もしかして発達障害?の質問一覧
現在1歳4ヶ月の男の子がいます
発語なしASD疑っています。気になる点⇩頭打ちつける。めちゃくちゃたまにバイバイが普通のバイバイ成功率8割くらいたまに片方だけ逆さバイバイしたり、すれ違いの人にバイバイは?ですぐ出来ない。発語なく、パー、パ、バとかしか言いません。出来る事はママは?パパは?⭕️⭕️くんは?で指差しして答えたり、興味、生活で使う物や絵カードなどほぼ全部応答の指差しで答えれます。共感の指差しも多くはないですがします。アンパンマンのYouTubeの真似グーチョキパーやトントントンヒゲ爺さんとかやってるクレオンしんちゃんのひまわりみたいにだーだーだータイタイタイみたいに喃語話してる時もある。ねんね、お風呂、おでかけ、ちゅーして、もしもーしで電話真似など言った後に行動、生活の指示は通る。自分で靴下や靴履こうとしてるお手て繋ごうて言うと手出してくれるなど理解はあります。積み木は出来て5段型はめはちょっと苦手な感じですが手先が不器用という印象はありません。どうおもいますか、、、
回答
頭をうちつける…遊び、親の気を引くから面白くてやることもあるかな?頭を打ちつけたら、親が、わー、きゃー、何やってるのー?って注目してかけよ...
3ヶ月の娘がいます
視線があいにくく、あやしても笑いません。目があったかな?と思っても笑ってくれません。抱っこしても反り返って、周囲ばかり見ています。寝る直前にならないと体を完全に預けてくれないですし、視線もあいません。こんな月齢で発達の診断できないのは承知してるのですが、背中スイッチ発動するので、日中はほぼ抱っこです。寝かしつけるまで抱っこ、寝ても抱っこ。視線も会わない、ほぼ抱っこで、私を求めてないんだと思ってしまい辛い日々です。似た経験された方、体験談をお聞かせください。また、アドバイス等ありましたらお願いいたします。
回答
赤ちゃんは生まれてきた時は遠視気味なので、3ヶ月だとまだ抱っこのママとでは近すぎて目が合いにくいのかもしれません。
うちの子どもの3ヶ月ご...
オススメのQ&A
小1の娘がいます
本日WISCⅣの結果を受け取りました。日常的な困りごととしては・同級生と遊んでいても輪に入らず自分の好きなことをしている、大人の話に入りたがる・自分のやりたいことへのこだわりが強い割には繊細・教室で先生が説明をしている時に質問をしたがる・こうと思ったら曲げない、譲らないポイントが多い・完璧主義で、1問でも間違えるとそのテストは見たくない、破り捨てたい、号泣するなどです。通っていた保育園や学校からの指摘はありませんが、これから女の子はグループで行動することも多いと思うので、1人だけはみ出すのではと心配です。それでも本人が楽しめるのならいいですがかなり繊細で、おそらく仲間はずれなんてことになったら学校には行かない。となると思います。また、間違えたところを放置したままというのもどうなのか、、と悩んでいます。ソーシャルスキルを学べる放デイを探しましたがどこも空きがありませんでした。オンラインオフライン問わず、良い習い事や塾などがあれば教えていただきたいです。検査結果は以下のとおりです。全検査139言語理解115知覚推理149ワーキングメモリ128処理速度127
回答
数値を見る限りは、同級生の話が幼稚すぎて積極的に輪に入りたがらない可能性が高いです。
つまり、お子さんはギフテッドの域なので、興味があるも...
小4の娘がいます
幼稚園の頃に発達について指摘を受け、小2まで療育に通っていましたが、一応一区切りということでそれ以降は療育を受けていません。ADHDなのか、自閉症なのか、診断を受けたことはないのですがいわゆるグレーゾーンと言われるものだと理解しています。小さい頃から気に入らないことがあると地面にひっくり返って叫び続けたり、我を失って叫び続けることがよくありました。回数は減ったものの最近も時々それに近い状況はあったのですが、ここにきて毎晩風呂から出ると、体がチクチクする水滴が髪の毛から垂れる足が濡れるなど、叫んで我を失ってしまうようになりました。昨日は1時間以上叫び続け、落ち着くまで非常に時間がかかりました。もうこの状態になったら何を言っても無駄になってしまうのですが、いろいろ試しているのですが防ぐことができていません。何かいい対処法はありませんでしょうか。冬になり寒くなったことで体が温度変化に対応できていないことが原因かなと想像しているのですが、狂い方がそのレベルではなく、困惑しています。
回答
こんにちは。いま小6の息子がいる者です。
個人的には、すぐにでも専門医でカウンセリングと検査を受けて欲しいですが、子どもの発達を診れる専...
知的はないもののASDは強いです
小学校低学年で支援級に在籍し発語はあります。興奮する(楽しい)と、飛んだり、手を叩いたりなどいろいろと激しくなり、感覚刺激求めているのかなと思ったりするのですが、落ち着いてくるものなんでしょうか?
回答
カピバラさん
ありがとうございます。
キャッチボールはでき、先生の指示も理解する事はできるのですが、
他の子より人の顔をみることが少ない...
小2の自閉症スペクトラムの娘がいます
朝の歌や授業中落書きをしているようです。発達の先生は落書きは悪い事ではないと言われたのですが、朝の歌はみんな立って歌っているのに1人座って絵を描いているそうです。発達の病院は来月で聞いてみるつもりですが、同じような方いましたら話を聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。
回答
確か感覚過敏があって合唱や合奏が苦手なんですよね?
うるさいのを我慢するために落書きに没頭しているのかもしれませんね。
担任と相談して、...