質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

はじめまして

2020/01/12 08:26
35
はじめまして。息子の現在の様子から来年度の療育について継続を悩んでおり、お知恵を拝借したく投稿します。

現在息子は5歳年中で、2歳半の時に自閉症スペクトラムと診断されました。現在幼稚園の年中組で、週に1度幼稚園を休んで療育センターがやっている療育へ、また週に1度降園後にリタリコさんの療育に通っています。

息子の成長の過程についてですが、2歳半の診断時点ではDQ70程度でしたが、現在はIQ100程度です。診断が低年齢時ですが、運動発達が遅く、遅れが分かりやすかった上に、私が気になり出すととことん調べないと気が済まない性格のため、診断に前のめりだったと思います。赤ちゃんの頃目も合うしあやせば笑いましたが、4,5回呼ばないと振り返らない、バイバイなどの大人のマネをしないなどが気になり、1歳後半で受診しました。また、小さい頃から不安感が強く、旅行などのイレギュラーは平気ですが、滑り台や遊園地の乗り物、トイレのハンドドライヤーが苦手でした。他害はありませんが、5歳で勝ち負けに敏感になり、すごろくの順番決めのじゃんけんで負けるとヘソを曲げます。

現在の大きな課題は、指示が通りにくいこと、やるべきことをこなすのが難しいこと、再び母子分離が出来なくなっていることの3点です。
指示が通りにくいことに関しては、普段からよくうわの空(何か考えている)だったり、常同行動に気を取られていて、質問をしても反応しないことが日常茶飯事です。例えば食事中に「○○くん、これ食べる?いらない?」と3回ほど繰り返し問いかけても無視されてしまい、「知らんぷりしないでー。」とか「ママのところに戻ってきてー。」というと、気づいてこちらに反応します。このような状態なので、幼稚園でも全体指示が通らないことが頻繁にあります。
またお支度などのやるべきことに取り組むのも苦手で、幼稚園の登園時の準備では連絡帳にシールを貼るとぼーっとし、タオルをかけると他の子に目が行き・・と、着替えも含めて全て完了するのにとにかく時間がかかります。
そして、母子分離に関しては、普段の登園は問題ありませんが、土曜参観などのイレギュラーな日は母親が側にいないとダメで、特に年中になる直前から療育は母子分離が全くできなくなりました。

以上の息子の状態を踏まえ、来年度の療育センターでの療育を継続するべきか悩んでいます。悩んでいるポイントは次の通りです。
1. 普段の幼稚園は楽しいと笑顔で通えているが、療育は母子分離が出来ず、分離不安からか行きたくないと言うことがある。現在は安心して参加することが優先と考え、単独で通う回でも母が付き添いをしている。尚、リタリコでも母子分離が難しく、扉を開けた状態でやっている。
2. 幼稚園は発達障害に理解があり、個々のペースを大事にしてくれる風潮。全てのクラスに補助の先生が入っていて困難な場面もお手伝いしてくれる。また、担任の先生も補助の先生に任せっきりにするわけではなく、息子の問題解決や不安感に積極的に取り組んでくれる。
3. 療育は視覚化が徹底されているが、息子にうまくフィットしていないように感じる。例えばその日のスケジュールの課題(お支度、朝の会、手洗いなど)をこなすごとにシール貼りをする他に、おやつ後の片付けもお皿を片付ける、おしぼりで口を拭く、おしぼりを片付けるなど5項目ほどに細分化されており、都度カードを剥がしていく方式だが、先生が促しても全く意識が行かずに取り組めない。先日は息子を見兼ねた私が、「1番、全部お手伝いする。2番、お口で応援する。3番、全部自分でやる。どれがいい?」と聞くと、「全部自分でやるからママあっち見ててね。出来たら呼ぶから!」と言い、そこからはスムーズに取り組むことができた。視覚化は大切だと思うが、息子には動機付けがポイントで、今のやり方はうまく作用していないように見える。また、幼稚園ではお支度や片付けは常に課題だが、「着替えの際に隣の空き部屋に連れて行くと集中できて速いんですよ。」「今日は補助の先生がお休みだから、お支度○○くんに任せるねと伝えたら全部自分でやりました!」と何度か成功体験を聞くことがある。
4. 来年度の療育の曜日について基本的に希望は受け付けていない。園の行事がある特定の曜日に集中しており、現在療育と重なっているため、発表会や遠足などの大きなイベント時は参加させているが、スイカ割りなどは療育を優先させて不参加。
5. 年長からリタリコを週2に増やす予定になっている。また保育所等訪問支援を利用しているが、息子の幼稚園での様子をよく理解してもらえ、親も園も課題を相談しやすいのでこちらは継続していきたい。

