締め切りまで
10日

高校生の、反抗期って、いつまでつづきますか?...

退会済みさん
高校生の、反抗期って、いつまでつづきますか?
発達障害って、3歳からみてますが、
叫ぶ、泣くをされると、
わたしも、不安障害あるし、追い詰められ、
親戚に電話毎回その度にすると、怒られ、
孤立します。
友人は、こんな大変なので一人しかいなくなりました。元旦那にも、連絡つきません。
訪問看護も週イチだし、みんな、
これを乗り越えてるのですか?
毎日。
親との関係、親戚関係わるくならないですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
年齢の反抗期もあるかもしれないけれど、特性をこじらせているということはないですか?泣き、叫ぶ、でも外では普通に過ごしているぐらいしかお子さんの様子は読み取れませんが、人の気持ちや表情を読み取るのが苦手とか、白黒思考とか、気持ちを表現したり話し合ったりするスキルが不足しているとか…
障害についての理解や自分の特性&対処法を知っているでしょうか。学校でできているから、好ましい行動は分かっているのかな。学校では我慢や気持ちの切り替えもできているのかな。それとも、ただ静かに我慢している?我慢して、家で発散しているのかな。
多分、お母さんには甘えが出ているんだろうと思います。甘えないで!と思うかもしれないけれど、お母さんも親戚に毎回電話しているんですよね。それも甘えの一つかと思います。
愚痴や文句をこぼすことと、相談することは違う。親戚の方は相談されたと思って、こうしたら?とアドバイスするけれど、何度も同じことで電話がかかってくる。全然アドバイス聞いてないし、愚痴ばっかり聞かされて…という心境なのかと…
親戚や友達なら愚痴をこぼしていい、いつでも頼っていいと思っているとしたら、人が離れてしまうかも。親しき仲にも節度が必要だし、ギブアンドテイクでないと釣り合わない、楽しさを分けるならまだOK、でも、怒りや愚痴は分け合えない…
私も自閉症の子どもがいます。いぬ1234さんのとこより障害は重いかもしれません。高校に進学しましたが、通えなくなってやめました。進学校に通えていて、将来の目標を自分で考えられるなんて偉いと思います。特性のある子は否定されるとショックが大きいですから、そうなんだ、とまず一言目は聞いてあげてみてください。
追記、下の方が書いていることがまさに!泣く、叫ぶは、怒りや疑問だけでなく、不安や混乱、パニックの現れであるとも思います。特性のある子は、不安や混乱を怒りのように表現してしまうことがあると思います。
障害についての理解や自分の特性&対処法を知っているでしょうか。学校でできているから、好ましい行動は分かっているのかな。学校では我慢や気持ちの切り替えもできているのかな。それとも、ただ静かに我慢している?我慢して、家で発散しているのかな。
多分、お母さんには甘えが出ているんだろうと思います。甘えないで!と思うかもしれないけれど、お母さんも親戚に毎回電話しているんですよね。それも甘えの一つかと思います。
愚痴や文句をこぼすことと、相談することは違う。親戚の方は相談されたと思って、こうしたら?とアドバイスするけれど、何度も同じことで電話がかかってくる。全然アドバイス聞いてないし、愚痴ばっかり聞かされて…という心境なのかと…
親戚や友達なら愚痴をこぼしていい、いつでも頼っていいと思っているとしたら、人が離れてしまうかも。親しき仲にも節度が必要だし、ギブアンドテイクでないと釣り合わない、楽しさを分けるならまだOK、でも、怒りや愚痴は分け合えない…
私も自閉症の子どもがいます。いぬ1234さんのとこより障害は重いかもしれません。高校に進学しましたが、通えなくなってやめました。進学校に通えていて、将来の目標を自分で考えられるなんて偉いと思います。特性のある子は否定されるとショックが大きいですから、そうなんだ、とまず一言目は聞いてあげてみてください。
追記、下の方が書いていることがまさに!泣く、叫ぶは、怒りや疑問だけでなく、不安や混乱、パニックの現れであるとも思います。特性のある子は、不安や混乱を怒りのように表現してしまうことがあると思います。
叫ぶ泣くは反抗期からだけでなく、不安や混乱、パニック、怒りなど、自分の気持をコントロールできないからではないですか?
自閉なら、その要素が大きいのだと思います。
そして、どうか、ご自身のことを大事にしてください。
おこさんよりも、いぬ1234さんのほうがより、心配な状況なのかもしれません。
Dolorum harum iusto. Non ab a. Illo blanditiis et. Fugiat sed dolores. Minus in maxime. Necessitatibus beatae nihil. Id voluptatem dolorem. Quod dolorem aliquam. Molestiae eligendi numquam. Optio aperiam repudiandae. Molestiae et eaque. Doloremque sit quo. Reiciendis dolor id. Debitis ipsam ab. Molestias cumque saepe. Consequuntur quis fuga. A eum facilis. Assumenda eum alias. Consectetur deserunt repellendus. Dignissimos sunt fugiat. Quia quod sint. Adipisci aut eveniet. Iure suscipit aspernatur. Sed sint accusamus. Ut sed facere. Sed explicabo numquam. Ut vitae asperiores. Autem quam corrupti. Veniam temporibus maiores. Nostrum ipsum qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
発達障害のお子さんって、少し精神年齢低いような気がします。
8割くらいという感じ。そうすると、今、高1くらいだけど。20才まではみるしかないのかなと思います。
親戚に電話しないといけませんか。
余計に精神的に追い詰められている気がするのですが。。。
Illum animi reprehenderit. Quis est fugiat. Aliquid dignissimos voluptatem. Similique rerum quia. Aut maiores perspiciatis. Consequatur voluptatibus at. Occaecati minima tempora. Animi facilis accusamus. Facilis nam mollitia. Eos excepturi ullam. Repudiandae explicabo laboriosam. Porro accusantium non. Asperiores vel sequi. Quod eveniet laudantium. Et omnis expedita. Dolore ab ipsum. Ratione voluptas quos. Dolorem repudiandae aliquam. Rerum unde ea. Facere et eaque. Suscipit sunt illum. Esse maxime vel. Pariatur doloremque dolorum. Quia rem consequatur. Voluptas aut inventore. Ratione sit consequatur. Enim doloribus qui. Recusandae non quas. Ratione vitae dignissimos. Vel similique autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


