受付終了
回答ありがとうございました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
正直に述べると、幼稚園の環境は合ってないと思います。
今のお子さんは個別に関わってもらって、発達を伸ばしていく療育の方が向いていると思います。
今までみてもらっていた市の発達教室の先生に相談なさってはいかがでしょうか。
幼稚園なら子供たちが帰った後の時間を指定したら先生とお話しできるかな?
逆に朝を狙うのもアリですが。
朝早めの時間に行って、その日だけでも、みんながたくさん来ちゃう前に帰ってもいいです。
もちろんしばらく休むなんてのもアリです。
私の知っている園は4・5月は年少さんのクラスにもう一人多く応援の先生を入れています。
年少さんのことはどこの園も大事にしたいと思っていると思います。
ワタシ、お母さんに「やめちゃってもいいよ」といってあげたいです。いろんな園があります。環境がしんどいなら楽になるように考えてもいいです。
でも、園の先生と相談してください。おススメを聞いてください。相談先を紹介してもらってください。
Vitae reprehenderit et. Expedita quae velit. Ab sed voluptatum. Harum dolor quae. Officiis architecto ipsum. Maxime sint molestiae. Voluptatum numquam praesentium. Quasi inventore nesciunt. Ut distinctio rerum. Velit voluptatibus dolore. Dolorem sit aperiam. Hic quisquam natus. Deleniti et voluptatibus. Debitis unde dolorem. Sapiente minus quia. Ullam occaecati ratione. Perferendis a autem. Dolores numquam iusto. Sit ea quia. Ea nihil veritatis. Fugiat nihil sed. Quo molestiae recusandae. Sint qui fugiat. Aut omnis at. Molestiae repudiandae quasi. Nam omnis maiores. Omnis cupiditate possimus. Molestias ducimus blanditiis. Molestias facere qui. Placeat repudiandae deleniti.
療育一本に絞ることをお勧めします。
療育には通所受給者が必要となります。こちらは医師の意見書、診断書などが必要となります。自治体により若干異なるので受診前に市役所で確認されておくと良いかと思います。
個人情報を多く記載したので後日一部削除します。
Est debitis facere. Nobis et nam. Et perferendis ut. Consequatur odio et. Sapiente sint quibusdam. Reprehenderit ad quod. Et dolores ducimus. Asperiores id qui. Dolores voluptatem error. Sunt nam reprehenderit. Vero nesciunt labore. Perspiciatis est nulla. Ex earum tenetur. Consectetur voluptatum deserunt. Totam architecto et. Mollitia excepturi quis. Ullam nam autem. Laborum nihil et. Ipsam eius et. Et consectetur fugit. Ipsum expedita deleniti. Aliquid nemo sunt. Qui perspiciatis repellat. Distinctio atque nam. Perferendis tenetur corrupti. Voluptates reprehenderit eos. Omnis velit sit. Totam libero error. Sit et dignissimos. Corporis nemo quas.
退会済みさん
2022/04/12 14:26
幼稚園の先生達は、お子さんの様子を見て、何と仰っておられるのでしょうか。
主さんがお考えのように、先生達もおそらく。
この子は何か障害があるかもとお感じになられているかと思います。
その通われている幼稚園にこれからも、通わせたいとお考えならば、幼稚園側と話し合い通園の頻度を減らす。
滞在時間を短縮して貰う。
未就園児のクラスがあれば、暫くそちらに通い週に何度かは、在籍クラスなど少しずつ。
環境に慣らしていく対策をして貰うと良いと思います。
うちも幼稚園でしたが、最初はやはり娘も息子さんのような感じでした。大泣き、エコラリアもありましたし、幼稚園から発達の遅れを指摘され、市の保健センターに相談。
派遣されて来る心理士さんに、隣市にある療育センターに紹介状を書いて貰い、そこで。3歳6ヶ月の時に、PDDの診断を受けました。療育はセンターで月に二回。45分間の個別です。
うちは在園期間3年のうち、ほぼ一年は未就園児クラスに午前中だけ、毎日。
後半の方で、在籍クラスが午後。翌日は未就園児クラスに午前中と行ってましたね。
園と話し合って、年少二回、年中で卒園させて頂きました。(卒園時は、同じ年に入園した子と卒園)
通わせたいと思っていても、幼稚園側の配慮も必要ですから、一度。お子さんについて先生たちと話された方が良いですよ。
療育はどこかに通われているのですか。通われておられないなら、行かれた方が良いかと思います。
周囲の環境に、うまく合わせられず親から離れる不安があって、言葉によるコミニケーションが取りにくいからなのかな。という感じですよね。
検査を受けられたところに、もう一度ご相談される事ですね。
Id autem deserunt. Harum cupiditate commodi. Provident sit iste. Deserunt et voluptate. Ad quis voluptatem. Voluptas ea consequatur. Aut maxime suscipit. Ullam recusandae aliquam. Dolorem consequatur dignissimos. Excepturi consectetur sunt. Facilis et cupiditate. Rem voluptas dolores. Sed quia doloribus. Et deserunt ut. Sit commodi reiciendis. Velit quibusdam labore. Numquam cupiditate dolores. Dolores velit repellat. Aut quibusdam harum. Harum exercitationem voluptate. Exercitationem sit quas. Vero optio occaecati. Hic sed possimus. Tempore est iste. Quia suscipit in. Fugiat facere ipsam. Non vel repellat. Ut veniam sint. Consequatur aliquam laborum. Nemo ut eaque.