年長時も療育センターを利用するつもりでいましたが、意欲的に通っていて、成功体験を積めている幼稚園を休んでまで通うのが本当にいいのか分からなくなってきました。幼稚園ではできたことを中心に報告してくれるだけで、本当は課題だらけなのかもしれません。そして、療育で出来ない息子を目の当たりにするのが辛いという勝手な感情なのかもしれません。でも、療育の環境でスムーズにいかない息子を見ると、降園後ならまだしも、楽しく通っている幼稚園を休んでまで行くことが本当にいいのかと悩んでしまいます。リタリコさんに週2で通えれば充分だし、逆に疲れてしまうかなとも、幼稚園を休んだ分、工作などに遅れが出たりすると自由遊びの時間が減ってかわいそうかなとも思います。

ちなみに主人はリタリコでは1回が短時間なので、半日という比較的長い時間通しての療育も必要ではないか、また、3つの視点(幼稚園、療育センター、リタリコ)で息子を見てもらった方が、幅広く息子にとってのアドバイスを得られるし、今ダイレクトに効果がなくても、長期的な目で見ると療育センターに通うのも重要なのではないかという考えです。

療育継続の意思回答ギリギリになって悩み始めてしまいました。長文すみません。皆様のご意見をお待ちしています。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ことりさん
2020/01/24 17:33
ご回答頂いた皆さま、締めとお礼が遅くなってすみません。
色々なアドバイスをありがとうございました。

今回療育を続けることに迷いが生じて質問を投稿しましたが、迷いが早々に吹っ切れるとともに、それ以上に大切なことを色々勉強することが出来ました。まずは安心感を、成功体験をと思って息子に接していましたが、息子の誤学習に繋がる部分も多かったようです。

先週、療育センターとリタリコで久しぶりに分離ができました!
前日の夜に「ママはママのお勉強があるから明日は違う部屋に行くね。」と宣言。息子はいつものように不安を口にしましたが、息子の気持ちを受け止めつつも、分離することを淡々と一貫して主張し続けたらあっさり成功。(前半は気持ちが落ち着かないのか活動に参加できませんでしたが、後半は復活。)
これまで半狂乱で号泣していたのがウソのようで、先生も驚いていました。

こちらに相談するまでは分離不安からの行き渋りに対して、自分の気持ちを伝えるトレーニングと思い、「先生に相談しよう。」と促していましたが、そのことが主張すれば通るとの誤学習に繋がっていたようです。

今後は就学に向けて、主導権や集団、やるべきことの概念等もきちんと育つよう接していこうと思います。本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/145515
ふう。さん
2020/01/12 09:22
療育センターとしては希望に沿う形で、としか言ってくれてないということかな、と思いました。これは悩みどころですね。
相談先としては機能していますか?子どもに接する先生が別枠で相談にのってくれたりしますか?時間をとってもらって親だけで相談に行くことはできそうですか?
地域の事情は様々ですので就学にあたっての情報をいただくのには大事なところです。
そういった面では療育センターにつながっておけるといいかな、とは思います。
療育センター側としては半日の時間でどんな課題を持っているのか、お見立てを聞いてみてはいかがでしょうか。
https://h-navi.jp/qa/questions/145515
退会済みさん
2020/01/12 09:33
申し訳ないのですが、就学は固定支援級で納得されてますか?