怒ったり騒ぎすぎたりするのは、発達障害と関係ありますか?5歳
年長の息子がおります。現状は、教育センターに私だけで相談にいき、特に検査などはしないで何かあれば都度連絡、という状況です(接し方の参考にするならADHDやアスペルガー関連の本を見てくださいとも言われました)。今回の質問です。昨日息子が公園でジャングルジムから降りられなくなったとき、大声でわめき散らしました。皆さんがギョッとするくらい叫びます。今朝はテレビのデータ放送のクイズに不正解して「ママが早く教えてくれないから!!」と怒鳴りました。怖いこと、嫌なこと、腹が立つこと、納得いかないこと…等が起こると、とても大声で反抗してきます。この反抗の仕方が、端から見れば「ちょっとすごいね」とひいてしまうくらいです。少し経つと冷静に話も聞くのですが…この怒りや大声も、衝動性によるものですか?改めて教育センターにいって診断をお願いしたほうがいいのでしょうか…
回答
はれる様
診断…そうですね。専門医に診てもらうのが何よりはっきりですよね…
うちの息子の場合、我が強いなと感じはじめたのは年少の時ですね...


小学校2年広汎性発達障害と言われている娘ですが
少し前までは親や先生の言うことには、およそ従い、いやなことも少し文句を言いながらも従ってやっていたのですが、最近“いやなことはいや”でやらなかったり先延ばしにする、なんとか言い訳したりと、反発が強いです。マナー的なこと、身の周りの整理、宿題、やらなきゃいけないとわかっていても気が進まないこと・・・。無理難題をおしつけているわけではなく、小学生として最低限の範囲だと思うことなのですが。納得してもらえるように説明していますが、ブツブツ文句を言って納得していないままやってたりしています。根気よく説明していくしかないのでしょうか?“どうしてやらなきゃいけないのか”など、根気よく説明を続けたら、わかってくれるようになるのでしょうか?プチ反抗期や反発を乗り越えた方など体験がある方がいたら、アドバイスなどお願いします。
回答
こんにちは。
私の息子は中学1年生ですが、まだまだ小学生の最低限ができませんよ^^;でもけっこう楽しく中学校生活を送れています。
おそらく...