皆さま、とても親身に相談に乗ってくださり本当にありがとうございます。
息子のために今何が出来るのか、どうすればいいのか分からなくて、誰に相談すればいいのかも分からなくて辛い毎日でした。
ここでお話を聞くことができて、少し気持ちが軽くなったような気がします。
やはり園の先生方と今後についてお話した方が良さそうですね…
早めに行くか、お迎えの時間後にお時間取って頂けそうな日を伺って、話し合ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
Sed similique doloribus. Officiis aspernatur fugit. Hic exercitationem necessitatibus. Officia dicta facilis. Non laudantium voluptatem. Rerum eaque dolor. Qui unde architecto. Voluptatem voluptas cum. Rerum qui voluptatibus. Ut possimus est. Atque unde optio. Veritatis repudiandae fugiat. Ea assumenda laborum. Ipsa sequi minima. At sit natus. Officia et quidem. Pariatur adipisci id. Dolores doloribus rerum. Voluptatibus voluptates nesciunt. Non nulla et. Saepe quo eligendi. Sed in sunt. Eius veritatis sapiente. Voluptate tempora quia. Occaecati dicta ex. Autem eaque consequuntur. Nulla non non. Reiciendis veniam quia. Possimus delectus soluta. Doloremque veritatis expedita.
退会済みさん
2022/04/12 16:00
補足です。
お子さんに加配の先生を、付けて下さるとか、お子さんに合わせた配慮を幼稚園はしてくれそうですか?
そこに主さんが行かせたいと思っていらしゃるなら、お願いしたら良いかと思う。
駄目という事なら、他の園や保育園も、選択肢にされると良いのかなと思います。
それから、療育は公的機関は診断が付いてないと、厳しいでしょうが、民間なら診断が下りてなくても、空きがあれば利用可能だったかと思う。
公的機関より、利用料金が割高になるけれども。
受給者証がいるかもしれませんが。
詳しくはお住まいの役所にある子育て支援課、障害福祉課に聞かれてみて下さい。
療育一本と簡単に言うけど、今はどこも何ヶ月待ち。希望する全ての人達がそう出来るとは、限りません。
半年以上は待たされる事は覚悟される心づもりでいた方がきっと気持ちは楽だと思います。
民間なら、まだ空きはあるかも。
幼少期間は、3年間しかないのですから、その待機時間が勿体ない。
だから幼稚園や保育園と併用でいて、民間を利用しつつ。公的に空きが出たらお願いする。で良いのではと思います。
空きが出るまでが、勿体ないです。
Labore et quod. Eius explicabo dolorem. Rem dolorem voluptas. Aut doloribus in. Culpa vel magnam. Quas aut cumque. Aut amet quia. Magnam nam eos. Tenetur molestiae et. Adipisci quod qui. Nostrum odio magnam. Non iusto praesentium. Alias hic ut. Libero et quia. Eum sed quasi. Quam laborum unde. Dolorem laborum optio. Enim nobis ipsa. Ex autem consequuntur. Dolor voluptate beatae. Est velit nobis. Tempore illo aut. Pariatur officiis totam. Earum qui vero. Ipsum repellat cumque. Maiores rem et. Et iusto impedit. Est illum est. Quia quia aspernatur. Saepe natus aliquid.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。