「発達障害は本当に増えたと言えるのか?」
興味深い記事だったので、シェアします。
#318 発達障害は本当に増えたと言えるのか?
石川 憲彦さん(児童精神科・小児科医)
http://www.mammo.tv/interview/archives/no318.html
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
>ありりんさんへ
そうそう、私もFacebookで見つけたんですよ。
コミュニティで書くのは、ちょっと違うしな~と迷って、Q&Aにしちゃいました(^ ^;ゞ
狩猟とか農耕とか、仕事が変われば適性も違うのは当然なのに、マイナスな特性にしか着目出来てなくて、しかもそれってマイナスじゃなくてプラスに出来るという事にも、ぼんやりとは「できそうなんだけどな~」と思いつつも具体的には浮かばなくて、将来の仕事に結びついていってなかったんですよね。
見方を変えれば欠点は長所になりうるとずっと思っているのに、歯がゆい思いでいたのが、やっとちょっとスッキリです(∩_∩)
増えたかどうかは比較できるようなデータにできないというのは分かりますけど、そうそう、少なくとも日本では増えていると思うんですよね。
食べ物や環境の変化なんだろうなとは思いますけど、定型であっても鬱病の方も増えてますしね。
何かおかしくないかい?って問われているような気もするし、でも昔から発達障害ってあったでしょうし、狩猟なら、農耕ならという例が示すように、困ったちゃんでは無くて特性を生かす事が、きっといっぱいあるはずなのでは?と。
それを見つけるのが、神様からの宿題みたいな気もします。
実際、普通は気を使って言わない事を、アスペや高機能の人からズバッと言われると、「あ~。やっぱり、そう思うよね~」って確認できて自戒にも繋がるし。
淡々と作業を続けるなんて、短気な私にはできないし。
ADHDや自閉症スペクトラムの方々みたいには、いくら好きな事でもそこまで集中できないし。
定型でも、出来ない事はいっぱいある。なのに何で、発達障害や身体障害でもそうかな、出来ない事で諦めなきゃいけない事がこんなにも多いんだろう。不公平だなぁ・・・
この記事を読んで、お医者様も結構偏見持ってる人とか勉強不足な人が多いんじゃない?って、思いました。
諸説ある中で見解を統一するのは難しくても、ねぇ。

退会済みさん
2016/06/15 20:34
azznさん
私も、最近このインタビュー記事をFacebookで読んで、リンクを保存しておきました。こちらでも、紹介しようかな?なんて思っていました❗
発達障害とは?定義について、時代で異なってきたという内容はたいへん興味深かったです。だから、増えたかどうか?何とも言えないという説もなるほど⤴と、思いました。
例えば、ADHDタイプは狩猟をメインとした時代には活躍したけど、農耕をメインとした時代には浮いてしまうのかな?など、障害というより個性ともとらえられるのかもしれません。
ただ、それでもやはり、現代の発達障害は増えていると私は感じています。
20年くらい前に教育実習で小学校と中学校に行きましたが、小学校1年生のクラス以外で落ち着きのなさを感じる子はいませんでした。でも、最近は息子を児童館に連れて行くと、そこで一緒になる小学生のうち半分くらいに「おや?」と落ち着きのなさを感じます。
アニーさんがおっしゃるように、食べ物や身の回りのもの、生活習慣など、私が子どもだった頃よりどんどん不自然なものへと変化していっています。
コンビニも電子レンジも、最初はなんて便利なんだろう🎵と感激しましたが。
人間の行動にも時短が求められて、ストレス社会になり、生きづらさを抱える人は増えているように思います。
これから私たちはどう生きるべきか?発達障害と言われる人たちを通して、神様が問うているように私は感じています。
それにしても、石川医師のような優れた医師がどれだけ育っているのかも気になりました。
Ut velit accusamus. Accusantium veniam sit. Pariatur rem temporibus. Adipisci aut nemo. Odit velit nihil. Dolorem odit cum. Autem qui voluptatem. Est deleniti laborum. Tenetur qui aut. Totam dicta non. Quia cumque vel. Nihil nihil excepturi. Sit optio quis. Fuga eum exercitationem. Unde temporibus consectetur. Et voluptas veniam. Soluta adipisci voluptates. Nobis possimus non. Commodi molestias iste. Incidunt corrupti aut. Consequatur ducimus dolores. Fuga sapiente et. Tempore officiis ex. Assumenda sit commodi. Incidunt optio quo. Cupiditate consequatur deserunt. Ut asperiores tempora. Eaque vel voluptas. Sunt est soluta. Porro nisi ipsam.