大学で、一人暮らしさせようかまよってます
正直、18まで、自閉症を、みるのはつかれました。本人はどちらでもいいとは言いますが叫んだりしたら?熱や薬飲み忘れ、悩みはつきないです。女子なので、危なくないかな?オートロックかな?家賃、生活費ふたんがありますが、母も発達障害で、子供がパニックになると、精神薬でおさえてます。親戚は共倒れになったらいけないからといいます。医師も、心理士も、家から通えるならといいます。高校でも、テスト、行事でパニックなるのに、大学で、テストはたくさんの教科があるし、いまから、パニックに対応できるか?夜も早くかえるようにいうと、毒親といわれ、子育てにつかれてます。大学生の家庭の方、高校の子供の方、どうしてますか?どうされますか?このタイミングを逃すと一生就職もみないといけないかと思うと、しんどくなります。高校の時も、母親が精神科に入院しました。シングル家庭で、父親は、障害の子供と母親のわたしをすてました。父親とは、連絡つきません。親戚がいうように自立するタイミングなのか、もう少し、家庭で成長みるのか、迷ってます。私母親がホルモン難病なので、10ねんくらいしたら、死ぬかもしれないし、生きてるかわかりません。一人っ子なのと、親戚もみんな40さい以上なので、将来が不安です、アドバイスよろしくお願いいたします。大学は、田舎なので、4まんの家賃です。看護学科にすすみます。バイトもするようです。
回答
家事は、料理以外はできます。
バイトは、本屋でしたいようです。文学がすきなので。いまは、スーパーでバイトして、進学校に行ってます。勉強...



自閉症スペクトラムグレー、高校一年生の息子です
高校生なんだから、自分で判断する、好きにするから黙ってて。とお小遣いの使い方、家でのルールや門限など、自分の都合のいいように解釈し、やりたい放題になりました。もちろん叱りますが、こうなると全くこちらのいうことなど聞かず、「そっち(親の我々)がオカシイ」の一点張り。もう、警察から電話がなければよし。帰ってこればよし。という基準で考えるしかなくなっています。旦那は言っても無駄だから、ほっとけ好きにさせとけ。と諦めています。(言いすぎて帰ってこないのも困るというのもあります)成績は良くないですが、学校には通い、先生受けはいい方で、(いい子を装うので)相談に行っても彼がですか?という反応です。はた目にはまともに見えるので本人に困り感は一切ありません。なので告知はしていません。こういった子でもどこかで、自分は他の人とは違うとか、自分の常識が社会の常識とズレているなど、気づくことってあるのでしょうか?本人の自覚がない限り、こちらの忠告は耳に届きそうにありません。それでも言い続けなければと私は思っていますが。親は、本人が気づいて動くのを待つしかないのでしょうか?そんな日は来るのでしょうか?
回答
おはようございます。
今は反抗期でしょうね。反抗期があるのは、グレーの証拠だと思います。
うちは閉じこもるばかりで、いわゆる反抗期はあり...



私の息子は発達障害で『自閉症スペクトラム症』で高2ですが、家
では学校の悪口と『こんな学校行かせやがって』とか『今すぐ退学させろ』ど言って、毎日怒っています。親としては聞き流しているだけですが、内心いい気持ちはしません。反抗期と重なって正直息子が怖くなります。何かいいアドバイス等ありましたらお願いします。
回答
こんにちは
背景がわからないので回答が難しいですが、息子さんは自分で進路を決めたのではないのですか?
今すぐ退学させろと言うのも、退学後...



疲れてしまい悩みを聞いて下さる方がいたらと思い書いています
中3娘が自閉症スペクトラムなのですが、思春期なので反抗期です。親が注意や小言を言うと鬱陶しく思うのは定型発達の子でも同じでしょうが、私が注意する事に対してどこまでも辻褄の合わない言い訳をしてきます。その言い訳がとにかくとんちんかんと言いますか、本人の中でも言い訳をしているうちに言い訳と事実がごちゃごちゃになっているのかな?と思うようになりました。話も噛み合わないし辛いです。しつこく言い訳ばかりをしていつまでも終わりません。私も優しくいい諭せばいいのでしょうが、自閉症スペクトラムなのですがあまりに普通に過ごしているので、わざとやっているのか?と、娘がこだわりが強い事を忘れてしまいます。同じような経験をしている方はおられますか?本人の思い込みで言い訳ばかりするのも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?弟に対しても自分勝手なことをしますし対応に困っています。
回答
大丈夫ですか?ずいぶんとまいられていたので気になって顔を再び出してみました。
・そんな言い方どうしてするの?
・どうしてそんなことするの...



