締め切りまで
11日

いつもお世話になります

退会済みさん
いつもお世話になります。皆さんのアドバイス、励ましに、感謝しています。
今日は偏食について伺います。
息子、中3は超偏食です。
野菜はポテトフライだけ、あとは全く食べられません。その他は、白米、パン、ラーメン、蕎麦、うどん、納豆、ソーセージ、チーズ、鶏の唐揚げ、卵焼き、かまぼこ、はんぺん、シャケフレーク、牛乳、コーンスープ。。
くらいでしょうか。
主人が背が高いので、背は高く178はあると思います。体重も65くらい?体格は問題ないのですが、栄養バランスが気になります。イライラしやすいので、食事も関係あるのかな、と思っています。
偏食なわりには、体調を崩したり、風邪は滅多にひきません。来月、受験を控えてるので、今の時期、栄養不足が特に気になります。
野菜を全く食べないので、ビタミン不足かなと思い、ビタミン+鉄 のサプリメントを最近ですが、飲ませています。サプリメントは効果があるのかは、疑問ですが。。
偏食のお子さんがいらっしゃる方、何か対策されていますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

質問の返事になってませんが。
お子さん受験生で、いま結構不安定ですよね?
その状態でピリピリしてる子に偏食対策とか絶対にやめた方がいいです。
サプリを飲ませたら応じてるだけ可愛らしいもんです。
あれこれ準備し、食卓にそっと出してみるのはいいと思いますが、食べてくれなかったらそれまで。
だとしても、それでは主さんは割りきれないですよね?
その、押し付けがましさが、家族からすると更にウザーとなるんですよ。
今は、これが食べたいというものを最低1つは出してやり、苦手なものは今までどおり食べられる状態で出してやり。の方が精神的に健康を保てると思います。
お子さんは身勝手や迷走、暴走もありますが、受験にボチボチ向き合ってるんだから、もういいかげんほっといてあげてください。
さすがにここまでくると、無理に食べさせるつもりがなくても、完全なやり過ぎです。
意味がわからないかもしれませんけど、勉強のこと、これからのことでめいいっぱいのときに、なぜわざわざ「母親対策」をさせるのかと思います。
ご自分が後方支援としてできることを探してみたらこれだったのかもしれませんが、あれ食え、これ食えなどは偏食さんにはものすごくストレスがかかりますよね?
お子さんが言うことを聞かない、イライラするのはビタミンその他栄養不足のせいと考えたいならそうしてもいいと思います。
が、お子さんみたいなタイプは自分から必要と思わなければ食生活改善なんか絶対しません。
そもそも、栄養が心配というなら、それはもっと幼少時から対策しておくべきです。小学生のうちに「あるものを食え」と少しずつ仕向け、食生活を改善させておくことでしたよね。
中三の受験間際で焦り出すことでは全くありません。
この人生で一番怖くてつらいときに、生活リズムをみだす方が問題です。
余計にイライラさせますよ。ただでさえ、心身ともに余裕がないのですから。
サプリを飲むよりさまざまな食事からあらゆる栄養をバランスよくとる方がいいのは言うまでもないことです。
が、この1~2カ月はそこに取り組むタイミングではないと思います。
やるにしても高校一年生の夏休み以降にしてあげてください。
お子さん受験生で、いま結構不安定ですよね?
その状態でピリピリしてる子に偏食対策とか絶対にやめた方がいいです。
サプリを飲ませたら応じてるだけ可愛らしいもんです。
あれこれ準備し、食卓にそっと出してみるのはいいと思いますが、食べてくれなかったらそれまで。
だとしても、それでは主さんは割りきれないですよね?
その、押し付けがましさが、家族からすると更にウザーとなるんですよ。
今は、これが食べたいというものを最低1つは出してやり、苦手なものは今までどおり食べられる状態で出してやり。の方が精神的に健康を保てると思います。
お子さんは身勝手や迷走、暴走もありますが、受験にボチボチ向き合ってるんだから、もういいかげんほっといてあげてください。
さすがにここまでくると、無理に食べさせるつもりがなくても、完全なやり過ぎです。
意味がわからないかもしれませんけど、勉強のこと、これからのことでめいいっぱいのときに、なぜわざわざ「母親対策」をさせるのかと思います。
ご自分が後方支援としてできることを探してみたらこれだったのかもしれませんが、あれ食え、これ食えなどは偏食さんにはものすごくストレスがかかりますよね?
お子さんが言うことを聞かない、イライラするのはビタミンその他栄養不足のせいと考えたいならそうしてもいいと思います。
が、お子さんみたいなタイプは自分から必要と思わなければ食生活改善なんか絶対しません。
そもそも、栄養が心配というなら、それはもっと幼少時から対策しておくべきです。小学生のうちに「あるものを食え」と少しずつ仕向け、食生活を改善させておくことでしたよね。
中三の受験間際で焦り出すことでは全くありません。
この人生で一番怖くてつらいときに、生活リズムをみだす方が問題です。
余計にイライラさせますよ。ただでさえ、心身ともに余裕がないのですから。
サプリを飲むよりさまざまな食事からあらゆる栄養をバランスよくとる方がいいのは言うまでもないことです。
が、この1~2カ月はそこに取り組むタイミングではないと思います。
やるにしても高校一年生の夏休み以降にしてあげてください。
こんにちは。
ご心配なのはわかりますが、もう、中学生です。嫌なものは嫌ですよ。
