締め切りまで
9日

アスペルガーの娘のこだわりはここまで強いので...
アスペルガーの娘のこだわりはここまで強いのでしょうか?
10才アスペルガーの娘が異常なほどのこだわりを持っています。執着が強いというか、一度はまるとそのことからこだわりが異常なほどなので心配しています。娘は絵を描くことがとても好きでいつでもいろんな物を書いています。もちろん、自由な時間は好きに絵をかかせてあげているのですが、私の用事があって外出する時や、お願いごとをすると、とたんに不機嫌になって激しく抵抗し、時には癇癪を起してしまいます。 私にも園芸という趣味がありますが、あくまで日常生活を基本としているので、家事や用事なども困ることなく従事することができます。 娘のこだわりはアスペルガー症候群として異常ではないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

こだわりもいろいろあると思います。
うちの娘は自然食にホメオパシーやサプリを使っていて、こだわりで困る事は特にないです。
親の会の最重度の娘さんはCDを途中で止めるのがダメで、止め方にもかなりのこだわりがありました。
ジャッキーさんの娘さんも自分のこだわりで本当はシンドイのかもしれません。
日本は発達障害の治療がとても遅れてるそうです。
「難病克服センター」やドクターギブソンのFBやブログには障害が発症するメカニズムや治療法など分かりやすく書いてあります。
昨日、真弓定夫医師がアップした記事もとても参考になります。
石油利権や製薬会社を牛耳るロックフェラー一族が薬は使わずホメオパシーを使って長寿だと書いてあります。
「なぜ富裕層は代替医療に走るのか 現代医療を避ける理由」新発見。BLOG 2016.5.2
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

