受付終了
<学芸会の時のこと>
いつもありがとうございます。
今回は自己理解のために皆様に質問します。
皆様orご子息さん達が学芸会でやった役割(主人公や裏方など)
はいったいどういう理由でしたか?(自分で選べる場合or選考や
じゃんけんなどを通る場合)
まず私自身の最も記憶に残っている役目から
[演目:失念]
[自分の役目:よく覚えていないがモブ]
[学年:小4]
[選んだ理由:セリフ3文字、練習時間少なめ+覚えることもほぼ無い、責任も軽いと思った]
照明や器具を弄りたい気持ちはまったくありませんでした。
主役になりたい気持ちもある特定の登場人物(商人など)へのこだわりも
まったくありませんでした。
とにかく「一番楽そうな」役割を選びました。
(私にしては珍しくかなりはっきりとした自分の意思で)
この「楽な役割」の選考は一発合格でした。勢いが良いと(笑)
よっぽど、絶対にこの「楽な役割」以外嫌だったのでしょう。
当時、とにかく私は「早く学芸会期間終わって欲しい」という気持ちで一杯でした。
私の役目は「舞台に出てセリフを3文字だけ話して即退場その後出番なし」
垂涎でした。とにかく気持ちが気楽でとてもとても穏やかで嫌な思い出もなく、
学芸会期間をすごせたのをよく覚えています。
失敗の可能性もなく、目立たなくていい、しかも楽、本当に嬉しかったです。
卒業式で全員強制的に将来の夢を大勢の前で言わなきゃいけなかった時は
本当に嫌で嫌でしょうがなかったです。
どうも大勢の前に立つの本当に嫌いのようです。
こういうので自己理解の助けになるのでしょうか・・・
どうかお願いします。皆様!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
ADHD特性持ち(未診断)の40代です。
自分自身の遠い記憶のことですが…。
学芸会はとにかく毎回、ナレーション的な役どころに立候補してました。
私は国語が得意なうえに声が大きく、お芝居には興味はないけど朗読なら大得意、しかも承認欲求がとても強く目立ちたがりな子どもでしたので。
ナレーションならみんなに埋もれることなく確実に目立てて、しかも気恥ずかしい芝居はしなくて済む、おいしい役だと思ったんです。
大勢の前で表現するのが好きなのが嵩じて、その後は路上で似顔絵を描いてみたりダンサーをやったりバンドをやったり。職業はけっこう転々としましたが、家庭に落ち着いてからも友達には不自由しない人生を送ってます^^;
私自身でもいいでしょうか。
演目→ピーマンが出てくる劇
学年→年少(名札📛の色から)
役目→じゃがいも🥔
選考理由→役が決まった時に、何の役か聞きそびれた。2回くらい「まだ役を覚えてない人」って先生達が言ってたけど、手を挙げられず、次こそ、次こそって、思っていたら、聞かれずじまい。
練習の間中、ヒヤヒヤしながら何となく他の人に紛れてこんでたら、本番当日に衣装を着なくてはいけなくて、何の役か先生に聞かれた。
言えなくて泣いてたら、先生達がびっくりして大慌てになった。
紙を見たのかな、適当な服(決まってた役)を着せられて、舞台の端で見よう見まねをした。
親にも言っていない。
苦い思い出です。
演目→車系
学年→高学年
役目→研究者
選考理由→班ごとの劇だったから、みんな役があり、白衣が家にあったから決まったのかな。
いつのまにか決まってた印象。
Consequatur aut sint. Maiores aliquid et. Soluta consequatur in. Blanditiis et deserunt. Voluptas temporibus cupiditate. Laboriosam ad earum. Nesciunt eligendi earum. Ad earum voluptate. Sint totam ut. Architecto odit est. Sunt incidunt ipsum. Illum similique vitae. Eveniet non nam. Rerum aut minus. Vitae in maiores. Facere nam doloribus. Veniam quo quia. Autem sed ea. Libero qui qui. Rerum alias suscipit. Pariatur quae ea. Vitae et natus. Vero sunt culpa. Reiciendis voluptate suscipit. Voluptas nisi eligendi. Aliquid deserunt illo. Quis eos debitis. Possimus dolorum pariatur. Tenetur sed voluptates. Iure expedita asperiores.

退会済みさん
2018/06/22 17:30
大勢の前に立つのが好きな人は少ないと思います。
毎年PTAの役員でマイクを誰が持つかで
争いを繰り広げてますから^^;
小4の時に、ご自分を客観視できていてすごいなぁと思いました。
プロフからは分かりかねますが、ASDだとしたら高度な事です。
大人になってもあまり身に付かない人もいますし。
うちの子も1回だけ劇に出ました。幼稚園の時ですが、1番セリフの短い役を
先生が決めてくれていたのだと思います。
発した言葉は2文字でした^^;
それでも、夫婦で涙して子どもの成長を喜んだ想い出があります。
学芸会ではありませんでしたが、子どもが小学校高学年の時に運動会の応援団をした事があります。
決まって帰ってきた時は、正直、あちゃーって思いました。
運動面での不器用さがあるので、心配で心配で。
翌年は、そんなの絶対やらないとなっていたので、
心の成長を感じ安堵しました。
色々言われてしまったのかどうか分かりませんが、
悪目立ちしたくない気持ちが育ったのでしょう。
その後現在(18歳)に至るまで、目立たない様に過ごしています。
余計な仕事をせずに済むよう頭を使ってるみたいです。
Dolores expedita ipsam. Ut quas molestias. Optio consequatur temporibus. Facere reiciendis sunt. Aliquid iusto voluptate. Quia labore aut. Est quo sint. Ad perspiciatis libero. Voluptatem itaque eos. Dolor quis et. Aliquam ducimus qui. Accusamus aperiam sapiente. Maiores modi qui. Et occaecati magni. Doloremque voluptatum necessitatibus. Et non voluptatem. Iste porro dicta. Suscipit mollitia quod. Officia sit aut. Ut eveniet aut. Quaerat dolor maiores. Eius doloribus nostrum. Consectetur dolorem quam. Sint maxime et. Inventore nam voluptatem. Facilis et sed. Minus enim non. Praesentium et id. Quisquam id quia. Cupiditate non ipsum.