サプリメントは嫌がらず飲んでくれるのでしょう?だったら大丈夫ですよ。
それよりも、嫌いな物をたべるストレスがこの時期はない方がいいのでは?
家の息子も野菜は食べないですが、風邪もひかないでいますよ。
もし、ここでお子さんが風邪をひいてもお母さんのせいではありません。健康も運のうちです。どんと構えてお子さんを安心させてあげてください。
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
私自身が子供の頃から感覚過敏のため偏食で、肉(挽肉と鶏肉以外)とチーズやバターが食べられません。
息子さんも給食では苦労なさったのでしょうか。最近の学校はあまり厳しい給食指導をしないようなので、大丈夫だったのかな?
納豆にはビタミンが含まれてますよね。食べられて良かったですね。
あとは、ラーメンやスープのだしをとるのに野菜を使ってみるのはどうでしょうか?
果物類はダメなのでしょうか?
最近のラーメンにはビタミンなどが添加されているものもあると聞いたことがあります。
私自身も食べられないものが多いのですが、食べられる他の食品で栄養素の偏りをカバーしてきました。嫌いなものを無理やり食べさせられることほどストレスになることはありません。食事は美味しく、楽しくが基本だと思います。
サプリメントを上手に利用するのも良いのではないかと思います。
あとは、お医者様や栄養士さんなど、プロに相談してみるのも参考になりそうですね。
あと、イライラにはカルシウムが良いと聞いたことがあります。
牛乳、チーズ、はんぺんには含まれていると思いますので、少し多目に取ってみてはいかがでしょう?
Laboriosam distinctio labore. Minus rerum aut. Quo et aliquid. Accusantium hic odio. Alias quod veritatis. Aliquam blanditiis non. Quo consequatur sit. Vel rem consequatur. Nostrum impedit non. Ut et voluptatibus. Vel ducimus quis. Odit ullam dignissimos. Praesentium molestiae sit. Vero qui delectus. Est nobis nihil. Nam ratione pariatur. Et ut laboriosam. Ut corrupti labore. Corrupti optio id. Iste inventore impedit. Et odit voluptatum. Aut quis pariatur. Voluptatibus ut vel. Nisi odio velit. Sit tempore totam. Praesentium vero laudantium. Omnis assumenda dicta. Ipsam suscipit autem. Maiores aut cumque. Repudiandae ut similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

たしかに、なんとなく、みていると、似たようなニュアンスの食材が多いですね。
今、わざわざ食事を変える。
厳しいなーと思います。
小学生なら励まして、一口でも、は可能かもしれませんが
中三まで堅くなにこれらしか食べなかったんですもんね。
強いていうなら、果物はたべますか?
フレッシュな果物。あるいはドライなもの。
たとえば、レーズンとかでもいいですし。レーズンパンやくるみ入りなどはたべますか?
野菜ジュースか、果物ジュースを飲むとか、その程度だとできますか?
反抗期であったり、思春期だったり、受験だったり、この時期食を苦痛にさせる変化を与えるべきではないとおもいます。
Laboriosam distinctio labore. Minus rerum aut. Quo et aliquid. Accusantium hic odio. Alias quod veritatis. Aliquam blanditiis non. Quo consequatur sit. Vel rem consequatur. Nostrum impedit non. Ut et voluptatibus. Vel ducimus quis. Odit ullam dignissimos. Praesentium molestiae sit. Vero qui delectus. Est nobis nihil. Nam ratione pariatur. Et ut laboriosam. Ut corrupti labore. Corrupti optio id. Iste inventore impedit. Et odit voluptatum. Aut quis pariatur. Voluptatibus ut vel. Nisi odio velit. Sit tempore totam. Praesentium vero laudantium. Omnis assumenda dicta. Ipsam suscipit autem. Maiores aut cumque. Repudiandae ut similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