お子さんですが、厳しいようですがママが思ってるほど園ではうまくやれてないと思います。
おそらく、誰もがあなたの心に配慮してそのことを指摘はしないと思いますが、ずばりIQがあがったしなぁーという意見がでてくる段階で、「それ、違うからね!」です。

出来ていること☺️も増えて療育の成果はあると感じますが、集団生活が送れるレベルでは全くないですよね。

幼稚園では手厚くカスタマイズがされすぎているから混乱せずに済んでいるだけで
正直、お子さんにとって合理的な配慮はもらってますが、それが成長に大きく影響できるような支援ではなく、集団でトラブルにならないようなカスタマイズになっています。

これでは、小学校の固定級で過ごすのでもかなり厳しく、相当あたりの先生がつかないと、即参ってしまうと思います。
平たく言えば、今のままではとても小学校でやっていけません。
例えば別室に連れていってもらったらできる。はいつまでもやってもらえる支援ではないし、年中さんだから今はそれが妥当で、そこで出来たら御の字で素晴らしいことですが

だから出来てる。と親が思いこむのは違っていますよ。

本人や親御さんが努力が足りないとは思いませんが、より母子分離不安であったり、集団での適応力を伸ばす時期であって、幼稚園でのびのびより最優先だと思います。

年長になるとより幼稚園での行事等の負担や精神的な成長や自立が求められるのですが、お子さんが今からトライするにはかなり厳しいハードルだと思いますよ。

自閉がかなり強いのか、誤学習から?なのかはわかりませんが、私なら幼稚園はやめてしまって療育に絞るかもと思うような状態です。

成長させやすい幼児期の今こそ伸ばしておきたいから。

幼稚園でも学べることは無論あると思いますが、集団で過ごすために伸ばしておきたいことが、効率的に学べません。
それに親がいたらベッタリとくっついてくるのは年中さんぐらいの不安が強い子にはあるあるです。手厚く手厚く受け止めながらもしっかり手離していかないと、小学校になってからツケを払うことになりますが、その対応が幼稚園ではできません。
この子は力がある子なのです。だからこそ、療育を強化していくというご主人の意見に私は賛成です。 ...続きを読む
Doloremque facere quidem. Ratione dolorum laudantium. Eaque labore aliquid. Corrupti est omnis. Rerum natus quae. Et voluptas animi. Blanditiis consequatur necessitatibus. Sunt omnis et. Nostrum quis totam. Omnis aut aut. Nihil voluptatem totam. Aut ex exercitationem. Fugiat repellat delectus. Omnis placeat voluptatem. Voluptatem molestiae odio. Modi quia voluptas. Atque et quia. Consequuntur et omnis. Nisi ea voluptas. Eligendi maxime omnis. Unde voluptatibus ipsa. Error quisquam corrupti. Praesentium consequatur vel. Magni omnis distinctio. Est quaerat dolorem. Sit quo sapiente. Aut quis rerum. Deserunt animi est. Et alias veritatis. Sed eum nesciunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/145515
リララさん
2020/01/12 09:50
来年度年長さんですよね。
幼稚園での課題が多くなってくるでしょう。就学に向けての課題などにシフトしてきます。通われてる幼稚園のプログラムはよくわかりませんが、精神的な負担は多くなるでしょう。
私としては精神的混乱を避ける為、療育は減らします。どちらかと言うと就学に向けてのスケジュールをたてていきたいところ。
IQ100もあれば、特性あれど言葉は通じますよね。自我の発達、認知機能、自己欲求、認められたいという気持ちが出て来ます。
「自分でする」は、まさにそう。きちんと成長されてますね。で、出来ている。
私はこれにつきると思います。本人さんの気持ちを信じた療育方法に変えていきたいかな。声かけは必要そうですが、声かけさえあればご自分でさせるパターンに切り替えます。ご褒美パターンは通じないタイプかな。シール貼りながらはめんどくさいかも。自発性を伸ばしたいですね。