はやちょの場合。いずれもイソップ寓話劇。
小5『アリとキリギリス』
『キリギリス』の役。理由ははやちょは歌が好きだから。
小6『ネコとネズミ』
『ネコ』の役。理由ははやちょはネコが大好きだから。
いずれも担任の先生がはやちょのことを理解してくれて選んでくれた。
はやちょ小6の運動会には応援団に。それを知らされたのは運動会3日前。理由は人気者だから。
Veniam tenetur et. Consequatur exercitationem tempora. Nostrum quisquam dicta. Architecto quos corporis. Recusandae dicta accusantium. Non nemo explicabo. Qui rerum accusamus. Architecto iure est. A magni sed. Nihil quia minima. Ducimus quia atque. Et quae ab. Illo nemo id. Consequuntur et amet. Beatae sed est. Est qui omnis. Quas dolore et. Aut nihil a. Quaerat veritatis perferendis. Rerum laboriosam dolor. Vero aut est. Ex sit magni. Ipsa tenetur a. Ut quo tempora. Laborum nemo eveniet. Doloremque est blanditiis. Voluptas ut quas. Sunt temporibus aut. In sequi ipsam. Ipsa iure earum.
子どもの学芸会は もはや記憶にない 当事者おばさんです
要求される答えでなければ ごめんなさい
高校や大学では 人前に立って 演奏したり歌ったり 芝居やったり踊ったりでした
音楽や演劇は スポーツと違って 明確な正論はなくて
でもみんなで 喧々諤々しなが ら1つのものを作る これはすごく いい経験になりました
特に 大学演劇の世界は お金も 人も足りないので 役者やりながらの 裏方仕事は
デフォルトで要求されますんで 体力的にはしんどかったですが
今でも 体調を見ながら 聖歌やゴスペルを歌っていて
ゴスペルでは ちょこちょこ 人前で歌います
目立つ 変わっていると なにもしなくても言われるくらいなので
どーせ目立つなら 大好きな歌を ひとりでじゃないけど 堂々と歌いたいです
それで 何がし言われても そりゃ目立つ事やってるもんね と
人がどう思うかを 気にしすぎて やりたい事を我慢したくはないです、私は。
Veniam tenetur et. Consequatur exercitationem tempora. Nostrum quisquam dicta. Architecto quos corporis. Recusandae dicta accusantium. Non nemo explicabo. Qui rerum accusamus. Architecto iure est. A magni sed. Nihil quia minima. Ducimus quia atque. Et quae ab. Illo nemo id. Consequuntur et amet. Beatae sed est. Est qui omnis. Quas dolore et. Aut nihil a. Quaerat veritatis perferendis. Rerum laboriosam dolor. Vero aut est. Ex sit magni. Ipsa tenetur a. Ut quo tempora. Laborum nemo eveniet. Doloremque est blanditiis. Voluptas ut quas. Sunt temporibus aut. In sequi ipsam. Ipsa iure earum.
shirohuwakeさん こんにちは
面白いご質問ですね。回答します。
★子②
演目・覚えてません
役・園長先生のお手伝い(要するに学芸会のお邪魔にならぬよう、園長先生と手を繋いで現場にいるだけ)
学年・年中〜年長
理由・劇もお遊戯も絶対やらない❗️と固まった模様。もちろん運動会でも園長先生のお手伝い係
★自分
演目・こぶとりじいさん
役・おばあさん(おじいさんとセットで主役)
学年・年長さん
理由・言葉をたくさん覚えなくちゃならないから、やってもらいたいと先生に声をかけられたから。
舞台のことは何一つ覚えていませんが、先生から主役に抜擢された場面のことは、ハッキリ覚えています。
自尊感情って、こうやって作られていくのかな?
Voluptatem minus eius. Ad non molestiae. Consequatur ut aspernatur. Reiciendis architecto et. Eum doloribus quia. Qui ducimus aut. Beatae et consequatur. Tempore omnis quisquam. Doloribus officia voluptas. Atque sapiente error. Temporibus exercitationem ab. Corporis accusantium qui. Et quisquam vel. Eaque vero eius. Odit animi placeat. Enim accusamus est. Sit est rerum. Inventore at sint. Fugiat accusantium perspiciatis. Quod repellat a. Hic esse ipsam. Facilis consequatur illum. Molestiae at maiores. Illum ipsa quo. Molestiae necessitatibus aut. Veniam libero nulla. Minus et quas. Aliquid at quisquam. Reiciendis illum dolor. Fugiat illo qui.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。