問題が全くないとは言えないけど、ここまで来たら、大丈夫と信じて、風邪や病気にならないことをいのって、過ごすしかないのでは?
そういえば、なんとかファイバーっていう食物繊維がとれる、混ぜても味が変わらない粉がありますよ。レタス三個分の繊維がとれて、水や、コーヒー、スープなどに混ぜてもわからないって。
そんなのみたことありますよ。
Harum consequatur eum. Autem praesentium necessitatibus. Nobis ut id. Reiciendis laudantium odio. Adipisci et voluptas. Placeat iusto quo. Laboriosam culpa quam. Id qui et. Laudantium tenetur maxime. Nesciunt delectus autem. Explicabo eius ut. Mollitia nostrum ea. Omnis eveniet aliquam. Labore error vitae. Ut vel quo. Amet non consequatur. Minus sunt cupiditate. Est magnam ut. Eaque voluptatem est. Adipisci vero inventore. Voluptatem repudiandae culpa. Exercitationem vero quo. Repudiandae deleniti quas. Aut et vel. Iure praesentium repellendus. Aut voluptatem numquam. Sint vero vel. Et inventore ut. Velit molestiae ut. Ipsum iure nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ありがとうございます。
追記です。
無理に食べさせようとは思ってません。絶対食べませんし。。
果物も一切食べないんです。
野菜ジュースもダメでした。
サプリメントは、栄養不足だから飲んでみない?と言ったら、そうだね、と毎日飲んでくれています。
偏食でも、健康ならば問題ないでしょうか(^_^;)
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

発達障害の子供を持つママ友からの相談に悩んでいます
重度知的障害+重度自閉症の小学3年生のお子さんなのですが、元々偏食が強かった子で体調不良時の嘔吐をきっかけに食事を取らなくなってしまいました。今はジュースのみで毎日過ごしているようで色々食事を用意してみても手をつけないとのことでママ友が大変困っておりまして。。。食事を全く食べなかったお子さまに対してどのように克服・アプローチしたのかなどアドバイスいただけたらと思います。
回答
空腹の信号を出すところは、別にあるんじゃなかったか?と思う。
だから、発達障害があってもなくても。
人間は極限までに、お腹が空けば、何で...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...



いつもお世話になっております
まもなく2歳の我が子(多動傾向)ですが、偏食がだんだん激しくなり、最近夕食がフライドポテトのみです。朝食はゼリーです。それだけで昼まで過ごします。こういう極端な偏食の子は、いつ頃からどうやって色々な食べ物を食べるようになるのでしょうか?もちろん、今まで色々工夫はしてきましたが、効果がなく今に至ります。同じようなお子様をお持ちの方々からのアドバイスをお聞きしたいです。
回答
※長文失礼します
我が子も2歳の息子(多動)が偏食大王です。
基本的にはヨーグルトと少量の白米、焼き魚と唐揚げ、フライドポテトとお菓子と...



❬感覚過敏で、偏食な子の食事はどうしたらいいでしょう?❭3才
男子の母です。息子は、感覚過敏があり、まだ具体的な診断名はおりていません。感覚過敏で偏食なことに困っています。食べられるのは…米、素の麺類、パン、ふりかけ(銘柄による。最近飽きてきた)、カレー(その時の気分による)、お菓子(プリン、クッキー、チョコレート、ビスケット、ホットケーキ、せんべい、ゼリー)です。全て、食感と味によっては食べません。野菜や肉、魚、玉子を食べないので、栄養が気になります。何か良い方法はありますでしょうか?
回答
偏食で、死んだ子は、いません。
栄養が、足りないと、体が、欲しがります。
まずは、ぬかゆうさんが、美味しそうに
何でも、食べると、いいんじ...