療育より小学生はどうするか?の方が急務です。GW過ぎには入学予定の学校に相談はしておきたいですね。情緒級、支援はありますか?IQ100あり、他害無し、立歩き等なくじっと座ってるタイプなら、見守り程度の支援になりますよ。学校は厳しい。
なお母子分離不安は続く覚悟はして下さい。長いと小学校卒業まで続くかもしれません。それだけ不安なのですよ。

まとめとして、療育内容は就学に向けて相談出来る所に絞るのがベストかと。
学校での生活内容を指導してもらえたらなお良し。
学校に入れば毎日、15時くらいに帰宅です。どのみち、療育はあまり出来なくなります。疲れますしね。一年後の事を考えてみて下さいね。 ...続きを読む
Hic quia ipsum. Fuga eius nesciunt. Omnis culpa est. Et fuga nostrum. Consequatur impedit nulla. Nihil expedita accusamus. Rem debitis et. Sed doloremque velit. Quam ex mollitia. Nihil aperiam quidem. Consectetur et nam. Nemo omnis beatae. Quia sit autem. Pariatur architecto atque. Suscipit alias et. Aspernatur explicabo et. Voluptatem omnis exercitationem. Nam vitae enim. Velit est aut. Expedita eaque et. Ea dolor et. Nihil sequi voluptatibus. Vel quam accusamus. Debitis saepe voluptas. Tempora quisquam voluptatem. Accusantium molestias sunt. Rem eius cumque. Vel sed saepe. Ea molestiae necessitatibus. Repellat quia tempora.
https://h-navi.jp/qa/questions/145515
退会済みさん
2020/01/12 09:50
わたしなら、療育と思います。
まさしく、課題が浮き彫りなのですね。
こちらだと、療育は幼稚園の頃しかうけられません。
これこそ貴重な体験です。
先生の指示でできないとき、お母さんが見かねて入っていかない方がよいんです。
できないなりに、そこで先生とやり取りしながら、取り組むようにされてはとおもいます。
自分のやり方でやりたい子っているんですが、その場合はとくに、指示の意味がわかっていても、自分のやりたいやり方を通してしまい、それがトラブルをうみます。
母親とのやり取りならできる子は、最終的にできないと、ママが、などといって、ママのせいにしたりします。
先生はできないことも折り込み済みで、やってます。その場で出来る子とだけ目指してる訳ではありません。できないとき、先生に何がわからないか聞く、どうしたらいいか聞く、ここを助けてほしいという、これを出来るようにしなければならないのです。先生にこうやったらできますとばかりに、お母さんが、指示出しちゃうと、そこで、おわっちゃうんです。
そしてIQ が100 あっても、支援級の子はいます。
お母さんからみると、小学校でも、幼稚園みたいにみんなとできる事を未来予想図として描いておられるかもしれませんが、むしろ、療育での場の姿こそ、小学校でのすがたに近くなるかもしれません。
...続きを読む
Hic quia ipsum. Fuga eius nesciunt. Omnis culpa est. Et fuga nostrum. Consequatur impedit nulla. Nihil expedita accusamus. Rem debitis et. Sed doloremque velit. Quam ex mollitia. Nihil aperiam quidem. Consectetur et nam. Nemo omnis beatae. Quia sit autem. Pariatur architecto atque. Suscipit alias et. Aspernatur explicabo et. Voluptatem omnis exercitationem. Nam vitae enim. Velit est aut. Expedita eaque et. Ea dolor et. Nihil sequi voluptatibus. Vel quam accusamus. Debitis saepe voluptas. Tempora quisquam voluptatem. Accusantium molestias sunt. Rem eius cumque. Vel sed saepe. Ea molestiae necessitatibus. Repellat quia tempora.
https://h-navi.jp/qa/questions/145515
ナビコさん
2020/01/12 09:58
幼稚園ではかなり手厚いですね。
それと療育では時間がかかっても自分で取り組むことを目標としているかもしれないのに、親が「この子は動機づけが必要!」と口出しするのはどうかと思います。
小学生になっても、何かするたびに先生が動機付けすることなんて無理です。

うちの子は就労デイに通っているのですが、やはり視覚支援はしっかりされていて、そこで「一人で全工程取り組むこと。わからなければ、自分から先生に聞きに行く。自主的にできること。」を目標としています。