たかたかさん の言う通り、そのれほど異常ではないと思います。大人ですから日常生活が出来て当たり前ですが、子供はそんなに簡単に、好きな事をすぐに止める事はできませんし、お願いごともちゃんと素直に聞いてくれるのが当たり前ではありません。その時によって出来る時もあれば出来ない時もあります。お願いごとをする時に、出来たらで良いからという感じで、言葉遣いを気を付けてあげて命令でない事は大切です。
言い方ひとつで人の気持ちは変わります。上手くコントロールできるように、優しい言葉で接する事は必要と思います。
また、出来なくて当たり前、出来たら褒める事が次回のお願いが成功につながると思います。徐々に癇癪が起きる事も少なくなると思います。お子さんの感情のコントロールが難しい場合は、ちょっとした言葉がとてもきつく感じるのだと思います。また、波があって癇癪に繋がったりします。
その時々のお子さんの様子を見ながら、言葉を選んであげる事が良いと思います。参考までに。
Facilis quas sint. Ex recusandae quasi. Et quibusdam et. Labore omnis odit. Enim nobis at. Eum odio distinctio. Cum dolorem sint. Dolorem dolore in. Et voluptatem aut. Officiis voluptatem natus. Magnam enim quis. Ullam itaque molestiae. Explicabo delectus facilis. Aut fuga incidunt. Neque dolorem itaque. Aut enim et. Natus eaque blanditiis. Aut tempora expedita. Aut deleniti odit. Perspiciatis similique ea. Maiores amet sunt. Perferendis et atque. Reprehenderit reiciendis voluptas. Quia totam odit. Quidem eos facilis. Fuga dolorem aut. Voluptatum enim aut. Libero et rerum. Sed ut perferendis. Dolores enim dignissimos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
素敵な趣味をお持ちのお嬢さんですね。
用事での外出の時は事前に何時に出かけると予測をたてさせてあげてますか?
お願いも今すぐとかではなく、何時までにと予測できるように伝えていますか?
小さなことでも、予測できないことが重なっていくと←親は忘れてても本人は覚えていることが多いです 親の言うことに対して癇癪を起こします。落ち着いた時に、どうしたらいいのか話し合って、時計を用意する。紙に書いて渡すなど事前に約束してみたらいかがですか?
私の息子たちは成人していますが、かなり夫がアスペっぽいので、美味い物を食べるには怒らせないということは学んだようです。それでも、夫の言動から、成人した息子に「何時にはいつ声をかけかけてもいいように着替えておく」「何時には出かけてもいいように録画しておく」など想定できるトラブルの内容を伝えます。アスペさんは自分の予定が狂うのを嫌います。だから、きちんと予定に組み込んでもらいます。
譲れるのでしたら、絵だったら「この辺まで描いたら、一度止めて、外出に備えてほしい」などと予測や余裕のある行動っけを教えてあげるとよろしいかもしれませんね。頑張ってください。
Ut id vitae. Rerum in sed. Ipsum at quia. Non eaque velit. Nulla in sint. Ut amet quia. Accusamus accusantium eos. Consequuntur est sit. Nisi voluptate voluptatem. Et et consequatur. Placeat facilis dicta. Similique est rerum. Qui velit dolorem. Nobis optio voluptatem. Dolores voluptatem quia. Ullam nisi nostrum. Repellat vero commodi. Temporibus sit ea. Nihil sit voluptatem. Et saepe sit. Numquam totam natus. Et magnam at. Sunt aut quidem. Nostrum sint laudantium. Neque dolorem esse. Eius eos ex. Minus qui deserunt. Sunt voluptas expedita. Dolores eius et. Unde commodi voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
娘さん絵を描くことがお好きなんですね。
とても素敵ですね。
息子は中2ですが、予定変更が受け入れられません。
連休中家族で出かけようと伝えていましたが、天気や主人の仕事の都合もあり、朝、今日の夜にイルミネーションを見に行こうとなりました。
息子の頭の中ではそんな予定ではなく、嫌だ行かないと繰り返して今日は休みたい!別の日にしてと訴えました。
お手伝いも、今日ここを掃除したいから、ゴミを出すのを手伝ってと言っても手伝ってくれません。
息子は鬱があり家でかなり暴れたりしてましたから、今週の土曜日にあなたが切り刻んだ布団やオシッコかけまくった客用布団を全部捨てたいから二階から玄関に下ろすの手伝ってと伝えておくとそれだけ手伝ってくれたりします。こちらがカーペットを畳んでもそれは布団じゃないから頼まれてないとなるんです。
そして僕は言われてた手伝いが出来たと自己満足するのです。
何日か前からお母さんと何日の何時にお出かけするよと伝え続けてみてください。当日は何時になったら準備してねと伝えます。
お手伝いも娘さんの負担にならないレベルの内容で何曜日の何時にコレをしてねと言ってその時動いてくれそうなら、今からやってくれるの?自分からすすんで出来てえらいね。お母さん嬉しいわ。ありがとう。
お手伝いが終わったらとても助かったよと言って我が家はお駄賃をあげて、疲れただろうから休んでおいで。好きなこと何時までしていいよ、その後片付けられたらごはんにしようねと。
こだわりの強さ、過集中と予定変更に対応できないので、子どもの頭の中の予定表に早めに刷り込むことで動ける日もあります。
ただし、本人のその時の気分によっては早めの予定も受け入れられないこともあります。どうしても行かないとダメな所には人参をぶら下げるではないですが、帰りに大好きなお菓子買ってあげると連れ出しますし、約束はこちらも守ります。
出来たらいっぱい褒めてあげたいですね〜。
Distinctio maiores aut. Dolore sunt consequatur. Voluptatibus quas tempora. Ut fugit est. Minus et aperiam. Voluptas voluptas facilis. Dicta et culpa. Rerum qui et. Id distinctio voluptatibus. Et atque laborum. Error ut vitae. Sed in tempore. Ut dolorum in. Nulla ipsa quo. Saepe non sapiente. Molestiae magnam aut. Ipsa sint soluta. Numquam itaque neque. Dolores ad aut. Mollitia voluptatibus sit. Unde adipisci non. Blanditiis et iure. Repellat aut enim. Odit est perspiciatis. Voluptates dolor autem. Fugit doloribus velit. Accusantium omnis et. Nihil ab id. Est voluptatem et. Ut nesciunt quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
異常ではなく、むしろASDあるあるですね(笑)
たかたかさんのおっしゃる通り、特性は多種多様です。
我が家は私、長男、次男が診断を受けてますが、全員の特性は違います。
みんな、何かしらにこだわりはあります。
時間も忘れ、疲れ果てるまでやってしまうこともしばしば。
それを中断され、パニックになり癇癪を起こし、暴れたり・・・。
周囲の子供と比べずに、その子をみてあげてください。
Aut at sed. Dolores vitae officia. Nihil aut voluptatem. Sed animi qui. Reiciendis a perferendis. Sed commodi aut. Commodi quia non. Dignissimos et assumenda. Error sunt iure. Totam doloremque consequatur. Repudiandae voluptatem tempore. Officiis laboriosam nobis. Non sed totam. Est cum odit. Iure rem sit. Qui commodi ab. Alias quisquam dolore. Doloribus quisquam aperiam. Sit voluptate qui. Vel quo molestias. Provident modi commodi. Quis fugit eum. Qui atque perspiciatis. Minus veniam libero. Nihil quas sed. Earum quibusdam sit. Consequuntur ut placeat. Ut sit deserunt. Et itaque accusamus. Unde delectus amet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