子供の偏食について
食べられるものは増えましたか?どうやって?自然に?努力して?小学校1年生の軽度知的自閉症児の我が子は給食をパンかご飯(ふりかけ有)だけを食べています。療育センター時代も給食が2年間ありましたが、ほとんど食べるものが増えませんでした。小学校に入ってからも今のところ食べられる給食が増えておりません。家では本人の好きなものだけを食べさせております。からあげ、とんかつ、納豆、たこやき、インスタントラーメン、100%フルーツジュース、チョコレート、グミ等お菓子。給食で周りに釣られて食べるようになると期待しておりましたが、あまり変化はありません。最初の頃、本人も努力しようと思ったのかどうかはわかりませんが、牛乳を飲んでいましたが、今は全然飲まなくなりました。
回答
周りの大人が努力して、食べられるようになる子が多いです。
感覚過敏の強い子は、頑張らせるのもかわいそうですが、トンカツやフルーツジュースが...



中学生の息子
食物アレルギーは少しあるけど、最近、食べないものが増えました。炭水化物、甘いもの、コーラは大好き。コーラはやめさせたいけど、やめられません。成長期のため、たんぱく質とらせたいし、野菜類も食べさせたいけど、何食べたい?と聞くといつもパスタと言います。この間まで食べていたものを急に食べなくなる等、困っています。味、食感、こだわりあります。こうなったら、サプリでもと思っているのですが、成長期の子どもに良いものを紹介してください。
回答
マルチビタミンのサプリは如何ですか?
うちは飲ませています。
あとオメガ3とカルシウム
また、朝にミロを豆乳で溶かして飲ませています。
医...


自閉症の娘の偏食が心配です
6歳の娘を持つ母です。娘の偏食は半年ほど前から始まりました。自閉症の子に偏食が見られるとは知ってはいたので、娘がほうれん草などの野菜類を食べたくないと言い出したときはあんまり神経質にならないようにしていました。しかしふと、このまま偏食がずっと続くと思うと娘の健康面が心配になり、少しでも嫌いな食べ物と向き合ってもらいたいという思いです。自閉症に関係なく、皆様のお子さんの偏食はありましたか?また、どのように偏食、好き嫌いと向き合っていきましたか?皆様の経験談をお聞かせください。よろしくお願いします。
回答
娘は、舌の感覚過敏なのか、カレーやシチュー、おかゆなどドロドロしたものは嫌います。
また練り物である、ハンバーグ、ちくわ、はんぺん、ウイン...



3歳になる知的障害と自閉症スペクトラムの息子の偏食が強く、食
事の献立が思いつかなくて困っています。パンが大好きで春までパンなら何でも食べていたのですが、先月から好みが変わって焼いたパンのカリカリした表面しか食べなくなりました。白米が苦手で、焼きおにぎりや炊き込みご飯、炒飯なら食べてましたが、最近嫌がって全く食べません。飲み物は牛乳、ヨーグルトドリンク、野菜ジュースを飲みます。野菜はこの野菜ジュースからしか取れていないです。麺類は極たまにうどんを食べます。5回に1回ぐらいだと思います。食べていたものを食べなくなって、食事量が減って少し痩せてしまっています。療育教室の先生と相談しながら色々作っていますが、教室で全然手をつけない日もありますし、家でも満足に食べていません。本人もお腹が空いたと訴えたくて私を何度もキッチンまで手を引きますが、思いつくものを作って出しても食べないので「何なら食べるの!!」と怒鳴ってしまいます。いま息子の食事を考えるのがとても苦痛です。
回答
ママさん、ご回答ありがとうございます。
次男くんが同じ状況なのですね。
食べないときの心配な気持ちに寄り添って下さって嬉しいです。
長男...



偏食の娘で食べられるものが限られています
サプリメントを飲ませようかなと思っているのですが、みなさん、どんなのを飲ませますか?
回答
みなさま
間違ってコメントのところに書いてしまいました💦
皆様のご意見を参考にさせていただきます!ありがとうございました😁



もうすぐ4歳の息子の偏食についてです
自閉症スペクトラムと診断されています。1歳の頃から野菜やフルーツは口にせず偏食でした。あまり無理強いしてもと思い、食べるものだけだしていましたが、どんどんエスカレートし、レパートリーが激減しています。好きなハンバーグも特定のメーカーしか食べ無いので、手作りや外食では絶対に口にしなくなりました。一口だけ食べてみよう!とか、これ食べたら大好きなヨーグルトだよなどと挑戦してますが、なかなか頑固です。偏食は年齢と共に緩和するケースも多いですか?このままだと給食も外食も一切無理になりそうでとても不安です。
回答
ふう。さん、ご回答ありがとうございます。緩和するケースが多いとの事で、心が楽になりました。
最近は本当に偏食に気を取られ過ぎだったな、、...