それとうちの子は支援学級(情緒)ですが、国語と算数の時間だけ支援クラスに行くスタイルで、例えば国語の時間前には交流の先生が「次、国語だから準備して行ってきて。」なんて声掛けは1年生の時からありません。
自分で次の授業の準備をして、休み時間の間に自分で教室移動することになっています。

体育でも1年の時1度、初プール授業でゴーグルをつけるのに手間取って着替えが遅れただけで、親に対して注意されました。
通常級で授業を受けているので、それに支障をきたすと言われます。

また交流(通常級の授業)の時には、支援の先生はつきません。
交流級の先生の合理的配慮程度で、過ごさないといけません。
いちいち誰かが指示してくれることはなく、一斉指示と周りを見て動いています。
支援学級でも、それくらいの判断力と自立は要求されます。
うちの子の支援学級は通級に近いスタイルなので(基本は交流)そうですが、わりとがっつり支援学級で過ごすスタイルなら今の対応でもなんとかなるかもしれませんけど。

あと療育でのできない姿が本当のお子さんの姿でしょう。
うちの子もそうですが、療育になるとモロ素が出ます。
こっちが本性なんだろうなと思います。
他の方の指摘どおり、「幼稚園ではできているから大丈夫。」とは思わない方がよいと思います。
小学校では知能よりも、母子分離、集団行動ができることの方が重要です。
どんなにテストの点が悪くても、座って授業妨害しない、集団行動できる、コミュニケーションとれる子の方が適応できます。
...続きを読む
Corrupti quibusdam atque. Quod accusamus vero. Esse doloremque ut. Quisquam doloribus cum. Et non ratione. Aspernatur quam dicta. Aut adipisci assumenda. Aperiam expedita rerum. Facere aperiam fugiat. Tempore magni ut. Illo qui aut. Rerum minima error. Eveniet et et. Non beatae aliquam. Debitis provident illo. Iusto est officiis. Vero ut nostrum. Et iure id. Asperiores molestias iusto. Eum at sed. Rerum molestias doloremque. Inventore quaerat voluptatem. Laborum autem eos. Pariatur doloribus odio. Veniam nihil adipisci. Ex laborum atque. Illum aut nostrum. Dolores voluptate saepe. Recusandae nihil voluptatum. Sequi non at.
https://h-navi.jp/qa/questions/145515
私は、療育を継続すべきだと思います。
頻度や施設の変更については十分検討すべきだとは思いますが、、、療育としては続けるべきかと。

うちの息子(年長、じき小学生)と、よくタイプが似ています。

主さんのおっしゃっている事は、「こういう場合はできる」ということであって、
療育が必要ないほどまで成長したことを示しているのではない、と思います。

園でもそうですが小学校になればもっと、その先はもっともっと、
「こういう場合はできるから、こうやって」と先生や指導者に押し付けるのではなく、「こういう場合はできるから、こうやろう」と子供が自ら方法を見出していけるかが勝負になると思います。

そのために、主さんが導けば出来るという今のやり方も重要で、それはお子さんが「こうやれば出来る」と学ぶための、すごく重要な部分をちゃんとやられていると思います。

でもそのやり方を、お子さんを取り巻く全ての環境で前提にするのは危険です。
じゃないと、やり方を合わせてくれる環境や、気に入らない物事がある所ではアウトになってしまうからです。

どんなやり方だと出来るのかは、理解して把握して共有する事はとても大事ですが、療育を続けて、何が合わないのか何をしたら改善できたのか、探り続けることも大切だと思いました。 ...続きを読む
Consequuntur animi corporis. Est aut quidem. Est in eligendi. Voluptas at impedit. Nulla veniam sunt. Itaque nam in. Nobis neque cum. Dolore atque accusantium. Corporis officia exercitationem. Soluta sint assumenda. Quis vel nostrum. Beatae odio eligendi. Exercitationem sunt et. Maiores laudantium est. Voluptatum omnis quos. Deleniti voluptatem dolorum. Velit commodi eveniet. Voluptas in sit. Autem qui in. Saepe sunt adipisci. Quasi possimus repudiandae. Earum eveniet ullam. Error est harum. Sit non quis. Dolor fugit assumenda. Voluptas enim est. Voluptas necessitatibus aut. Et doloremque accusamus. Tenetur iure perspiciatis. Quis non commodi.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