来年小学四年六年生の女の子2人現在は、学習障害で、支援学級に
います、四年生は授業中にパニックになる事も多々あります、今回は来年六年になる子なんですが。今は学習障害で、支援にいますが、一般の中学校に、行くには、学習面で不安があります、未だ低学年の学習しかできません、塾に行かせるべきなのでしょうか?子供は四人いますが、二人の将来が不安でこのサイトやネットで色々模索しています、
回答
yi17さんこんにちは
四人のお子さんの子育て、頑張ってらっしゃらんですね。頭が下がります。
6年生のお子さんですが、診断名は「学習障...



3歳1ヶ月の長男がいます
一人っ子です。私は父親で38歳です。妻は40歳共働きなので1歳から通常の保育園に通っていますが、自閉症スペクトラムです。喃語は話しますが言葉や意味のある意思疏通ができません。なので、何かの要求に応えることができないと奇声をあげたり、飛び跳ねて騒ぎ立てます。注意を促しても余計ひどくなるので困っています。コミニュケーションが取れないので怒っても仕方ないと思って我慢しますが、あまりにも声が大きく回数がおおいので、どうしてもイライラしてしまう時があります。来年度からは年少クラスにあがるのですが、一クラスの園児が多くなるので見切れないと促され、発達障害のクラスがある園に編入が決まっています。年々我がこだわりが強くなっているので親としてどうしたらいいのか分かりません。どんどん酷くなってどこにも出かけることができなくなってしまうのではないかと不安も感じています。同じようなご経験や何かアドバイスをいただけると助かります。何卒宜しくお願い致します。
回答
Tag111さん、はじめまして🐱
来年からは別の園に転園されるんですね。
なお、ウチの子供たちもそうでしたが、喋れないのとコミュニケー...



何でも人のせいにするADHDとアスペルガーの息子のしつこい言
動をやり過ごす方法があれば教えてください。言い方がキレ気味でしつこく、悪口もすごく言います。諭したり、怒ったりしてますが火に油状態になります。
回答
中学生です。家だとエスカレートして大声で暴れて家具、家電を次々壊していきます。壊したのもなぜか人のせいです。薬も飲んでちょっとは落ち着いて...


