでしょうが、すぐに終わる事なのにその次の動きが滞るため登校班に間に合わないなど支障がでています。これらはどういった心理でどのように対処・促しをしていくのが良いのでしょうか。
回答
ADSの傾向があると、自分の気持ちにいい意味でも悪い意味でも忠実です。
効率より自分の気持ち優先。
待っているであろう人がいたり、時間がせ...


5歳でIQ60弱だと、小学校高学年くらいには中度判定ぐらい下
がる場合が多いですか?知的障害のみの診断です。
回答
こんなこと聞いても何の意味もないってわかってるんです。でも、仕事またなつかなくて家事もできなくて子供のことも見たくなくなってしまいました。...