年少の息子のことで悩んでいます。2歳クラスで保育園から指摘があり、地域の療育センターに行きました。元々幼少の頃からなんとなく育てにくい、他...
回答
春なすさん 確かにそれなりな規模の療育センターではあるものの療育の待ちを見るとグレーのような子は様子を見ましょうでそこからあぶれてしまうの...
8

2歳4ヶ月、療育について

いつもありがとうございます。2歳4ヶ月息子、5月のK式でDQ72、3つの領域で平均的に70ぐらいでした。はっきりとした診断はまだ聞いていま...
回答
たぬたぬさん、どうもありがとうございます。 本当ですね…。困らないようにと言っても、そのために今窮屈な思いをするなら本末転倒です。 色んな...
7

何度かこちらで療育について質問させてもらっています

よろしくお願いします療育は通いはじめて1ヶ月経ちましたが、課題をするところまではいかず、少しだけ教室のなかに入ったりすることができました。...
回答
指示が通らないという事が一番の課題だと思いますが、年少なのか年長なのかで、違いもあると思います。 息子が利用していた時は、同学年の子が最...
7

こんにちは

ASDとADHDの診断を受けた年長の息子の療育について教えて下さい。来年、小学生に上がるため、放課後デイを探しています。(週1で個別指導塾...
回答
おはようございます。 今、通常級の1年生でも学童の時間が耐えられなくて夏休み明けに辞めていくのが現状です。学校だけでもヘトヘトになります。...
6

こんにちは

5歳年長の息子(ADHD、ASD)の療育について質問させてください。年中までは、近所の運動系のデイと個別療育、自治体のセンターのOTを各週...
回答
まずは単純に年長になったことで、幼稚園で求められることが高度になったこと、就学に向けて先生が厳しくなったこと、また周りのお友達が成長して関...
10

いつもお世話になっています

現在4歳3ヶ月、田中ビネーでIQ104、自閉スペクトラム、感覚過敏のあるの息子についてです。4月から幼稚園に入園しましたが入園と同時に他害...
回答
小集団も個別療育も両方やってみたらいかがですか?目的は違うけど両方大切だと思います。私なら両方利用します。 また、施設や先生の力量、相性に...
8

初めて質問します

今月で4歳になる年少の息子がいます。昨年、幼稚園入園後の5月に言葉が遅いとの指摘を受け、市の発達支援で発達検査を受けました。結果は、診断が...
回答
たいこさん。 確かに、療育は、早い方がいいです。 それは、お子さんを、認めてあげる事が、大切だからです。 何も、やっていないわけでは、ない...
9

初めまして

いつも勉強させていただいています。今の発達障がい児の施設等は、数も内容も多様化が進み迷うほどです。私の私的な感覚では、未就学児の「児童発達...
回答
放課後等デイサービスと言っても託児所の様なただ子供を預かるだけの所や学習支援に力を入れてる所や自立に向けての支援に力を入れている所等様々で...
7

現在、通っている療育施設の先生についての質問です

その方は作業療法士の資格をお持ちとの事。しかし、うちの子は運動機能は年齢相当で特に問題はありません。自閉症スペクトラムとADHDの診断がお...
回答
回答ありがとうございました。 ちなみに息子は3歳です。言葉が足らずすいませんでした。 言葉に関してはまだ最近二語文が出始めたばかりでしっか...
6

幼稚園年中に通う男の子がいます

自閉症スペクトラムと診断され、民間療育、区の発達センターの療育を受けています。療育中はモニターや、窓から様子を見るようにしていますが、最近...
回答
ご回答いただきありがとうございました! チェックする点、とても参考になります。今まで先生の接し方、声のかけ方よりも息子が課題をできてるか、...
4