小6女児の広汎性発達障害児です
障害特性からか、言う事をまともに聞いてると、こちらがマジ切れしそうで…先日も昼にラーメンを作ったら、麺の上に乗ってる野菜炒めが気に入らなかったようで「ラーメンにピーマン合う?」「ホントは、ご飯が食べたかった」「私の多くない?」など、不満ばかり。元々、偏食傾向があり、たぶん野菜炒めなどは、何の野菜かを知りたかったのかも。ラーメンのもやしを嫌がるので、冷蔵庫にあった白菜をピーマン、キノコと炒めて出したのですが…実は白菜もあまり好きではなく…でも白菜は、オランダキャベツと言う新種の野菜だと嘘を付いて出しました。結局、私がそんなに不満ばかり言うなら食べるな!と一喝した為、泣いてしまい…夏に作った焼きそばの時も野菜炒めの具材がきにいらなかったようで、同じ展開になったような。今朝も味噌汁に白菜とキノコを入れた物を出したら、「ワカメと豆腐が良かった」と言われ…私は、またムッとして、「そう言う事ばかり言うと私の機嫌がまたわるくなるよ。」と、言うと、謝ってきましたが、娘の食べれる物ばかり出せないし、食事の時に不快な事を言われた時は、どのように対処してますか?あと、朝食もパンだと機嫌がいいのですが、和食だと必ず「パンが良かった」と、言われ、そう言われる度にパンにすればよかったのかな?など考えてしまいます。一番いいのは、何を言われようが気にしない!と、言うのは分かりますが、反応せずには入られず。また娘の言動を無視すると、しつこい子なので、「なんで、無視するの?」と何度も聞いてくるたいぷです。
回答
ようは、苦手をお母さんの作った料理に難癖をつけることで、回避しようとするということですよね
全くたべないのか、少しだけ食べて文句をいうのか...


8歳の娘です
もともと、几帳面でこだわりが強い子供だとは思っていたのですが、学力的にも問題を感じていませんでしたし、口もたつので発達障害だとは思ったこどもありませんでした。あまりにも私にべったり(旦那は家事、育児に非協力的、自己中心的)で育ったのですが、小2にもなりあまりにも私に干渉してくるので突き放すことが増えたところ年末になって、爆発したのか人が変わったように癇癪を起こすようになり、殺す、死ぬという暴言を吐き叩く、蹴るようになりました。そういう風になるタイミングは決まって、私が勝手にトイレに行った、勝手に着替えた、勝手に何かしたというタイミングで本当に別人格のようになります。他のことで気を紛らわしたりで落ち着くまで30分〜1時間かかることがあります。怒らさないように気を遣うのも疲れてしまいます。現在、薬を飲んでいて、多少は落ちついたように思えるのですが、土日など一緒に過ごす時間が増えると不安定な時があります。特定な人物の行動にこだわり持つのも自閉症の症状なのでしょうか?私以外の人がトイレに行こうが何しようが関心はないのに私にだけこだわりを発する娘が理解できません…同じような経験された方いらっしゃいますか?
回答
ありがとうございます。
確かに小さい頃から離れるとすぐに泣く、あとおいが激しい…習い事でも母子分離にものすごく時間をかけてきていました…
...



中学2年の男の子ですが、勉強がわからなくなると発狂します
解説を見てわかりやすく紙に書いて説明してもなぜこうなるんだ!とキレだします。いい教え方があれば教えて下さい。
回答
kittyさん、ありがとうございます。
やめたほうがいいんですよね。
息子は勉強やる時は、親がいないと出来ないと言っているのと宿題や提出...



小さい頃から賢いわりに、大人の指示が通らないことが多く、癇癪
やこだわりも強くアスペルガーを疑い病院で発達検査を受けました。結果は全領域130、認知適応109、言語社会154でした。2つの病院に相談に行きましたが、どちらの医師も同じ意見で、療育は必要ない、周りと同じように同じように出来ないことは仕方がない、良い所を伸ばすようにしてあげてとのことでした。現在、娘は4歳の年少です。話がいつも一方的でコミュニケーションが苦手なため幼稚園で友達が出来ず浮いています。集団行動も苦手でいつも一人だけ違うことをします。例えば先生が、みんな立ちましょうといったら一人だけ座ったりといった感じです。社会性がなく、簡単なルールも守れません。補佐の先生がいつも娘に付きっきりのようです。通っているピアノ教室では全く関係のない話を一人で話続けていたりピアノの下に寝転がっていたりしています。先生が教えようとすると先生は何もしゃべらないでと言います。大人の指示がまったく通りません。わざとふざけて大人の反応をみているようです。授業の大半はふざけていますが、記憶力は良いので楽譜もすぐに覚え、やる気になった時間は上手に弾きます。ピアノは先生が好きなので辞めたくないと言います。どこにいっても周りに迷惑ばかりかけます。家では些細なことで癇癪を起こしこだわりが強く毎日大変です。本当に療育が必要ないのか疑問です。娘と同じようなお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら療育をされているかどうかどのように育てたら良いかアドバイス頂きたいです。
回答
うちの娘
めいさんの娘さんほど数値は高くはないですが、行動が似ています
幼稚園では浮いてました
幼稚園の先生には理解してもらい助けてもら...