息子が自閉症なのか疑っています
様々な診療機関(かかりつけの先生、発達をみられている小児科、療育機関の方、言語訓練の先生)に相談していますが、今のところ「発達障害は考えなくていいのでは」と言われています。今までネットなどで発達障害について色々調べていて以前、「誰でも自閉的要素を持っている。大体3・4歳ぐらいになれば自閉の要素は消えてくるが、発達障害があればそれ以降も続く。」みたいな事をみた事があるのですが、本当でしょうか?記憶が曖昧なので間違ってるかもしれませんが。最近、STの方に泣き方が気になると言われました。泣き方は気にしてなかったのですが、泣き方でも診断のポイントになるのでしょうか?いつも大体、シクシクという感じだったり、泣くのを堪えてる感じです。あまり大声で泣く事はないです。小さい時は大声で泣いたりしていましたが、大きくなるにつれて最近はあまり泣かなくなりました。現在、5歳で言葉の遅れ、癇癪やパニックはないですが、標識や地図が好きです。小さい時は確かに多少チョロチョロすることもありましたが、迷子になるほどではなく、3歳ぐらいになると落ち着いてきて一緒にちゃんと歩くようになりました。小さい時は水遊びも好きでした。現在、ひらがなカタカナは読めます。
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です。
もう、医療機関にも療育にもかかっているのですよね。それなら新たに相談先を増やす必要もないで...


アスペルガー、高1、男子です
受験で二次障害を起こし、勉強に向き合うことができなくなりました。嫌いな国語と英語を無理に勉強し、苦手な繰り返し勉強をした結果、今はうつ状態、中学の問題すら解けなくなり、文章を読むことすら、脳から受け付けなくなり、テストはほぼ全教科赤点でした。トラウマやPTSDのような感じだと思います。5分机に座っただけで、落ち着きがなくなり、その場から逃げ出します。もうすぐ期末テストがありますが、そこで赤点なら留年の可能性が高くなると言われたようです。しかし、どれだけ留年をちらつかせても、できないものはできないので、不安だけが募り、あせり、うつがひどくなる一方です。それでも出席だけは、と今日も学校は行きましたが、授業はほぼ寝て過ごし、コミュニケーションの問題もあり、友達ができず、休み時間も1人で過ごしているようです。もう辞めて、定時制に行く選択肢も考えてますが、本人は自分の障害を受け入れておらず、普通の高校生活を送りたいと思っています。薬はエビリファイ4ミリ、ジプレキサ7.5ミリ飲んでます。ちなみにそこそこの進学校で、中間テストは450人中最下位でした。1番ひどいテストは8点でした。親としてどうしてあげるのが正解なんでしょうか。
回答
期末まで頑張って、夏休みに休んで、2学期からまた頑張れる…?ぎりぎりまで頑張って、1年生の後期まで頑張って、やっぱり進級は無理…となると、...


中学2年生でADHDの息子の反抗期がひどいですもともと聞きわ
けがなく、感情を抑えられない性格だったため小学校では友達と上手くやれていませんでした。中学に入ってから最初は上手くやれたものの、最近また友達とこじれているようです。反抗期も酷くて、学校も塾も行きたくないと言い、すぐ部屋で物を投げて暴れます。親に対する暴言も酷くて、もう可愛いと思えません。それどころが恐怖すら感じます。ADHDだから普通の子以上に手がかかって、それでも一生懸命育ててきたのに、恩を仇で返されているような気分です。反抗期の息子とどう向き合ったらいいのでしょうか…?反抗期っていつになったら終わるんでしょうか?
回答
多分、思春期がいちばん酷いと思います。息子も知的遅れがあるのに、うざい、死ねなど暴言を吐き続けています。身体か男性になり、でも心は子供で感...