皆さんならどうされるかご意見、アドバイスを頂けたらと思い投稿

します。最近自閉症スペクトラムとADHD(疑い)の診断をうけた息子の療育施設についてです。息子はコミュニケーションの問題が強く、癇癪、すぐ...
回答
ぷぅきちさん 回答ありがとうございます! 本人が楽しそう!確かに大切ですね。 B施設は体験を見た親としては、活動内容自体は特別なことをや...
24

3歳7ヶ月の女の子で市が運営する療育に現在通っておりますが半

年経っても効果は特に見えずゆっくりと成長していますが発語が極端に少なく喃語や癇癪クレーン現象が気になります。発語は本人的には頂戴やありがと...
回答
3歳過ぎから自費でABAのセラピストに教育相談してますが、発音は気になる場合、5歳以降でいいと言ってました。 児童精神科の先生も同じくで、...
11

言語療法について

今年年長の息子について相談させてください。言葉の教室は必要ないと言われたが通ってよかったというひとはいますか?息子はASDグレーで10か月...
回答
お二方ともありがとうございます。 心理士先生にも同じことを言われ、必要ないといわれました。療育では会話の練習はほとんどしないんです。知育...
7

どういうタイプの児童発達支援を選ぶべきか迷っています

先日、幼稚園のことでもこちらで相談したのですが、児発も悩んでしまっているので質問させてください。先月4才(年少)の息子がADHDとASDの...
回答
集団行動をとってくれたらという思いを聞くとSST(ソーシャルスキルトレーニング)がよいかと思われます。小集団の3人くらいの療育で、まずはじ...
9

来年、就学予定の子供がおります

現在、放課後デイサービスの見学・体験に奔走しています。放課後デイを利用していらっしゃる先輩ママさん方、現在、放課後デイを探していらっしゃる...
回答
我が子は小五の秋からデイに通っています。約1年経ちました。 決めるときの条件は ・徒歩または自転車で行ける範囲。 ・ガッツリ指導ではない...
9

来年就学の息子の放デイについて質問です

IQ77、DQ80。ADHD、LD、ASDの傾向が少しずつあるとの診断で、情緒級を希望しています。先月から相談支援専門員に相談し、今から通...
回答
うちの地域では、相談員がデイを探してくれたり調整してくれることはありません。 親が自力で全て調整することになっています。 ちなみに、一...
5

はじめて質問致します

長文ですいません。よろしくお願いします。現在3歳の保育園に通っている子供がいます。半年前、2歳8ヶ月でASDと、ADHD(こちらは仮)で診...
回答
保育園の先生には伝えた方が、むしろ協力してくれると思います。 園からも遠回しに指摘されてますよね。 発達に遅れがないと言っても、あくまで...
15

軽度知的ありの自閉症スペクトラム障害の年中の子供が居ます

三語文は出ており、お友達との会話となると難しいようですが、身辺自立などは何とか幼稚園で過ごせているレベルです。来年は年長で、児童発達支援施...
回答
皆さま、貴重なアドバイスをありがとうございました! 御礼が遅くなり、申し訳ありません。 お一人お一人のご回答を拝見して、 おっしゃる通...
11

まもなく4歳の子供が発達障害の診断(12月にテスト)待ちです

最近は市の発達相談室が予約がいっぱいで12月末までとりあってもらえなかったので、近所の小児科の発達相談のみ受けてきました。そこでは診断は出...
回答
質問拝見させて頂きました。 今後普通小学校を考えているのであれば、幼稚園もしくは保育園へと年中・年長の2年は通うのが良いのかなと思われま...
6

療育やリハビリ内容に関する疑問点について

いつもありがとうございます。3歳5ヶ月の息子がいます。言語発達はおよそ1年遅れです。2点質問があります。⑴その場しのぎの嘘をつくことについ...
回答
お母さんトイレ行くだけ・・・は、特に考え無しに幼児に使う常套句ですね。ジジババがよくやるやつです。すごく記憶力が確かな子じゃないと、ころっ...
14