ペダルなし自転車か、補助輪付き自転車どちらがお勧め?いつもお
世話になっています。4歳の、広汎性発達障害グレーゾーンの息子に自転車を購入し、これから店舗に受け取りに行きます。店舗で補助輪付きにしてもらうか、ペダルを外しストライダーのようにして練習するか迷っています。今まで足けりの4輪車しか乗った事がなく、バランス感覚はあまり良くありません。・両足ジャンプができるようになったのは2、3ヶ月前・ブランコやシーソーはゆっくりでないと怖がる・大人の足の上に乗せて飛行機ごっこをしてもバランスを崩しやすい・転びやすい・片足飛びができない三輪車など、早めに買い与えれば良かったと反省しています。でも今から三輪車を買うなら補助輪付き自転車でいいかな、と思い購入したのですが、最近はペダルなし自転車で練習するのが主流ですよね。通常発達の子供ならペダルなし自転車の方がいいかもしれないのですが、不器用な息子に向いているのはどちらか気になり相談させて頂きました。もし、どちらにしても自転車が難しそうであれば、先日こちらでお勧めして頂いたワイバイクなどを購入するのも検討しています。宜しくお願い致します。
回答
ねこまんまさん
ご回答ありがとうございます。
高学年でも自転車を与えられていないというのは、いい決断をされましたね。
確かに、自転車が乗...



25歳で6歳の娘が居るアスペルガー親子です
小さなことでもいいので教えてください。娘をずっと肯定していると良いことと悪い事の区別がつかないんじゃないかと不安です。子供が生まれてから駆け落ち同然で子供を育てていたのでしつけが解らないことが多いです。私は小さいころから自由になんでも与えられて育ってきました。ですが、中学生時代に友人関係で躓き、非行に走り色々なトラウマがあります。それが後になってアスペルガー症候群の特性だということが解りました。そして今現在、人といるのが怖く、自分が落ち着いて話せる存在が周りに居なく、友人やママ友もいなく孤立してる状態が6年続いています。そんな中、娘も自閉症スペクトラムのアスペルガー寄りの診断を受け、小学校に通っています。娘はこだわりが本当に強く、私の小さいころにそっくりです。偏食もひどく、自分の嫌な事には全く手を出しません。お風呂も何日かに一回で、毎日学校に行くことを渋り、私が付き添いで登校しています。少しでも健常者に近づいてほしい思いが優先になり、子供を苦しめてる感じがしてなりません。私自身社会性など身についていなく、非常識な大人で規則規律は守れていないので不安になり毎日起こってばっかり。だけど、発達障害の子供には肯定的な言葉、笑顔が必要だといいます。規律を教えるか、安心感を与えるかどちらを優先させるべきなのでしょうか。私は、自信が全くない娘に自信をつけてあげることを優先させたいと思っています。小さなことでも構いません。アドバイスいただけたら嬉しいです。
回答
頑張ってここまで娘さんを育ててこられたんですね。すごいなぁって思います。
私の娘は小4でアスペルガーと診断され、小2から学校へは行けなく...