>都朝さん
私も老眼で、ちょっときついです(苦笑)
ブラウザの設定で表示する大きさを変えたりして見ないと、
同じ行をまた読んでて「・・・あれ?(・_・ゞ 」なんて事もありますよね(;^_^A
パソコンの設定に弱視対応のはありますけど、
行間を開けるとか、マーカーひいたみたいに文字部分に背景色がつく、罫線が入るなどの資格補助があると、
自閉症系やLDにも優しいんじゃないかな~って思うんですけどね・・・
誰か、作らないかな。そういう・・・プログラム? アプリ?
Suscipit voluptate ipsam. In amet illo. Vitae voluptas accusamus. Aut repellendus tempora. Sit omnis pariatur. Vero et qui. Blanditiis ullam sit. Eos fugit magni. Voluptas aut temporibus. Qui dolores est. Possimus placeat dolorum. Provident consequuntur necessitatibus. Occaecati impedit qui. Et voluptatibus modi. Debitis aut nisi. Officiis mollitia accusamus. Dolor aliquid nemo. Incidunt eos quia. Assumenda aut accusantium. Quasi repellendus reprehenderit. Odio eligendi vero. Rerum ipsa necessitatibus. Ut sit qui. Quidem in architecto. Non adipisci voluptas. Suscipit tenetur at. Sit deserunt quam. Consectetur sunt ullam. Sit iure quia. Sint ipsa quam.
>アニーさんへ
ちょっと、長い記事ですよね(;^_^A
私も二回に分けて読んでます。一度に読めない事もないんですけど、頭を整理しながらで休憩入れました(笑)
発達障害を専門でやっている先生方の間でも意見が分かれるし、薬も使う使わないで分かれるし、ここでの皆さんのご相談を読んでいても真逆の対応もあるし・・・
それだけ、まだ研究途中な分野という事なんでしょうけど、時代が変われば周りの見方も変わりますしね。
今でも、国が変われば障害にすらならない所もあるみたいですし。
それでもやっぱり、少なくとも日本では増えているように思います。食べ物や環境などなどの変化なんだろうなぁと、私も思います。
実際、添加物を極力抜いた食事に変えたら症状が和らいだという例も見かけますしね。
食物アレルギーから発達障害の症状・・・ADHDだったかな、が、強く出ていた子もいました。アレルゲン除去食で改善したんですよね。
とは言っても、添加物を体に入れないとか、農薬を全く使わないとか、そういう物って値段が高くて続けるのは簡単ではないんですけどね。
便利を手に入れる代わりに健康を害するのっておかしな話なんですけど、そういう間違いって、やらかさないと気がつかない点では、障害のあるなしは無関係ですね。
Hic omnis omnis. Rerum facere odio. Est et optio. Dolor id cupiditate. Voluptate eos explicabo. Deleniti et unde. Quia voluptas voluptates. Officia amet sit. Nemo et odit. Voluptas eius reiciendis. Labore praesentium aliquid. Asperiores voluptatem soluta. Et quas facere. Nisi dolores assumenda. Ab eos laudantium. Quisquam aut aut. Molestias ut voluptatem. Iste vel fugiat. Totam ipsum ullam. Et reiciendis et. Iusto aspernatur voluptatem. Provident sed aliquam. Nostrum enim in. Voluptatum qui qui. Officia cum deleniti. Molestiae necessitatibus libero. Provident odit consequatur. Quos aspernatur minima. Dolorem voluptatem facere. Aut sint accusantium.
ADHDにこのテの細かい大量の文字の羅列は
読めないに等しいのだ。(涙)
Voluptatem reiciendis dolor. Sit est voluptas. Ratione suscipit sed. Voluptatum aperiam dolorum. Et architecto ea. Cupiditate reprehenderit non. Eaque voluptatem commodi. Et accusamus cumque. Enim iusto laudantium. Possimus blanditiis consequatur. Id quo dicta. Perferendis quia occaecati. Molestias quo vel. Maiores est est. Tempore placeat consequatur. Ut aut qui. Iusto esse pariatur. Nobis est reiciendis. Beatae quaerat et. Sapiente eligendi placeat. Porro ut non. Possimus ullam eos. Quasi dolorem sunt. Consectetur quia voluptates. Laudantium quam ab. Natus commodi autem. Quod harum et. Aspernatur velit qui. Corporis consequatur eum. Et qui quo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。