うちの子は、広汎性発達障害で自閉症の傾向との診断をいただいて
、一年半がたとうとしています。今、一年生です。本当に診断を受けて良かったとおもいます。受けていなかったら、私はきっと子どもの心を傷つけてしまっていただろうと思うからです。今でも、自信はないのですが・・・。最近、うそをつきます。たとえば、泣きまねしたり、手を洗っていないのに洗ったと言ってみたり、平気な顔で、見ていなければ、信じてしまいます。おこりすぎ??本人の気持ちを大事に育児をしたいと思っていますのでなるだけ信じてやりたい。でも、友達とのやりとりの中での意見の違いなどとなると、本人の認知の問題や、勘違の問題なのか、うそなのか・・・。はたまたお友達のうそなの??考え込んでしまいます。うそなら、見抜いておきたいし、本当に親がパニックです。親が甘いと言われることにも、つながっていくような気がします。同じような思いの方はいらっしゃいませんでしょうか。子どもは、日々彼らなりに成長していて、子どもの気持ちに寄り添う事は、簡単ではないですね。
回答
かーさん、こんにちは。娘はアスペルガー症候群と診断がつきました。私も診断を受けてよかったと思います。これからどうすればいいのかについて方向...



自閉症の娘(4歳)を育てています
保育園にいっていますが、毎日朝もお迎え時も帰ってからもいやだいやだで気持ちを切り替えれず拒否することばかりです。最近は私の疲労感がものすごく、不眠気味でイライラがおさえられず保育園でもなかなか帰りたがらないのにキレて他の子の前でどなってしまって怒りをとめられないことがあります。主人が帰りが遅く頼れない、何度か頼ったら激務が続いていることもあり主人が鬱っぽく不眠気味になってしまったので頼れません。一番気持ちとして憂鬱な原因が、今後娘がどれだけ成長できるかがわからず、これがいつまでも大人になるまでおおきく変化がないのでは、という不安です。いつかは楽になると思うからがんばれていたわけで、そうでもなさそうだと実感してきた今、精神的に折れてきてしまいました。なんでもいいです、小学校くらいになったら癇癪や切り替えの悪さが少しは軽減したとか少しでも心を強く持てる経験談があれば教えて頂けませんか?
回答
カイ様
ご回答ありがとうございます。
娘の行動は心の中が表れているんですね。
仕事仕事にはなっていないつもり、早めに迎えに行っているつも...


久しぶりの投稿になりました
今年度は結構順調なんですが…兄妹仲が日に日に深刻なことになってきました。息子は妹の行動で許せないことが多く、例えば食事中のクチャクチャ言う口の音、咳の仕方やくしゃみの仕方、唾が飛んだだの息がかかったのと酷く嫌がるようになってきたんですが(私に対しては何も言わないのに)、嫌だと感じた時の感情の表し方が最近ひどいんです。キモい!汚い!大っ嫌い!を連発、そして相手が凹んでないと感じると体当たりをしたり蹴ったり物を投げつけたり。妹に対して、生理的嫌悪感を感じているようです。そういえば、三年生の時、特定のお友達に対しての攻撃が酷くどうにもならなかったのですが、その相手の子が鉛筆を舐めていたからきたないと思った、といっていました。学校では今上手く行ってるので、妹に対する態度が悪いのは先生方はまるで気がついていないのですが。感覚過敏なんでしょうか?朝食時から口の音のせいで毒を吐きまくるので、朝から私も怒りっぱなしです。妹はというと、お兄ちゃんの心ない言葉に慣らされてしまったのかのように見えてましたが、ストレス性視力障害だと言われてしまいました。最近学校での友人関係のトラブルもあり、訳のわからない盗みを教室で働きました。あんなに天真爛漫で屈託のなかった妹が、すっかり影のある顔色の悪い子になってしまったんです。全部お兄ちゃんのせいだとはもちろん思っていませんが、毎日毎日あんな言葉を言われ続けたら、私だって頭がおかしくなります。毎朝怒り続け、肩が凝り固まって首が回りません。穏やかな母でいたいのに、これじゃ鬼母です。皆さんは、どんな風に言い聞かせているんでしょう?
回答
うちも、姉妹けんかは激しいです。
とにかく正義感の強い妹は、ルールの守れない姉を正論で言い負かします。
姉は、とにかく妹に対して劣等感が強...


長男3歳11ヶ月の自閉症スペクトラム症(アスペルガー)のこだ
わりが強くなってきました。テレビの映像を見て、「ここにいきたい。一人で行ってくるね。」と身支度して勝手に外に出ようとする‥これまでは、どこまでいくのかなーとおおらかに、付き合えてはいましたが、今は、新生児の妹がいるので、おむつ替えなどしている最中に、こだわりを発揮されると、私も早くやめてもらいたくて、その場限りの返事しかできなくなりました。許す限り、こだわりへは、なるべく付き合ってあげたいのですが、皆さんは、どうされてますか?赤ちゃんは、家族に見てもらいながら、自閉症の長男を優先して対応したほうが良いかと考えていますが、ご助言頂けると幸いです。宜しくお願いします。なお、うちの子のこだわりは、テレビは見たがらない、音楽聴きたがらない、写真撮られるのも見るのも嫌、白ご飯ばかり食べる、気になることは何度も同じことを聞き返す、同じ状況を再現したがる、注意されると反対のことを言う(私「痛いことしないよ」→長男「痛いことする!」天邪鬼‥)否定系の言葉がけに、敏感で、叫んで癇癪をおこす‥などなど。
回答
一人で出かけたがるのは、親が自分と一緒に行くまでの時間を待てないことによる衝動性の強さが原因なのでは?と個人的に思いました。
私が知って...


夫の変化についてご報告です!しゃべらない夫となって4日目、今
朝、何事もなかったかのように、しゃべりかけてきました~(なんなんだよ!!)私もにこやかに対応!今までは2日目くらいで、私が我慢できず「いったい何が気に入らないのよ!」「ぶすっつとしてたら、家族みんな気分悪いやん」などと、「どうにかしよう」ともがいていたのですが、「一人の時間が必要なひと」「周囲の人間のことを思いやれない人」であることを、徹底して私の心に呪文のように唱えて辛抱の結果、4日目にして、自己解決したようで、この、さわやかさ!は~夫の取説、一つクリアかな。
回答
あずきっこさん
優しいのじゃないですよお('ω')ノ
あきらめてるのです。積極的なあきらめ。
お弁当作らなかったこともありました。泣いて...


4歳6ヶ月の息子
自閉症に近い広汎性発達障害です。保育園の先生と相談し、この夏にオムツをとりたいなぁってことで、トイレトレーニングを開始しました。皆様の経験、アドバイスなど教えて頂きたいと思います。3日目にして、もうすぐ1歳になる息子と二人のオムツ変えに、心が折れそうになっています。(^^;;
回答
我が家にも4歳9ヶ月になります現在トイレトレーニングまっさかりのPDDの男の子がいます。
2歳代から何度か繰り返してきたトレーニングです...



本人の希望がなかったため発達検査はしていませんが、ほぼアスペ
ルガーだろうと児童精神科医に言われている息子がいます。中1の2学期から完全不登校で高校進学せず家で過ごしています。不登校して半年くらいから、3歳上の娘との関係が悪化し(理由は自分が好きなアニメをバカにされた、と。)その後娘だけに言葉の暴力があり、娘が鬱になってしまい、娘も学校に行けなくなった時がありました。その後なぜか会話できるくらいに関係が良くなってきて、娘は学校に戻り大学に進学しました。だいぶ兄弟仲が良くなってきたかな?と思っていましたが、先日、息子が怒って自分の部屋に行き声をあげて泣き出しました。落ち着いた頃に話しを聞くと、「あんなにアニメをバカにしてた◯◯(娘)が、ピアノでアニメの曲を弾いている事が殺したいくらい許せない!」と言いました。その後娘は「また私が悪いんだ…」と不安定になりましたが、何とか持ち直しましたが….。私達はそこまで声をあげて泣くまでの事なのかな?と思ってしまうのですが、それがアスペルガーの特徴からくるものなのでしょうか?怒りのコントロールが難しいという事なのでしょうか。長くなって申し訳ありません。同じ様な経験をされている方がいればと思い投稿させていただたきました。
回答
息子さんどのくらい外出できてますか?
生きていく方法を考えなくてはいけません。かなりマズい状態だと思います。
ずっとお母様の庇護の下で過ご...
